NI-Lab.
nibbs-log
〜掲示板の過去メッセージ〜

No.3100   Name: S.N.A.   Tue Dec 30 21:53:43 2003
>3084 (カリウド氏)
> 全色時代には影も形もなかったけど、実際に使ってみると「お!いいじゃん」って
> 思うもの(WBSとかBug Tracking System)とかまで言及されたか興味津々です。
> N○が使ってなかっただけなのだろうか??他で使ってるって聞いたことないんですが。

 実は旧○Cが使ってなかっただけです。(今はどうかは知らないけれど)
 私が異動した 2003/03/10 の数日後、何の作業をするか配分を決める打ち合わせの
ときに、普通に「WBS」を使ってたのを覚えてます。内心驚いたので記憶に残って
いたのだけど。
 これは私の所属部署が、課長代理〜課長が純粋に互いに知り合いのBS系人材で
固められているとが一つのポイントだと私は思ってます。ヘタすればミウチ主義に
陥るところですが、今のところ指示の統一など多くのプラスの面を感じます。


 講師のTグチさん(もちろん我々のよく知る彼ではない人)は脱線話が好きな人
なんだけども(それはそれで面白かった)、Bug Tracking System は出てこなかった。


 ともあれ、キーワードは「PMBOK」だったな。
 http://www1.sphere.ne.jp/smart/systemsyougai078.html

No.3099   Name: S.N.A.   Tue Dec 30 21:07:24 2003
「民主・菅代表、国連待機軍を提唱へ 自衛隊と別組織で」
http://www.asahi.com/politics/update/1230/003.html
> 民主党の菅代表は29日、イラクへの自衛隊派遣問題に関連し、国連平和維持活動
> (PKO)や国連の下での多国籍軍に日本が参加する場合は、自衛隊と別組織の
> 「国連待機軍」(仮称)を派遣する構想を提唱する方針を固めた。

 自衛隊だと日本政府の考えで出せるが、安保理事会でVeto(拒否権)発動したら動けないような、実質的に「動けない軍隊」を、日本の金で作るんですか。台湾有事や朝鮮有事でVetoを発動しそうな国は1つしかないけど、そんなことも分からないで政治屋さんやってるはずはないから、意図的してのことなんだろうなー。
 本当にやるなら、防衛費はビタ一文使わず、ジャ○コ(民主党の岡田幹事長がイオングループ会長の御曹司)が資金出してほしいな。ま、最近の○ャスコは日用品だけでなく「国」まで売ってるんじゃないかと思うのですが。

 それにしても、民主党内部の右派が納得するんだろうか。
 特に(元自由党の)西村真悟とかはどう発言するか興味あるなー。

No.3098   Name: NI-Lab.   Tue Dec 30 20:15:28 2003
>■ェル○ット

この伏字がなぜかNo.3095の社名とかぶるのは偶然だろうか(^_^;

>一国一城の主とは、男を見せたね。

お名前はよく拝聴しておりました。
才能のある方と存じます。そういう方は、やはり、会社をつくってしまうんですね。

No.3097   Name: S.N.A.   Tue Dec 30 19:43:17 2003
はー、忙しかった。

 ■ェル○ットの件はつい書いてしまった。もうしわけない。
 以降、気をつけます。>NI-Lab.氏

> 3095

 うわ、懐かしい名前だな〜!
 若いのに奥さんにきゅうきゅう絞られて大変なご様子だったけど、
一国一城の主とは、男を見せたね。
 やっぱり今でも、にこやかーに仕事してんだろうか。

No.3096   Name: Majikonov   Tue Dec 30 14:39:33 2003
もいっちょ小ネタ。
世界のやまちゃん川崎砂子店
http://www.yamachan.co.jp/kanto/shop.html

東京進出も間近とか。

No.3095   Name: Majikonov   Tue Dec 30 13:59:38 2003
ウェルハット
http://www.wellhat.com/index.htm

M原さんに教えてもらいました。K井さんが新しく設立されたそうで。

No.3094   Name: NI-Lab.   Tue Dec 30 13:19:57 2003
携帯電話A5301(KDDI-au)のHTTPヘッダ(一部セキュリティとか何とかの都合で改変)
referer=http://www.nilab.info/index.html
user-agent=KDDI-TS23 UP.Browser/6.0.7.2 (GUI) MMP/1.1
accept=application/vnd.phonecom.mmc-xml, image/gif, image/jpeg, image/vnd.wap.wbmp, image/bmp, image/x-up-wpng,
image/png, multipart/mixed, multipart/related, text/css, text/html, text/plain, text/vnd.wap.wml; type=4365,
application/x-smaf, application/x-mpeg, audio/vnd.qcelp, application/x-up-download, text/x-vcard, text/x-vcalendar,
application/octet-stream, application/x-kjx,text/x-hdml,*/*
accept-charset=shift_jis,*
accept-language=ja-jp
x-up-devcap-iscolor=1
x-up-devcap-max-pdu=33499
x-up-devcap-numsoftkeys=2
x-up-devcap-screendepth=16,RGB565
x-up-devcap-screenpixels=144,140
x-up-devcap-softkeysize=6
x-up-devcap-screenchars=20,9
x-up-devcap-multimedia=1240531210000000
x-up-devcap-titlebar=0
cookie=JSESSIONID=8194BE6144D45F0F14A04A13A636B4E2
x-up-subno=XXXXXXXXXXXXXXXXX.ezweb.ne.jp
via=1.1 wa04proxy06.ezweb.ne.jp, HTTP/1.1 cc2[AC1AAAA8] (Traffic-Server/5.2.2-55205 [uSc ])
host=www.nilab.info

http://sapporo.cool.ne.jp/pac/report/uid.html
携帯電話の固有識別子

x-up-subno は、携帯電話固有のIDを含んでいるらしい。

No.3093   Name: NI-Lab.   Sun Dec 28 15:38:47 2003
http://www.charamil.com/my/?id=66Q19usWw
キャラミル研究所

の My Page BBS を撤去。

No.3092   Name: NI-Lab.   Sun Dec 28 13:58:54 2003
>裁量労働制に変わって半年くらいになりますが、未だに「残業代反対」論者です。
>残業代なんてのは最低でしょう。

経営者(or株主とか?)が誠実な会社なら、
裁量労働制というのはけっこういいと思うんだけど。

今は、あまり「残業代反対」にはなれないなぁ。
正直言って、能力がある人は「残業代反対」できると思うが、
自分はそうでないから、けっこう怖くて。
このごろ体調崩しまくりだし。

労働時間と給与と能力のバランスがうまく保てるシステムであれば、
どんなのでもかまわないんだけど、
労働者は常にそれを追い求めているというか。
# 経営者は、いかに安く労働者の時間を買うというか……

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478190445/nilab-22
フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか

裁量労働制に賛成できる人は、
フリーエージェントになれば、もっと稼げる人になれそうな気がする。
そうでない人がフリーエージェントになるのは……無謀かも。

# このBSSを見ると、しょっちゅうこの本について書いてるなぁ。

No.3091   Name: NI-Lab.   Sun Dec 28 13:56:42 2003
人の夢はイ夢い。
儚い……
# オヤジが書いてもギャル文字……

獏虎王システム。
Bug Tora king System
# オヤジが書いたのでオヤジギャグ……

No.3090   Name: NI-Lab.   Sun Dec 28 13:44:32 2003
↓MS-Project等で自動的に図を出してくれたりするとありがたい。

No.3089   Name: NI-Lab.   Sun Dec 28 13:43:54 2003
えぇと、あいかわらずわからない用語があったので調べてみました。
# 勉強になるなぁ

http://e-words.jp/?w=WBS
WBS【Work Breakdown Structure】

>プロジェクトマネジメントで計画を立てる際に用いられる手法の一つで、プロジェクト全体を細かい作業に分割した構成図。

No.3088   Name: NI-Lab.   Sun Dec 28 13:31:08 2003
>・・・このBBSをHTTPSに移行して、BASIC認証かなにかかけた方が良いのでは
>ないかと思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか(^^;

HTTPSというと、mod_ssl の頻繁なバージョンアップが苦になるので、ちょっとパスしたい。
むかしは、mod_sslを組み込んでいたけど、けっこうめんどい。
Apache2はmod_ssl込みみたいだけど、やっぱり頻繁なバージョンアップはツライ。

そういえば、このごろApache2&mod_sslのセキュリティホールがあまり発見されていないような気も。
安定してきたのかな?

