nibbs-log
〜掲示板の過去メッセージ〜
No.500 Name: NI-Lab. Tue Apr 16 22:00:52 2002
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020416-00000581-yom-soci
フーリガン体験ゲーム日本語版来月発売に不謹慎の声
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020215/demo0215.htm
本日到着! DEMO & PATCH
Hooligans: Storm Over Europe [60.2MB]
No.499 Name: NI-Lab. Tue Apr 16 19:17:48 2002
http://www.asahi.com/science/special/iryo/020410a.html
若返る卵子 妊娠率向上へ、研究は途上
No.498 Name: NI-Lab. Tue Apr 16 19:14:26 2002
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/3t2002041113.html
作家・最相葉月さん、無断引用で敗訴
>判決理由で山下和明裁判長は「出所を明示しなかったのは公正な慣行に反し、適法な引用とはいえない」と指摘。「調査すれば著作者を容易に知ることができたのにこれを怠り、翻訳家の氏名表示権を侵害したのは明らか」と述べた。
No.497 Name: NI-Lab. Mon Apr 15 23:57:14 2002
http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/050151.html
[JavaHouse-Brewers:50151] Re: JavaでException の原因を判断したいですが
別にけんか腰には思えないが、メールというのは受け取った人がどう解釈するかわからなくてなかなか恐ろしい。丁寧すぎると、なんかぎこちないし。
No.496 Name: NI-Lab. Mon Apr 15 23:53:40 2002
サイエンスMLでネタになってた。なかなかおもしろい。
っていうか、あの番組みたけど、そのまま「月に行っていない」と信じるのは難しいんでないかい?
http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/index.html
人類は月に行っていない!?
>テレビ番組などで、「アポロは月に行っていない」「人類の月着陸はうそ」という話が広まっています。本当なのでしょうか?
No.495 Name: NI-Lab. Sun Apr 14 23:33:33 2002
あすなろ&ちんぴんからたどってたどって拾いまくったFLASHが300MBを超えている……さて、どうやって分類するか?
No.494 Name: NI-Lab. Sun Apr 14 22:59:38 2002
いまさらながら 宮本浩次の 「Personal notes」を購入。中古で1500円前後。
3rd album らしいが、いま何枚出てるんだろ……
http://www.miyamotokohji.com/
宮本浩次 オフィシャルWebsite
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/ES/KohjiMiyamoto/
Sony Music Online Japan: Music Archive: 宮本浩次
やっぱり、よくわからん……
No.493 Name: NI-Lab. Sun Apr 14 22:22:41 2002
http://www.ltokyo.com/ohmori/rucker/
すべてはひとつ:Rudy Rucker ファンサイト
「フリーウェア」の訳者が作ったページ。
No.492 Name: NI-Lab. Sun Apr 14 20:39:54 2002
Narration BBS を設置してみた。
http://nilab.mine.nu/nbs/nbs.cgi
No.491 Name: NI-Lab. Sun Apr 14 20:08:59 2002
http://members.tripod.co.jp/maruheso/aadic/
AA大辞典(仮)
No.490 Name: NI-Lab. Fri Apr 12 22:24:19 2002
http://www.widestudio.org/
WideStudio Home page
>WideStudioは、Windows95,98,WindowsNT,Windows2000,Linux,FreeBSD,SOLARIS上で動作する、 純国産の完全フリーのウィンドウアプリケーション統合開発環境です。
No.489 Name: NI-Lab. Thu Apr 11 23:59:12 2002
http://www.annaclubplush.com/
Anna Club Plush
No.488 Name: NI-Lab. Thu Apr 11 23:58:08 2002
http://www.tastescity.net/sonicdimension/top/kenkyujyo/kenkyu00/index.html
ソニック世界の歴史学
No.487 Name: NI-Lab. Thu Apr 11 23:57:29 2002
http://sonic.dricas.ne.jp/
ソニックアドベンチャーホームページ
No.486 Name: NI-Lab. Wed Apr 10 20:23:24 2002
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/russian_smuggling/
