--https://www.jsa-web.org/citizen_event/6408.html
-->脳卒中の症状には、
-->「片側の手足・顔半分の麻痺(力が入らなくなる)・しびれ(顔のみ、手の み、足のみのこともあります)」、
-->「呂律が回らない、言葉が出ない、他人の言うことが理解できな い」、
-->「ものが二つにみえる、視野(見えている範囲)の半分が欠ける」、
-->「力は入るのに、立てな い、歩けない、フラフラする」、
-->「経験したことのない激しい頭痛」などがあります。
-->なかでも、顔の歪み (Face)、手の力が入らない (Arm)、呂律が回らない・言葉がでない・他人の 言うことが理解できない (Speech) は代表的な症状で、1 つでも「突然」このような症状が出た場 合、脳卒中の疑いがあります。
-->脳卒中?と思ったらすぐに 症状がでた時刻を確認して(Time) 、それぞれの頭文字をつなげて FAST、急げということで、ACT-FAST(アクト・ファスト)、急いで行動、つまりすぐに救急車を呼びましょう、とい う標語が多くの国で使われています。
-『脳卒中』一番の危険因子は高血圧…早期発見のための予兆「BE FAST」とは? 専門医が予防法解説|FNNプライムオンライン
--https://www.fnn.jp/articles/-/206010?display=full
-->症状は、Face(顔)、 Arm(腕)、 Speech (言葉)、Balance(バランス)、Eyes(目)に現れ、頭文字をとって、『BE FAST』 とも言います。
-->早期に病院で受診するための標語として、海外でしきりに言われています。
-->脳卒中には、次のような症状があります。
-->○バランス:うまく歩けない、足に力が入らない
-->○目の障害:視野が欠ける、ものが二重に見える
-->○顔の障害:顔が歪んで笑顔が作れない、口の片側から飲食物がこぼれる
-->○腕の麻痺:手をうまく挙げられない、挙げても落ちてきてしまう
-->○言葉の障害:ろれつが回らない、言葉が出てこない、他人の話している内容が理解できない(自分の知らない言語で訴えられているようなイメージ)
-->これらの症状が急性に生じたのなら、脳卒中の可能性が高いです。
-->すぐに病院で受診してください。
-BE-FAST (Balance, Eyes, Face, Arm, Speech, Time) | Stroke
--https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/STROKEAHA.116.015169
-->Although several screening tools have been developed to help the public identify persons having an acute stroke to facilitate their rapid access to medical care, the FAST mnemonic (Face, Arm, Speech, Time) has been adopted by the American Heart Association and is one of the most commonly publicized.
--
-->Some educational programs have used the mnemonic BE-FAST, adding a “B” for balance and an “E” for eyes, but supportive data are limited. We sought to determine the current proportion of acute ischemic stroke patients with symptoms not captured by FAST and whether the addition of gait-related or visual symptoms would improve detection rates.