>ウェ○ネッ×の前に、このBBS(の管理者)が訴えられそうです(笑

とりあえず、ヤバ気な内容を書くときは、
あまり具体的な固有名詞を出さないでください(^_^; > みなさま

No.3087   Name: NI-Lab.   Sun Dec 28 13:28:05 2003
>NI-Lab氏の方は原色でバグトラ使ってますのん??

いいえ、ぜんぜん使ってません。

それ以前に、モジュールによっては、
ソースコードの管理すらちゃんとしてなくて、
サーバに適当に置いてあるということも……
どれが最新かわからない!
どれが特別に派生(カスタマイズ)したコードがわからない!

いま、CVSで管理する準備(一部導入)というところ。
Windows系は、VSSで管理してるみたいなのでいいけど。

# あとドキュメントは、もっとわからない状態。
# 管理できているとは思えないからなぁ。

No.3086   Name: カリウド   Sun Dec 28 10:17:41 2003
> No.3078   Name: NI-Lab.   Sat Dec 27 14:27:56 2003
> http://next.rikunabi.com/rnc/pr/m/h_o_qak_2.html
> フレックスタイム制と裁量労働制および時差出勤の違いを教えてください

  裁量労働制というのは要するに「残業代なんて払わネーヨ」ってことでしょう(笑

  裁量労働制に変わって半年くらいになりますが、未だに「残業代反対」論者です。
  残業代なんてのは最低でしょう。

No.3085   Name: カリウド   Sun Dec 28 09:52:19 2003
> No.3082   Name: S.N.A.   Sat Dec 27 22:52:09 2003

 ・・・このBBSをHTTPSに移行して、BASIC認証かなにかかけた方が良いのでは
 ないかと思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか(^^;

 ウェ○ネッ×の前に、このBBS(の管理者)が訴えられそうです(笑

No.3084   Name: カリウド   Sun Dec 28 09:46:20 2003
> 昨日までPM(プロジェクトマネージメント)研修を二日間ずっと受けてた。
> デスマーチのハナシは当然出たし、実例のデスマーチプロジェクトを元に、
> 何が問題だったのかを討議する演習もあった。

全色時代には影も形もなかったけど、実際に使ってみると「お!いいじゃん」って
 思うもの(WBSとかBug Tracking System)とかまで言及されたか興味津々です。
 N○が使ってなかっただけなのだろうか??他で使ってるって聞いたことないんで
 すが。

 バグトラはPMじゃないけど。

 NI-Lab氏の方は原色でバグトラ使ってますのん??

No.3083   Name: S.N.A.   Sun Dec 28 03:00:41 2003
Xmas MISSION/イラク占領戦争反対宣言街頭行動
http://www.mkimpo.com/diary/2003/xmas_mission_2003.html

 ↓…のデモ行進の様子。

「中国人戦争被害 賠償請求事件弁護団 中国人戦争被害者の要求を支える会」
http://www.mkimpo.com/image/walk/2003/12-24/PC240045s.jpg
「北朝鮮に核をもつ権利を」
http://www.mkimpo.com/image/walk/2003/12-24/PC240055s.jpg

 …もうちょっと、ホンネ(欲望)は隠したほうがよいと思うが?

> 一部のプラカードのメッセージには私は必ずしも賛成できません

 でも、全体としてそのデモを賛同しているのだから、同罪。
 イイワケになるわけがない。オコチャマな左巻き野郎には困ったものだ。

No.3082   Name: S.N.A.   Sat Dec 27 22:52:09 2003
>3079
> 隠蔽工作はちょっとなぁ……

 バグどころか「出ない日本語版を”出る”と言って金をもらってしまった」ことで、しばらく顧客を騙し騙し応対して引き伸ばしていたが、先方にもバレてしまって、無償のテクニカルサポートを数年間延々とやらされた「FileFLO」に比べれば…。

 ウェルネットは未だに「Ver.5 日本語版」を宣伝しつづけてるけど、
このクソフトハウスに法的処置は取れないもんかね。
 http://www.w-net.co.jp/

No.3081   Name: S.N.A.   Sat Dec 27 22:03:23 2003
>3074
>プチ同棲

こんなん、考え方の古い新しい以前に、単に躾がなってなくて、甘ったれてるだけだろ…。

No.3080   Name: S.N.A.   Sat Dec 27 21:36:27 2003
昨日までPM(プロジェクトマネージメント)研修を二日間ずっと受けてた。
デスマーチのハナシは当然出たし、実例のデスマーチプロジェクトを元に、
何が問題だったのかを討議する演習もあった。

内容は面白かったし(これは受講者によってかなり感じ方が違ったようだ)、
講師はうちの会社のプロパー(数年前からずっと知ってる人)なのと、
課長、課長代理、主任以上が受けるものなのはいいとしよう。

この研修が「今年度から」だったことだけは釈然とせん。
今までいくつデスマーチがあったと思ってんねん。

No.3079   Name: NI-Lab.   Sat Dec 27 14:38:14 2003
隠蔽工作はちょっとなぁ……

http://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_info/j/ml25.html
エンジニア500人が激白!2003年「壮絶☆修羅場総決算」!

>納期前日に重大な欠陥が見つかり、隠蔽工作が大変だった。結局、クライアントに理解を求め、納期を1週間延ばしてもらったが、上司がクビになった。

No.3078   Name: NI-Lab.   Sat Dec 27 14:27:56 2003
http://next.rikunabi.com/rnc/pr/m/h_o_qak_2.html
フレックスタイム制と裁量労働制および時差出勤の違いを教えてください

No.3077   Name: NI-Lab.   Sat Dec 27 14:27:48 2003
http://next.rikunabi.com/rnc/pr/m/h_suc.html
転職成功のルール 好きな仕事と私生活を両立できる会社を選んだ28歳

>最初は番組制作のために必死になって働き、終電に間に合わなくても、全く苦にならなかった。だが、膨大な仕事量をこなし、多忙な毎日を3年、4年と過ごしているうちに、馬場さんは自分の生活と仕事の両立が難しくなってきていた。

>「仕事が楽しい一方で、私生活も大事にしたいという気持ちが大きくなりました。自由な時間を楽しめなくては、世の中の人々の気持ちに触れて、楽しい番組を制作するのも困難だろうとも思ったのです」

>「最初はマスコミにはこだわらず、職場が家の近くにあり、給料もそこそこあればいいと、待遇面から考えていました。面接までいった会社もあったんです。でも、その会社で『やりたいこと』が何もないことに気付き、申し訳ないとは思いつつ辞退しました。そこで初めて、やっぱり映像の仕事にかかわっていたいという気持ちに気付きました」

>納得のいく仕事をするためには、残業はゼロというわけにはいかない。企画やアイデアを練り上げていくうちに夜遅くなるときもあるし、撮影などで休日に仕事をすることもある。だが、週休2日という基本があり、残業も自分のペースでできるのは前職と全く違う。転職してプライベートな生活も充実しているという馬場さん。そんな毎日の充実が、また、よりよい作品を作り上げていく原動力となりそうだ。

No.3076   Name: NI-Lab.   Sat Dec 27 13:13:32 2003
http://akademeia.info/main/math_lecture.htm
数学講座(Math Lecture)

No.3075   Name: NI-Lab.   Sat Dec 27 12:46:55 2003
http://www.wnishida.com/~wmemo/?date=20031202#p01
Technical writer に求められるもの

No.3074   Name: NI-Lab.   Sat Dec 27 12:43:44 2003
http://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id=371972
ケータイのギャル文字

読めません。

http://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id=132282
プチ同棲

>違うんですね。今どきの高校生カップルってばスゴイっすね。彼氏が彼女の実家に堂々と棲み込んじゃうコトなんですな。
>それを曰く「プチ同棲」とな。あ、その逆パターンも有るらしーですけどね。