ロシア船の密輸取り締まり強化、カニ入港途端に激減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020410-00000587-jij-soci
わいせつ画像販売の女性消防署員逮捕=ネット上の知り合いと共謀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020410-00000504-yom-soci
ゲームソフト画像をHP上で無断公開、無職男を逮捕
No.485 Name: NI-Lab. Wed Apr 10 20:19:11 2002
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/certifier.html
Sun Java Certified Programmer所属社リスト
当然ながらウチの会社は載っちゃいない……
No.484 Name: NI-Lab.] Wed Apr 10 20:17:28 2002
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/javamain.html
Java認定資格
とりあえず Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform(310-025) は合格、と。
No.483 Name: NI-Lab. Wed Apr 10 19:30:14 2002
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2002/01/25/633019-000.html
小型Linuxサーバ『Capcella』登場
No.482 Name: NI-Lab. Wed Apr 10 17:54:04 2002
http://sources.redhat.com/sourcenav/
The Source-Navigator IDE
No.481 Name: NI-Lab. Tue Apr 9 20:54:58 2002
きょうもムービーダウンローダー。
No.480 Name: NI-Lab. Tue Apr 9 15:10:34 2002
http://www3.cds.ne.jp/~marimo/data/rfc/rfc1321-jp.txt
MD5 メッセージ-ダイジェスト アルゴリズム
No.479 Name: S.N.A. Sun Apr 7 20:05:30 2002
なんか、ウケてしまった。
トップ:http://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/
掲示板:http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?soutou
[2631] すでに誰かが言ってそうですが・・・ 投稿者:さつま☆ごん 投稿日:2002/04/07(Sun) 12:23:39 No.2631 [返信]
> 総統閣下!!
> ビール会社までが
> 『アカい方がいいじゃないか』
> と言ってる今日この頃であります。
> このような日本の将来に非常に
> 憂えておるのであります。
Re: すでに誰かが言ってそうですが・・・ t - 2002/04/07(Sun) 19:07:29 No.2632
>
> まあ、アサヒのやる事だし。
No.478 Name: S.N.A. Sun Apr 7 19:51:56 2002
あー、俺、flashは「ちんぴんどう」の映像コーナーしか見てないな。
http://www.jajan.jp/chinpin/
ムネオハウスもここで知ったし。それにしても、ファーストアルバムだけで24.3M
あるので、INSな私には時間がかかったわ…。
No.477 Name: NI-Lab. Sun Apr 7 14:11:36 2002
http://ams.milkcafe.to/Asunaro/
あすなろの杜
http://ams.milkcafe.to/Asunaro/ART/index.html
あすなろの杜 アーティストの杜
たくさんのフラッシュが置いてある。
No.476 Name: NI-Lab. Sun Apr 7 13:25:00 2002
http://freehost.kakiko.com/flash2ch/
プロジェクトA あー計画
No.475 Name: NI-Lab. Sun Apr 7 13:13:04 2002
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/1568/
テンプレFLASH
No.474 Name: NI-Lab. Sun Apr 7 13:09:37 2002
http://www.fpower.org/
FLASH パワーリファレンス
No.473 Name: NI-Lab. Sun Apr 7 13:06:17 2002
>面白いって、あぁた、特定人物思い浮かべてない?(笑)> NI-Lab.
えぇ、第一印象は(^^;
>「しぃのうた」
見ましたが……
たしかになめらかな動きはなかなかよい。
が、やはりロック系のムービーが欲しいなぁ。
といいつつ、いちおうダウンロード->保存してたりして。
No.472 Name: S.N.A. Sun Apr 7 04:54:49 2002
ああっ!
「ムネオハウス」ってここにあったのか! さっそく落としてこよーっ!
No.471 Name: S.N.A. Sun Apr 7 04:47:50 2002
久々に来てみれば…。
> http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/story/crone.html
面白いって、あぁた、特定人物思い浮かべてない?(笑)> NI-Lab.
