図解入門業界研究 最新ファッション業界の現在とトレンドがよーくわかる本

図解入門業界研究 最新ファッション業界の現在とトレンドがよーくわかる本

-Amazon.co.jp: 図解入門業界研究 最新ファッション業界の現在とトレンドがよーくわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book): 為家 洋子: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798009814/nilabwiki-22/ref=nosim

-さすがに2005年発行なので内容がちょっと古いけど、よくまとまっている良書。

-「アパレル業界を中心としたファッションビジネスでは流行は「予定されなければ困る」ものでした」

-顧客志向・顧客満足
--個の確立
--大人の市場
--価格の二極化

-冬ソナグッズの大ヒット
--大人の女性たちにモノを使うシーン・ストーリーを提供

-ファッションの原点は恋心

-中高年男性をターゲットにした新製品の売上を伸ばすには、女性の支持を取り付けることが不可欠
--買物で同行する妻に商品選択の最終判断を仰ぐ場合が多い

-仕立屋スタジオジブリ
--『紅の豚』の主人公がモデル

-せっかくの休日を買物でつぶしたくない人が増えている
--代わりに増やした時間は、インターネット・携帯電話、休養、くつろぎ、趣味、娯楽
--土日の代わりに平日、仕事が終わったあとの時間にショッピングというライフスタイル

-美容繊維

-美白有効成分アルブチンの特許が切れる

----

-Amazon.co.jp: 図解入門業界研究 最新ファッション業界の現在とトレンドがよーくわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book): 為家 洋子: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798009814/nilabwiki-22/ref=nosim
--->出版社/著者からの内容紹介
--->ファッション業界は大きく変わろうとしています。そんな時代にあっても、オリジナリティあふれる人材が集うのがファッション業界かも知れません。本書はファッションにまつわる業界の実態を知りたいという読者に向けて、いま業界で何が起きているのか、アパレルや化粧品、美容、グッズ、百貨店や専門店などの実際から、ブランド戦略、IT戦略、人材育成にいたるまで、豊富な資料と共に、その全貌がひと目でわかるように解説しました。
--->内容(「BOOK」データベースより)
--->業界人、就職、転職に役立つ情報満載。生活提案型産業の「いま」を知るトピック満載。
--->内容(「MARC」データベースより)
--->いま業界では何が起きているのか? アパレル業界はどこに向かうのか? 百貨店各社の読みと生き残り戦略、多様化する販売店と販売チャンネル…。生活提案型産業の「いま」を知るトピック満載。
--->著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
--->為家 洋子
--->ファッションビジネス・コンサルタント。宮城県気仙沼市生まれ。高校時代より東京に。スタイリスト、ジュエリー個人販売業をへて渡米。ラスベガスでパートナーとともに4人乗り小型飛行機を販売するビジネスを立ち上げ、PR担当役員として活躍。15年間、米国ハイソサイエティにふれながらビジネスを推進。帰国後、高級の代名詞である「タイシルク」コレクターとして活躍しながら、コンセプトデザイン研究所のスタッフとしてファッションビジネスのマーケティングに関わる。日本ビジネス作家協会プロデューサー。アミューズメント・プレス・ジャパン誌など雑誌寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

-↓出版社のサイトには第二版の情報しかなかった。

-秀和システム:図解入門業界研究 最新ファッション業界のトレンドがよ〜くわかる本
--http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1765.html
--->ISBN 978-4-7980-1765-5
--->発売日 2007/09/28
---
--->目次
--->第1章 ファッション業界で何が起きたか
--->第2章 アパレル業界はどこに向かうか
--->第3章 化粧品、美容、ファッショングッズ業界の動向
--->第4章 百貨店、SC業界とファッション
--->第5章 ファッショントレンド25年
--->第6章 ファッション業界のブランド戦略
--->第7章 ファッション業界人の育成
--->付録 業界ミニ知識
--->業界職種
--->ブランドエピソード
--->ファッション雑誌

