「ここに自分より優れた人々を集めるすべを知っていた男が眠る」

「ここに自分より優れた人々を集めるすべを知っていた男が眠る」

-鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの墓碑には『ここに自分より優れた人々を集めるすべを知っていた男が眠る』と書かれている。

-原文: "Here lies a man who was able to surround himself with men far cleverer than himself."

----

-アンドリュー・カーネギー - Wikipedia
--http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%AE%E3%83%BC

-Andrew Carnegie and the Carnegie Trust
--http://www.musicweb-international.com/carnegie.htm
--->His epitaph was:
--->Here lies a man who was able to surround himself with men far cleverer than himself.

-Andrew Carnegie - MSN Encarta
--http://encarta.msn.com/encyclopedia_761558094/andrew_carnegie.html
--->Carnegie always maintained that the secret of his business success lay not in his own genius as a maker of steel, but in his ability to select the proper person for the job to be done. He was one of the first industrialists to hire scientists for research, and he suggested for his own epitaph, “Here lies a man who was able to surround himself with men far cleverer than himself.” But such a statement underestimates Carnegie’s own genius in organization and the shrewdness of his business judgment. His faith in the United States as a land of business opportunity never wavered, and much of his financial success was due to his policy of expanding in periods of depression. Carnegie also prided himself on his enlightened labor policy, although his reputation for benevolence was publicly damaged by the violent Homestead Strike of 1892.

-Andrew Carnegie's gravestone on Flickr - Photo Sharing!
--http://www.flickr.com/photos/51761894@N00/2936050835

-Carnegie Corporation - Carnegie for Kids
--http://www.carnegie.org/sub/kids/timeline.html

-日経、本日の蛍光ペンでマークする記事・ことば(6/8) [まぐまぐ!]
--http://archive.mag2.com/0000270379/20090608132816000.html
--->2009.6.8(月) 日本経済新聞 (第14版 関西版)
---> 
--->●1面(P1) 《大転換 第3部 揺らぐCEO神話4》グーグル創業者の覚悟
---> 
--->米グーグル・・株主総会に、2人の創業者社長の姿がなかった。
--->今年から「技術や製品開発に集中することにした」という。
--->ラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏。
---> 
--->決算発表にも時々しか出席しない。
--->株主や市場との対話はエリック・シュミット最高経営責任者(CEO)が一手に
--->引き受ける。
---> 
--->2人は
--->「多くの企業はアナリストの意に沿うよう利益を出し続けるプレッシャーに
---> さらされ、目先の利益にとらわれる。これは有害だ」
--->「世界中の情報を整理する」という壮大な目標を実現するには巨額の資本が
--->必要だが、市場に翻弄されたくない。
--->2人は市場から批判を覚悟の上で、自分たちが技術革新に全力投球する環境を
--->守ってきた。
---> 
--->創業者と同様、社員も株価には無頓着。
--->彼らを動機づけるのはストックオプション(株式購入権)ではなく、天才とともに
--->「革新に参加する権利」だ。
---> 
--->CEOは株主、社員、退職者など利害関係者を満足させる義務を負う。
--->だが、今回の経済危機ではCEOが一人ですべてを抱え込み「何でもできる」と
--->見せる経営が、破綻に向かうリスクをはらむことが明らかになった。
--->「できないことはできない」と伝え、それでも賛同してくれる投資家や社員を
--->集めた企業は強い。
---> 
--->鉄鋼王アンドリュー・カーネギー。
--->慈善活動に私財を投じ1919年に没した偉大な経営者は、自らの墓碑にこう
--->記している。
--->「ここに自分より優れた人々を集めるすべを知っていた男が眠る」