ま、それはともかくとして。この flash はよい…。
「しぃのうた」
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/9043/c-song.htm
No.470 Name: NI-Lab. Sat Apr 6 22:19:15 2002
http://www.kantei.go.jp/jp/it/goudoukaigi/dai5/5siryou7-4.html
インターネットにおけるアクセシブルなウェブコンテンツの作成方法に関する指針
官邸ITから……
No.469 Name: NI-Lab. Sat Apr 6 21:42:26 2002
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/story/vgr.html
男性としての勇気
>無理難題の依頼には、無理を通して道理を引っ込ませるのが営業マンたる所以です。
大変ねー。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5667/
真・プログラマになるには 〜明日のプログラマに贈る 50の法則〜
>Q:プログラマとシステムエンジニアは何が違うのでしょうか?
>システムエンジニア(SE)は、客先で口先だけで適当なことを言い、客先が気の赴くままに言った、 技術的、期間的など様々な理由により実現が困難なことでさえも「簡単にできますよ」と言い放ち、 客先の言うことをそのまま「仕様書」というプログラムの素に変換するだけの仕事です。
なんか上のと似てる気も……
No.468 Name: NI-Lab. Sat Apr 6 21:39:33 2002
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/story/crone.html
加藤氏の憂鬱
クローン人間ネタ。おもしろい。
No.467 Name: NI-Lab. Sat Apr 6 09:36:18 2002
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
真・技術系メーリングリスト FAQ
No.466 Name: NI-Lab. Sat Apr 6 09:35:26 2002
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/
真・コンピュータ用語辞典
No.465 Name: NI-Lab. Sat Apr 6 09:32:33 2002
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5667/
真・プログラマになるには 〜明日のプログラマに贈る 50の法則〜
No.464 Name: NI-Lab. Sat Apr 6 09:11:13 2002
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714418/249-9182543-5713161
ソフトウェア職人気質―人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード
著者 McBreen Pete
単行本 183 p (2002/03/01)
ピアソン・エデュケーション ; ISBN: 4894714418 ; サイズ(cm): 21 x 15
No.463 Name: NI-Lab. Thu Apr 4 20:00:34 2002
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020403-1.html
『KaZaA』に隠された別のP2Pネットワーク
No.462 Name: NI-Lab. Thu Apr 4 20:00:15 2002
http://www.rubycookbook.org/
The Ruby Cookbook
No.461 Name: NI-Lab. Thu Apr 4 19:59:57 2002
http://www.janit.com/Java/Tomcat/Tomcat20010315.html
Java を使ったウェブアプリケーション
>この文書は、http://www.onjava.com/pub/a/onjava/2001/03/15/tomcat.html の日本語訳です。
>この記事は、2001 年 3 月 15 日に、http://www.onjava.com/ に掲載されました。
>これは、"Using Tomcat" という名前でシリーズ化される予定です。新しい記事が発表されると、その都度、翻訳していく予定でいます。
No.460 Name: NI-Lab. Thu Apr 4 00:06:43 2002
http://isweb42.infoseek.co.jp/art/mgarage/
muneogarage
ムネオハウス……全部あわせて50MBもあった。デカイ。
No.459 Name: NI-Lab. Wed Apr 3 23:47:22 2002
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/020326-3.html
マシンに立体視覚を与える新技術
No.458 Name: NI-Lab. Wed Apr 3 23:47:01 2002
Rudy Rucker's infomation......