自分が親だったら、「外でやってくれ」と思うが……

No.3073   Name: S.N.A.   Sat Dec 27 12:07:00 2003
>3068
>CDriveImage...
>英単語を見るとあたまにCをつけたくなるのは、
>MFC人間になっていく過程だからか……

 過程じゃなくて、すでに汚染さr(PAM PAM

 伝染病関連の記事で「米国疾病対策予防センター(CDC)」を見かけるたびに、
 反射的に「デバイスコンテキストのクラス」って思うようになるぞえ。

 俺が今の会社に移籍した時点(1997年ごろ)では実際そうだった (^^;

No.3072   Name: NI-Lab.   Fri Dec 26 23:53:05 2003
「象のように排泄せよ!」
素敵な響き。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478330832/nilab-22
神のごとく創造し、奴隷のごとく働け!―ガイ・カワサキのビジネス革命ルール
ガイ カワサキ (著), Guy Kawasaki (原著), 小田嶋 隆 (翻訳)

>第1部 神のごとく創造せよ(コギタ・ディファレンタ
>ドント・ウォーリー、ビー・クラッピー ほか)
>第2部 王のごとく命令せよ(バリアを破壊せよ
>エバンジェリストを作れ ほか)
>第3部 奴隷のごとく働け(鳥のように食べ、象のように排泄せよ
>デジタルに考え、アナログに行動せよ ほか)
>第4部 結論(妄言に惑わされるな)

# 何気にAmazon.co.jpアソシエイトプログラムに参加してみたりして。

No.3071   Name: NI-Lab.   Fri Dec 26 22:42:08 2003
http://www.kmonos.net/alang/cpp/lib.html
a-lang - C++ Library Links

ちょっと頭使ってベクトル演算とかするクラスなんて作ってみたものの、よく考えたらライブラリ探したほうが早い気がする。

http://www.oonumerics.org/blitz/
Blitz++

TinyVectorとかあるな……

No.3070   Name: NI-Lab.   Fri Dec 26 22:35:56 2003
やっとみつけた。「ガイ・フトマキ 臨時社員忍者」

CEOの身体に巣食う悪魔の正体を暴くために、
臨時社員として潜入した忍者、ガイ・フトマキ!

http://www.scriptsales.com/ArchivesFeb00.html

>Title: Guy Futomaki: Ninja Temp
>Log line: Story of an undercover ninja who works as a temp at an office in order to expose the demon that lives inside the CEO's body.
>Writer: Eric Trueheart and Hart Getzen
>Agent: Brooke Wharton (atty.)
>Buyer: Fox Animation Studios
>Price: Low- six figures
>Genre: Comedy
>Logged: 2/11/00
>More: Pitch that Getzen will produce.

No.3069   Name: NI-Lab.   Fri Dec 26 22:20:06 2003
http://www.labornetjp.org/Campaign/TempSlave/
ミュージカル『テンプ・スレーブ』(Temp Slave)

>テンポラリー・ワーカー(テンプ)とは、有期契約の、バイト・パート・派遣などを含む、不安定な雇用環境に置かれた労働者のことです。

No.3068   Name: NI-Lab.   Fri Dec 26 22:15:16 2003
CDriveImage...
英単語を見るとあたまにCをつけたくなるのは、
MFC人間になっていく過程だからか……

まいくろそふと・ふらいど・ちきん

>まぁ、DriveImageみたいなもの??HDDの中身をそっくり引っこ抜いておくツールだね。

引っこ抜いたコピー先は DVD-RW とかにもできるみたいだけど、
いまの時代はHDDのバックアップはHDDなんだろうね。たぶん。
それとも、テープ?

>・・・ただ、金がかかる(T^T) 給料あげてくれ〜。

わーい、去年よりボーナス増えたー。
会社の業績が良くないと聞いていたのに、会社が違うと給料も違う……あたりまえか。

No.3067   Name: カリウド   Fri Dec 26 21:19:41 2003
> Norton Ghost が何だかわからないので調べてみた。

失礼。Ghost大好き人間なので、自分常識化してた(^^;
まぁ、DriveImageみたいなもの??HDDの中身をそっくり引っこ抜いておくツールだね。

いやさ、つい最近会社の開発マシンが論理的に吹き飛んだんだけど(Windowsが起動すら
しない)、Ghostでバックアップとってあったおかげで瞬時に復活できたよ。

 物理的耐障害性向上 ・・・ RAID1
 論理的耐障害性向上 ・・・ Ghost

という環境にしてあるおかげで、余程の事態(飛行機が突っ込んでくるとか)じゃない
限り業務が日単位で止まることはないのだ。
ちなみに、私の先輩が昨日HDDの物理的障害くらっていたけど、何もしてなかったので
丸1日業務が止まってしまっていた。それを見ると、やはり何らかの対策は必要だなぁ
と感じるね。

・・・ただ、金がかかる(T^T) 給料あげてくれ〜。

No.3066   Name: NI-Lab.   Fri Dec 26 20:37:37 2003
Norton Ghost が何だかわからないので調べてみた。

http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/
ノートン・ゴースト

>Norton Ghost(TM)2003(ノートン・ゴースト 2003) は、システムのアップグレード、バックアップ、復旧を素早く安全に行う強力なハードディスク・クローニングおよびバックアップツールです。

No.3065   Name: カリウド   Fri Dec 26 15:25:04 2003
J2SDKEE 1.4 の Application Server がエラーを吐いて起動できない。

"Could not find the main class. The program will exist."

というわけで調べてみた。

http://forum.java.sun.com/thread.jsp?forum=136&thread=468079&start=15&range=15&tstart=0&trange=15

I was able to start the J2EE SDK 1.4 domain server only after I uninstalled Norton Ghost. Otherwise it was giving the error message: "Java Virtual Machine Luncher, Could not find the main class. The program will exist." When running directly from the dos cmd window I got the message: Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: Files\Symantec\Norton


というわけで、Norton Ghostとぶつかっていた。ぐはぁ。
大好きなGhostをアンインストールするハメに・・・。
いや、システム構築時に1回使うだけだから普段は入ってなくてもいいんだけど。

No.3064   Name: S.N.A. (眠れんかったので、おまけだ!)   Fri Dec 26 01:25:37 2003
http://japanese.joins.com/html/2003/1223/20031223174059400.html
「娘が生まれる」俗説信じて女性の下着盗む

大邱(テグ)の達西(ダルソ)警察署は23日未明、下着店から女性の下着を盗んだ容疑(特殊窃盗)で、キム容疑者(34、会社員)を逮捕した。

警察によると、キム容疑者はこの日午前3時40分ごろ、大邱市達西区梨谷洞(イゴックドン)B下着店にシャッターを切断して押し入り、店内にあった女性の下着およそ50枚(16万円相当)を盗んだ嫌い。下着店に設置された無人警報装置が作動したため、キム容疑者は、出動した警備業者の職員と警察に捕まった。

調査の結果、2人の息子を持つキム容疑者は普段から娘の出産を強く望んでおり、「女性の下着を盗んで妻に着せると娘が生まれる」という俗説を信じてこの日、酒を飲んだ後、犯行に及んだことが分かった。

2003.12.23 17:40

No.3063   Name: S.N.A. (部署の忘年会で酔っ払い中)   Thu Dec 25 23:44:37 2003
>3062

 むぅ、メガバンクならよさげだな。こんだけあつかってて、
 http://www.btm.co.jp/tsukau/kaigai/travel/tc_cash.htm
 店舗はここだ。
 http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA441384&pg=1&grp=btm

 予約は必要だが、UFJ本店と同じことだしな。うむ。

 ただ、今日の産経新聞には「空港で両替した」って種明かしがあって
 「なんだそりゃーーーーーーーーーー! それでよかったんかい!」
 と突っ込み倒したあとだったのが残念だったが(w

 ま、酔っ払ってるので、寝るわ(爆笑)

No.3062   Name: Majikonov   Thu Dec 25 20:53:48 2003
> No.3054

両替なら東京三菱でどうすかね。
http://www.btm.co.jp/list_j/kinri/main.htm
にあるように取り扱ってる通貨も多いんでおっきな支店ならいろいろ融通ききそうですわよ。
UFJなんかとは比較にならない。ていうかUFJはドルとユーロだけ。

