nibbs-log
〜掲示板の過去メッセージ〜
No.3400 Name: NI-Lab. Wed Feb 25 20:56:32 2004
http://tear.maxs.jp/
泣ける2ちゃんねる
>泣ける2ちゃんねるが本になりました。
2ch関連はよく本が出るなぁ。
No.3399 Name: NI-Lab. Wed Feb 25 20:54:39 2004
>こっちだべ?
>http://science2.2ch.net/infosys/
ども。
ついに science も2つめですか。
なんかおもしろいスレないかなぁ……って、2chなんてほとんど見やしないけど。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1074254859/
残業の少ないIT企業
>52 :非決定性名無しさん :04/01/31 21:12
> 悪徳経営者予備軍ハケーン
>
> >>45
> >残業代を無制限に払う会社などこの世にないと思うが
>
> 労働基準法24条違反。
>
> >残業してやったから残業代よこせというのはおかしな問題であると思う
>
> 残業そのものが実は労働基準法32条違反。36協定により残業が認められた
> としても残業代が出なければ労働基準法37条違反。
>
> 裁量労働制ってのも確かにあるけど、サビ残につながる恐れがあるんで
> 限定的にしか認められないし、無届けの裁量労働は労働基準法38条の3
> 違反。
>
> ちなみにシステムエンジニアは裁量労働制の適用業務のひとつだけど、
> プロジェクトチームを組んでるとリーダー以外は裁量労働の対象にでき
> ない(労働基準法施行規則24条の2、平14.2.13 厚労告22号)。
>57 :非決定性名無しさん :04/02/01 06:05
> うちは少ないな。
>
> 労働時間は9時〜18時だが、フレックスなので遅く行っても特に問題はない。
> 先月も今月も所定労働時間に5時間足りなかったが、
> 給料はちゃんと満額出た。
>76 :非決定性名無しさん :04/02/04 00:27
> 日本の実力主義 ごますりをスマートにできる力
> 日本の成果主義 中元歳暮の額
>144 :古田 勝利 :04/02/17 20:06
> 態度だけでなくティムポもデカイYO!まじで!
No.3398 Name: Majikonov Wed Feb 25 01:23:52 2004
今日はIB○の研修だった。
社員に混じって半日ハンズオンでインストールとかしたけど、スキルフルな人々との共同作業はいい意味の緊張感と刺激のある時間だった。
チームメンバーの2人も講師も女性だったけど、気を遣わずやりあえた。
どのくらいのスキルレベルか推し量りながらしゃべる必要がないというのはいいものだ。
No.3397 Name: Majikonov Wed Feb 25 01:11:28 2004
> No.3394
こっちだべ?
http://science2.2ch.net/infosys/
http://www2.2ch.net/2ch.htmlからのリンクもこっちだべ。
No.3396 Name: NI-Lab. Tue Feb 24 21:56:38 2004
http://www.zebraman.jp/
ゼブラーマン
最近話題のゼブラーマン。
No.3395 Name: カリウド Tue Feb 24 15:59:12 2004
なかなかカワイイ。
http://www.animalsontheunderground.com/
No.3394 Name: NI-Lab. Mon Feb 23 23:25:31 2004
http://science.2ch.net/infosys/
情報システム@2ch掲示板
ひさびさに見たら廃墟に……スレが1つしかない。
No.3393 Name: NI-Lab. Mon Feb 23 23:17:03 2004
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004964/
JIS漢字コード表の改正について
JIS漢字コード。
No.3392 Name: NI-Lab. Mon Feb 23 22:57:00 2004
http://www.work-at.co.jp/rabbit/
RSSリーダー Rabbit Ticker
No.3391 Name: NI-Lab. Mon Feb 23 22:46:35 2004
そんな私は現在ActiveXコントロールに大ハマリ中。
どこでAddRefされてどこでReleaseされているんだろう……
No.3390 Name: NI-Lab. Mon Feb 23 22:43:39 2004
Typesafe Enum. Javaが懐かしい。
http://jcp.org/aboutJava/communityprocess/jsr/tiger/enum.html
A Typesafe Enum Facility for the Java Programming Language
http://jakarta.apache.org/commons/lang/api/org/apache/commons/lang/enum/Enum.html
org.apache.commons.lang.enum.Enum
http://www.02.246.ne.jp/~torutk/javahow2/enum.html
型に安全な定数
No.3389 Name: NI-Lab. Mon Feb 23 22:38:08 2004
http://akaxiso.sourceforge.jp/
赤紫蘇2 (Akaxiso Version 2)
C++のクラスをXMLにシリアライズするライブラリらしい。
No.3388 Name: カリウド Mon Feb 23 21:39:15 2004
そういえば。
久々に名古☆に行ったんだけど、テル○ナB2Fにある三省堂がえらく変わりましたね。
マ△ハウスの真似か、書籍の在庫や位置を調べる端末も設置してるし。
しかし、その端末の出来が極端に悪い。というか、実用レベルじゃないし。
Webベースの極めて単純なシステムなんですが
(1) 書籍の位置を示す画像がリンク切れ(笑
(2) 指定された場所に行っても書籍が見つからない
(3) 検索条件が貧弱極まりない
(4) 書籍の分類記号がむちゃくちゃ
(5) そもそも分類がおかしい
(6) レスポンスがすこぶる悪い
という有様で、技術的にも運用的にも世界最低ランクっぽいシステムでした(^^;
どこが開発請け負ったんでしょう??あれを客に見せるとは、
「やるなっ!!三省堂」
No.3387 Name: NI-Lab. Mon Feb 23 20:23:17 2004
http://www.jsf.or.jp/sln/atoms_J_master/
アトムズ ファミリー