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150113939/
フリーウェア
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0380701774/
Software
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0380701782/
Wetware
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/038078159X/
Freeware
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0380808781/
Realware
http://www.ameqland.com/sfr/rucker.htm
ルーディ・ラッカー(Rudy Rucker)
http://www.asahi-net.or.jp/~rj5y-okr/nn/rr/rudy01.html
ルーディ・ラッカー(Rudy Rucker)単行本リスト
No.457 Name: NI-Lab. Wed Apr 3 23:27:49 2002
http://www.expo2005.or.jp/jp/info/character.html
EXPO2005 公式マスコットキャラクター
愛・地球博……愛知万博。
No.456 Name: NI-Lab. Wed Apr 3 23:25:52 2002
http://www.robodex.org/
ROBODEX
No.455 Name: NI-Lab. Wed Apr 3 23:23:17 2002
http://www.asahi.com/science/news/K2002033100093.html
マウスの「万能細胞」で目のレンズ作りに成功 岐阜大
No.454 Name: NI-Lab. Wed Apr 3 06:45:25 2002
http://www.mingw.org/
MinGW: Minimalist GNU For Windows
No.453 Name: NI-Lab. Wed Apr 3 06:07:48 2002
http://isweb42.infoseek.co.jp/art/mgarage/
muneogarage
> ・「ムネオハウスムーヴメント」というのはですね、デジタル音楽の1ジャンルである「ハウス(アシッドハウス)」と 「ムネオハウス」の名称を引っ掛けた洒落でありまして、これはパロディーなんです。と同時にですね、政治・マスメディアに対するアイロニーでもあるわけです。決して、決してですね、鈴木宗男氏を中心とする国会議員達の政治姿勢に賛同し、これを応援するために作られたものでは全く無くございません。
ホントにmp3なファイルがあって、良く作られてる。すごい。
No.452 Name: NI-Lab. Wed Apr 3 00:04:48 2002
http://www.nifty.com/globalgate/
@nifty Global gate
No.451 Name: NI-Lab. Wed Apr 3 00:03:18 2002
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/mikkun/webdict.html
英和翻訳フィルタ WebDict
No.450 Name: NI-Lab. Tue Apr 2 23:55:58 2002
http://member.nifty.ne.jp/TaN/
PDIC Home Page
辞書検索・語学学習・辞書作成ソフトウェア Personal Dictionary
No.449 Name: NI-Lab. Sun Mar 31 23:39:57 2002
http://vt.sakura.ne.jp/~f-honten/
FLASHしま専科本店
No.448 Name: NI-Lab. Sun Mar 31 23:37:04 2002
http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/misc/hatten/
わかりやすい Hatten の話
Hatten är din.....
あのムービーの解説。
No.447 Name: NI-Lab. Sun Mar 31 22:42:49 2002
http://www.pha.jhu.edu/~kgb/cosspec/
The Cosmic Spectrum and the Color of the Universe
宇宙の色。
No.446 Name: NI-Lab. Sun Mar 31 22:41:50 2002
DCの「ソニック アドベンチャー」をやったら3D酔いした……
No.445 Name: NI-Lab. Sat Mar 30 18:05:42 2002
http://www-vox.dj.kit.ac.jp/nishi/cvs/cvs-09.html
CVS Manual ファイルを追加・移動・削除する
なんと CVS ではファイルの移動ができないらしい……
自分で強引にリポジトリ内のファイルを移動すればできるみたい。
No.444 Name: NI-Lab. Sat Mar 30 03:15:23 2002
J2SE1.4 にて、
ちょっと試してみたら URL#openConnection だか何だかで、どうやら https な通信が OK みたい。
たぶん、HttpsURLConnection とか返してくれてるんだろうなー。
便利だなー。
No.443 Name: NI-Lab. Sat Mar 30 00:17:27 2002
http://jarg.sourceforge.net/
jarg - Java Archive Grinder
> jarg は、Java Class ファイルを格納した jar ファイルを、以下の方法で縮小します。
>
> 1. デバッグ情報を削除します。