No.3061   Name: カリウド   Thu Dec 25 20:39:27 2003
blogmap
http://bm.ishinao.net/

No.3060   Name: カリウド   Thu Dec 25 11:20:52 2003
残業しないための10の習慣
http://www.simeji.com/wiki/pukiwiki.php?10habits4work

1. 計画を持って毎日を開始する
2. 委任
3. 割り込みをコントロールする
4. 早くに来て早くに帰る
5. 個人的な仕事を勤務中にしない
6. 5時を過ぎたら電話のベルは
7. e-mailによりかかる
8. あなたのテクノロジーを見直す
9. 自動化
10. はい、今日は終わりです

No.3059   Name: カリウド   Thu Dec 25 09:02:39 2003
MSN Messengerのステータスを調べてくれる。
でも、自分のアドレスで調べたら違う結果が返ってきた(^^;

MSN Messenger Status Online or Offline?
http://nmnl.jp/ruby/msn/

No.3058   Name: S.N.A. (くそ、わかってりゃ台湾行きたかったな)   Thu Dec 25 02:52:44 2003
> あー、年末年始は9連休だー。

 奇遇だな、俺もというか私の部署はほとんどが9連休だよ。
 もっとも、12/29は出るつもりだから、自主フレックスでオケー。

#8月にしっかりリフレッシュ休暇とってんだが、業務命令での休みだからな。

No.3057   Name: S.N.A. (意外とショボい外貨サービス)   Thu Dec 25 02:47:01 2003
>3054
>岐阜の人だから、岐阜信、十六銀行とか回ってみたとか……

 オークションで百円札集めてるところからして、いろんな手がありえる気もするが…。
 少なくとも、岐阜信&十六銀という線は考えにくい気がする。
 どっちも1ドルのみ大量入手のサービスをやってるとは確認できなんだから。

岐阜信のサービスでは、パック売りとT/Cのみらしい。
「岐阜信用金庫 外貨宅配サービス」
http://www.gifushin.com/gifushin/title_ta.htm

十六銀行は、パック売りの上、上限30万円。
「十六銀行 外貨両替予約受付サービス」
http://www.juroku.co.jp/personal/world/index.shtml

No.3056   Name: NI-Lab.   Wed Dec 24 21:04:44 2003
http://www.works-i.com/special/tyosa-no-mori_5.html
「プロ意識」と「高い独立心」と―高収入契約社員の心意気 ワーキングパーソン調査の森

>だが、ここで注目したいのは契約社員であっても正社員の平均より高い水準(500万円以上)の年収を確保している人が、2割弱いるという事実だ。これら高収入を得る契約社員たちは、どんな特徴を持っているのだろうか? この点に焦点を絞って話を進めたい。

>いったいどんな業種、職種の人に、高収入を得る契約社員は多いのだろう。データで見ると、次のようなことがわかる。
>1)業種では、高収入契約社員は製造業やサービス業に多く、卸売り・小売業、飲食店では少ない
>2)賃金変動要素として、正社員の 42.3%が「勤続年数」を挙げているのに対し、契約社員は年収の多少に関わらず「勤続年数」を挙げた人は少なく、高収入契約社員は、正社員よりも多い 4割以上の人が「能力」や「自分の業績・成果」を挙げている。
>3)一方で 500万円未満の契約社員では、半分以上の人が「労働時間」を、賃金変動要素として挙げている。
>4)高収入契約社員の現在の職種は、半数近くが「専門職・技術職」で占められている。

>「労働時間や勤続年数ではなく、自らの能力や業績で収入が決まる、専門職や技術職」。こういうタイプの人たちが、高収入契約社員の多くを占めると見られる。前述の B さん、C さんの職種を見ても、この結果と合致している。

>ただ、こんなコメントも聞かれた。
>「ただ契約社員では、部署を超え、全体を見ながら総合的な企画を立てるといった仕事はやりにくい部分がどうしてもあります。正社員へも命令はしにくいですしね。だから私は今、転職して正社員になりました。もっとも年収は前より減りましたが……」(前出の B さん)
>スペシャリストとして働くには向いているが、ゼネラリスト的な仕事への取り組みを志向すると、契約社員にはまだまだ壁がたちはだかるのかもしれない。

>契約社員という働き方は、「専門性を生かして働きたい」から「会社に縛られない自由な時間が欲しい」に至るまで、多様化する働く人々のニーズに応え、社員たちの持つ力を十二分に引き出せる可能性を秘めている。しかし、人件費削減だけを狙い、正社員と変わらぬ仕事内容を要求するのに、それに見合った待遇や収入は保証しないという姿勢では、社員の成長ややる気を引き出すことは難しくなるだろう。(文:河野比呂 データ分析:小泉静子 編集:五嶋正風)

No.3055   Name: NI-Lab.   Wed Dec 24 20:45:32 2003
あー、年末年始は9連休だー。

No.3054   Name: NI-Lab.   Wed Dec 24 20:00:47 2003
岐阜の人だから、岐阜信、十六銀行とか回ってみたとか……

No.3053   Name: S.N.A. (一体どうやって、1ドルばかり?)   Wed Dec 24 02:17:50 2003
>http://www.asahi.com/national/update/1223/020.html
>ドルが降ってきた 名古屋テレビ塔で男性、紙幣ばらまく
>
> どうせなら万札を(^_^;

 1ドルだからお笑いで済んでると思うけどにゃー。
 万札だとかえってイヤミだし、事故が多発したりすれば、ほとんどテロだよ。

 …しかし釈然とせん。100万円分のドル札に変えたってテレビで言ってたろ。
 大量にそんなことができる銀行なんて基本的にUFJ銀行、それも本店だわな。

 毎年UFJ銀行本店で200枚ほど1ドル札を仕入れる。カンボジアではその紙幣を
一番使うからだ。あの銀行はここ2〜3年はろくに在庫を持つ気がなくて、パック売り
が専ら。「ほしい種類の紙幣だけ」確保するのが難しいのが、毎年の私の悩みの種。
 パック売りで売れ残ったのを崩すらしく、同一の紙幣のバラの在庫は、かき集めて30枚
なんてことがあった。2年前、窓口の若いねーちゃんの教育がなっておらず、「ありません
ありません。パック売りのしかありません」と繰り返すだけなので頭に来て、近くのSMBC
にも行ったが、似たようなもんだった。

 今年は窓口がおばちゃんで、
 「普段在庫は少ないけど、予約していただければご用意できますよ」
 …と親切に教えてくれた。あのねーちゃん、しばいたろか。

 というわけで、100万円分の1ドル札なんて、UFJ銀本店で予約でもせん限り、
即座に集められないのは、身を持って知ってるのだが…一体どうしたんだろね。

No.3052   Name: S.N.A. (人のハナシ、聞いてないだろ?)   Wed Dec 24 01:57:25 2003
http://www.tenkaippin.co.jp/tenshoku.html
> "おぬしの天職は天下一品スーパーバイザーじゃ"
> 行動力、リーダーシップに優れているあなたは全国の 天下一品店舗を回って
> 経営をマネジメントするスーパーバイザー候補!!

あんたさっき、第一問目で、

> 全国をいそがしく飛び回るような仕事と事務所でバリバリ頑張る仕事。
> あなたがやりたいのはどっち?

 …と問うから、

> 飛び回る仕事  [事務所で仕事]

 …って答えたのに。

#飛び回るのも悪くないけど。

No.3051   Name: NI-Lab.   Tue Dec 23 23:39:58 2003
http://www.logic.info.waseda.ac.jp/~eda/index-j.html

大学では、講義中に学生が携帯電話を握り締めっぱなし、か……

No.3050   Name: NI-Lab.   Tue Dec 23 23:10:28 2003
http://www.freedesktop.org/
freedesktop.org

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052252,00.htm
GNOME 2.2、連携強化を求めてKDEと歩み寄り

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063046,00.htm
Linux統一計画、早くも難局に--GnomeとKDEの対立で

No.3049   Name: NI-Lab.   Tue Dec 23 23:08:27 2003
Eclipseでは長いパッケージ名でも問題なくOKな感じ。

http://www.egroups.co.jp/message/eclipse-ml/1253
Re: [eclipse-ml] Re: 非常に長いパッケージ名がコンパイルできない

>それで慌てて最初に起きた問題をよく調べてみたところ,プロジェクトがJavaプロジェクト
>でなくApsectJプロジェクトになっているのが原因と分かりました.
>AJDT1.1.4を用いておりますが,これのバグのようです.
>
>AspectJプロジェクトにすると,
>
>package super_very_ultra_incredibly_extra_long_package_name;
>package p1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789;
>
>のどちらも実行に失敗しました.



