nibbs-log
〜掲示板の過去メッセージ〜
No.2900 Name: カリウド Wed Nov 26 08:31:38 2003
> 育てるという気は常にある。経営者は技術者以上にあるよ。
たとえあったとしても、的の外れた教育方針など害悪以外の何者でもない
気もしますが・・・。
資格取得推進を以て、もしくは、セミナー受講を以て「教育してる」と言
えるのでは困ったものです。技術力ってそういうものじゃないでしょう。
まぁ、資格を取ればお金になるのは全くもって有難い話ではありますが。
経営者がやるべきことは圧力をかけることではなくて、環境を整え、やる
気にさせるということじゃないですか??圧力、なんていうネガティブな
動機で身に付けられるような生易しいものじゃないのですよ。
辞める直前、同期と話をする機会があったのですが、かなり某社の色を強
く醸していました。以前は、「今の上層部が淘汰されさえすれば」と思っ
ていましたが、今の上層部が淘汰されてもその次、その次ときちんと受け
継がれて行くのだろうなと考えを改めた記憶があります。
〜 教 訓 〜
こ り ゃ だ め だ ・・・
No.2899 Name: S.N.A. Wed Nov 26 02:27:47 2003
>2892
育てるという気は常にある。経営者は技術者以上にあるよ。
だが、悲しいかな、汎用機での先入観が影響して、根本的に「技術者はその場所に
根付く」という発想しか持ってない。若手に教育圧力をかけとけば、育った後もその
まま会社に役立ってくれると思い込んでいるのだ。
専ら開発受託である汎用機の開発ではマーケティングという発想が乏しい。
これから何が必要かというイメージも「雑誌からの受け売り」レベルでしか持って
ない。マーケティングなしでは戦略も成立しないわけで、「必要になった時に慌てて
用意する」しかないわけだ。
金2の場合、開発力を用意するのNCがあったから何とかなった。
NCという他部署に依存することは高リスクだったのだが、自部署で対処すること
を考えなかったのは、「案件の難易度」の検証を金2自身がやってなかったから。
つまり、受注部署たる金2自身が業務理解に留まり、必要に応じて開発力を
確保できればよいと考えていたからである。これは汎用機の発想そのまんま。
(BD出身者の方がまだリスクコントロールを考えるぞ…)
「人材を育てる」という発想はあっても、「育ったらどうするか」という
マネージメントの発想がない。そのまま居続けてくれると思ってるから。
だから、人材が蒸発する。
結果、いつまでたってもオープン系におけるシステム開発は初心者がやる…
ということになる。それで力をつけた人から転職するしな。
だから、突如「わが部署でもLinuxに対応しよう」などという意見がでる。
酷い奴になると「とにかくLinuxでシステムを作り、無料で納める。」
などと言う。これが課長レベルの意見だよ、これが!!
先日、呑みながら本部長とサシで人材育成について話をしたときに、
「部下はみな、”できないできない”とばっかり言う。」
…などとグチこぼしてて、こうしたらできるのかという話がでないのが気に
入らなかったらしい。「いかに難しいか」を理解できてるだけマシだろうに。
趣味でやってんじゃないんだから。
「会社が人材育成をするのはありがたいのですが、人材流出を引き止めるのも
同じくらい重要です。技術者を育て、自律的に維持するには、コミュニティ
を作るのも手でしょう。」
「君は作らないのか?」
「情報交換メーリングリスト程度のものなら、私自身が経験済ですよ。
(NC−Techメーリングリストのこと)
あれ、NC内でしかできませんでしたが、私が他部署にも展開しようとした時、
参加者から反対が出て、結局やめました。なぜだと思いますか?
