nibbsj-log
〜掲示板の過去メッセージ〜
No.1100 Name: NI-Lab. Fri Mar 25 21:07:45 2005
やってみた。
http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
日本版ポリティカルコンパスについて
>判定結果は下記の通りです。
>
>保守・リベラル度 -1.25
>(経済的な)右・左度 -1.33
>あなたの分類はリベラル左派です。
>保守は伝統や公共の福祉を重視し、リベラルは個人の自由を重視する価値観です。
>右派は小さな政府、左派は大きな政府を志向する価値観です。
>いわゆる右翼は保守に、左翼はリベラルに対応しますので、ご注意ください。
No.1099 Name: NI-Lab. Fri Mar 25 20:40:45 2005
http://maiahi.com/
O-ZONE OFFICIAL WEB SITE
マイアヒ。日本での公式サイトにまで、あのフラッシュっぽいのが(^_^;
ねこねこ空耳恋。飲ま飲まイェイ。キープだ牛。
No.1098 Name: NI-Lab. Fri Mar 25 20:18:42 2005
http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2005/20050308-01.html
Whoisサービスの変更について
>JPRSとJPNICでは、個人情報の保護に関する法律の施行に合わせて、 JPドメイン名に関する情報とIPアドレスに関する情報の管理を明確にするため、 2005年3月22日よりWhoisシステムを分離し、Whoisサービスを一部変更します。 これにより、JPドメイン名に関する情報はJPRSのWhoisのみで提供し、 IPアドレスに関する情報はJPNICのWhoisのみでの提供になります。
でも、両方にアクセスできるところがあるから、実質変わってない気が。
No.1097 Name: カリウド Fri Mar 25 18:35:55 2005
> 1092
定量的に、というのは無理だと思いますが、
(仕事の) 質 × 量 = 給与
を会社側に厳守してもらいたいものです。
人を壊すと、引継ぎだの何だのにコストがかかるということは全く計算されて
いないみたいですね・・・(^^;
No.1096 Name: カリウド Fri Mar 25 18:31:34 2005
> 1094
> 撤退!
> ……って協力会社にそんな権利があるなんて!
> 許されるんですか?
単純に契約の文面の問題ですね。2次受け、3次受けの場合は、プライムから
成果物責任を負うようなことは少ないだろうから、逃げようと思えば逃げられ
るのでは??その後のビジネスがどうなるか、は別問題として。
No.1095 Name: カリウド Fri Mar 25 18:24:21 2005
いいなぁ、「根拠のない自信」
企業web
http://www.kigyouweb.com/
> 起業に必要な三つの要素として
> ・ほとばしる情熱
> ・根拠の無い自信
> ・今を捨てる勇気
> が挙げられます
No.1094 Name: NI-Lab. Fri Mar 25 08:47:54 2005
>No.1092
そういう話を見聞きすると、いつもこの方のことを思い浮かべてしまいます。
迷宮組曲を開発された方だそうで、過酷なゲーム開発で体を壊したとか何とか……
http://www.nature-piano.com/
MOONLIGHT MUSIC ピアニスト・笹川敏幸の音楽活動を紹介
http://blog.livedoor.jp/m9concert/
懐古主義・ファミコンゲームデザイナーの過去ブログ
>迷宮組曲の原作者が語る、昔風ゲーム業界懐かしログ
>No.1093
撤退!
……って協力会社にそんな権利があるなんて!
許されるんですか? まぁ、危ないところで踏みとどまるよりは、さっさと逃げたほうが良いのはわかりますが、逃がしてくれるのかなぁ(^_^;
No.1093 Name: S.N.A. Fri Mar 25 02:08:49 2005
どことは言わんが(一部の方々にはもろばれ)
このままなら愛海やコーヒー屋を超える爆発を起こすだろう。
まだ丸々1年あるのに、複数の協力会社が撤退の動きを見せている。
滅びとはこうした動きをするのか…。
前のプロジェクトがいかにマトモだったかを再認識した。
内側はずっと寒いままだが、外側はホットだ。
戦線は本部を跨いで拡大しており、もはや政治的決着以外に戦いを終わらせられない。
No.1092 Name: Majikonov Fri Mar 25 01:30:56 2005
今日、某プロジェクト系を渡り歩いてきた同期が体か心を壊してかれこれ2ヶ月ほど休んでるって聞いたですよ。
昇進は1人だけ早かったけど、かなりとんでもない仕事量みたいだったから、ひたすら消耗させられたんだなあと思います…。
No.1091 Name: NI-Lab. Sun Mar 20 22:36:01 2005
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1591160596/nilab-22/ref=nosim/
Please Save My Earth
ぼくの地球を守って(英訳版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1588991946/nilab-22/ref=nosim/
Crayon Shinchan
クレヨンしんちゃん(英訳版)
No.1090 Name: NI-Lab. Sun Mar 20 15:48:00 2005
マトリックス以後! 牛と人間の戦いを描いたフラッシュ。
http://cross-breed.com/archives/200501201255.php
ttp://cross-breed.com/tmp/cowvshuman.swf
壮絶アクション!牛VS人間FLASH(再掲載) (CROSSBREED クロスブリード!)