>このコンテンツは、米国マイアミ科学博物館により制作されたものを翻訳しました。
No.3386 Name: NI-Lab. Mon Feb 23 20:21:19 2004
http://www.rubyist.net/~matz/slides/oss-ntt/index.html
オープンソースの光と影
No.3385 Name: NI-Lab. Mon Feb 23 19:42:44 2004
>3383
>日経雑誌好きのオヤジ向け愛玩物とまで言ってしまおう。
いやいや、それがいいんですよ。
キビしいIT業界に、ちょっとした清涼剤として。
どこかの雑誌にあった「Linuxがべこれ」もけっこう好き。
>3384
>記事ではなく自分の日記サイトに書く内容にしか見えないものばかり。
日経雑誌好きのオヤジは、たぶんWeb日記を見てない気がするので、ちょうどいいのかも。
No.3384 Name: カリウド Mon Feb 23 17:44:11 2004
>No.3383 Name: Majikonov Mon Feb 23 15:53:55 2004
>> No.3382
>http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/backnumber/200309/bnsearch.jsp?KTYPE=sewoman
>この人のコラムは毎回かなりの確率で寒いですぜ。
>日経雑誌好きのオヤジ向け愛玩物とまで言ってしまおう。
個人攻撃をする気はないですが・・・。
他の記事も確かにかなりスゴイですね(^^;
記事ではなく自分の日記サイトに書く内容にしか見えないものばかり。
「第10回 娘がシステムエンジニア 両親はどう思ってる?! 」
・・・知るか!!(笑)
No.3383 Name: Majikonov Mon Feb 23 15:53:55 2004
> No.3382
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/backnumber/200309/bnsearch.jsp?KTYPE=sewoman
この人のコラムは毎回かなりの確率で寒いですぜ。
日経雑誌好きのオヤジ向け愛玩物とまで言ってしまおう。
Mainichi Interactive DIGITALトゥデイの太田阿利佐記者(すでに異動)とはえらい違い。
http://www.mainichi.co.jp/digital/column/index.html
No.3382 Name: カリウド Mon Feb 23 11:11:17 2004
> No.3380 Name: NI-Lab. Sun Feb 22 11:40:52 2004
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIP/NIPCOLUMN/20040213/1/
> 1日中デスク作業のあなたに贈る気分転換法
こんなくだらないコラム書くだけでお金もらえるんだ・・・。
いいなぁ。
No.3381 Name: NI-Lab. Sun Feb 22 11:47:09 2004
http://spica.tdiary.net/20040218.html#p18
OKD、バレンタインデートは日本未来科学ナントカ
No.3380 Name: NI-Lab. Sun Feb 22 11:40:52 2004
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIP/NIPCOLUMN/20040213/1/
1日中デスク作業のあなたに贈る気分転換法
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020710/1/
「スキルアップはもう会社には頼らない」――調査で見えたITエンジニアの本音
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20021120/1/
ITエンジニアのコアスキル,年収・職種で“有意な差”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20021120/1/hyo1.html
ITエンジニアに求められるコアスキル
http://itpro.nikkeibp.co.jp/NIP/test/
スキル定着テスト
No.3379 Name: NI-Lab. Sun Feb 22 10:51:04 2004
http://www.ecom.or.jp/qecom/about_wg/wg05/cr-swg/code-index.html
暗号利用技術ハンドブック
No.3378 Name: NI-Lab. Sun Feb 22 10:41:46 2004
http://www.mogusa.com/DevelopersSummit2004DemarcoNight.png
No.3377 Name: NI-Lab. Sun Feb 22 10:37:54 2004
http://www.mikamama.com/daily/200401.html#28
Daily Memoranda - 2004 年 1月 28日 (水)
>ソフトウェア工場は有効かどうか
>文書化について
>コードインスペクションについて
>テストツールについて
No.3376 Name: NI-Lab. Sat Feb 21 23:36:59 2004
怖すぎ。警察は、女性を見張ろうとは思わないだろうし。
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20040221/fls_____detail__055.shtml
急死の男性は誤認逮捕
>三重県四日市市の「ジャスコ四日市尾平店」の現金自動預払機(ATM)コーナーで17日、同市のアルバイト男性(68)が女性から「泥棒」と叫ばれ、窃盗未遂の現行犯で四日市南署に逮捕され翌日死亡した事件で、同署は21日、防犯ビデオの映像に犯罪関与を示す状況がないことなどから、男性を誤って逮捕したと断定した。
>「泥棒」と叫んだ女性は現場から立ち去っており、同署は女性の行方を捜し、真相解明を急いでいる。
>調べによると、17日午後1時ごろ、ATMを操作していた男性の背後に女性が現れ、いきなり男性の胸をつかみ、叫びながら男性ともみ合っている様子がビデオに写っていた。
>叫び声を聞いた店員らが男性を取り押さえている間に女性は姿を消した。男性は駆け付けた署員に約20分間床に押さえ付けられた後、意識を失い、翌日、高度のストレスによる高血圧性心不全と不整脈で死亡した。
No.3375 Name: NI-Lab. Sat Feb 21 22:25:36 2004
http://www.asahi.com/job/special/TKY200402210255.html
こんな親の子、就職はムリ!