会社に潰されるからです。技術交換情報MLとて、その情報ばかりではなく、
世間話が入りますから、そんなものを会社が認めるはずがありません。」
「…」
「コミュニティは引っ張ってく人間の質や技術力にもよりますし、
なりより、会社にとって都合よいものになるとは限りません。
会社の役職とは別系統の権威になるのですから。」
「それは困る。」
部長も本部長も、こういう話は興味を持って聞くのだけど、結局何もやらない。
誰かなんとかしてくれると思ってる。
*会社に優しい方法* で、何とかしてくれると願ってるのだな。
そうはっきり言ってたからな、本部長は。
そんな方法があれば、誰かがすでにその方法をとっているだろうに。
No.2898 Name: banaki Wed Nov 26 01:38:26 2003
>2878
> banakiさんのコメントがほしいぞ。
情報は残念ながら無いっすー。
まーあったとしても今の立場じゃさすがに言えないですケド(^^;
一般論として、ある意味まだ順調な決算もしてるみたいなので、
なかなかくっつこうとはしないんじゃーないでしょーか。
>2886
>そういえば名古屋から回ってきた体制図にわたくしも名が入ってました。いや〜ん。
あ、ばれました?いや〜ん♪
No.2897 Name: S.N.A. Wed Nov 26 01:34:07 2003
>2890
今になってもまとまったJava開発能力を持てなかった金2のせい。
「頭を下げることでの時間引き延ばし」なんて、いつまでももたんわな。
この前の "DB.java" 問題から察するに、interfaceがどういうものかも未だに理解
できていないレベル。バッチプログラムを作れるかどうかというところでしょう。
あ、それと、うちの部署周辺でも、最近外注先としてH○Sの名前を聞くようになったぞ。
>2891
それでも、Java以外の言語はよく知ってる人間がたくさんいた。
今やってる案件なんざ、人数は沢山いるけど、COBOLer(よくてVB)の経験しか
ない人たちばかり。旧NC時代よりも明らかに劣る人材が実質4名程度で、言語を教え、
ネットワークやDBの設計を含めたもろもろを考えなきゃいけない現状は、当時より
数段酷いけど、それでもM○○Eより楽に思うのは、余計な案件をねじこまれないから。
No.2896 Name: S.N.A. Wed Nov 26 00:47:17 2003
>2887
>ここって有名サイト??
砂糖水さんはだいぶ昔からフラッシュ製作しているね。
HPは初めて見たけど、作品は6本は知ってるし。(こんなにあったんか)
「マルコポーロ」も含めて、同じヘンな外人声がやたら登場するんだけど、
一体どこから入手してるのだろう。ペリー提督の「開国してくださいヨ〜」とか、
ピアノネタの「いっぺんブチますよ!」とか、セサミストリートの「女性の敵ですヨ〜」とか、
あれ全部同一人物だよな。
「開国してくださいヨ〜」なんて、フラッシュムービー以前のフロッピー配布の
同人ソフトで存在していたことは、たしか「と学会」の一つのネタになってたように
思うのだけど。
No.2895 Name: NI-Lab. Tue Nov 25 23:08:27 2003
守備範囲を狭くして、得意分野に絞ればいいのかなぁ。
No.2894 Name: NI-Lab. Tue Nov 25 23:07:49 2003
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031124/1/
ITプロフェッショナルの過酷な労働実態
No.2893 Name: NI-Lab. Tue Nov 25 23:07:19 2003
新しい技術……というか、守備範囲がだんだん広くなっていく状況は、常に「自分が初心者」であることを思い知らされる。技術についていけない。
No.2892 Name: カリウド Tue Nov 25 23:04:24 2003
> なんていうか、システム開発というのは「常に初心者がやる」ものに思えてきますねぇ。
そうなのかな??
某社の場合、人とかチームを育てようという気が全くないからそうなるだけなのでは??
No.2891 Name: NI-Lab. Tue Nov 25 22:56:48 2003
なんていうか、システム開発というのは「常に初心者がやる」ものに思えてきますねぇ。
某案件は、Javaで開発をほとんどしたことがない人たちが、Javaで開発をするという勇気ある行動だったし。
ひきつぐ人も初心者。開発をはじめた人たちも、そのころは初心者。
なんていうか、安定したシステムって難しそう……
No.2890 Name: カリウド Tue Nov 25 22:05:26 2003
> No.2889 Name: Majikonov Tue Nov 25 21:38:16 2003
> O野木さんと話をしてきた。
> カードさんにJava開発はおまえんとこ(社?部署?)にはやらせんと怒られたそうな。
> ご利用明細ほかシステムの更改は外出しするそうな。あ〜あ。
・・・(^^;
「最近、Java開発なんてやったことのないメンバーが開発を始めた」のが
怒られた原因だと思いたいです、すごく。
実際のところどうなんでしょう??
それにしても、ついに外注。あのシステムをメンテ出来る外注ってあるのかなぁ??