No.3048   Name: NI-Lab.   Tue Dec 23 21:47:59 2003
((( ;゜Д ゜)))ガクガクブルブル

http://www.be.asahi.com/20031220/W14/0026.html
イブをめぐる疑心暗鬼

>前の仕事はテレマーケティング会社の電話オペレーター。同性ばかり100人以上が顔をそろえる「女の職場」だった。
>
>問題になったのは、イブ当日の遅番と早番だった。イブを一緒に過ごす彼がいるのかいないのか。その一点を巡って、みなが疑心暗鬼になった。
>
>恋人がいても、隠した方が無難だった。新人の場合、彼氏がいることが分かると、遅番のシフトに組み込まれた。ウソがバレるとまた大変だった。
>
>去年、イブの日に女友達と飲みに行くと言って、早めに退社した同僚がいた。後でデートだったことがわかり、みんなから陰口をたたかれた。

No.3047   Name: NI-Lab.   Tue Dec 23 21:41:06 2003
http://www.asahi.com/national/update/1223/020.html
ドルが降ってきた 名古屋テレビ塔で男性、紙幣ばらまく

どうせなら万札を(^_^;

No.3046   Name: NI-Lab.   Tue Dec 23 21:34:01 2003
http://www.mobirus.com/oss/xmlbind
XMLBind

>XMLBind は、 XML 文書を C++ から気軽に使用するためのライブラリです。

No.3045   Name: NI-Lab.   Tue Dec 23 21:14:59 2003
http://japanese.joins.com/html/2003/1219/20031219201424400.html
438時間連続でリネージュに熱中…ゲーム料金・食費払えず立件


No.3044   Name: カリウド   Tue Dec 23 16:50:18 2003
・・・おいしそう。やってみようかな。

達人のゆでたまご
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/ammie/kitchen/tatujin.html
1)お湯を沸騰させる。
  お湯から茹でるのが達人流。  

2)火をいったん止めて、卵を入れる。
  ★卵を常温に戻さなくても、おたまに卵を入れて
  そ〜っとお鍋に入れると割れる心配がありません。

3)そのまま6分茹でる。(弱火)
  お湯に塩を入れないのが達人流。

4)6分たったら火を消して、そのまま1分放置。

5)1分たったら、お湯を捨てて、

6)お水に入れて、3分冷やす。
  お水の中でも余熱で調理が続いています。

黄味がオレンジ色した半熟ゆで卵のできあがり(^_^)0


No.3043   Name: NI-Lab.   Tue Dec 23 15:11:44 2003
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/xml/021101/j_x-matters21.html
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/xml/021115/j_x-matters22.html
XMLの論考: XMLエディターの総まとめ

No.3042   Name: NI-Lab.   Tue Dec 23 14:06:54 2003
http://www.tenkaippin.co.jp/tenshoku.html
天職の求め方

>天職とは人の目に見えぬもの。
>深く考えずにこれから出現する質問に5問連続で答えるべし。

んで、↓こんな結果。

>聞こえる!!あなたに天職を告げる天の声が・・・。
>"おぬしの天職は天下一品本部スタッフじゃ"
>探究心と独創性あふれるあなたは、天下一品本部で企画・経営にかかわる本部スタッフ候補!!
>総務課やシステム課などがあり、根気とやる気のある人大募集です。デスクワークで柔軟性を発揮できる人にぴったりです。またコンピュータのできる人、応募お待ちしています。

ラーメン食いたい。

No.3041   Name: NI-Lab.   Tue Dec 23 13:08:16 2003
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1041563931/
■■■プログラマーの休日■■■

>203 :仕様書無しさん :03/04/23 00:52
>
> 休日は外にでて遊んだりしてる。というか、昔からの知り合いに引っ張られて。
> それをしているときは、それはそれで楽しいが、
> 個人的には、自宅で勉強?というか、本を読んだりしていたい。
>
> プログラマって別に、金のために勉強するわけでもないし、
> 金稼ぐためにプログラマになったわけでもない。
>
> たまに知り合いと、お互いの仕事について話をするけど、とにかく意見の合わない点は
> 「仕事は金(生活)のためにやっている」とか「こんな仕事やめたい」とか思ったり、
> 特にやりたいわけもないのに仕事をしているという話。
> 学生の頃から「特に何かを勉強したくないけど、一応学校に来てる」とか
> そういう人だった。嫌いじゃないが、その点は今も昔も変わらないのかも知れない。
>
> おれは昔から、大人になってもソフトやシステムを作っていたかったし、今もそれで満足している。
> 根本的に考え方が違うんだろうな。生活と仕事に対するスタンスが。
> だから、休日も勉強って言うか、プログラムに関することをやっている人たちの
> 気持はわかる。それでいいんじゃないか。

No.3040   Name: S.N.A.   Tue Dec 23 11:20:16 2003
札幌雪まつり、「自衛隊vs市長」余波で崩壊危機 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/event.html?d=20fuji32298&cat=7&typ=t
> 「今年6月に当選した上田市長は革新系で、自衛隊側から見ると、友好的とはいえない。
> それが12月の定例議会でイラク派遣反対を明言し、一気に不信感が広がった」

 国会議員ならともかく、自治体の長だろ。状況(自衛隊のタダ働きに依存している)と、
立場(市長が派遣を云々すること)というものがあると思うのだが…。

 プライベートな発言で「雪祭りできなくなるから、派遣反対」くらいにしておく
ヒネリがあれば、地元民と自衛隊の評価が上がったんじゃないかと思うのは甘いか?

No.3039   Name: NI-Lab.   Tue Dec 23 01:38:26 2003
http://minnano.min-ai.net/gakulove/
学校へGO!

http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/home.htm
侍魂

>し・か・し、紙ってのは世の中で現在使われているデータを保存する媒体(CD、テープ、フィルムなど)の中でぶっちぎりで高い耐用年数を誇る。大抵の物が数十年で駄目になるところ、紙だけは数百年の時を越えて文字を伝える事が可能であるわけで。つまり何が言いたいかというと、学校へGoが本になるという事は、俺のこっ恥ずかしい若気の至りや青春の猛りが数百年にわたって残ってしまいかねない訳で、将来俺の子供はおろか孫あたりにまで「健おじいちゃんって昔はエロエロだったんだね♪」などと突っ込まれたら一体俺はどうすればいいのか。学校へGO書籍化でとても嬉しい反面、心の奥底にそこはかとなく「やっちまった感」が漂うのはこのためか。しかし今はもう突き進むしかあるまい。12月20日 学校へGO発売です!

No.3038   Name: NI-Lab.   Tue Dec 23 01:07:33 2003
>Visioでヘンなステンシルなんて使うなあああああああああぁぁぁぁぁ!

いや、でも、↓こういう人ですよ。

http://www.phruby.com/
Pavel Hruby

>Pavel Hruby, Ph.D. I work at Microsoft Business Solutions, Copenhagen, Denmark. My main areas of interest are software architectures and software design methods, patterns, and new trends in software design.

No.3037   Name: S.N.A. (S/N比100dB突破)   Tue Dec 23 00:41:34 2003
>> 腎虚より腹上死、これ最強。
>
> 個人的には、それ最もイヤな死に方のうちの一つかもしれんです(^^;
> 相手にむちゃくちゃ迷惑だし・・・

 それは覚悟が足りぬ。
 男はいつも生死をかけるもんだ。

No.3036   Name: S.N.A.   Tue Dec 23 00:10:34 2003
Visioでヘンなステンシルなんて使うなあああああああああぁぁぁぁぁ!
男はVisio4レベルのシェイプで絵を描け!