> 2. 実行に不必要な属性を削除します。
> 3. 未使用のフィールドおよびメソッドを削除します。
> 4. コンスタントプールから未使用のエントリを削除します。
> 5. private なフィールドおよびメソッドの名前をより短い名前に変更します。
> 6. package なクラスの名前をより短い名前に変更します。
> 7. package なフィールドおよびメソッドの名前をより短い名前に変更します。
No.442 Name: NI-Lab. Sat Mar 30 00:16:37 2002
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6421/nagoya.swf
名古屋はええよ!やっとかめ
No.441 Name: NI-Lab. Fri Mar 29 23:04:24 2002
http://www.cmagazine.jp/src/kinjite/cpp/index.html
プログラミングの禁じ手Web版 C++編
http://www.cmagazine.jp/src/kinjite/c/index.html
プログラミングの禁じ手Web版 C言語編
No.440 Name: NI-Lab. Fri Mar 29 21:23:06 2002
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html40j/
HTML 4仕様書邦訳計画
HTML 4 Specifications Japanese translation project
No.439 Name: NI-Lab. Fri Mar 29 21:22:40 2002
http://www.cavebear.com/CaveBear/Ethernet/vendor.html
Ethernet Codes: Vendor codes
MACアドレス-ベンダー対応表。
No.438 Name: NI-Lab. Fri Mar 29 21:20:12 2002
http://www.wotsit.org/
The Programmer's File Format Collection
いろんなファイル(圧縮ファイルとか画像ファイルとか)についての仕様が大量にある。
No.437 Name: NI-Lab. Fri Mar 29 21:19:20 2002
TeX関連。
http://www.ascii.co.jp/pb/ptex/index.html
The publishing TeX related
http://nenya.cis.ibaraki.ac.jp/~yohtaki/coco/installtex.html
TeX install Memo
http://nenya.cis.ibaraki.ac.jp/~yohtaki/coco/installplatex.html
TeX install Memo
http://nenya.cis.ibaraki.ac.jp/~yohtaki/coco/installdvips.html
dvipsk install Memo
No.436 Name: NI-Lab. Fri Mar 29 21:10:57 2002
http://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/2001/article/tips/tips2.shtml
TWMの外観を変えよう
http://nenya.cis.ibaraki.ac.jp/~yohtaki/coco/Tips/customize.html#twm+kterm
twmのメニューに kterm を開くメニューを追加したい。
Kondara2.1 では /etc/X11/twm/system.twmrc が設定ファイルらしい。
No.435 Name: NI-Lab. Thu Mar 28 07:03:49 2002
cvsで、
他人がファイルを追加したときに、
自分の作業ディレクトリにも内容を反映するには?
cvs update -D tommorow
update コマンドで、日付の指定をする(明日: tomorrow)
No.434 Name: NI-Lab. Wed Mar 27 21:32:23 2002
http://www.unicode.org/charts/
Unicode Code Charts (PDF Version)
No.433 Name: NI-Lab. Wed Mar 27 16:18:14 2002
http://xmlpgsql.domestic.jp/
XMLPGSQL
http://www.jdns.jp/writing/SD/sd0204.html
Software Design 2002年4月号
第1特集「XMLPGSQLで広がるXML-DBシステム」
>Javaを使ってXML文書をデータベースPostgreSQLに格納する方法として、XMLPGSQLを利用した方法をご紹介します。
>
> 本稿では、XMLPGSQLを簡単に利用するために、JDK Ver.1.4に標準で添付されるXMLパーサcrimsonを、XML文書の世界とXMLPGSQLの世界をつなぐ媒介として利用しています。
>
> さらに踏み込んで、Software Design 2002年1月号でご紹介させていただいた「どこでもお手軽簡単『名刺印刷』システム」をXMLPGSQL利用して拡張しています。前回では、名刺印刷のために一旦Cocoonにデータを渡すためにXML文書ファイルを生成していたのを、今回は、XSPという技術を利用して、データベースから抽出したデータを、作業ファイルを作成せずに、一気に動的にPDFに変換する方法をご紹介しています。
No.432 Name: NI-Lab. Wed Mar 27 16:14:44 2002
No.431 の方法の部分を引用
------------------------------------------------------------------------------
How does it work?