>「就活中、親とは真剣に話し合わないほうがいいと思う。親は子どもが何をやりたいかには興味がない。会社の規模や知名度でしか判断できず、話し合っても本当の気持ちはわかってもらえない」
No.3374 Name: NI-Lab. Sat Feb 21 13:27:32 2004
LinuxのHDD情報関連。
// ハードディスクの情報を表示(lオプションも似たようなものかな)
# hdparm -i /dev/hda
/dev/hda:
Model=MAXTOR 4K040H2, FwRev=A08.1500, SerialNo=572122012394
Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec Fixed DTR>10Mbs }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=32256, SectSize=21298, ECCbytes=4
BuffType=DualPortCache, BuffSize=2000kB, MaxMultSect=16, MultSect=16
CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=78198750
IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2 udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 *udma5
AdvancedPM=no WriteCache=enabled
Drive Supports : ATA/ATAPI-5 T13 1321D revision 1 : ATA-1 ATA-2 ATA-3 ATA-4 ATA-5
// ドライブの転送速度を表示
# hdparm -Tt /dev/hda
/dev/hda:
Timing buffer-cache reads: 128 MB in 1.25 seconds =102.40 MB/sec
Timing buffered disk reads: 64 MB in 1.97 seconds = 32.49 MB/sec
# hdparm -d /dev/hda
/dev/hda:
using_dma = 1 (on)
// メモリ容量情報を表示
# cat /proc/meminfo
total: used: free: shared: buffers: cached:
Mem: 260911104 39940096 220971008 0 5599232 16642048
Swap: 2105589760 0 2105589760
MemTotal: 254796 kB
MemFree: 215792 kB
MemShared: 0 kB
Buffers: 5468 kB
Cached: 16252 kB
SwapCached: 0 kB
Active: 29704 kB
Inact_dirty: 88 kB
Inact_clean: 2328 kB
Inact_target: 6424 kB
HighTotal: 0 kB
HighFree: 0 kB
LowTotal: 254796 kB
LowFree: 215792 kB
SwapTotal: 2056240 kB
SwapFree: 2056240 kB
Committed_AS: 17960 kB
// カーネルのバージョンを調べる
# uname -a
Linux kohaku 2.4.19-0vl11 #1 2002年 10月 6日 日曜日 07:45:18 JST i686 unknown
No.3373 Name: NI-Lab. Sat Feb 21 12:31:01 2004
もうちょっと低機能化してほしい。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/20/news002.html
夏野氏が明かした「900iシリーズ」誕生秘話
>その理由は、あまりにマルチメディア端末として高機能化した携帯電話が、“ニッチ向け”に成りかねないためだ。現在、iモードユーザーのうち、有料コンテンツにお金を払っている比率は52%。これを多いと見るか、少ないと見るか。
No.3372 Name: NI-Lab. Sat Feb 21 12:11:00 2004
http://www.kouka.ne.jp/~w1022077/distance1/distance.htm
天体の距離の測定
No.3371 Name: NI-Lab. Sat Feb 21 12:03:55 2004
http://homepage2.nifty.com/221b/media/art101.html
佐賀銀行 デマメール事件
No.3370 Name: NI-Lab. Sat Feb 21 11:56:01 2004
http://www.d4.dion.ne.jp/~sh_okada/etc/papertest.html
okada's home page:日本の「試験」は宗教である
No.3369 Name: NI-Lab. Sat Feb 21 10:37:17 2004
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6250
PDF出力対応のOCRソフト5製品を比較する DOS/V magazine 2004/2/15号より(2004/02/14)
No.3368 Name: NI-Lab. Fri Feb 20 21:30:04 2004
トリビアでもネタになってた。
http://www.cypress.ne.jp/hp10203249/p/0306b.html#p030620a
1.10713(2003/06/20) liner、lovelyそしてlight
>「おれの尻をなめろ、きれいにな」
>しかしモーツァルトの名誉のために言っておくと、実はこのカノンはモーツァルトの作品ではないのである。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393931386/nilab-22/
バッハ―伝承の謎を追う
小林 義武 (著)
No.3367 Name: NI-Lab. Fri Feb 20 21:23:45 2004
XFree86という名前の由来。
X Free - eighty - six
X Three - eighty - six
要するに駄洒落。
http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Other/Curly/software.html
宇宙SFを書くのにあると便利かもしれないソフトウエア
>X Window Systemの名称についてであるが、MIT内で開発されていたWというウインドウシステムを元にしたので、次の文字“X”が使われたとの事である。とかくUnix系の文化においてはこのような適当な命名が行なわれており、たとえばUnixのコマンドでもコマンドの動作を端的に表わした英文を、再現不能なほどに短縮したものなどが多く、たった十数年の間に元の言葉がわからなくなってしまったものもあるほどである。つまり、「まぁ適当でいいか」って事だ。でも公の場では間違いは嫌われるし、特にWindowsという言葉がMicrosoftのWindowsを連想させるために余計に“X Windows”などの間違いは毛嫌いされているようだ。しかし、X Window SystemのIntel CPU搭載PC用のものであるXFree86の名称が、それまで主流であったX386が商用になってしまったためにフリー版を作る際、X386をもじって XFree86になった(“えっくす・すりー”を“えっくす・ふりー”にしたわけですな)話などを聞くと、やっぱりどうでも良いんじゃないかと思えるが、こんな事をバリバリのUnix like OSユーザの前で言うと顰蹙ものなのかもしれない。
No.3366 Name: NI-Lab. Fri Feb 20 19:45:35 2004
http://www.internetclub.ne.jp/EASY/20040217.html
「絶対リンク感」のある人
No.3365 Name: NI-Lab. Fri Feb 20 19:20:00 2004
なんでドラえもんの放映時刻にパーマンが……
>ドラえもん映画3月6日公開記念SP!! 映画「PaーPaーPa ザ★ムービー パーマン」
あー、映画やるんだ。
No.3364 Name: NI-Lab. Fri Feb 20 19:15:29 2004
http://homepage3.nifty.com/mediawiz/
ハードディスクレコーダー総合ハッキングガイド
http://homepage3.nifty.com/mediawiz/jiken.html
AXシリーズ抱き合わせ販売とwizdソフトウェアの2次的な商用利用問題について
http://homepage3.nifty.com/mediawiz/jiken2.html
二次的商用利用について
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/02/18/1518210
オープンソースソフトを自社製として販売、サポート作者丸投げ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3271/
wizd -- MediaWiz Server Daemon for Linux.