No.1089 Name: NI-Lab. Sun Mar 20 15:42:49 2005
http://blog.goo.ne.jp/tatuya-8787/e/727ab2b739f16f437185e2a4e306b268
TATUYA-花HANA87:ハバネロ栽培キット
近所のコンビニで売ってた。
No.1088 Name: NI-Lab. Sun Mar 20 08:30:46 2005
ハサミ男が映画化。この手のフーダニットを映画でうまく表現できるんだろうか。
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050320-0003.html
「ハサミ男」舞台あいさつに豊川悦司ら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062735229/nilab/ref=nosim/
殊能 将之 著 / ハサミ男
No.1087 Name: NI-Lab. Sat Mar 19 19:07:15 2005
ハードゲイお笑い芸人・レイザーラモン住谷のフラッシュとか動画とか(^_^;
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%ec%a5%a4%a5%b6%a1%bc%a5%e9%a5%e2%a5%f3%bd%bb%c3%ab?kid=98982
はてなダイアリー - レイザーラモン住谷とは
ttp://www104.sakura.ne.jp/~assphalt/stored/hg.swf
ttp://phyphy.zombie.jp/zaeegadesign2.htm
ttp://gazo01.chbox.jp/movie/src/1110037500874.wmv
No.1086 Name: NI-Lab. Sat Mar 19 17:49:16 2005
http://www.system-c.co.jp/
コンピューター経営資源供給企業 システムセンター
何度かTVのCMで見かけて気になってた会社。
なんで、CMで社長の著書をそんなにアピールするのか不思議だった(宗教家かと思ったよ)。
あー、名古屋の会社なんだ……あれはローカルCMなのかな。
それにしても社長・高松修身氏の経歴の
>昭和51年、NHK漫才コンクール新人賞受賞
というのは一風変わってる。
No.1085 Name: NI-Lab. Sat Mar 19 08:29:18 2005
3〜4日前から、目が充血してかゆいときがある。やっぱ花粉症かなぁ。
http://1to1travel.jp/specialedition/2005kamishihoro_wintertour.htm
北海道・上士幌町 スギ花粉リトリートツアー (スギ花粉症の人のための疎開ツアー)
>北海道の十勝地方にある上士幌町が、北海道外のスギ花粉症に悩む人を対象に、スギ花粉の少ない北海道で体を癒してもらうツアーを実施します。
http://www.tokachi.co.jp/WEBNEWS/050228.html
かちまいWEB版 - 2005年2月28日(月)
上士幌で癒やされたい スギ花粉疎開 大反響
定員10人に276人応募 国内外から高い注目 「都市部交流の弾みに」
http://ouyouigaku.co.jp/ouyouigaku2.html
K.K.応用医学研究所 - 花粉EXシェルター
家の中にテントみたいなシェルターを設置して、花粉対策。
http://www.ueda.com/Ueda-6/parasite.html
「笑う回虫」寄生虫感染はアレルギーを予防できるか?
ニホンザルにも花粉症があるとのこと。
No.1084 Name: NI-Lab. Sat Mar 19 08:19:25 2005
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050319-00000097-myc-sci
Yahoo!ニュース - MYCOM PC WEB - 米Google、オープンソース開発者向け支援サイトを開設
http://code.google.com/
Google Code
No.1083 Name: NI-Lab. Sat Mar 19 08:19:04 2005
いつのまにか、www.opensource.jp にBSDとMITの日本語訳が。
とくに MIT はうれしい。
http://www.opensource.jp/licenses/bsd-license.html
BSDライセンス
http://www.opensource.jp/licenses/mit-license.html
The MIT License
# ライセンス文の最後にある免責事項はごちゃごちゃしててうまく訳せなくて困ってた。
No.1082 Name: NI-Lab. Sat Mar 19 08:16:25 2005
>1081
It's a Colorful!
連鎖的な言葉が不思議な感覚!
No.1081 Name: カリウド Fri Mar 18 23:15:17 2005
> 1073
お!! 読んだんだ。
良い絵本でしょ??
No.1080 Name: カリウド Fri Mar 18 23:13:25 2005
誤植にツッコムのも大人げないけれど。
「シスの復習」って、なんだか微笑ましいタイトル。
それはそれで面白いかも。
「スター・ウォーズ」最終章、ティッシュ必要とルーカス監督
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20050318-00000593-reu-ent
>[ラスベガス(米ネバダ州) 17日 ロイター] 日本では今年7月に公開される映
> 画「スターウォーズ」シリーズ最終章「エピソード3/シスの復習」が17日、ネバダ
> 州ラスベガスで開かれた全米劇場主協会(ショーウエスト)の定例コンベンションで劇
> 場向けとしては初めて上映された。
No.1079 Name: NI-Lab. Fri Mar 18 22:38:19 2005
https://taglibrarydoc.dev.java.net/
taglibrarydoc: Tag Library Documentation Generator
JSP のタグライブラリのドキュメントを Javadoc スタイルの HTML ファイルとして出力するツール。
No.1078 Name: NI-Lab. Fri Mar 18 22:30:56 2005
http://maco.gpost.info/280d671c908e693366481e6b2b8decde
実録 爆弾娘日記 - いたちごっこ
子持ちの方は大変ですな。ほほえましい。
No.1077 Name: NI-Lab. Fri Mar 18 22:26:34 2005
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0805071954/nilab-22/ref=nosim/
The Fall of Freddie the Leaf: A Story of Life for All Ages
Leo, Phd Buscaglia (著), Leo F. Buscaglia (著)
複数の著者がいる場合は、カンマで区切って読書リストを作っていたのに……
肩書きとか入るとアウト!