ところで、うちの部って100人くらいいるのに、Visio使いは俺だけらしい。
かまわずドキュメントではVisio使いまくりだけど。
某NS部が最近作った資料ということで、もらった資料の一部はVisioだった
のには、ちょっとうれしかったり。

No.3035   Name: NI-Lab.   Mon Dec 22 22:35:32 2003
http://www.phruby.com/stencildownload.html
Download Visio Stencil and Template for UML

検索したときにひっかりやすいように。
ダウンロード びじお ステンシル テンプレート UML

No.3034   Name: NI-Lab.   Mon Dec 22 22:34:45 2003
http://www.phruby.com/stencildownload.html
Download Visio Stencil and Template for UML

No.3033   Name: NI-Lab.   Mon Dec 22 22:34:13 2003
http://i.loveruby.net/d/20031222.html#p01
バージョン/コードネーム命名権

No.3032   Name: NI-Lab.   Mon Dec 22 22:08:29 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=DD6BED8F-A706-48EE-95B7-BDC21455815A&displaylang=ja
Microsoft Windows Server System : ポート番号一覧

>マイクロソフトの製品が利用しているネットワークのポート番号を Excel のシートで参照することができます。

No.3031   Name: NI-Lab.   Mon Dec 22 22:04:18 2003
本日のメインディッシュ。唐揚げなんて作ったのは何年ぶりだろう。

http://www.tepore.com/homechef/twa_se07/
鶏肉の唐揚げ

No.3030   Name: NI-Lab.   Mon Dec 22 22:03:13 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101281114/
後宮小説 新潮文庫
酒見 賢一 (著)

たぶん、「腹上死であった。」という文章からはじまる小説。

No.3029   Name: カリウド   Mon Dec 22 01:33:51 2003
> 腎虚より腹上死、これ最強。

  個人的には、それ最もイヤな死に方のうちの一つかもしれんです(^^;
  相手にむちゃくちゃ迷惑だし・・・

  やはり投資でしょう。これからの時代。
  民財買うだけなのでリーズナブル!!最も苦しくないらしいですし。

  個人的にベストなのは、氷山で民財。
  雪山だと何百年か後に発見されて見世物になるかもしれないし(笑
  温暖化で氷が溶けて腐るかもしれないし。
  その点、氷山だとしばらくしたら海に戻るから安心!!
  小さめの氷山を選ぶのがコツですね;-)

No.3028   Name: NI-Lab.   Sun Dec 21 23:57:05 2003
MSX MAGAINE 2 が届いた。
ダンジョンマスターって3Dじゃなかったんだ……

No.3027   Name: NI-Lab.   Sun Dec 21 23:52:51 2003
http://www.e-kampo.com/ekampo/trial/html/library/term/jinkyo.html
腎虚(ジンキョ)

>下焦(臍より下)の虚。精力減退,、下半身倦怠、視力低下、脱毛、排尿異常、陰萎、耳鳴などの症候を起こすとされる。

そういえば、このごろ○○○の調子が……(^_^;

No.3026   Name: NI-Lab.   Sun Dec 21 23:49:52 2003
Mozilla1.5がFlashのあるページで動作不安定になってしまう。

http://n.jpn.ph/mozilla/
Mozilla 日本語 インストーラ

>2003年11月30日]
>Mozilla 用 Active X プラグインと Flash プラグインは競合して、Flash コンテンツ内のリンクが使用できなくなる問題が確認されています。

ちょっと違うような気もするが、これかなぁ。
とりあえず、英語版1.4系に落として様子見。

No.3025   Name: S.N.A.   Sun Dec 21 23:43:16 2003

http://www.hcn.zaq.ne.jp/ganso/neta/sergeant01.htm
> じつは、ハートマン軍曹を演じたリー・アーメイ氏は当初、『FMJ』のテクニカル・
> アドバイザーとして招かれたスタッフの一人だったらしい。が、彼が現場で口にする
> 教官トークが、スタッフたちの想像を遙かに超えて素晴らしいものであったらしく、
> 急遽その場でハートマン役に大抜擢されたとか、なんとか。嘘みたいな本当の話だが、
> なるほど、それならば彼の醸し出すリアリティが半端ではないことに、これ以上ないほど
> 合点がいく。だって本物なんだから

 本物かYO! よくライフル弾ブチこまれなかったな、今まで(w

> 励みすぎて死なないようにね。死因が「腎虚」なんて恥ずかしすぎるから(爆 > NI-Lab.

 腎虚より腹上死、これ最強。 

No.3024   Name: カリウド   Sun Dec 21 21:16:31 2003
ハートマン教官サイコー!!
DVDが出た瞬間に購入して、既に何度観たことか。
これ観ると、プライベー○ライ○○なんか観られなくなりますねぇ。

軍曹金言撰
http://www.hcn.zaq.ne.jp/ganso/neta/sergeant03.htm

・・・ところで下の方でシモネタコンビが結成されているのは気のせい??(笑
励みすぎて死なないようにね。死因が「腎虚」なんて恥ずかしすぎるから(爆 > NI-Lab.

No.3023   Name: S.N.A.   Sun Dec 21 18:24:54 2003
↓の記事読んでて、「マイノリティ・リポート」のDVD買っちゃった。
 映画館で見そびれたのが残念だった程、面白かった。

「三菱電機が「究極の個人向け広告」を開発中(上)」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031217301.html


 …実は、ハートマン教官の雄姿を拝むために、「フルメタル・ジャケット」を買いに行った
ついでだったが、どっちもあってラッキー。酒飲みながら、DVDソフト使って2本続けて
見たら、頭ガンガンしたので寝込んでしまったけど (^^;

No.3022   Name: S.N.A.   Sun Dec 21 18:02:09 2003
>「軽犯罪があっても、日本と中国の間には犯罪者を互いに引き渡す
> 条約が無く、日本がどう扱うか次第になってしまう」ということでしょうか?
>
> 記事には「日本と中国の間には犯罪者を互いに引き渡す条約がなく、
> 日本の当局が3人の身柄を中国に引き渡す可能性は薄い。」とあります。
> 凶悪犯罪の場合はどうなんでしょうか?

 殺人のような凶悪犯罪であれば引渡しはありえるでしょうけど、それも立証
次第でしょうね。両国とも同じように「罪悪」だと認識していることでも、
法律の解釈や運用は違う。処罰は「人権に制限を加えること」であるので、
慎重にしないといけないわけで。

 日本政府がもし「国外で罪に問われたら現地に従うように。日本に帰って
きても引き渡します。」と言ったら、誰も日本国籍を持ちたがらない。
 外国で好き放題されても保護しないのと同義だから。
 当事者が意識しなくとも、麻薬の運び人として利用されたり、冤罪で金を
搾り出すくらいのことは、誰だって考えるぞ。(たしかオーストラリアで
現実にあった事件ですな。日本政府はまともに保護しなかった。)


>>犯罪が立証されたなら、それには基本的には私も賛成。
>>ただ、当の指名手配された人間は、容疑を認めているんだっけ?
>
>そこまで記事には載ってなかったので、
>「記事の内容が事実なら」と一応書いているわけです。
>
>そのあたりは、後に、ちゃんと表に出てくるもんなんでしょうか?
>隠蔽されたり、ごまかされたりとかは?

 それは中国も同様なのよ。
 「西安大 日本人留学生寸劇事件」でも、事実の違うことがどれだけ
中国人に流布したことか。これについて中国からフォローあったっけ?

No.3021   Name: NI-Lab.   Sun Dec 21 17:35:08 2003
http://dev.javalive.jp/
週刊ゲーム&アプリLive作者向けページ

>11月度ダウンロードキャンペーンの2部門上位3作品が決定致しました

1位2位が「へぇ〜ボタン」とは……

No.3020   Name: S.N.A.   Sun Dec 21 17:34:44 2003
>3017
>>「一緒に」反省するというのは、犯罪行為が起きないように
>> 両国で協力して対策を練るということ?

> 悪いことをした人が反省するわけであって、
> それ以外の悪くない日本人や中国人が反省する必要はないのでは?