No.3363 Name: NI-Lab. Fri Feb 20 11:07:11 2004
世界をひとり占め♪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000035-sph-ent
ユニコーン「服部」じいちゃん氣志團アルバムで復活 鳶職人・中村福太郎さん83歳
>ロックバンド「氣志團」のニューアルバム「TOO FAST TO LIVE TOO YOUNG TO DIE」のジャケットに、解散した「ユニコーン」の1989年のアルバム「服部」にも起用された鳶(とび)職人の中村福太郎さん(83)が登場することが18日、分かった。
>
>ユニコーンが所属していた「CBSソニー」(現ソニー・レコード)関係者の知り合いだった福太郎さんは「服部」のイメージに合う人物として、当時ユニコーンの奥田民生に起用され話題となった鳶職人。その後消息が途絶えていたが、「毎日毎日をギリギリまで頑張って生きてこそ最終的に人生楽しかったと言えるのでは?」という「TOO FAST―」のコンセプトを象徴する人物として氣志團の綾小路翔が指名した。所属事務所が捜索したところ「組頭」として現役で活躍していることが分かり、氣志團をイメージしたリーゼントヘアのかつらを着用して約15年ぶりの“復帰”が実現した。
No.3362 Name: NI-Lab. Fri Feb 20 08:33:47 2004
タバコネタはBBSが荒れやすいのです。
>避けたがっているようなので、
えろうすんません。その通りです。
No.3361 Name: S.N.A. Fri Feb 20 00:46:00 2004
#3350 Name: NI-Lab. Thu Feb 19 08:05:19 2004
>>じゃあ、稀にしか吸わないM原さんがポイ捨てをしてるところも見たことあるんだ?
>Mさん喫煙するんでしたっけ?
>もし、ポイ捨てしないのであれば、それを見習うというのはどうでしょ?
どうも意図しているところを汲み取れてないか、避けたがっているようなので、
この話題はヤメにしますわ。じゃ。
No.3360 Name: NI-Lab. Thu Feb 19 23:20:07 2004
http://i.loveruby.net/ja/rhg/
『Rubyソースコード完全解説』サポートページ
No.3359 Name: NI-Lab. Thu Feb 19 22:47:40 2004
http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/
Landscape - エンジニアのメモ
http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-02-05.html#2004-02-05-1
POP サーバからメールを重複して受信しないようにする仕組み
http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-02-06.html#2004-02-06-1
Vary ヘッダの意味と使用例
http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-02-08.html#2004-02-08-3
生オーディオカセットテープを買う
カセットテープが少ない、という話。
http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-02-14.html#2004-02-14-1
複数の RSS を RSS auto-discovery で提供するには
No.3358 Name: NI-Lab. Thu Feb 19 22:43:11 2004
http://dayomon.fc2web.com/winny/
Winny逮捕者祭まとめ
No.3357 Name: NI-Lab. Thu Feb 19 22:40:28 2004
http://www.mamezou.com/tec/mamenight/column/memo.html
メモ術のすすめ
>わたしのメモ帖の楽しみ方は、昔の手帳をパラパラをめくってそこに思ってもみなかった昔の自分を発見することである。あぁ、この時期はこんなことを考えていたんだ、この時点でこんな知識を持っていたのに今の自分の意識下では全く忘れられているなぁ、といった風にである。つまり、手帳はコンパクトでポータブルな議論の相手なのである。ちょっと電車の待ち時間やカフェでコーヒーが運ばれてくるまでの数分間にパラパラと手帳を開いてブラウジングする、その行為が結構脳を刺激してくれる。
あるある。こういうのよくやる。
こんなメモは書いてないけど。
No.3356 Name: NI-Lab. Thu Feb 19 22:36:54 2004
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/291162
「携帯電話機でLinuxがサクサク動く」、新CPUコア「SH-X」の詳細
No.3355 Name: NI-Lab. Thu Feb 19 21:38:46 2004
>3353
>さて、nilabのAmazon検索窓から買い物してみた。
>1個検索してAmazonに飛んだあとさらに買い物したわけだが、
>全部がマージンの対象になるのかな?
ども。
たぶん、いくつかの商品に関してはいくらか入ってそう。
>ちなみにナニを買ったか筒抜けなんすか!?
誰が買ったかはわかりませんが、品物名ぐらいはわかります。
Webサーバのアクセスログと付き合わせれば、買った人のIPアドレスぐらいはわかるかなぁ? と思ったけど、買った日時がわかるわけではないから、それは難しそう。
No.3354 Name: NI-Lab. Thu Feb 19 21:30:59 2004
>3353
>binn氏は携帯灰皿いつも持ってますね。
>3348
>喫煙者で、ポイ捨てしない人を見たことがありませんが……
では、前言撤回ということで m(_ _)m
No.3353 Name: Majikonov Thu Feb 19 17:00:09 2004
binn氏は携帯灰皿いつも持ってますね。
さて、nilabのAmazon検索窓から買い物してみた。
1個検索してAmazonに飛んだあとさらに買い物したわけだが、
全部がマージンの対象になるのかな?
ちなみにナニを買ったか筒抜けなんすか!?
一応バレてもOKな物を買ってみたけど。
No.3352 Name: NI-Lab. Thu Feb 19 08:29:05 2004
gccでPalm用ソフトを作る
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhk9290/behind/palmgcc.htm
タダでPalm用ソフトを作る
〜インストールからHello worldまで〜
No.3351 Name: NI-Lab. Thu Feb 19 08:09:46 2004
あ、そういえばbinnさんはポイ捨てしてなかったかも……
No.3350 Name: NI-Lab. Thu Feb 19 08:05:19 2004
>No.3349
>じゃあ、稀にしか吸わないM原さんがポイ捨てをしてるところも見たことあるんだ?
Mさん喫煙するんでしたっけ?
もし、ポイ捨てしないのであれば、それを見習うというのはどうでしょ?
>ところで…ポイ捨てを見かければカウントできるけど、
>ポイ捨てしなかったら、どうやってカウントするの?
知り合いの中からタバコ吸う人を思いうかべて、捨ててたかどうか判断。
通りすがりの人はカウントしてないので。
No.3349 Name: S.N.A. Thu Feb 19 01:24:21 2004
#3348
> 喫煙者で、ポイ捨てしない人を見たことがありませんが……
じゃあ、稀にしか吸わないM原さんがポイ捨てをしてるところも見たことあるんだ?
ところで…ポイ捨てを見かければカウントできるけど、
ポイ捨てしなかったら、どうやってカウントするの?