No.1076 Name: NI-Lab. Fri Mar 18 22:24:19 2005
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windowsxp/xptheming.asp
Using Windows XP Visual Styles
Windows XP ビジュアル スタイルの使用
manifest. マニフェスト。
No.1075 Name: NI-Lab. Fri Mar 18 22:21:33 2005
http://plaza.rakuten.co.jp/mindcare/diary/200503130001/
ディズニーランドと我が子
誕生日。
No.1074 Name: NI-Lab. Fri Mar 18 22:08:26 2005
Go to the DEATH MARCH!
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20081294,00.htm
早く家に帰ろう--「時短」が進む米ソフトウェア業界 - CNET Japan
>Microsoftでソフトウェア開発者として働くAdam Barrは、ふだん家族と夕食を共にしている。
>
>だが、昔からいつもそうだったというわけではない。1990年代には1週間あたり50〜60時間勤務が普通で、場合によってはプロジェクトの期限に間に合わせるために週70時間勤務が数週間続くこともあった。そのため、Barrは妻や幼い子どもと一緒に食事をとれないことが多かった。
>実際、政府の統計では、米国の業界全体でソフトウェア専門家の労働時間減少が明らかになっている。ソフトウェア開発、通信、コンピュータシステム設計といった業界で働くコンピュータのソフトウェアエンジニアは、2003年には本来の仕事に平均42時間従事していたが、昨年はこれが41.5時間とやや短くなっている。一方で、米国のあらゆる職業を含めた平均週間労働時間は、昨年も以前と変わらず38.3時間だった。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-08/01_04.html
富士通子会社社員のたたかい/「この勤務記録 みて下さい」/15時間労働・ただ働きが常態化/月130時間残業で「うつ」/新人を同じ目にあわせない
>追い打ちをかけたのは〇三年十月、それまでの仕事に加え、別のソフト開発を命じられたことです。体調が悪くなり手のひらの発汗、不眠、尿漏れに悩まされます。上司に訴えると、「個人の理由で仕事を減らせない」「お前だけ六時に帰るのか。ちょっと生意気だ」と怒鳴られました。やがてうつ状態になり、仕事ができなくなりました。
そして Crunch ...
ゲーム業界のゲームプログラマの用語らしい?
http://warning.cocolog-nifty.com/hiraku/2004/08/post.html
うきゃうきゃひらく: ゲーム屋のお仕事
http://fumufumu.q-games.com/archives/000272.php
FumuFumu-Q: クランチ・モード
そして、徹夜へ……
http://www.solid-web.com/article/2002/0905.html
ソリッドウェブ 〜お業界三流サラリーマン戦記〜 - オーバーナイト
>締切直前に徹夜を使う行為としては、われらがゲーム業界の“マスターアップ”が有名ですが、あれはそういった矛盾を“生命力”や“神おろし”によって補う東洋の神秘的儀式です(締切り直前に徹夜を使う行為が“マスターアップ”に相当すると例えれば、常用が不可能であると理解できるでしょう)。
>
>つまり、徹夜というのはデッドライン寸前に投入するのではなく、デッドラインが視野に入った時点で導入を考えるべき性質のものなのです。
>
>「追いつめられたから徹夜をする」のではなく、「追いつめられそうだから徹夜をする」のが新世紀の徹夜です。自分だけの「早期徹夜警戒網」を作りましょう。
No.1073 Name: NI-Lab. Fri Mar 18 22:04:28 2005
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0805047905/nilab-22/ref=nosim/
Bill Martin, Eric Carle 著 / Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0805053883/nilab-22/ref=nosim/
Bill Martin, Eric Carle 著 / Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?
どこかで紹介されていた(^_^;ので、とりあえず、上の本は読了。
下の本は姉妹本というところかな。
No.1072 Name: NI-Lab. Fri Mar 18 21:55:14 2005
>名古屋に居るときに”えびふりゃー”なんて食べた記憶ないし、食べてる人を見た記憶もないんだけれど・・・。
えっ?!