どう思います?? > 他の当事者の面々
No.2889 Name: Majikonov Tue Nov 25 21:38:16 2003
O野木さんと話をしてきた。
カードさんにJava開発はおまえんとこ(社?部署?)にはやらせんと怒られたそうな。
ご利用明細ほかシステムの更改は外出しするそうな。あ〜あ。
No.2888 Name: カリウド Tue Nov 25 19:41:09 2003
AQUAS の CM に出てくる不思議な家は実在するとの情報をキャッチ。
実物を見てみたいものだ。
でも、気軽に行ける距離ではないなぁ・・・。
AQUAS の CM
http://www.sharp.co.jp/products/cm/tv/tv67.html
House in Wales
http://www.future-systems.com/projects/222f.htm
Our objective has been to minimise the visual impact of the building and to site it in a way that makes the house appear a natural part of the landscape . The soft, organic form of the building is designed to melt into the rugged grass and gorse landscape, the roof and sides of the house being turfed with local vegetation. Views of the house are therefore only of grasses and the transparent glass walls outlined only by a slim stainless steel trim - an eye overlooking the sea. The surrounding landscape remains untouched with no visible boundary lines or designated garden area, ensuring the building is perceived as a natural part of the landscape. The simple plan is open and informal to reflect the lifestyle of the clients with the main seating area arranged around an open log fire. Two free standing, brightly coloured, prefabricated pods house the bathroom and kitchen services without touching the roof in order that the space is perceived as a totality. A continuous blockwork retaining wall and steel ring beam support the roof eliminating the need for internal columns. The curved plywood underbelly creates a softness to the interior, complimenting the organic form of the structure.
No.2887 Name: カリウド Tue Nov 25 14:46:32 2003
面白いサイトを教えてもらった。
とりあえず「マルコポーロの肉声」が面白かった(それしか見てない、とも言う)
ここって有名サイト??
砂糖水
http://www1.odn.ne.jp/satoumizu/#
No.2886 Name: Majikonov Tue Nov 25 12:15:52 2003
>No.2878
NICOSとJCBってなんか関係あるんでしょうか?
> banakiさんのコメントがほしいぞ。
そういえば名古屋から回ってきた体制図にわたくしも名が入ってました。いや〜ん。
No.2885 Name: S.N.A. Tue Nov 25 00:25:01 2003
【討論】韓国のスウェーデン化【シュミレーション】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1060589424/
71 名前:琥珀さん@スマトリプたん ◆XsuDw8UhWo [sage] 投稿日:03/08/11 20:56 ID:JIhLJQ6g
スェーデンはサヨにとって理想の国、そのかわり税金が高めという両刃の剣
76 名前: [] 投稿日:03/08/11 21:32 ID:P7Q8A8Fp
162 :魅せられた名無しさん :03/08/10 22:21
スウェーデンは世界でもっとも家庭崩壊の激しい国。1996年には
生まれてくる子供の約70%が婚外子。弱者保護の高福祉政策が、
大人から親の責任を放棄させてしまった見本のような国。
韓国もスウェーデン化すれば近い将来こうなるかも。
77 名前: [] 投稿日:03/08/11 21:41 ID:P7Q8A8Fp
コピペ
女性の社会進出、福祉制度の整備などで、フェミニストや人権主義者から