No.3348 Name: NI-Lab. Wed Feb 18 23:03:49 2004
>3344
>「車中からポイ捨てするDQN」を元手に「喫煙者」に拡大されてもなぁ。
喫煙者で、ポイ捨てしない人を見たことがありませんが……
# ライセンス違反しないで、ソフトウェアを使う人は一体どれぐらいいるのだろう……
No.3347 Name: NI-Lab. Wed Feb 18 22:22:51 2004
http://www.mamezou.com/tec/mamenight/mamenight_top.html
豆ナイト
>意気揚々トスル豆騎士オティアン
>豆蔵で月1回ペースで開催している夜間勉強会です。豆蔵で夜にやるから「豆ナイト」です。
No.3346 Name: S.N.A. Mon Feb 16 03:01:26 2004
#3335
> カイダー字フォント
文字ネタは好きなんだけど、初めて見たわコレ。
> 絵文字というか、トンパ文字に勝るとも劣らない魅力的な文字ですね。おすすめ。
トンパ文字ブームのずいぶん以前から知ってる私は、苦笑してしまった。
「何に」お勧めだというのだろうか…と思って、トップまで行った。
「すずこん*アーカイブ」
http://suzuka.cool.ne.jp/suzukon/index.htm
フォント集ね。これはこれでイイんだけど、
デザイン系でなく語学系サイトだったら、もっと素直に誉められたのに。
じゃあ「女文字」もフォント化してくれー。
これもトンパ文字同様に中国だけど、もうちょっと甲骨文字っぽい。
http://www2.ttcn.ne.jp/~orie/homeJ.htm
ある意味、これも「おすすめ」になれるぞ。
No.3345 Name: S.N.A. Mon Feb 16 02:33:51 2004
#3331
>みんな、そんなに牛丼食べてたんだろうか……
みんなそうかは知らないけども…俺は深夜帰るのが普通になってしまってるわけだけど、24時間営業のところって吉野家しか近辺にないから、1〜2週間に1度は行ってたかも。
松屋があれば、そっちに行ってるけど(w (でも「牛カルビ定食」なんだよなぁ)
金曜日深夜にUFJ本店前の松屋に行くと、その2軒くらい隣にある吉野家は営業してなかった。これは俺んち周辺にある吉野家も24時間やめちゃってるから同じだけど。
松屋では「豚キムチ定食」を食ったけど、何かイマイチだったなぁ。
No.3344 Name: S.N.A. Mon Feb 16 02:23:40 2004
#3340
http://ecco.m78.com/column/200109.html#20010926
書いてあることはもっともだけど、
「車中からポイ捨てするDQN」を元手に「喫煙者」に拡大されてもなぁ。
> 僕の場合、乗っている車の灰皿が汚れて吸い殻のにおいが車の中に充満するのが
> 嫌だからというような身勝手な理由で捨てていた。
…論外じゃん。ヘビースモーカーの俺だって嫌ってたろうよ、こんな身勝手な奴。
「元」喫煙者になったから、懺悔のつもりなんだろうか。
> 昔、テレビや映画では格好いい俳優が、タバコを吸った後、地面に投げ捨て足で
> もみ消していた。その仕草が僕らの小さい頃には大人の男を思わせたまらなく
> 格好良かった。
「映画やテレビに影響されるDQNでした」という告白をされてもな。
今ポイ捨てしてる奴のどれだけがこれに当てはまるというのだろう。
No.3343 Name: NI-Lab. Sun Feb 15 20:52:52 2004
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/02/14/1830217
CDとDVDを長生きさせよう
昔、どこかで100年はもつと聞いていたのに。
No.3342 Name: NI-Lab. Sun Feb 15 20:25:39 2004
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal/2004/648/book-yorou.htm
昨年度ミステリーの第一位は「なぜ『バカの壁』がミリオンセラーになったか」だ!
そんなおもしろい文章じゃないけど、こんな分析する人がいたり。
しかし、同サイトのほかのページとかを見てたら……うーん思考傾向に何かが。
No.3341 Name: カリウド Sun Feb 15 01:48:52 2004
無線LANカードを挿したら、サスペンドできなくなった・・・(T^T)
いや、できるんだけど、サスペンドから復帰した直後にブルースクリーン。
XP Proって本当に落ちないけど、やっぱハードウェア絡みは無理か〜。
というか、ハードウェア絡みはどのOSでも落ちるけど。
Windowsも良くなったよなぁ。98、MEの落ちっぷりが嘘のようだ。
こうなってくると、次はIEだな。ルータの中にいるからWindowsは直接
つつかれることはないけど、IEにセキュリティホールがあるとだめだか
らねぇ。ガンバレ、Micr○S○ft!!
ところで、3.1って落ちた記憶がないんだけど、安定してたんだっけ??
昔過ぎて忘れているだけ??
No.3340 Name: カリウド Sun Feb 15 01:43:13 2004
> http://ecco.m78.com/column/200109.html#20010926
> タバコのポイ捨て
逆に考えると、ここに書いてある行為が当たり前な世の中だからこそ携帯灰皿を
持ってちゃんとマナーを守っている人が光るよね。皆が皆携帯灰皿を持つように
なってからだと「そんなこと当たり前」扱いだけど、今なら!!
というわけで、いかがでしょう。 > 喫煙者の方
No.3339 Name: NI-Lab. Sun Feb 15 00:03:06 2004
よく見たらRuby1.8.1には、すでにWEBrickが標準装備されている。
ということは、Ruby1.8.1をインストールしたら、RubyのServletが作れそう。
No.3338 Name: NI-Lab. Sat Feb 14 23:58:04 2004
http://www.webrick.org/
WEBrick
>WEBrick is a Ruby library program to build HTTP servers.
http://rwiki.jin.gr.jp/cgi-bin/rw-cgi.rb?cmd=view;name=WEBrick
The RWiki - WEBrick
>汎用HTTPサーバーフレームワーク。
>WEBrickはServletというコンポーネントをURLに結びつけることでそのURLに対する処理をServletで拡張できるようになっています。
No.3337 Name: NI-LAb. Sat Feb 14 23:32:57 2004
よかった。RubyにもちゃんとXMLパーサがあるんだ。
http://www.cozmixng.org/~kou/ruby/rexml/
REXMLについて
>REXMLとは、100%Rubyで実装されたXMLパーサでXPathをサポート しています。
No.3336 Name: NI-Lab. Sat Feb 14 23:20:04 2004
http://benroe.com/sied/
SiEd - Text Editing for Palms
>SiEd is a free simple text editor for Palm OS based handhelds.