かなり好き(^_^; そういや最近食べてないかも。
天むす、あんかけスパ、手羽先、みそ煮込みうどん、みそかつ、……
どこぞのコンビニでは、名古屋名物品ばっかり集めとるそーだがや。
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/keizai/20050308/20050308i414-yol.html
サークルKサンクス、全国で名古屋「ご当地食」販売 (読売新聞) - goo ニュース
# スパのヨコイをミコイ、と書き間違えた人がいるらしい……
No.1071 Name: カリウド Fri Mar 18 15:50:51 2005
名古屋ってやっぱり”えびふりゃー”なんだ。
名古屋に居るときに”えびふりゃー”なんて食べた記憶ないし、食べてる人を見た記憶もないんだけれど・・・。
“えびふりゃあ”USBメモリ登場
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/17/news028.html
> ソリッドアライアンスは3月17日、“ご当地版”と題したUSBメモリ「FoodDisk」を発
> 表、同日より同社通販サイト「SolidAlliance-Store」などにて発売を開始した。
> ラインアップは、「横浜」シウマイ、「名古屋」エビフライ、「大阪」たこ焼きの3種
> 類、容量は128Mバイト。価格はオープンプライス、同社通販サイト価格は、シウマイ・
> たこ焼きモデルが8200円、エビフライモデルが9800円。
No.1070 Name: カリウド Fri Mar 18 13:02:54 2005
マジ!? ついでに JVM も高速化してよ。
Intel compiler で Apache が 400% 高速化
http://www.drk7.jp/MT/archives/000772.html
No.1069 Name: カリウド Fri Mar 18 09:30:14 2005
> 1068
ハードロックカフェのハンバーガーはもっと高価でマズかった・・・orz
No.1068 Name: NI-Lab. Thu Mar 17 21:06:55 2005
美味いといいなぁ。
http://www.asahi.com/business/update/0316/059.html
asahi.com: 1個千円の高級ハンバーガー、モスバーガーが発売 - ビジネス
>「モスバーガー」を展開するモスフードサービスは16日、ハンバーガーチェーンでは史上最高値の1000円(税込み)の高級ハンバーガー「ニッポンのバーガー匠味(たくみ)十段」を売り出す。
>03年8月から発売している「匠味」シリーズの第4弾。熟練職人が作るパンと豪州産牛肉、トマト、レタス、ベーコン、卵など10種類の素材を重ねたベーコンエッグバーガーで、厚さは10センチ。作るのに注文から10分以上かかる。「最高段位」の意も込めて「十段」と名付けた。新商品は最近改装した「緑モス」約300店に限って1日10食限定で発売する。
No.1067 Name: NI-Lab. Thu Mar 17 21:01:42 2005
開発中にWebアプリの動きがあやしいときぐらいしか、クッキーを削除したことがない……
一般人は進んでますな。
No.1066 Name: Majikonov Thu Mar 17 13:05:57 2005
> No.1063
スラドでもトピックになっていたけど…。変な話題だよね。
クッキーの掃除なんてしたことないんすけど。
むしろブラウザをバージョンアップするときにもCookies.txtを移行してるんだけど。
No.1065 Name: Majikonov Thu Mar 17 13:03:28 2005
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050315.html
高木浩光@自宅の日記
> UFJ銀行は3年前にこんなメールを顧客に流したという実績がある。
<以下メールの引用>
> 尚、インターネットバンキングのご利用は、当面、下記のURLよりログイン
> していただきますようお願いいたします。
>
> http://www.csweb.co.jp/TBK/ufj/login.htm
あっ…。
今なら考えられない insecure なURLですな。
No.1064 Name: NI-Lab. Wed Mar 16 18:44:17 2005
http://download.jxta.org/build/release/2.3.3/
JXTA J2SE 2.3.3 "Pyrogy" Released!!!
No.1063 Name: カリウド Tue Mar 15 20:36:15 2005
なんだこの記事。
多くの消費者が、月に1度はクッキー掃除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050315-00000003-inet-sci
> インターネット利用者のほぼ40%が、少なくとも月に1回のペースで、自分が主に使用
> するコンピュータからクッキー (cookie) を削除しているという。
全米のインターネット利用者は少なくとも40%もクッキーとは何かを知っているという
こと??恐るべし米国。
・・・どう考えてもサンプリングに失敗して母集団が偏ってるだろ、これ。
>「どういうわけか、消費者はクッキーをスパイウェアと誤って認識している。消費者
> は、クッキーがどのように働くのか理解していない」と Petersen 氏は語る。
そもそも母集団が偏ってるからこんな結論にはならないぞ、普通(^^;
No.1062 Name: NI-Lab. Mon Mar 14 20:55:32 2005
MSNメッセンジャーのセキュリティホール。
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/im.mspx
MS05-009 の脆弱性を悪用するコードを防御する方法
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms05-009.mspx
PNG 処理の脆弱性により、バッファオーバーランが起こる (890261) (MS05-009)
>このセキュリティ情報の対象となるユーザー : Microsoft Windows Media Player、Windows Messenger および MSN Messenger を使用しているお客様
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_FATSO.A
WORM_FATSO.A
>インターネット上のメッセンジャーソフトである「MSN Messenger」を介して自身のコピーを頒布するワームです。自身をダウンロードさせるためのURLを含むメッセージを送信します。「MSN Messenger」使用中にURLリンクを含むメッセージを受信した場合はご注意ください。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KELVIR.B
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KELVIR.B&VSect=T
WORM_KELVIR.B
>インターネット上のメッセンジャーソフトである「MSN Messenger」を介して自身のコピーを頒布するワームです。自身をダウンロードさせるためのURLを含むメッセージを送信します「MSN Messenger」使用中にURLリンクを含むメッセージを受信した場合はご注意ください。
No.1061 Name: NI-Lab. Mon Mar 14 20:54:39 2005
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/363997
柔らかいデジタル 第30回〜ライブドアがやろうと思っているかもしれないこと - nikkeibp.jp - BP's Eye
No.1060 Name: NI-Lab. Mon Mar 14 20:53:18 2005
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20040719_DateFormat
Thunderbird: メッセージの日付フォーマットを指定する - えむもじら
今日送受信したメールについては日時の部分が時刻だけなので、今日送受信したメールも日付と時刻を表示したい。
No.1059 Name: NI-Lab. Mon Mar 14 20:50:54 2005
http://reader.goo.ne.jp/
ニュース ブログ 自動収集ソフト - goo RSSリーダー
流れるテロップ機能は便利だろうと思ってたけど、ぜんぜん見ないことが判明。
No.1058 Name: NI-Lab. Mon Mar 14 20:49:16 2005
http://motivate.jp/archives/2005/03/post_29.html
ハッシュ関数の破り方:武田圭史
No.1057 Name: NI-Lab. Mon Mar 14 20:48:09 2005
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Firefox
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/14/6831.html
Mozilla Japan、「Firefox 1.0.1」日本語版公開
No.1056 Name: NI-Lab. Sun Mar 13 07:21:36 2005
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cdr_writing/cdr_writing.html
Windows XPの正体 : 次世代に向けたCD-R/RWの書き込み機能のサポート
CD -> CD-R バックアップコピーには対応してないのか。残念。
No.1055 Name: NI-Lab. Sat Mar 12 19:36:40 2005
http://www.konfabulator.com/
Konfabulator!