----
類書

-図解入門業界研究 最新アパレル業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 [第2版]|書籍情報|秀和システム
--http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2204.html
--->ISBN 978-4-7980-2204-8
--->発売日 2009/2/25
---
--->目次
--->第1章 アパレル業界の新常識
--->アパレル業界の概要
--->1-1 アパレル業界の価値観大転換
--->1-2 アパレル業界の市場規模
--->1-3 マクロにマーケットを見る
--->1-4 アパレル市場のマーケットサイズ
--->1-5 ベビー・キッズマーケットの新潮流
--->1-6 アパレル業界のM&Aの実態
--->1-7 プライベートブランドの広がり
--->1-8 マイオリジナル需要の拡大
--->1-9 モバイル通販という新しいチャネル
--->1-10 ヤングからおとなの時代
--->1-11 H&M日本進出が与える影響
--->1-12 ファストファッションブランド
--->コラム 流れに逆らって泳ぎなさい
--->第2章 アパレル業界の現状
--->2-1 アパレル業界の構成メンバー
--->2-2 繊維素材産業に未来はあるのか
--->2-3 世界に誇る日本のテキスタイル産業
--->2-4 服地卸と染色加工業の現状
--->2-5 服飾資材製造・卸産業の現状
--->2-6 アパレル卸商の実態と特徴
--->2-7 総合商社の果たす役割
--->2-8 総合アパレルメーカーの現状
--->2-9 問屋のあり方が問われている
--->2-10 アパレル小売業の実態
--->コラム 不況期の売れ筋3条件
--->第3章 アパレル業界の仕組みと仕事
--->3-1 モノと情報の流れ
--->3-2 アパレルマーチャンダイジングフロー
--->3-3 アイデアメイク
--->3-4 展示会の意義
--->3-5 マーチャンダイズシミュレーション
--->3-6 生産管理の本質
--->3-7 品質管理がなければ商品にはならない
--->3-8 アパレル流通を支えるロジスティクス
--->3-9 販売計画とプロモーション戦略
--->3-10 社長の仕事
--->3-11 売れるデザイナー・売れないデザイナー
--->3-12 洋服はパタンナーで決まる
--->3-13 プロデューサーは現場監督業
--->3-14 マーチャンダイザーですべてが決まる
--->3-15 営業のあり方が変わる
--->3-16 アタッシェ・ドゥ・プレスという地味な仕事
--->3-17 FAがいなければ売上は作れない
--->3-18 総務・人事はこれからの花形職種
--->3-19 スタイリストは体力第一
--->3-20 売らないバイヤーは木偶のごとし
--->コラム Googleの人材採用基準
--->第4章 アパレル業界の流通構造
--->4-1 チャネル別アパレル販売企業の実態
--->4-2 百貨店の再生
--->4-3 GMSの新潮流
--->4-4 専門店の本質
--->4-5 セレクトショップの未来
--->4-6 単なるSPAはもういらない
--->4-7 カテゴリーキラーの成長性
--->4-8 アウトレットストアの意義
--->4-9 ホールセールクラブ
--->4-10 無店舗販売の可能性
--->4-11 ショッピングセンター隆盛の理由
--->4-12 好調を維持するファッションビル
--->コラム ドバイのSCに学ぶ
--->第5章 ファッションとマーケティング
--->5-1 ファッション市場の領域
--->5-2 レディスウェアの注目市場
--->5-3 メンズマーケットの可能性
--->5-4 人口減少化時代のベビー・キッズ業界
--->5-5 変わるインナーウェアマーケット
--->5-6 ジーンズ・ユニフォームの二極化
--->5-7 スポーツウェアが切り開くファッション
--->5-8 雑貨が主役になる時代
--->5-9 顧客セグメンテーションの考え方
--->5-10 グレードテイストマップ
--->5-11 日本のブランドブームの変遷
--->5-12 ブランドとは何か
--->5-13 スーパーブランドの勢力図
--->5-14 スーパーブランドが作るファッションエリア
--->5-15 マスメディアとファッション
--->5-16 音楽とファッション
--->コラム 世界で初めて百貨店を作った店
--->第6章 アパレル業界の問題点
--->6-1 時代に逆行する商慣行
--->6-2 百貨店の取引改革
--->6-3 仕入れて売る力の低下
--->6-4 流通の複雑さがもたらす高コスト構造
--->6-5 強いブランド育成の遅れ
--->6-6 男の目・女の目
--->6-7 改善が急がれるGMSのアパレル
--->6-8 百貨店の統合、経営改革の実態
--->6-9 旧来型専門店の弱体化
--->6-10 国際化への対応
--->6-11 SPAはすべてを解決する業態か
--->6-12 中小アパレルの方向性
--->6-13 異業種との競合激化
--->コラム 飽きる期間
--->第7章 アパレル業界の新しい動き
--->7-1 街を見ると次が読める
--->7-2 アパレル業界のIT導入
--->7-3 SCMの現状と問題点
--->7-4 ブロードバンドが変えるアパレル業界
--->7-5 インターネット通販ビジネス
--->7-6 コラボレーションが変えるビジネス
--->7-7 百貨店の個別対応戦略
--->7-8 地域と共生できないSCは潰れる
--->7-9 外資系流通業の参入激化
--->7-10 インディーズブランド育成の動き
--->7-11 セレクトショップの新しい動き
--->7-12 世界トップレベルの合繊開発力
--->コラム 独自固有の長所
--->第8章 アパレル業界と人材
--->8-1 アパレル業界で働くためには
--->8-2 技術系かビジネス系か
--->8-3 アパレル業界が求める人材
--->8-4 アパレル業界に就職するためには
--->8-5 アパレル業界における起業のあり方
--->8-6 自分のブランドを立ち上げる方法
--->8-7 アパレル業界で必要な知識
--->8-8 アパレル業界とアウトソーシング
--->コラム スタンス
--->第9章 アパレル業界の将来像
--->9-1 お客様の価値観の大転換
--->9-2 コンセプトだけを売る時代
--->9-3 所得の8層化現象
--->9-4 お金持ちから情報持ちの時代
--->9-5 ストーリーマーケティング
--->9-6 ファッションの二極化
--->9-7 繁盛店の成功方程式
--->9-8 シルバーよりアクティブエルダー
--->9-9 アパレルの国際化
--->9-10 流通業態の変遷から新業態を考える
--->9-11 ネットワークが変えるアパレル流通
--->9-12 アパレル業界で成長し続けるための条件
--->コラム トップほどディテールにこだわる
--->付録 資料編
--->1 業界団体・関連企業
--->2 業界専門誌・マスコミ各社
--->3 ファッション関連専門学校・各種学校
--->4 主なアパレル関連企業
--->5 ファッション情報サイト