It's well-known that Workstation and Server environments are virtually identical. The operating system decides which "flavor" to run in based on two registry values:
* HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\ProductOptions - ProductType [REG_SZ]
* HKLM\SYSTEM\Setup - SystemPrefix [REG_BINARY 8 bytes]
ProductType is "ServerNT" or "LanmanNT" for servers, and "WinNT" for workstations. The third bit in the last byte of the SystemPrefix value is set for servers, and cleared for workstations.
Since the release of NT4, Microsoft has taken measures to keep the user from changing these registry values. The operating system has two watcher threads that revert any changes made to these two registry settings, as well as warn the user about "tampering".
No.431 Name: NI-Lab. Wed Mar 27 16:13:57 2002
http://www.03am.com/ntswitch.shtml
>NTSwitch is a small freeware program that allows you to turn an existing NT Workstation or Windows 2000 Professional installation into an NT Server or a Windows 2000 Server environment.
レジストリを操作して、
NT Workstation -> NT Server
Windows2000Pro -> Win2000Server
な改造が可能らしい。
No.430 Name: NI-Lab. Wed Mar 27 12:16:39 2002
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2000/04/21/440416-000.html
【Linux Conference 2000 Spring レポート】オープンソースの意義を考える「オープンソース・ライセンスを知る」
No.429 Name: NI-Lab. Wed Mar 27 06:27:55 2002
418の続き。
こんどこそ Kondara を 2.1 へ上げてみる。
FTPサーバのリストを以下のように変更。
--------------------------------------------------------------------------------
'ncftpget ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/packages/Kondara/pub/%s',
'ncftpget ftp://ftp.jp.psi.net/pub/Linux/kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp.iamas.ac.jp/pub/Linux/Kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp.eos.hokudai.ac.jp/pub/Linux/kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp.kobe-u.ac.jp/pub/Linux/packages/Kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp.rpmlinux.com/kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp.cc.sojo-u.ac.jp/pub/Linux/kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/kondara/%s',
'ncftpget ftp://mirror.nucba.ac.jp/pub/ftp.kondara.org/pub/%s',
'ncftpget ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/os/linux/kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp.digitalfactory.co.jp/pub/%s',
'ncftpget ftp://ftp2.kondara.org/pub/Linux/kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp3.kondara.org/pub/Linux/Kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp6.kondara.org/pub/%s',
'ncftpget ftp://ftp1.kondara.org/pub/Linux/distributions/Kondara/pub/%s',
'ncftpget ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp.st.ryukoku.ac.jp/pub/Linux/Kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp.netlab.is.tsukuba.ac.jp/pub/os/linux/kondara/%s',
'ncftpget ftp://his.luky.org/pub/mirrors/kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/linux/Kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp4.kondara.org/pub/Linux/Kondara/%s',
'ncftpget ftp://ftp5.kondara.org/pub/Linux/Kondara/%s',