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=3997
ついに出た!デスクトップアクセサリの決定版「Konfabulator Windows版」速攻レポート - livedoor コンピュータ
No.1054 Name: NI-Lab. Sat Mar 12 14:03:49 2005
http://www.asahi.com/tech/apc/050311.html
話が違うぞ Mac mini、日本のユーザーは置いてけぼり?
ウィンドウズの日本語キーボードが正しく使えない問題
No.1053 Name: NI-Lab. Sat Mar 12 11:36:01 2005
http://www.fujitv.co.jp/jp/miracle/
ココリコミラクルタイプ
No.1052 Name: NI-Lab. Sat Mar 12 11:35:03 2005
このまえのココリコミラクルタイプではじめて毒男の意味を知った。2ch用語って、だいぶ一般に浸透?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%C7%C3%CB
はてなダイアリー - 毒男とは
書籍やDVDが出てるとは知らんかった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048535846/nilab-22/ref=nosim/
ココリコミラクルタイプ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A8UYJ/nilab-22/ref=nosim/
ココリコミラクルタイプ DVD-BOX
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002XG8KG/nilab-22/ref=nosim/
ココリコミラクルタイプ DVD-BOX 2
No.1051 Name: NI-Lab. Fri Mar 11 22:28:41 2005
http://www.alexa.com/data/details/main?url=http://www.nilab.info/
http://pages.alexa.com/associates/sitereport.html
Alexa Amazon Associates -- Site Report
No.1050 Name: NI-Lab. Fri Mar 11 22:26:21 2005
http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja
Google サジェスト
http://ascii24.com/news/i/serv/article/2005/03/09/654730-000.html
グーグル、“Googleサジェスト”日本語版の提供を開始
>“Googleサジェスト”は、ユーザーが検索ボックスに入力している途中のキーワードから想定されるさまざまな言葉を提案(サジェスト)することで、入力をサポートする機能。提案されるキーワードは、検索ボックスに文字が入力されている瞬間から、検索ボックスにドロップダウン形式で表示され、マウスや矢印キーで選択できる。対応ウェブブラウザーはInternet Explorer。
一応、Mozilla Firefox でも動作するっぽい。
No.1049 Name: NI-Lab. Fri Mar 11 22:25:22 2005
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873112060/nilab-22/ref=nosim/
ネットワークセキュリティHACKS―プロが使うテクニック&ツール100選
No.1048 Name: NI-Lab. Fri Mar 11 22:25:05 2005
http://www.marsflag.com/
MARS FLAG 一目瞭然検索エンジン
検索結果として、Webサイトのサムネイル画像一覧を表示。
No.1047 Name: NI-Lab. Fri Mar 11 22:24:56 2005
http://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/
「花粉症保健指導マニュアル−平成16年度改定版−」環境省
No.1046 Name: NI-Lab. Fri Mar 11 22:14:05 2005
http://booklog.jp/
ブクログ -WEB本棚サービス-
Web上の本棚。
本の背表紙の画像は、Amazon.co.jp の画像を横方向に圧縮。
No.1045 Name: NI-Lab. Fri Mar 11 22:13:58 2005
>1044
「ひまわり」の後継言語らしい。他の国でも自国の言葉のプログラミング言語とか作ってるんだろうか。
No.1044 Name: カリウド Fri Mar 11 11:26:56 2005
なでしこによる Hello World
-----------------------------------------------
”こんにちは世界”を表示。
-----------------------------------------------
・・・これだけかい。分かり易っ!!(笑
No.1043 Name: カリウド Fri Mar 11 11:24:13 2005
ちょっと遊んでみようかな。
日本語プログラミング言語 なでしこ
http://www.nadesi.com/
No.1042 Name: NI-Lab. Mon Mar 7 18:38:28 2005
Windows に詳しくないエンドユーザに配布するようなソフトでは、OCXはけっこう面倒そう。インストーラで対応かなぁ。
「regsvr32 使え」とはとても言えない(^_^;
http://search.acty-net.ne.jp/mfc_search/archive/2005-1/msg00261.html
[mfc 50506] Re: [mfc 50503] Re: VCにおけるクラスの再利用について
>たとえば、OCXですけど、「HDDに入れたのに、アプリが動かない」とか言っています。regsvr32.exeとか使えばOKなんですけどね。
No.1041 Name: NI-Lab. Mon Mar 7 18:33:42 2005
Flash Maker 2 ...... 買っただけで、満足してしまった orz...