賞賛されることの多いスウェーデンですが、騙されてはいけない、と強く思います。
◆愛情のない家庭
スウェーデンの国民は大変個人主義的であることで有名です。まず彼らが
考えるのは、個人の自立です。 スウェーデンの女性の社会進出率は80%を
超えています。しかし、それが賞賛される結果の裏側には、公的機関が家庭の
機能を引き受けている現実があります。
若者は、親から、早々に自立するように教育されます。自立と
言えば聞こえはいいですが、ようするに親が面倒を見たくないから、子供を
放り出しているにすぎません。
その結果、愛情に飢え精神を病んだ若者が急増、強盗、強姦など犯罪率は
アメリカを遙かに超えて、先進国中トップ。さらには不安定な家庭に育ち、将来に
絶望した若者の自殺も増えてきています。
78 名前:いつもの名無しさん[sage] 投稿日:03/08/11 21:42 ID:fT/Zp02w
スヱーデン? ああ、親が子育てを放棄して職業婦人が9時から18時迄
子供を管理(養育に非ず)する国ね。
社会福祉概念が一人歩きした結果、以上な国に成り果てとる。しかも
政府によって情報統制され、プロパガンダによって『スヱーデンは世界
最高の国家!』と国民が信じ込まされてる。
独裁者や餓死者が居ないだけマシだけど、北鮮並みにイビツな奇形
国家だぞ、スヱーデンちゅのは。
持ち上げるのは非常に危険な国だと思うね。
ttp://homepage2.nifty.com/ikaruga/new_page_66.htm
ttp://www.ris.or.jp/shiga/nishimura.htm
ttp://www.rui.jp/message/02/71/56_413d.html
95 名前: [sage] 投稿日:03/08/11 23:55 ID:LqiGIb0P
「スウェーデン型福祉国家というものが、人類が犯した最大の失敗の
一つだというのは、ヨーロッパではすでに定説になっている。」
と約20年前にあるフランス人が書いてます。
102 名前: [] 投稿日:03/08/12 14:32 ID:7e2IeTNP
コピペ
「日本人妻はこんなにも夫に尽くしてくれる。耳掻きまでしてくれる」
という週刊誌の記事に、女性たちから
「日本女性は女性の敵だ!私たちはそんな奴隷の愛情を拒否する」
という強硬な投書が殺到したこともあるというほどです。
----
偶然だと思いたいが、知り合いの天文台勤務の奴、共産党支持で、
仕事でスウェーデンに時々行くのだが、何かしら「スウェーデンは
すばらしい、日本はダメだ」みたいなこと言ってたな…。
北欧って、のどかなイメージだけじゃないんだなー。
No.2884 Name: S.N.A. Mon Nov 24 02:43:13 2003
今日のお気に入りのフレーズ
SAMSUNG(サムスン)の液晶技術は最強だと思う
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1068806185/
1 名前:金田[] 投稿日:03/11/14 19:36 ID:ENhxLrg7
シャープなんか足元にも及ばない(w
6 名前: [] 投稿日:03/11/14 19:41 ID:vds3yDWn
またこんな
「梅宮辰夫・松方弘樹、太平洋の大物に挑戦」
みたいな無茶な釣りをして・・・。
No.2883 Name: S.N.A. Sun Nov 23 14:28:00 2003
>2881
1週間も休めりゃ休んでるし、完治させないと癖になると聞くけど…。
多分、火曜日は出る。
ついでに、日本ブレイク工業のEUROBEAT(English)バージョンのフラッシュ
http://www.viplt.ne.jp/midopure/swf/jbi_ee.html
No.2882 Name: NI-Lab. Sun Nov 23 13:22:05 2003
http://www.mew.org/~kazu/doc/japanese.html
正確な文章の書き方
No.2881 Name: NI-Lab. Sun Nov 23 12:56:58 2003
>腰が壊れました。
あぁ、じゃあもうこれで1週間ぐらいお休みですかね。
ゆっくりのんびりマターリと昼ドラとか見れますね。
No.2880 Name: S.N.A. (又吉イエス!又吉イエス!) Sun Nov 23 02:48:46 2003
又吉イエス
http://kobe.cool.ne.jp/torichan/matayoshi/
> 沖縄県・日本・世界を正し・守ることができるのは、唯一神又吉イエスしかいない。
> 従って、その第一段階としての沖縄県知事に唯一神又吉イエスを選ばない者は、
> 悪人であり、唯一神又吉イエスが地獄の火の中に投げ込む者だ。
で、あの「ミコミコナース」の曲にあわせて音声をMADテープ風に
つなげなおしまくったフラッシュ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~javelin/matayoshi.html
フラッシュには激しく笑ったが、マトモな資料みても、
ち ゃ ん と し た 人 に 見 え な い のですが>フラッシュ作者
No.2879 Name: S.N.A. Sun Nov 23 01:08:28 2003
腰が壊れました。
病院でレントゲンを撮ってもらったけど、ヘルニアではなさげ。
つまり単なる筋肉痛ってことなんだが……それっていわゆる、ぎっくり腰という奴?