--------------------------------------------------------------------------------
拾う先のディレクトリを 2.1 とか 2.1 の eratta に設定して、
// 一気に upgrade
# mph-get -k upgrade
確認するのを忘れてたが、mph-get の終了時に Kondara のバージョンが 2.1 に上がっていた、と思う。
すぐ、リブートしたからわからないや。
とりあえず、無事 Asumi へのバージョンアップはできた、と。
No.428 Name: NI-Lab. Tue Mar 26 23:35:05 2002
http://www.sol.dti.ne.jp/~hiyori13/gnome/faq/index.html
GNOME Frequently Asked Questions(日本語訳)
No.427 Name: NI-Lab. Tue Mar 26 20:30:47 2002
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/agilemodeling/
アジャル・モデリング(AM)
No.426 Name: NI-Lab. Tue Mar 26 18:28:43 2002
http://www.mycgiserver.com/~tora/linux/java.html
でびあんでじゃば
No.425 Name: NI-Lab. Tue Mar 26 14:16:24 2002
http://www.caucho.com/products/resin/
Resin
http://www.caucho.com/articles/jsp_benchmarks.xtp
JSP Benchmark
http://www.enhydra.org/
Enhydra
http://www.jboss.org/
JBoss
http://www.softagency.co.jp/jboss/
SoftSgency / JBoss(日本語情報)
No.424 Name: NI-Lab. Mon Mar 25 23:29:14 2002
http://www.klab.ee.utsunomiya-u.ac.jp/~hiroki/csh-whynot.euc
「なぜ csh でプログラムを書くのが良くないのか」(原題 "Csh Programming Considered
Harmful," 原著者 Tom Christiansen)
No.423 Name: NI-Lab. Mon Mar 25 22:49:37 2002
お客さんと営業のおかげでセキュリティ意識はますます低くなる(-_-;
No.422 Name: NI-Lab. Sun Mar 24 23:48:07 2002
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/992215201/
linuxでゲーム(商用、フリー問わず)
No.421 Name: NI-Lab. Sun Mar 24 23:47:31 2002
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/986117726/
PG/SEが転職可能な異業種
No.420 Name: NI-Lab. Sun Mar 24 22:09:47 2002
http://www.tsr-net.co.jp/topics/sokuho/
倒産速報
http://www.tokyo-keizai.co.jp/risk/info/flash/
大型倒産情報
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
大型倒産速報
No.419 Name: NI-Lab. Sun Mar 24 22:05:03 2002
http://www.gggame.com/
GGGame
>GGGame.comは、無料で遊べるゲームを集めたフリーゲームのポータルサイトです!ゲームのダウンロードだけでなく、ゲームに関する情報や開発者のための情報を幅広く提供しています。現在はフリーゲームを中心にHOTな情報を提供していますが、ゲームのポータルサイトの座を虎視眈々と狙う頭脳派集団(?)です。
No.418 Name: NI-Lab. Sun Mar 24 21:45:46 2002
Linux Kernel 2.4.18-10k へのアップデート(on Kondara MNU/Linux 2.0)
よくわからないけど、どうせ<ちゅどん用マシン>なのでいろいろやってみる。
mph-get でうまくいかないので、rpm をつかう。
っていうか、さんざん500MBホドダウンロードしたところでコケるとは……
/*****************************************************************/
もしかして、
# mph-get -k install kernel
って、ぜんぶアップデートするんだろうか?
http://www.kondara.org/docs/Kondara-Mph-get-HOWTO/ja/kernel.html
mph-get-HOWTO 9. カーネルのアップデート
/*****************************************************************/
どうやら、mph-get でひろったファイルは /var/mph/cache/ にあるようなので、こいつをそのまま利用してみる。
// rpm で Linux カーネルを update.
# rpm -hUv kernel-2.4.18-10k.i586.rpm
# rpm -hUv なんかほかにもいくつか上げたような.rpm
// よく知らんがとりあえずやっておく
# /sbin/mkinitrd /boot/initrd-2.4.18-10k.img 2.4.18-10k
// /etc/lilo.conf をちょっと修正
boot=/dev/hda
map=/boot/map
install=/boot/boot.b
prompt
timeout=50
default=linux
image=/boot/vmlinuz-2.4.18-10k
label=linux
initrd=/boot/initrd-2.4.18-10k.img
read-only
root=/dev/hda10
// lilo に書き込み
# /sbin/lilo
// reboot
# shutdown -r now
// 起動時のkernelのバージョンを確認して 2.4.18-10k になってれば OK.
No.417 Name: NI-Lab. Sun Mar 24 21:22:30 2002
http://www.cs.pitt.edu/~alandale/dmjava/
Dungeon Master Java
ダンジョンマスターJava版?