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774122947
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774122947/nilab-22/ref=nosim/
FlashMaker2を使って今日からあなたもWebクリエーター
>こんな方におすすめ
>・手軽にFlashアニメーションを作りたい方
>・ActionScriptが難しくてFlash制作に挫折した方
>・安価にFlashアニメーションを作成したい方
No.1040 Name: NI-Lab. Mon Mar 7 18:32:47 2005
最近は、この手のまとめ本すら買わなくなってきた。
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774122955
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774122955/nilab-22/ref=nosim/
WEB+DB PRESS 特別総集編
>WEB+DB PRESS Vol.1〜24までの過去記事(約5,300ページ)を収録したCD-ROMが付属しています。
>過去記事は同梱する検索ソフトにより全文検索することが可能です。
>また、特別書き下ろし記事として、初級者向けにWebシステムに関連する要素技術を網羅的に解説します。
No.1039 Name: NI-Lab. Mon Mar 7 18:31:28 2005
http://www.tietew.jp/cppll/archive/11792
[cppll:11792] float型は遅い?
>Windows 環境では概ね、float は double の倍の速度で計算できるみたいです。
double のほうが速いと思っていたけど、やっぱり
>パフォーマンスに関することはやっぱり実測することですね。
ってことか……
No.1038 Name: NI-Lab. Mon Mar 7 18:07:40 2005
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4592175174/nilab-22/ref=nosim/
清水 玲子 著 / 輝夜姫 27
いまいち長くてよくわからない話だったけど、ようやく最終巻。
No.1037 Name: Majikonov Mon Mar 7 00:19:39 2005
> No.1036
うちの妹はA型のワクチン打ってたのにA型にかかって1週間寝込んでたみたいです。
今年はかかった人はみなさん強烈みたいですね。
体力回復されんことを。
No.1036 Name: NI-Lab. Sat Mar 5 13:13:42 2005
なんだか、カゼとインフルエンザの両方にかかってたみたいで、熱はそれほどでもなかったけど、2週間まともに動けなかった。どこで感染したんだろうなぁ、けっこう気をつけてたのに。
No.1035 Name: カリウド Fri Mar 4 22:08:31 2005
2週間も寝込んでたの??
大丈夫かい??
図書館検索システムの愛称なんか調べてないで寝てないと(^^;
No.1034 Name: NI-Lab. Fri Mar 4 17:54:35 2005
http://www.aichi-pref-library.jp/form2/aisho.html
「愛知県内図書館横断検索」愛称が決まりました!
No.1033 Name: NI-Lab. Fri Mar 4 17:52:43 2005
http://www.aichi-pref-library.jp/oudan/aichi_oudan_f.htm
愛知県内図書館横断検索
いつのまにか「愛蔵くん」という愛称が付けられていた。
キャラクターロゴもあるし。
No.1032 Name: NI-Lab. Fri Mar 4 17:21:03 2005
http://www.med.or.jp/influenza/inqa_b.html
インフルエンザQ&A【一般の方々のために】(H.16)
No.1031 Name: NI-Lab. Fri Mar 4 17:14:42 2005
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167551063/nilab-22/ref=nosim/
清水 義範 著 / バールのようなもの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE
バールのようなもの - Wikipedia
>バールのようなものとは、窃盗事件あるいは殺人事件などにおいて使用される器物の形容として、しばしば報道で用いられる表現である。
No.1030 Name: NI-Lab. Fri Mar 4 17:12:28 2005
http://eto.com/d/0503.html#JavaScript_Programming
eto.com/d - JavaScript Programming
http://eto.com/d/0502.html#JavaScript_debug
eto.com/d - JavaScript debug
No.1029 Name: NI-Lab. Fri Mar 4 15:17:40 2005
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;208427
[IE] URL に使用可能な文字数は最大 2,083 文字
No.1028 Name: NI-Lab. Thu Mar 3 16:21:02 2005
うぅ、インフルエンザB型でもう2週間ほどダウン……熱が下がっても頭がクラクラ・吐き気が。
>No.1020
>で、何が言いたいかというと[クレジット|キャッシュ]カードのIC化って本質的にセキュアになるのか?ならんだろ?ということです。
ICチップの非接触スキミングができるとかできないとか……
No.1027 Name: カリウド Sat Feb 26 16:14:53 2005
なるほど〜(笑
勇者が実験してみてくれないかな。
「恋人との別れ方」伝授のサイト登場、オランダ
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200502250025.html
> 男性には「恋人には大き過ぎる下着を贈呈しなさい」と勧めている。
No.1026 Name: カリウド Fri Feb 25 19:05:55 2005
やるじゃん、名古屋!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000086-kyodo-soci
No.1025 Name: Majikonov Fri Feb 25 12:55:12 2005
http://www.asahi.com/business/update/0225/083.html
UFJ銀ATMで一時障害 振り込み集中がきっかけか
朝来たら隣の対策室が大騒ぎだと思ったらこれか…。
No.1024 Name: Majikonov Tue Feb 22 01:42:52 2005
> No.1022
クローズドなネットワークってインターネットじゃないってこと?