今、1m先の電話に出れません。携帯のありがたさがよーくわかります。
松葉杖がお友達。
No.2878 Name: S.N.A. Sun Nov 23 01:04:00 2003
>えらいこっちゃ
えー? シラなんだ。
信販系として○Fカード、銀行系としてU○Jカードを持ってるのに、
NIC○Sカード(日本信販)を引き入れて、C○はどうすんだろね(笑)
U○Jカードが銀行から分かれたのと違い、○Fは後からグループに入った
「外様大名」というのに加え、某天皇の基地外振りの問題が大きかったりしてな。
banakiさんのコメントがほしいぞ。
No.2877 Name: NI-Lab. Sun Nov 23 00:56:22 2003
http://www.195.org/mac/mac31.html
Mouse Odometer
マウスの万歩計。Windows版がみつからないなぁ。
No.2876 Name: NI-Lab. Sun Nov 23 00:50:48 2003
たぶん、Windows3.1あたりがターゲットなソフト "Coffee Mug".
コーヒーマグをデスクトップ上に置ける。でも、ウィンドウをぶつけるとコーヒーがこぼれる(^_^;
Windows2000では動かないっぽいなぁ。起動はするんだけど、マグが表示されない。
http://files.chatnfiles.com/Hot%20Games%20for%20Windows/COFFEE/
files.chatnfiles.com - /Hot Games for Windows/COFFEE/
http://files.chatnfiles.com/Hot%20Games%20for%20Windows/COFFEE/COFFEE.TXT
>The TOGGLE BOOLEANS Coffee Mug pushes the desk top metaphor of
>computing further than ever before.
>
>Until now there have been notepads, card files, clipboards, and
>calculators on your Windows desk top, but never has there been
>a place to put your coffee mug.
No.2875 Name: NI-Lab. Sat Nov 22 19:53:30 2003
>No.2869 Name: カリウド
>MSN Messenger使ってるんじゃないの??
>音声チャットはやってない??
仕事の連絡用に入れてるだけで、家ではまったくつかってないよ。
っていうか、チャット苦手なんだよね……
No.2874 Name: NI-Lab. Sat Nov 22 19:52:03 2003
>えらいこっちゃ!!
ってのは、某システムの話かな?
No.2873 Name: カリウド Sat Nov 22 15:15:31 2003
えらいこっちゃ!!
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20031122AT1F2101Z21112003.html
UFJ、カード統合検討
UFJ銀行は21日、日本信販を子会社化し、UFJ傘下のUFJカードとの経営統合を検討すると発表した。現金自動預け払い機(ATM)の24時間稼働などを柱とする「UFJ24」を打ち出したのに続き、系列カード会社の再編に踏み切ることで個人取引を強化する。
再編にあたって、UFJ銀行は日本信販が2003年度中に発行する優先株を全額、引き受ける。これを2004年度末までに普通株に転換して日本信販への出資比率を現在の約10%から50%超にまで引き上げる。その後、UFJカードとの統合を検討する。 (07:01)
No.2872 Name: NI-Lab. Sat Nov 22 11:22:19 2003
瞬間とは言えないけど、1秒以内の短い停電で、サーバが落ちた(-_-;
いそいで復旧。
No.2871 Name: カリウド Sat Nov 22 01:25:23 2003
あらら、やっちゃった・・・
http://www.asahi.com/national/update/1122/001.html
25日の他行あて給与振り込み一部遅れる 三井住友銀
--------------------------------------------------------------------------------
三井住友銀行は21日、20日に発生したシステム障害の影響で、連休明けの25日に予定されている他行あての給与振り込みが一部遅れる可能性がある、と発表した。
給与振り込みは通常当日の午前10時までに作業を終える。だが、今回はシステム復旧に追われて準備が遅れ、最大25万件について25日正午ごろまでかかる恐れが出ている。
今回のシステム障害で20日中に振り込み出来なかった約21万件については処理が完了した。また、三井住友は、障害の原因について同行と外部を結ぶ中継システムにプログラムの不備があったことを明らかにした。
(11/22 00:17)
No.2870 Name: カリウド Sat Nov 22 01:09:19 2003
今日は色々と面白い事実を知った。
その手(どの手?(笑))で有名なM社とウチとこは同じ種族で構成されていたらしい。
要するにエライさんが同じ会社出身。
全然知らんかった・・・。
# 余り広めるとやばいんだろうな・・・。
# ただ、上ので分かる人ってほとんど(全く?)いないだろうけど(笑)
No.2869 Name: カリウド Sat Nov 22 01:06:30 2003
> No.2868 Name: NI-Lab. Fri Nov 21 22:40:15 2003
> 音声チャットだなんて……なろーISDNにはキビしい。
いや、ISDN程度でも何とかなるみたいだよ?
