ALPSLAB : 地図のアルプス社による次世代地図サービスの新しい可能性を提案する実験サイト

ALPSLAB : 地図のアルプス社による次世代地図サービスの新しい可能性を提案する実験サイト

ALPSLAB base


-URL例: http://base.alpslab.jp/?s=25000;p=35/15/36.645,136/56/2.78

ALPSLAB clip!


-URL例: http://clip.alpslab.jp/bin/map?pos=35/15/36.645,136/56/2.78&scale=25000

情報


-ALPSLAB
--http://www.alpslab.jp/

-はてなブックマーク - NI-Lab.の電子栞 - alpslab
--http://b.hatena.ne.jp/nilab/alpslab/

-ALPSLAB route - NI-Lab.
--http://route.alpslab.jp/?name=NI-Lab.&order=date

-NI-Lab.'s ヅラッシュドット: ALPSLAB clip! でブログに地図を貼ってみる
--http://www.nilab.info/zurazure2/archives/000229.html

-ALPSLAB base 地図検索プラグイン: http://www.alpslab.jp/base_searchplugins.html

-世界地図も欲しいな、とか書いてみる。

-「ALPSLAB」と「アルプス社」の言及数の過去100日間の統計グラフ
--http://d.hatena.ne.jp/keywordstats?word=ALPSLAB&type=refcount&vs=%A5%A2%A5%EB%A5%D7%A5%B9%BC%D2

-ブラパチ日記/2006-2-22 - そりのこした髭
--http://haro.jp/wiki/index.cgi?page=%A5%D6%A5%E9%A5%D1%A5%C1%C6%FC%B5%AD%2F2006%2D2%2D22
--FreeStyleWiki用のプラグインを作ったらしい

-APLSLAB clip! の FSWiki用プラグイン : BugTrack-plugin/258 - FreeStyleWiki
--http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi?page=BugTrack%2Dplugin%2F258#p0

-ドナドナ日記 - ALPS Lab.出撃〜
--http://d.hatena.ne.jp/ninochi/20060221/1140522985
--->地図とWEBで出来る面白い事をキーワードに、
--->アルプス社内の有志が、予算無い、人いない、時間無いの3無い地獄から
--->なんとか立ち上げた「アルプスラボ」です。

-ドナドナ日記 - ALPSLABのミーティング風景
--http://d.hatena.ne.jp/ninochi/20060609/1149813383
---おもろい。

-っ ここギコ!: ALPSLAB Clipは新しくはないんだよね
--http://kokogiko.net/m/archives/001505.html
--->この辺のジオコーディングのデータも、やっぱり会社の持つ大切な著作権データと言うことで、社内の頭の固いお偉いさんとかからは渋い顔をされているらしい。

-スラッシュドット ジャパン | 次世代地図サービス実験サイト ALPSLAB がスタート
--http://slashdot.jp/articles/06/03/02/035230.shtml

-MemoWikiにALPSLABの地図画像を貼れるようにしてみました。んがぐぐ。 -> MemoWiki

-ALPSLAB スタッフブログ:LatLongLab公開しました
--http://www.alpslab.jp/blog/2008/08/latlonglab.html
--->ずいぶん長い間、ALPSLABの更新が滞っており申し訳ございませんでした。
--->実は水面下で「LatLongLab(ラットロングラボ)」というサイトの公開準備を進めていました。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ALPSLABを運営していた株式会社アルプス社は2008年4月1日をもってヤフー株式会社と合弁いたしました。
--->これに伴い、「ALPSLAB」も心機一転「LatLongLab」という名前でYahoo! JAPANのサービスとしてパワーアップして公開することになりました。
--->LatLongLabのLatLongは英語のLatitude/Longtitudeを表します。緯度経度を縦横無尽に駆使したLab(研究室)という意味でLatLongLabと名付けました。読み方は「ラットロングラボ」となります。

-LatLongLab