全国のゲーセンへのアクセスポイントはせいぜいADSLやFTTHでIP-VPNってとこかねえ。
レスポンスタイムの要件はまあまあシビアだと思うから、基幹はクローズドかなあ。
でも麻雀だとデータ量は相当少ないか。チャットのある東風荘でもAirH"32Kで十分なくらいだし。
No.1023 Name: カリウド Mon Feb 21 02:48:35 2005
> 1021
給料というものが、時間に対する報酬なのかバリューに対する報酬なのか、が明確でないのが問題の原因だと思います。
給料は時間給のくせに仕事にバリューを求めるから軋轢が生まれます。
仕事に対する考え方、仕事の合う/合わないは人それぞれですので、自分に合った体系が選べるようになると良いのですが・・・。
できる人/できない人の差なんて単なる価値観の違いだと思う今日この頃です。
No.1022 Name: banaki Mon Feb 21 00:18:46 2005
>1020
実際他人の指紋がどれくらい通用しないものなのか知りたいところ。
コナミのでも確かマージャンだけが指紋認証してるのが更に謎…。
それこそ40か50かわからないようなおじちゃんがゲーセンに入り浸って
指紋認証してるの見るとある意味圧巻だったりします。
最近はゲーセンのネットワークゲームも当たり前になってきましたが、
あれってクローズドなネットワークでやってるんですかねぇ?
No.1021 Name: banaki Mon Feb 21 00:13:23 2005
できるヤツから潰される
http://www.mars.dti.ne.jp/~hirok/xp/col/031.html
No.1020 Name: Majikonov Fri Feb 18 19:49:48 2005
今更ながら、麻雀格闘倶楽部((C)コナミ)などちょろっとやってみたわけですよ。
・データカード
・指紋読みとり
・さらに暗証番号4桁
と、妙に個人識別が厳重。
ていうかキャッシュカードやクレジットカードなんかより全然セキュア。
えらいぞ。指紋認証装置はむさい男がべたべた触っててあれだけど。
で、何が言いたいかというと[クレジット|キャッシュ]カードのIC化って本質的にセキュアになるのか?ならんだろ?ということです。
No.1019 Name: カリウド Fri Feb 18 00:15:07 2005
> 1015
"UML" と言いたいだけなのじゃないだろうか・・・
No.1018 Name: NI-Lab. Thu Feb 17 21:04:59 2005
http://iandeth.dyndns.org/mt/ian/archives/000082.html
iandeth.: 一般人とプログラマの見分け方
プログラマよりもSEがいい味だしてる(^_^;
No.1017 Name: NI-Lab. Thu Feb 17 21:04:02 2005
http://gendai.net/contents.asp?c=053&id=117
どうしてファミレスは深夜割り増しサービス料を取るのか?
きょうの夕食を考えていてツマに指摘されたので。
No.1016 Name: Majikonov Thu Feb 17 19:28:51 2005
> No.1015 Name: NI-Lab. Wed Feb 16 21:50:40 2005
> >証言.1 ユーフィット
あ〜この人ね、銀行の人。今は別会社(^^;)
ちなみにキレキレで今は部長さん。
No.1015 Name: NI-Lab. Wed Feb 16 21:50:40 2005
最近、UMLなんて書いてもいないし、見てもいない。と思う。
http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/nc/tech/
UMLの極意
>証言.1 ユーフィット
>「以前は、協力会社のSE と毎日のように打ち合わせる必要があり、正直うんざりしていた。互いにムダな体力を消耗していたと思う。UML(統一モデリング言語)を採用してからは、 SE に常駐してもらう必要がなくなった。彼らに依頼内容を正確に伝えられるからだ。我々も協力会社のSE も十分満足している」
No.1014 Name: NI-Lab. Wed Feb 16 21:47:41 2005
http://www.denpa.org/~go/denpa/200402/from01.html#01_2
電波…とどいた? [200402 上旬] - うぇーぶだっしゅ
―〜‖−¢£¬
No.1013 Name: NI-Lab. Wed Feb 16 21:47:24 2005
他のモノでも何かできそう。
http://www.liveplasma.com/
liveplasma
>music, movies, search engine and discovery engine
http://hail2u.net/blog/internet/liveplasma.html
hail2u.net - Weblog - liveplasma
>ミュージシャンやバンドの相関図を綺麗なFlashで視覚化してくれるmusicplasmaが、名称をliveplasmaと変更し、新たに映画名や映画監督名、俳優・女優の相関図を視覚化する機能を追加しバージョンアップされていました。
No.1012 Name: NI-Lab. Wed Feb 16 21:46:35 2005
favorite でおぼえていたが、最近読む洋書では favourite というつづりをよく見かける。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=favourite&kind=ej&mode=0
favourite
>検索結果に該当するものが見当たりません。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=favorite&kind=ej&mode=0
favorite
>お気に入り(の)
こっちはみつかる。
http://www.alc.co.jp/
英辞郎
英辞郎(英辞郎 on the Web)なら両方あり。
http://www2.edu.dhc.co.jp/column/028.html
DHC 総合教育研究所 - 英語deハッピー 第28回 『米語と英語(その2)』
http://www.nsknet.or.jp/~hide0508/ca/englishes.html
英語教育の改善、基礎からの英語教室 - What is Standard English? - アメリカ英語とイギリス英語の違いを知ってる?