さすがにモデムとかエッジとかだと厳しいみたいだけど。
MSN Messenger使ってるんじゃないの??
音声チャットはやってない??
No.2868 Name: NI-Lab. Fri Nov 21 22:40:15 2003
音声チャットだなんて……なろーISDNにはキビしい。
No.2867 Name: カリウド Fri Nov 21 14:34:28 2003
「Jabberやろうぜ」 に書いてあった。
> 音声チャットやウェブカムはできない気味?
・・・だめじゃん。
No.2866 Name: カリウド Fri Nov 21 14:32:48 2003
Jabber って MSN Messenger と音声チャットできるのかな??
出来るとステキなんだけど・・・。
No.2865 Name: NI-Lab. Thu Nov 20 21:14:45 2003
http://nais.to/hiki/hiki.cgi?Jabber%A4%E4%A4%ED%A4%A6%A4%BC
Jabberやろうぜ
No.2864 Name: NI-Lab. Thu Nov 20 21:14:17 2003
http://www.jabber.jp/
Jabber.JP
>Jabber ってなに?
>オープンソースで活発に開発が進められている IM サービスです。
>IM サービスとは、メッセージをやり取りしたり、自分の状態(プレゼンス)を相手に知らせたりすることができるサービスです。 ICQ や Yahoo! メッセンジャーのようなもの、というと分かりやすいかもしれません。
>Jabber は、Jabber ユーザ同士だけではなく、ICQ や Yahoo! など既存の IM サービスのユーザとやりとりすることができること(ゲートウェイ機能)が大きな特徴です。
No.2863 Name: NI-Lab. Thu Nov 20 21:12:30 2003
Unicodeでも改行コードはいくつもある。やっぱり。
http://www.unicode.org/reports/tr13/tr13-9.html
Unicode Newline Guidelines
http://www.uri.sakura.ne.jp/~cosmic/yuno/lab/unicode_linefeed.html
Unicode の改行コード
http://seclan.dll.jp/cccrlf.htm
改行コード Memo
No.2862 Name: NI-Lab. Thu Nov 20 21:10:00 2003
前半は良い。後半は……なんか説教くさくなってくるなぁ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884745558/
おじいちゃん戦争のことを教えて―孫娘からの質問状
中条 高徳 (著)
No.2861 Name: カリウド Thu Nov 20 11:28:38 2003
すごいヤヤコシイ。ページ数を見ると「すごい力作」に見える。
・・・ページ数を見て読む気を無くした、とも言う(^^;
それにしても、ナゼWord形式データを公開しているんだろう??
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/g030701aj.html
ITスキル標準
−ITサービス・プロフェッショナル育成の基盤構築に向けて−
(ver.1.1)
No.2860 Name: カリウド Wed Nov 19 13:11:31 2003
久々に「これはステキ!」というフリーソフトを発見した。
Windowsのローカルにある共有リソースへの外部からのアクセスを検知して
通知してくれるフリーソフト。
既にsnortが動いているから、後コレを足せばなかなかな環境になりそう。
snortのログを監視して、変化があったらポップアップしてくれるソフト
ないかなぁ??
http://homepage3.nifty.com/balkan500/popconn.htm
PopConn
このソフトはWindowsの共有リソースに対して、他の端末から接続がないかどうかを監視し、新たな接続があった場合、メッセージを表示してユーザに通知することのできるソフトです。 また、現在接続さているコンピュータ、ユーザの情報を一覧で参照し、強制切断することもできます。
No.2859 Name: S.N.A. Wed Nov 19 02:56:54 2003
あ、ソース忘れた。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/17/20031117000048.html
No.2858 Name: S.N.A. (天怒りて非道を絶つ/臨兵闘者皆陣烈在前!) Wed Nov 19 02:56:11 2003
「地下鉄で女性に「かん腸」した男を拘束」
> ソウル警察庁・地下鉄捜査隊は今月16日、地下鉄の駅構内で20代の女性に
> 「かん腸」をした疑いで金某(27/無職)容疑者を拘束した。
>
> 警察によると、金容疑者は今月13日午後7時30分ごろ、ソウル・中(チュン)
> 区の地下鉄2号線 東大門(トンデムン)駅の12番出口前の露店で買い物をして
> いた女性(23)に背後から近づき、組み合わせた両手を女性の尻の間に1回、
> 突き刺した疑いが持たれている。
……次は「七年ゴロシ」ですか?