No.3335 Name: NI-Lab. Sat Feb 14 23:11:40 2004
http://suzuka.cool.ne.jp/suzukon/one2.htm
カイダー字フォント
>「カイダー字フォント」は、琉球地方は与那国の文字だそうです。絵文字というか、トンパ文字に勝るとも劣らない魅力的な文字ですね。おすすめ。
No.3334 Name: NI-Lab. Sat Feb 14 23:09:53 2004
http://ecco.m78.com/column/200109.html#20010926
タバコのポイ捨て
No.3333 Name: NI-Lab. Sat Feb 14 17:14:46 2004
テンプレートとして使える……かなぁ。
SQLは覚えられない。
http://sonobani.shagami.com/?SiteWithLinux
Linuxとかサーバーとかプログラムに関する話など
> SELECT column (COUNT(column)) FROM table WHERE condition
> ORDER BY column (asc|desc)
> GROUP BY column
> LIMIT (offset,)count
> 何かと便利なSELECT文。
No.3332 Name: NI-Lab. Sat Feb 14 16:49:53 2004
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/13/news063.html
孤独なバレンタイン克服に向けて〜ある女IT戦士の作戦
>都合のいい時だけ呼び出されるかわいそうな元カレ、ペコロン
No.3331 Name: NI-Lab. Sat Feb 14 16:30:23 2004
http://www.asahi.com/special/bse/
BSE問題
世の中、吉牛でにぎわっていたけど、もう吉野家なんて何年も行ってなかったり。
みんな、そんなに牛丼食べてたんだろうか……
No.3330 Name: NI-Lab. Sat Feb 14 11:50:25 2004
しばらく見てなかったら、いつのまにかURLが変わってた。
旧:
http://www.gimlay.org/~andoh/java/javanew.html
What's New about Java
新:
http://javanews.jp/
Java News (Javaに関する最新ニュース)
http://www.javanews.jp/javap/
Java Performance Tuning News(日本語版)
No.3329 Name: NI-Lab. Sat Feb 14 11:21:47 2004
http://jm.vis.ne.jp/sbox/index.cgi?WikiLab
sbox WikiLab - Wiki とあそぼう。
No.3328 Name: NI-Lab. Sat Feb 14 11:20:42 2004
http://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20040209#p6
脆弱性の発見と通報
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/02/08/1355209
Slashdot Japanのコメント機能にXSS脆弱性 (対処済)
>謝辞:
>本人の希望により名は伏せるが、最近のセキュリティ上の問題を指摘することを避けるとても危険な風潮にもかかわらず、恐れずに脆弱性を指摘してくれた発見者に心から感謝したい。この指摘がなければ、いつまでも利用者を余計なリスクに晒していたか分からないだけでなく、悪意を持った人が発見し、悪用する可能性もあった。原因追求と対策にもっと時間が必要だったならば、サイトを一時的に閉鎖することも十分に考えられたが、たとえそうしたとして発見者が業務妨害を行ったとは微塵も考えられない。当然ながら、この発見は不正アクセスでもない。バグや脆弱性を指摘してくれる人がいるからこそ、サイトはより安全なものになれるのであって、いくら感謝してもしたりない事はあっても、逆怨みすることはありえない。今後も、もし脆弱性とおぼしきものを見付つけたら、すべての利用者のためにも積極的に指摘してほしい。
No.3327 Name: NI-Lab. Sat Feb 14 11:12:19 2004
http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/001010.html
青色LED訴訟から学ぶこと、学ぶべきでないこと
>人々は、極端な事件に接すると何かを言いたくなる。
>ひとつだけハッキリしているのは、同じ組織にいて日々カネのことばかり考えているカネの亡者には絶対にカネでは勝てない、ということだ。ごく稀にCEOよりも稼ぐエンジニアがいるという会社もあると聞くが、それは宝くじと同質な「幻想によるプロパガンダ」、あるいは「モチベーション維持プログラム」の類であり、期待値という観点では絶対に勝てないように調整されている。
No.3326 Name: NI-Lab. Fri Feb 13 23:59:36 2004
http://cgi.suikomi.com/news/news.cgi?date=2004.02.29
日々の戯れ言 - アマゾン\1,000OFFですぜ>all
>で、『初めてご利用される方』というのはメールアドレスで判別しているため、フリーのメアドを作れば何度でもチャンスはあなたのものということだ。つうか漏れもすでに何冊かちまちまと\1,000OFFを目当てにアカウントつくりまくり。うへへ。
No.3325 Name: NI-Lab. Fri Feb 13 20:43:38 2004
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/02/13/0748241
WindowsNT/2000のソースの一部が流出
Winnyには流れてきてないみたいだなぁ。
No.3324 Name: NI-Lab. Fri Feb 13 19:28:12 2004
> 決してShiftJISとUnicode(UTF-8)をごっちゃにし、なんだから分からん
String src = "ごちゃごちゃ";
String dst = new String(src.getBytes("なんだかなぁエンコーディング"));
こーゆーのでもごっちゃになりそう。
やらないけど。
No.3323 Name: カリウド Fri Feb 13 09:42:57 2004
> No.3261 Name: カリウド Fri Feb 6 20:24:00 2004
> 1.4.1_07 ではデグレのせいでJIS0208、JIS0212が使えないっぽい。
自己レス。
S▲nから返事が来た。
意訳すると、「今忙しいから1.4.1_07の代わりに1.5.0bか1.4.2_03を使ってね」
だそうだ。そもそも1.4.2は更に致命的なバグがあるから使ってないのだ!!
# バグトラによると1.4.2_04で直るらしい。2004/02/14頃リリースとの情報有!!
それにしても、1.5を使えってどういうわけなのだろう!?