No.1011 Name: NI-Lab. Wed Feb 16 21:45:50 2005
http://bigfield.ddo.jp/diary/20050214.html#p04
にっき(2005-02-14) - 魔方陣の作り方
こんな解法があるとは知らず。
No.1010 Name: NI-Lab. Wed Feb 16 21:44:29 2005
Firefox の設定で、同時接続数を増やすことによって、ページ読み込み速度を上げる話。
network.http.max-persistent-connections-per-server
Apache なら mod_limitipconn を使って制限をかけるとか。
http://textocean.com/article/18/blitzfox-courtesy
Firefoxを光速に至らしめ、さらばIE :: TextOcean
http://nakoruru.jp/index.php?p=89
Eriane ver 0.0.2 >> FireFox高速化の弊害
http://blog.proj.jp/ituki/20050127.html#p07
いつきログ - Firefoxを光速に至らしめ、さらばIE>最大接続数を増やして速くなったと喜ぶ人々(やる気がありませんさんの所から)
>「単一のコネクション」における「リクエストの要求数」を増加させるもの
という話も。
network.http.pipelining
network.http.pipelining.maxrequest
network.http.max-connections-per-server
http://blog.proj.jp/ituki/20050128.html#p02
いつきログ - 最大接続数を増やして〜の補足
http://dominia.org/djao/limitipconn.html
mod_limitipconn.c
http://dominia.org/djao/limitipconn2.html
mod_limitipconn.c - Apache 2.0 port
No.1009 Name: NI-Lab. Wed Feb 16 21:43:38 2005
ファームウェアのアップデートやドライバの更新で対処。
そろそろ無線LANほしいな。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/11/news003.html
ITmedia ライフスタイル:無線LANの5月病? その症状と対策
>現在IEEE 802.11aが使用している5150M-5250MHz帯にくわえて、5250M-5350MHz帯を割り
当て、屋内に限り使用可能にするという方針
>法改正が行われると、その後に出てくる製品は世界標準と同じ仕様になるが、これまで
に販売された製品は10MHzズレたまま。同じ
「IEEE 802.11a対応」製品であっても、接続できなくなってしまう。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/041129_5.html
5GHz帯無線LAN用周波数の拡大に向けて(「5GHz帯の無線アクセスシステムの技術
的条件」の一部答申)
No.1008 Name: NI-Lab. Wed Feb 16 21:42:20 2005
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=17591&forum=15&13
CMM1以下の職場を改善したい。 - @IT情報マネジメント
理論武装ではダメな場合も。とーぜんだけど。
論理で人は動いてくれない?
No.1007 Name: NI-Lab. Wed Feb 16 21:40:11 2005
いままでに作ってきた J2ME (iアプリ, Vアプリ) なのは、
携帯電話実機では、
ビルド → インターネットWebサーバにアップロード → 実機にダウンロード・インストール → 動作確認
面倒この上ない。
エミュレータでは、
ビルド → エミュレータで動作確認
iアプリは容量制限がツラかったなぁ。
http://www.nilab.info/zurazure/20041023.html#p04
ProGuard で iアプリの容量を削減する
No.1006 Name: カリウド Sun Feb 13 23:55:38 2005
J2ME を初めてマトモに使ってみた。
思ったより色々出来るので驚いたけど、やっぱり AWT だけだとツライ・・・(^^;
しかも、開発環境と実行環境が異なるから、動作確認がやたらと面倒。
ビルド → SDカードにコピー → 実機にコピー → 実機にインストール → 動作確認
面倒この上ない。
No.1005 Name: NI-Lab. Sun Feb 13 15:28:18 2005
http://www.yukawanet.com/sunday/flash/uwasa14.html
秒刊SUNDAY噂ファイル14:放送禁止用語を連発する女子アナがいるらしい
あるあるあるある。
No.1004 Name: NI-Lab. Sun Feb 13 15:27:53 2005
http://www5f.biglobe.ne.jp/~shirai/no2.html#no8
中国古典と松下幸之助の知恵 - 正しい意思決定 - ラジオ特許の無償公開
>ところが、このころ特許魔といわれる発明家がいて、アメリカの特許を先に読みとっては日本で登録し、それを売るというようなことをしていた。
>幸之助は、特許を買い取った翌日、この特許を同業メーカーが自由に使えるよう、それを無償公開すると新聞で発表した。
http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/001985.html
CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:「一太郎」訴訟にみるソフトウェア特許のぶざまな現状:
No.1003 Name: NI-Lab. Sun Feb 13 14:54:01 2005
http://health.yahoo.co.jp/column/detail?idx0=w3000201&idx3=1400-5
花粉症は180年前からあった
>コレが世界三大花粉症だ!
誰か決めたんだろう……
No.1002 Name: NI-Lab. Sun Feb 13 13:03:31 2005
お、1000HITS.
>No.1 Name: NI-Lab. Fri Jul 23 00:22:38 2004
>No.1000 Name: NI-Lab. Sun Feb 13 12:54:19 2005
半年間ぐらい。
No.1001 Name: NI-Lab. Sun Feb 13 13:01:18 2005
最近は、メッセンジャーを使うことも増えてきたので気をつけなくては。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050210/156019/
「緊急」のセキュリティ・ホールを突くコードが出現,パッチ適用の再確認を : IT Pro ニュース
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/10/news018.html
ITmedia エンタープライズ:MSN Messenger脆弱性の悪用コード公開
This page is created by
NI-Lab.'s makehtml 1.10J