No.2857 Name: カリウド Tue Nov 18 15:09:14 2003
かなりあかいりゅう、はってんもんだい に続く第3弾!!
からむめい -> 絡む姪
・・・IMEよ、何を考えているんだ??ちなみに正答は当然「カラム名」ね。
No.2856 Name: NI-Lab. Tue Nov 18 08:01:21 2003
>かつて同社のプログラマーは、1人で1日につき、3〜4個のバグを発生させていた(これは業界の平均レベル)
ここが気になる。どうやって、業界の平均をとったんだろう?
No.2855 Name: NI-Lab. Tue Nov 18 07:57:59 2003
「猟奇的な彼女」はなかなかおもしろかったです。
最初は、ちょっとたるいけど。
No.2854 Name: カリウド Mon Nov 17 22:11:29 2003
便利便利。今日はニラ玉曜日でした。
http://cookpad.com/
みんなのレシピが7万品!月間100万人が利用する料理サイト
No.2853 Name: カリウド Mon Nov 17 13:46:04 2003
なんだか微妙な記事。
本当にXPって何なのか分かって書いているのだろうか?
分かっていないかXP盲信者(狂信者)のどっちかなんだろうなぁ。
http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20031112articles/USB1.html
バグ減らしのキーワードはXP
ソフトウエア開発の世界でいま注目されているのが「エクストリーム・プログラミング(XP)」。開発者がペアを組み、顧客志向でプログラミングを行うという開発手法だ。IBMやシマンテックといった大手企業でも取り入れている。
XPの特徴の一つは、プログラマーが2人1組で、ときには同じキーボードを2人で共有しながら開発を行うこと。2人でプログラムの一部を書いてはテストし、それから次の部分に進む。これをずっと繰り返す。
オフィスには仕切りがなく、問題が起きても仲間や上司がすぐそばにいる。プロジェクトがまちがった方向に進むおそれが出てきたら、エンドユーザーを巻き込んで解決を図る。
XPで開発を行うと、作業効率も上がる。シマンテックによれば、2人1組で働くプログラマーのほうが、別々に働く2人のプログラマーより、平均して10%多くプログラムを書けるという。「チームで働くと、壁にぶつかることも少なくなる」と、同社のソフト開発を統括するカーロス・コーテズは言う。
かつて同社のプログラマーは、1人で1日につき、3〜4個のバグを発生させていた(これは業界の平均レベル)。だがXP導入後、1人のプログラマーが40日間仕事をして、一つのバグができる程度まで減ったという。
オフィスが騒がしくなるわりに、集中力は上がる。開発者向けにXPの研修を行っているインダストリアル・ロジックのジョシュア・ケリエブスキーによると、いつも同僚がそばにいて、ミスを指摘してくれたり、仕事の出来がよければ一緒に喜んでくれるのが効率アップの秘密だ。
また自分たちが何を、どういう理由でやっているかについての理解も深まる。「1人だとプロジェクトの一部しか見えないが、XPなら全体像が見えて効率もアップする」と、ケリエブスキーは言う。
No.2852 Name: S.N.A. Mon Nov 17 01:47:04 2003
本日の「特命リサーチ200X」は「三豊(サムプン)デパート崩壊」という2chハン板住民には
有名な話で、予想通り美談仕立てでスレ2つ消費するほどには盛況だったわけだが…。
瓦礫のなかに埋もれた死体の腕や身体が突き出してる写真を見たことあるけど、
瓦礫除去をするからといって、遺体が残っているのに(!)重機で撤去しようとして、
非難が湧き上がっていたって話はさすがに描写がなかったな。
で、聖水大橋崩壊と、今年2月の大邱(テグ)の地下鉄火災のドキュメントはいつかしら。
少なくとも地下鉄火災はやるよな?