しっかりしてよ〜(T^T) > SU○
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<1.4.2_04マダー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
| |/
No.3322 Name: カリウド Fri Feb 13 09:34:05 2004
> 決してShiftJISとUnicode(UTF-8)をごっちゃにし、なんだから分からん
普通に作ったら混ざることは有り得ない気がするのですが(^^;
「え〜と、ここのログはOutputStreamで出して〜、こっちはWriterにするか〜」
っていうノリだと混ぜることも可能ですが。
・・・有り得ないし(笑
No.3321 Name: S.N.A. Fri Feb 13 01:52:23 2004
本日の教訓。
・性能テストを始める前、開発時点でにログのフォーマットルールを定めておくこと。
決してShiftJISとUnicode(UTF-8)をごっちゃにし、なんだから分からん
漢字じゃない文字(【】とか)を混ぜないこと。
・正規表現というものがあるのを事前に流布しておくこと。
ログの整形はExcelでのテクに依存しないこと。(Excelそのものは悪くないんだが)
No.3320 Name: S.N.A. Fri Feb 13 01:40:49 2004
フルメタルジャケットマラソンの歌にこんなアレンジバージョンあったんか。
http://www.rleeermey.com/sounds/R%20Lee%20Ermey%20Cadence%20Remix.mp3
ついでに歌詞(映画ベース)
http://home.att.ne.jp/sun/marlene/0910fmjoff.htm
No.3319 Name: カリウド Thu Feb 12 23:33:13 2004
BUFFALO AirStation WLI-TX1-G54 で思いっきりハマッタ。
ご存知、有線LAN<->無線LANイーサネットコンバータなのだが、802.11gのアクセスポイントならAirStationのアクセスポイントでなくとも接続可能な模様(マニュアルには書いてないっぽいけど)。ただ、通常の無線LANカードとは違うので設定でハマル。Googlingしても情報が無かったので、メモ。
■--------------■ヘへへへへへへ■---------■
CATV-M 有 ACCESS-P 無 G54 有 PC
という構成で、ACCESS-PにMACアドレス制限をかける場合、G54のMACアドレスを登録するだけではダメ。PCのやつも登録が必要。もしかしたら逆にG54は登録不要かも。G54は単にパケットをスルーするだけっぽいので、ACCESS-Pにたどり着くパケットはPCのMACアドレスを持っているっぽい。なので、PCのヤツを登録しないとパケットがことごとく弾かれるハメになる。
・・・解決するのに時間かかった(T^T) というか、結局識者に聞いたんだけど。
No.3318 Name: カリウド Thu Feb 12 20:22:01 2004
つ、つ、つ、つ、ついに!!!
StarWars 4,5,6がDVD化!!!!!!!!!!!!!!!
かなり先のハナシだけれども。
http://www.starwars.com/episode-iv/news/2004/02/news20040210.html
The most requested films for the DVD format will finally become a reality this September as Lucasfilm Ltd. and Twentieth Century Fox present the eagerly-awaited Star Wars Trilogy for the ultimate home entertainment format. The four-disc collection will be released on September 21 in the U.S. and Canada, with international release dates following closely.
No.3317 Name: S.N.A. Thu Feb 12 01:27:23 2004
ナニなもんの連続投稿すまぬ。
ついでに、先日Kの国ネチズンが2chをF5攻撃した理由と顛末。
フランス地図自爆ネタフラッシュ
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5227/flash/takeshima_trivia.html
KのF5団
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/6785/flash.html
No.3316 Name: S.N.A. (メガ粒子田代砲) Thu Feb 12 01:05:45 2004
<html>
<font color=red size=7><b>メガ粒子田代砲</b></font><br>
このページはURLを指定して訪問・自動更新するものです。<br>
1ミリ秒単位です。<br>
<INPUT size=100 type="text" name="urlEd" value="ここにURLを入力してね♪"
onKeyPress="key()"><br>
更新間隔(単位ミリ秒)
<input type="text" size=10 name="ival" value="1"><br>
<input type="button" value="自動更新開始!" onClick="kS(1);">
<input type="text" size=50 name="sta" value="停止中">
<input type="button" value="自動更新停止" onClick="kS(0);"><br>
<iframe id="ccc" name='chi' src="xx.html" height=80% width=100%>
iframe 対応のブラウザが必要です
</iframe>
<script language="JavaScript">
var pp,tt,uu,ac,timeid;
function kR(){
if(pp==1){
top.chi.location = uu;
timeid = setTimeout("kR()", tt);
sta.value="自動更新中("+ (tt/1000) +"秒) アクセス回数は"+(++ac)+"回です";
}
}
function kS(qq){
pp = qq; ac = 0;
tt = parseFloat(ival.value);
if(isNaN(tt)) tt=60000;
//安全装置 10秒以上の更新間隔で。
//if(tt<10000) tt=10000;
//安全装置ここまで
uu = urlEd.value;
clearTimeout(timeid);
if(pp==1) kR();
else sta.value="自動更新を停止しました。";
}
function key(){
if(event.keyCode == 13){
uu = urlEd.value;
top.chi.location = uu;
kS(0);
}
}
</script>
</html>
No.3315 Name: S.N.A. (超田代砲改 ver1.2) Thu Feb 12 01:03:57 2004
<html>
<head><title>超田代砲改 Ver.1.2</title>
<FONT SIZE="4" COLOR="#000000">超田代砲改 Ver.1.2</FONT>
<br>
<br>
<script language="javascript">
<!--
var wind;
var add;
function display(){
add=address.value;wind=window.open(add,'san','WIDTH400,height=400');
tashiro();
}
function tashiro(){wind.location=add;
fired.value++;
setTimeout("tashiro();",inter.value*1000);}
// -->
</script>
</head>
<body>
目標アドレス:<br><input type="text" size=50 name=address value=ここに目標URLを入れる><br><br>
発射間隔:<br><input type="text" size=5 name=inter value=2>秒<br><br>
既発射弾数:<br>