No.416 Name: NI-Lab. Sun Mar 24 01:49:54 2002
http://www.kondara.org/docs/Asumi-FAQ/ja/upgrade.html
Kondara MNU/Linux 2.1 (Asumi)-FAQ
5. 以前のバージョンからの移行について
No.415 Name: NI-Lab. Sun Mar 24 00:41:18 2002
ありがとにゃー。
土産とどくのを楽しみにしてるよ。
No.414 Name: くがっち Sun Mar 24 00:02:43 2002
はいはい、関係ない話でゴメンよ〜。
土産物送っておきましたんで、仲良く食べておくんなまし〜。
おもいっきし、ナマモノですんでお早めにドウゾ。
No.413 Name: NI-Lab. Thu Mar 21 14:44:26 2002
2週間前から読み始めた「翼ある闇」が終わらない……
次は、ラッカーの「フリーウェア」がひかえているというのに。
No.412 Name: NI-Lab. Thu Mar 21 09:30:06 2002
http://www.sun.com/starsuite/patch.html
Desktop & Webtop, StarSuite 6.0 Beta Software Patch Download
No.411 Name: NI-Lab. Tue Mar 19 21:58:08 2002
http://www2.convention.jp/pdf/
PDF Adviser
No.410 Name: NI-Lab. Tue Mar 19 21:56:49 2002
http://www.menuetos.org/
MenuetOS.org
> Menuet is a fully 32 bit assembly written, graphical OS for asm
programming, distributed under General Public License.
No.409 Name: NI-Lab. Tue Mar 19 20:56:57 2002
http://www.flathill.gr.jp/~dame/index.html
「だめ」 soft project
>このプロジェクトはUNIX環境の 多種多様な選択肢の一つ としてより「だめ」な環境を構築・利用することを目的とする。
No.408 Name: NI-Lab. Tue Mar 19 20:52:08 2002
http://www.kondara.org/docs/Asumi-FAQ/ja/
Kondara MNU/Linux 2.1 (Asumi)-FAQ
No.407 Name: NI-Lab. Tue Mar 19 20:26:42 2002
http://www.kondara.org/
Kondara MNU/Linux
http://www.kondara.org/announcement/asumi.html
Kondara MNU/Linux 2.1 (Asumi) について
ついに、2.1登場。
No.406 Name: NI-Lab. Tue Mar 19 18:36:48 2002
http://www.idg.co.jp/lw/back/200203/20020312_01_news.html
Linuxカーネルに代わる独自カーネル搭載のGNU OSが年内登場へ
No.405 Name: NI-Lab. Tue Mar 19 06:15:33 2002
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/yajiuma/
どうやっても静音化はできなさそうな世界最速スパコン「地球シミュレータ」見学記
No.404 Name: NI-Lab. Mon Mar 18 18:31:59 2002
http://gcc.gnu.org/java/
GCJ: The GNU Compiler for the Javatm Programming Language
>GCJ is a portable, optimizing, ahead-of-time compiler for the Java Programming Language. It can compile:
>
> * Java source code directly to native machine code,
> * Java source code to Java bytecode (class files),
> * and Java bytecode to native machine code.
>
>Compiled applications are linked with the GCJ runtime, libgcj, which provides the core class libraries, a garbage collector, and a bytecode interpreter. libgcj can dynamically load and interpret class files, resulting in mixed compiled/interpreted applications.
No.403 Name: NI-Lab. Mon Mar 18 18:30:29 2002
http://www.gnu.org/software/classpath/
GNU Classpath
>GNU Classpath is a set of essential libraries for supporting the Java language. Our goal is to provide a free replacement for Sun's proprietary class libraries so that the GNU system can run programs written in the Java language.
No.402 Name: NI-Lab. Mon Mar 18 18:20:39 2002
http://www.users.yun.co.jp/~moriq/apollo/
Apollo - Delphi Ruby interface
No.401 Name: NI-Lab. Mon Mar 18 18:11:56 2002
http://www.gnu.org/fun/jokes/happy-new-year.cfbC.html
Happy New Year in 4 languages
This page is created by
NI-Lab.'s makehtml 1.10