資産運用 2024年

記録


-nilog: SBI証券にて、投資信託の分配金設定を「再投資」から「受取」に変更して統一した。 理由。 ・新NISA つみたて投資枠 (年間120万円) は、毎月10万円ずつ積み立てて年間120万円投資する設定にしているので、再投資で中途半端な金額にしたくないため。 ・新NISA 成長投資枠 (年間240万円) は、2024年の分はすでに利用可能枠の240万円を埋めてしまったので、再投資してもNISA枠には再投資されず、特定口座に再投資されてしまうため。 ・特定口座とNISA口座で同じファンドを所有している場合は、分配金の設定を同じものにしないといけないため、特定口座のものも「受取」にしておく。 ・投資したい対象のものが現れたときの資金として残しておきたいため。 (2024-01-08)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=111719037532131493
--

-nilog: 現時点でのSBI証券口座の資産構成比率。 国内株式 50% 米国株式(ETF含む) 20% 投資信託 30% (2024-01-10)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=111731195675768354
--

-nilog: 企業型確定拠出年金の損益率。18年間ほど積み立て運用。87%増があるのはすごいなと思ったけど、これ約18年間で1.87倍になったってことなので年率3%ぐらいだ(;・∀・) ・みずほ信託銀行確定拠出年金向年金投資基金信託マイブレンド株式70型 87.2% ・朝日-Nvestグローバルバリュー株オープン 38.4% ・ダイワ投信倶楽部外国債券インデックス 28.1% たいして大きな金額は積み立てていないのだけど、せっかくなので今後は騰落率の高い S&P 500 などのインデックスファンド系などに多めに配分していくように掛金の配分割合指定を変更しておいた。 (2024-01-11)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=111734195374626632
--

-nilog: 企業型確定拠出年金の積み立てを騰落率の高い商品に変更。S&P 500に50%掛けて、あとは10%ずつ5つに掛ける。数百円レベルなのでどう転んでもそんなにという感じはあるけど。 (2024-01-11)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=111734232253571246
--

-nilog: 現時点でのSBI証券口座の資産構成比率: 国内株式 23%、米国株式(ETF含む) 31%、投資信託 42% (2024-03-05)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=112042795706395642
--

参考資料


-新しいNISA : 金融庁
--https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/

関連情報


-僕の記録 2024
--http://www.nilab.info/wiki/MyLog2024.html