<input type="text" name=fired value=1><BR>
<input type=button value="発射" onClick="display();">
</body></html>
No.3314 Name: S.N.A. (軽田代砲(中身見て笑った)) Thu Feb 12 01:02:16 2004
<html>
<head><meta http-equiv="Refresh" content="2">
</head>
<body>
<FRAMESET ROWS="*,*,*,*,*,*,*,*,*,*,*,*,*,*,*,*">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
<iFRAME src="ここにURLを入力してね">
</FRAMESET>
</body>
</html>
No.3313 Name: S.N.A. (田代砲(初代)) Thu Feb 12 00:56:03 2004
<html>
このページはURLを指定して訪問・自動更新するものです。<br>
1ミリ秒単位です。デフォルトは60000m秒=60秒です。<br>
<INPUT size=100 type="text" name="urlEd" value="URLを入力"
onKeyPress="key()"><br>
更新間隔(単位ミリ秒)
<input type="text" size=10 name="ival" value="1"><br>
<input type="button" value="自動更新開始!" onClick="kS(1);">
<input type="text" size=50 name="sta" value="停止中">
<input type="button" value="自動更新停止" onClick="kS(0);"><br>
<iframe id="ccc" name='chi' src="xx.html" height=80% width=100%>
iframe 対応のブラウザが必要です
</iframe>
<script language="JavaScript">
var pp,tt,uu,ac,timeid;
function kR(){
if(pp==1){
top.chi.location = uu;
timeid = setTimeout("kR()", tt);
sta.value="自動更新中("+ (tt/1000) +"秒) アクセス回数は"+(++ac)+"回です";
}
}
function kS(qq){
pp = qq; ac = 0;
tt = parseFloat(ival.value);
if(isNaN(tt)) tt=60000;
//安全装置 10秒以上の更新間隔で。
//if(tt<10000) tt=10000;
//安全装置ここまで
uu = urlEd.value;
clearTimeout(timeid);
if(pp==1) kR();
else sta.value="自動更新を停止しました。";
}
function key(){
if(event.keyCode == 13){
uu = urlEd.value;
top.chi.location = uu;
kS(0);
}
}
</script>
</html>
No.3312 Name: NI-Lab. Wed Feb 11 23:44:43 2004
あー、これわかりやすくていいかも。
http://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/ms04-007e.asp
絵でみるセキュリティ情報
MS04-007 : Windows の重要な更新
ASN .1 の脆弱性により、コードが実行される (828028)
No.3311 Name: NI-Lab. Wed Feb 11 23:43:23 2004
http://t-doclet.sourceforge.jp/
TDoclet
>テストドライバ(もし JUnit を使用しているならば JUnit の junit.framework.TestCase クラスを継承して作成するクラスのことと考えてください)のソースコード内のカスタムタグに記述されたテスト内容からテスト一覧を出力するドックレットです。テスト結果を取り込んで、テストの一覧とそれに対するテストの結果とその履歴を出力します。現在は JUnit が出力するテスト結果ファイルに対応しています。
No.3310 Name: NI-Lab. Wed Feb 11 23:42:09 2004
http://jdbcdebugger.sourceforge.jp/
jdbcdebugger (JDBC Debug)
>dbcdebuggerはJDBCドライバの動作をデバッグするためのJDBCドライバです。
>既存のシステムのソースを修正することなくSQL、SQL実行時間を標準出力やファイルに出力します。
No.3309 Name: NI-Lab. Wed Feb 11 23:39:33 2004
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/?url=/japan/technet/security/bulletin/MS04-007.asp
ASN .1 の脆弱性により、コードが実行される (828028) (MS04-007)
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/02/11/0824201
WindowsのASN.1ライブラリに致命的な欠陥、影響は特大
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3377/
ASN.1 バイナリ変換規則 (BER, CER, DER)
No.3308 Name: NI-Lab. Wed Feb 11 23:21:01 2004
いや、「掲示板」とか「ヅラ」でちゃんと検索できますよ。
# インデクス作成時に、キーワードを新しく追加しないといけないのかも。
No.3307 Name: S.N.A. Wed Feb 11 22:56:33 2004
#3304
半角英数字は検索できるけど、日本語キーワードだと何入れてもひっかかんないような。
設定は正しい?
No.3306 Name: NI-Lab. Wed Feb 11 15:33:30 2004
http://gnuwin32.sourceforge.net/
GnuWin32
No.3305 Name: NI-Lab. Wed Feb 11 15:25:47 2004
http://www.ciac.org/ciac/bulletins/o-030.shtml
O-030: Hewlett Packard VirtualVault OpenSSH Vulnerabilities
No.3304 Name: NI-Lab. Wed Feb 11 14:52:54 2004
一応namazuによる検索はありますが、あまりうまく検索できなかったり。
http://www.nilab.info/namazu/namazu.cgi
No.3303 Name: NI-Lab. Wed Feb 11 14:50:45 2004
http://pitecan.com/Lens/
Lens - メール振り分けプログラム
>メールの振り分けにはprocmailが広く利用されているようですが、 procmailは バッドノウハウが多数必要であるにもかかわらず充分便利とはいえないのでおすすめできません。 lensは全部で300行ぐらいですが、この程度のプログラムでメール振り分けその他の処理を充分行なうことができますから、 procmailを使わずlensのようなメール処理スクリプトを利用する方が良いと思います。
No.3302 Name: S.N.A. (Snakes in the BUSH) Wed Feb 11 14:48:45 2004
#3296,3297
あれ? 以前にネタにしたことあった気がするんであぁ書いたんだけど…。
過去ログ確認しないで書いたのがイカンかったか。
というわけで、検索機能を実装汁。>NI-Lab.
これを薮蛇とか自爆という場合、「どっちが」と言ってはいけないニダ。
No.3301 Name: NI-Lab. Wed Feb 11 13:36:43 2004
http://qwik.jp/
qwikWeb
>qwikWebは、メールとWebをあわせた新しいコミュニケーションツールです。メールを送るだけで、メーリングリストや書き込み可能なWebサイトを立ち上げることができます。
This page is created by
NI-Lab.'s makehtml 1.10