-Amazon.co.jp: 図解入門業界研究 最新アパレル業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book): 岩崎 剛幸: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798022047/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->出版社/著者からの内容紹介
--->2005年に出版された「アパレル業界の動向とカラクリがよーくわかる本」の第2版。この数年間はアパレル業界は過去にない激変の真っ只中にいます。M&A、海外進出、ファストファッションの隆盛、百貨店売上をコンビ二売上が抜く、スーパーブランドの出店見直しなど劇的な変化が起き始めています。完全にアパレル業界の過去の成功体験が通じない世の中となりました。
--->キーワードは「今いるところからいかに離れられるか」です。これからの業界トレンドとあるべき姿を最新事例の紹介と共にマーケティングの切り口からまとめた内容となっています。アパレル業界で働く方のみならず、これからアパレル業界を志す人゜、そしてアパレル業界の動向から次のトレンドを掴みたいと考えている方必見の書です。
--->内容(「BOOK」データベースより)
--->激変を続ける業界の最新事情とトレンドを解説!様変わりするアパレル業界の今がわかる。
--->著者からのコメント
--->激変するアパレル業界の動きから世の中のトレンドが見えます。世界的大恐慌が続く今、正しく時流を読み、お客様の心を掴むための戦略をまとめました。単なる業界本の枠を超えた内容に仕上げました。前回の内容を全面改訂しております。第1版とあわせてお読みください。
--->著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
--->岩崎 剛幸
--->1969年静岡生まれ。明治学院大学経済学部卒業。1991年に株式会社船井総合研究所入社。現在、同社シニアコンサルタント。「戦略は思いに従う」を信条に、ファッションを専門分野として、現在では、百貨店、アパレルメーカー、SPA専門店を中心とした流通サービス業のコンサルティングを実施し、コンセプトショップという業態を開発し、業界全体に影響を与えた。また最近ではテレビ局、広告代理店などのメディア業界と連動した新たなコンサルティングをスタートさせている。現在も現場支援と年間150回を越える講演活動により、情熱に満ち溢れた成長企業づくりに邁進している。この数年のコンサルティングテーマは、永続するための企業ブランド戦略の構築。あらゆる業種のブランド化を実現させており、その動向に注目が集まっている。「モーニングサテライト」「ワールドビジネスサテライト」(以上テレビ東京)、「ロンブー龍」(日本テレビ)、「知っとこ!」(MBS)などにも出演し、新聞、雑誌への執筆も含めコンサルタントの枠を超えて活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)