 私がまず疑問に思っていることは、「本当に(中国の言うような)悪いことを
したのか?」ということなんだけど。それは一旦おいておく。

 結論から言えば「当事者の反省だけでは足りん」と思う。


 当事者自身(話題になった会社)は、今では一部社員が買春をしたという
事実だけは認めてるようなので、買春が悪いことだとしよう。

 「売春が禁じられている国で、買春をすること」は明白に「悪」だね。
 中国の法律を破るわけだから。
 ただ、これは「買うな」で済んじゃうことで、海外で買春をしたことに
対して、日本の国内法では罰則はなかったと思う。
 (ただし児童ポルノ関連は国外でやっても日本で逮捕可能。)

 だから、中国が罰したいなら、中国国内にいるうちに罰するしかない。
 もっとも、外国人に対してどういった罰則を適用するかは、匙加減が
難しいと思うけどな。シンガポールのように「外国人であろうが、麻薬
所持は死刑も含めた厳罰」というのもあるがな。

「マリファナ500グラム=死刑! Misuse of Drugs Act (Chapter 185)」
http://www.sg.emb-japan.go.jp/Japanese/SINLAWS.HTM#13


 もし中国が「容疑者」を送れというなら、「犯罪者の引渡し条約」という
形でスジを通すべきですね。これをやったら中国のほうが困ると思うけど。
 中国人が日本で凶悪犯罪を起こすほうがよっぽど多いからね。
 一家皆殺しを筆頭として、強盗や空き巣だらけ。
 まあでも、これは明白に当事者の反省の範疇ではないから、除外。



 今回問題が起きたのは「中国広東省珠海市」という土地。
 珠海市は実のところ、売春で大きな利益を上げているのも実情だという。
 日本人は基本的に「買っちゃいかん」で済むが、中国がすべき「反省」は、
相当に困難だと思うけどな。これが事実なら、日本人を買春で現行犯逮捕
することはよっぽどでないかぎり、できんでしょ。

「黒社会」巣食う買売春構造 中国広東省珠海市」
http://fukachina.web.infoseek.co.jp/page093.html

> 問題が発覚したのは現場を目撃した中国人が中国紙に証言したことが
> きっかけで、中国メディアでは尾ひれがつき、反日感情が増幅。
> 人民日報のウェブサイト内「強国フォーラム」の書き込みには、
>「日本の軍国主義分子がわが国を侮辱している」「もし、広島の原爆投下
> 記念日に米国の組織が広島での買春行為を手助けすれば、日本の右翼は
> 卒倒するだろう」などと記され、民族的な感情論が目立つ。

 …中国人は本質的なことから目をそむけ、反省するどころか、億単位の
無関係な人間も巻き込んで、バカ騒ぎを煽りまくってるようにしか
見えないのですが。

#だから「中国人は情報リテラシーが低い」と書いた。

 というわけで、「当事者の反省だけでは足りぬ」とわかっていただけますか?

No.3019   Name: NI-Lab.   Sun Dec 21 17:34:00 2003
リンク集までできている。儀礼的無関心なんて考えたこともなかった。

http://d.hatena.ne.jp/TRiCKFiSH/20031130#p1
recent events@TRiCK FiSH - ネットでの儀礼的無関心の可能性

http://sheepman.parfait.ne.jp/wiki/%B5%B7%CE%E9%C5%AA%CC%B5%B4%D8%BF%B4%C8%BF%B1%FE%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8/
羊堂本舗 ちょき - 儀礼的無関心反応リンク集

No.3018   Name: NI-Lab.   Sun Dec 21 17:27:36 2003
>No.3017
>ただ、「買春はいけない」から「つかまえて引き渡せ」と、己の正義を他人(今回は
福田官房長官や警察)に要求するのは、いかがなもんだろうか。

なるほど。確かにそうですね。
ただ、「買春はいけない」というのは日本と中国の間で法的に悪いこととして認識されているのではないでしょうか?

>凶悪犯罪があっても、日米地位協定によって日本の法で拘束できず、米軍がどう扱うか
次第になってしまうというのが沖縄での問題だったわけ。

「軽犯罪があっても、日本と中国の間には犯罪者を互いに引き渡す条約が無く、日本がどう扱うか次第になってしまう」ということでしょうか?

記事には「日本と中国の間には犯罪者を互いに引き渡す条約がなく、日本の当局が3人の身柄を中国に引き渡す可能性は薄い。」とあります。
凶悪犯罪の場合はどうなんでしょうか?

>犯罪が立証されたなら、それには基本的には私も賛成。
>ただ、当の指名手配された人間は、容疑を認めているんだっけ?

そこまで記事には載ってなかったので、
「記事の内容が事実なら」と一応書いているわけです。

そのあたりは、後に、ちゃんと表に出てくるもんなんでしょうか?
隠蔽されたり、ごまかされたりとかは?

No.3017   Name: S.N.A.   Sun Dec 21 15:15:26 2003
> 3007

 俺が言ってることって、だいぶシンプルだと思うけど。
 「法がなければ、罰することができない。」
 「人を裁くには、証拠が必要である。ただの発言は証拠にならない。」


> できれば、私は自分が正しいと思うことをしたい。

 それは立派だと思う。純粋にそこはね。
 ただ、「買春はいけない」から「つかまえて引き渡せ」と、己の正義を他人(今回は
福田官房長官や警察)に要求するのは、いかがなもんだろうか。

 確かに、国民感情を理由に法律の運用を変えることもできる(沖縄の例)けど、
「誰が起こしたのか」とか「凶悪さの度合い」が全く違うのだな。
 軍人は、戦闘中であっても恣意的に一般人に危害を与えてはいけないことになってる。
 凶悪犯罪があっても、日米地位協定によって日本の法で拘束できず、米軍がどう扱うか
次第になってしまうというのが沖縄での問題だったわけ。
 だから、沖縄の例を、今回の中国での売買春に引用することには無理があると思うのよ。


> 自国の人間が外国で悪いことをした。
> で、その人間をかくまうのは、良いことではないと思います。
> ただ、それだけ。

 犯罪が立証されたなら、それには基本的には私も賛成。
 ただ、当の指名手配された人間は、容疑を認めているんだっけ?

 「体面や国籍ぶ関係なく」とまで書くなら、日本人の言い分を確認せず、中国を鵜呑みにした…ってことはありえないよね?

No.3016   Name: NI-Lab.   Sun Dec 21 14:39:22 2003
>性渇だったりしてな。

   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ。まだお若いのに(オバサン風)
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ

No.3015   Name: NI-Lab.   Sun Dec 21 14:36:26 2003
http://d.hatena.ne.jp/TRiCKFiSH/20031130#p1
recent events@TRiCK FiSH - ネットでの儀礼的無関心の可能性

No.3014   Name: Majikonov   Sun Dec 21 04:02:31 2003
> No.2998   Name: NI-Lab.   Fri Dec 19 22:02:58 2003
> 仕事がいそがしくなくて、新婚性活まっしぐらだといいですね。

ぐわっ!今気づいたよ。んだそのつづりは!
性渇だったりしてな。

No.3013   Name: NI-Lab.   Sun Dec 21 01:44:41 2003
うぅ、Mozilla1.5の動きがすこぶる悪い……

No.3012   Name: NI-Lab.   Sun Dec 21 01:44:16 2003
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
guliverkli

>Home of VobSub, Media Player Classic (MPC) and other misc utils.

http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
Media Player Classic 日本語化

http://ringonoki.net/tool/videop/mpc.html
林檎の木 - Media Player Classic

>起動がマッハで素敵だった貴方、ごてごていろいろ付いてなくシンプルで素敵だった貴方、でも気づいてもらえないだけで実はXPの人でも付いてくる貴方。そう古き良き時代のプレーヤーWindows Media Player 6.4です。その、WMP6.4の見た目そのまんまでパワーアップさせたのがMedia Player Classicです。アイコン、名前、見た目、バージョン何から何までWMP6.4にクリソツです。すがすがしいまでにパックてます。

>パワーアップしている機能ですが、まずプレイリストに対応しています。あと対応する形式はMPEG、DVD、FLASH、MOV、AVI(DivX)、WMV、Real、オーディオCD、MP3、WMA、MIDIです。よく見かける形式はほとんど再生可能です。特筆すべき点は、DVDが再生可能な点です。MPEG2デコーダを自前で持っているので単独でDVDを再生できます。その起動の速さ、シンプルさ、愛らしさでDVDプレーヤーとしても活躍してくれると思います。

No.3011   Name: NI-Lab.   Sun Dec 21 00:28:30 2003
猫はええのぅ>毛皮な日記

http://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_info/j/ml03.html
エンジニアがマジ嫌いな仕事30

No.3010   Name: カリウド   Sat Dec 20 23:41:50 2003
最近のお気に入り

毛皮な日記
http://zibukuron.tdiary.net/

No.3009   Name: NI-Lab.   Sat Dec 20 23:14:32 2003
1年以上のブランクは厳しいか……

http://next.rikunabi.com/pr/m/h_ten.html

>事情があって、退職から1年半のブランクを空けて転職活動を開始。5〜6社面接を受けたのですが、コンピュータ業界で働く人間にとってこのブランクがいかに大きいかを思い知らされました。どの会社でも、「この業界から1年以上離れていてはねぇ……」と言われてしまったんです。とてもこちらの希望どころではありませんでした。

No.3008   Name: NI-Lab.   Sat Dec 20 22:38:04 2003
http://www.egroups.co.jp/message/eclipse-ml/1238
非常に長いパッケージ名がコンパイルできない

>eclipse2.1.2を使っておりますが,以下のような
>非常に長いパッケージ名をもつクラスは,eclipse上でコンパイルできません.
>
>package super_very_ultra_incredibly_extra_long_package_name;

No.3007   Name: NI-Lab.   Sat Dec 20 15:25:23 2003
# なんだかだんだん難しい話になっていくなぁ……
# もっと、シンプルにいきたいのだけれど。

>No.3005
>#おのれの「正義」マンセー

まぁ、そういうことです。
できれば、私は自分が正しいと思うことをしたい。

自国の人間が外国で悪いことをした。
で、その人間をかくまうのは、良いことではないと思います。
ただ、それだけ。

>「一緒に」反省するというのは、犯罪行為が起きないように
両国で協力して対策を練るということ?

悪いことをした人が反省するわけであって、
それ以外の悪くない日本人や中国人が反省する必要はないのでは?

No.3006   Name: S.N.A. (あ、まだMajikonov氏にメールしてないや)   Sat Dec 20 13:33:51 2003
>2996
>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094030069/
>おじいちゃん戦争のことを教えて―孫娘からの質問状

 かの本は読んだことないけど、有名なのか題名は知ってます。

 俺も祖父が戦死してなければ、戦争の話は聞いたろうね。
 職業軍人だったから、たぶん本当の話が聞けたと思う。



> アメリカのハワイ併合は実は対日戦争をにらんで

ああ、↓あたりの話ね。
 日本の皇室に縁談を持ち込んで、日本の庇護を受けようとした話とかな。

「地球史探訪:盗まれた楽園、ハワイ王国」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog226.html

> 第二に、やがて王位を継がせる姪のカイウラニ王女と日本皇族・
> 山階宮定麿親王との婚約の申し入れ。
...
> ハワイと日本の皇室が婚姻関係を結ぶことは、米国の敵とな
> る事を意味する。ペリーの砲艦外交に屈して開国し、明治維新
> 後わずか14年の日本には米国と対抗する力はなかった。翌年、
> 明治天皇はカラカウア王に特使を派遣して、婚姻の議は謝絶し
> た。「日本の皇室にはそのような前例がないこと」「米国の勢
> 力圏に立ち入るのを好ましくないと判断」したことを理由に挙
> げた。

 アメリカの帝国主義ぶりがよくわかりまつな。
 ハナから日本とぶつかる気でいたのは確実でつな。

No.3005   Name: S.N.A. (最終侍、まだやってる?)   Sat Dec 20 12:59:15 2003
>No.2997
>>No.2993
>>中国の体面のために、福田が超法規的処置で中国に「ハイ、捕まえて引渡します」
>>っていうとしたら、こっちのほうがよっぽど問題だと思われ。
>
>いや、そうではなくて。
>対面なんかより、正義を重んじて欲しい。
>だから、記事の内容が事実なら、さっさと引き渡すべきでは?
>中国の対面とか、日本人をさらし者にするとか、関係なく。

 ふむ…NI-Lab.さんは、
 「日本は法治国家ではなく、人治国家になるべきだ」
 といいたいのだね?

 http://www.jititai.com/before-db/china/china-shihon5.htm

#おのれの「正義」マンセー


> アメリカ人が日本で悪さをして、処罰されなかったら、
> みんな怒ったし。>沖縄とか

 真っ先に思いつくのが、1995年の日米地位協定の運用改善の
きっかけになった事件だが…どれのこと?
 先に書いておくけど、女子小学生輪姦と売春では、
人権の蹂躙度のケタがまるで違うのでよろしく。

「米軍関連の主な事件・事故」
http://www.okinawatimes.co.jp/spe/spe_incident.html
「米兵による戦後沖縄の女性に対する犯罪」
http://www.coara.or.jp/~yufukiri/henji/jyoseinohigai.html

 ↓ついでに

「日米地位協定」(全条文)
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1960T007.html
「日米地位協定」(解説)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6112/Activity/2001/04_12.html


> 日本人が反省……じゃなくて、いっしょに反省すべきでしょう。

 「一緒に」反省するというのは、犯罪行為が起きないように
両国で協力して対策を練るということ?
 うんいいね。じゃ、まず最初に行うべきは、日本に大量に流入してくる
中国人売春婦の阻止だな。日本でも売春は一応イカンことになってるわけで。
 で、どうやって阻止します?



># 貧しい国では、「金を落としていく外国人」
># として良く思われていたりするものなんだろうか、もしかして。
># 買春/売春が善か悪かっていう話にもなるのだろうけど。

 たぶん、良くも悪くも思わない。
 お金もらえばうれしいし、お金がほしいからニコニコするってだけ。
 衣食住足りてくるとか、逃げ出す道があれば、自分の置かれた環境や
道徳というものを考え出すでしょうけど、それまではなりふりかまって
いられないからね。

No.3004   Name: banaki   Sat Dec 20 03:12:13 2003
>  ラスト・サムライは見てないですが、どうやら傍若無人だと言われている
>  ような感じですか??(^^; ・・・すみません。

かっこよかったですよ〜(何が?)

No.3003   Name: banaki   Sat Dec 20 02:57:34 2003
http://www.softether.com/jp/overview/onepage/

>・ SoftEther
>Ethernet での LAN カードおよびスイッチング HUB を、ソフトウェア的にエミュレート
>して仮想化し、これまで自由な通信が困難であった環境でも複数台のコンピュータや
>ネットワーク間を通信することができるようにするソフトウェア。名称は、Software >Ethernet (ソフトウェア的なイーサネット) に由来する。

スラドに載ってたので知ってる人も多いだろうけど思わず。
PPPoEが出たあたりで、いつか来るだろうなーとは思ってたけど。
だがしかし。

>当開発作業はIPAの「未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース)」の採択案件として行い、
>IPAから開発補助を受けるとともに、電気通信大学教授 竹内PMより開発時に指導、
>アドバイスを受けている。

っちゅーのは、ええんやろうか…。

試してみたい…

No.3002   Name: カリウド   Fri Dec 19 23:35:02 2003
> No.3001   Name: NI-Lab.   Fri Dec 19 23:05:24 2003
> http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4176
> 復刻版 オブジェクト指向ソフトウェア工学OOSE

ん〜、その本、原書は別に絶版になってないし。今でも普通に手に入るし。

Object-Oriented Software Engineering: A Use Case Driven Approach
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201544350/ref=sr_aps_eb_/249-3590330-8939563

No.3001   Name: NI-Lab.   Fri Dec 19 23:05:24 2003
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4176
復刻版 オブジェクト指向ソフトウェア工学OOSE

>原書の翻訳書旧版は、解散した株式会社トッパンにより1995年9月25日発行されました。
>本書はその訳に基づき、監訳者が必要な修正を行って復刻したものです。
>本書は「オンデマンド出版」の形態を取って、お客様のご注文に応じて1部ずつ制作し、それぞれにシリアル番号をお付けします。

This page is created by NI-Lab.'s makehtml 1.10