三豊デパートに輪をかけて人災の色が強く、犠牲者も多いんだからして。
No.2851 Name: S.N.A. Mon Nov 17 00:43:50 2003
「猟奇」の説明には、もっといいサイトがあるな。
http://www.alc.co.jp/korea/culture/quiz/more04.html
No.2850 Name: S.N.A. Mon Nov 17 00:30:30 2003
NI-Lab.さんからそのネタが振られるとおもわなんだ。見てないけど(w
一言だけいうと、「猟奇」という言葉は日韓で意味が違う。
韓国語だと「ヘンな、奇妙な」という意味だけ。
例:猟奇ウサギ=マシマロ
http://plaza.rakuten.co.jp/mashimaro
マシマロのライターを床屋でもらって、昼食時にF本さんに、
「かわいいライターもってるねー?」といわれて、
「かわいくなんかねぇ!!」と即答してしまった。
クレヨンしんちゃんの強化版みたいなひでー奴だぞ、こいつ。
No.2849 Name: NI-Lab. Sun Nov 16 18:00:08 2003
http://www.k-plaza.com/movie/en_mov_ra02.html
猟奇的な彼女
No.2848 Name: S.N.A. Sat Nov 15 02:36:00 2003
「日本ブレイク工業」の盛り上がりも、「あっ」つーまに通り過ぎたな。
CD化なんて色気だしてダウンロード中止しちゃうからだよー。>NBK
NBKからダウンロードし損ねたので、オリジナルを偶然ゲット。
http://www.tok2.com/home2/test777/source/nbk1.lzh
勝手にユーロ調にして英歌詞つけて歌ってる奴いるし(w
Japan Break Industries Eurobeat(English784)
http://www.tok2.com/home2/test777/source3/No_0103.mp3
No.2847 Name: カリウド Fri Nov 14 23:25:19 2003
今日は懇親会で「オブジェクト指向時代のOS」について熱く語った。
前回の飲み会では、「アスペクト指向」について熱く語った。
・・・技術談議ができるというのは幸せなことであるなぁ。
No.2846 Name: カリウド Fri Nov 14 23:22:21 2003
> No.2845 Name: Majikonov Fri Nov 14 23:18:24 2003
> 司馬遼太郎は読んだ?超定番だけど読んでないならおすすめ。というか是非比較して
teach me.
> 一橋慶喜は1冊に、河井継之助は短編に、他の人は『龍馬がゆく』とか『世に棲む日々』とかかな。
あぁ、『龍馬がゆく』は最高ですね。
私は『おーい龍馬』を読んで感化された後で『龍馬がゆく』を読んだ邪道者ですが(^^;
No.2845 Name: Majikonov Fri Nov 14 23:18:24 2003
> No.2836 Name: NI-Lab. Thu Nov 13 21:13:45 2003
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833414511/
> 幕末日本を救った「先見力と胆識」―逆風の中の名リーダー
司馬遼太郎は読んだ?超定番だけど読んでないならおすすめ。というか是非比較してteach me.
一橋慶喜は1冊に、河井継之助は短編に、他の人は『龍馬がゆく』とか『世に棲む日々』とかかな。
No.2844 Name: NI-Lab. Fri Nov 14 22:32:21 2003
http://www.asahi.com/national/update/1114/037.html
BSE対策事業でさらに1700万円過大受給 日本ハム
なんか、前にもどこぞのハム会社が似たことやってたような。
No.2843 Name: NI-Lab. Fri Nov 14 22:31:46 2003
細かい設計は難しいのかなぁ。
http://www.asahi.com/national/update/1114/033.html
国道・高速道路で335橋が「手抜き工事の可能性」
>同省によると、施工不良は、地震で橋が落下するのを防ぐ「落橋防止装置」を橋脚のコンクリートに固定するため打ち込んだボルト(数十センチ)が設計より最大20センチ以上、短かった。コンクリート内の鉄筋にぶつかるなどしたため、意図的に切断したらしい。このため、大地震時には橋が橋脚から落下するおそれがあるという。
No.2842 Name: NI-Lab. Fri Nov 14 22:23:28 2003
http://www.ascii.co.jp/pb/ant/msx/index.htm
MSX MAGAZINE 永久保存版2
>「MSX MAGAZINE 永久保存版2」は2003年12月3日発売。
No.2841 Name: NI-Lab. Fri Nov 14 22:22:16 2003
http://japan.cnet.com/news/loop/story/0,2000047870,20061839,00.htm
汎用ソフト開発で一攫千金を夢見る時代は終わった
No.2840 Name: NI-Lab. Fri Nov 14 21:55:18 2003
このごろ、トリックをよく見る。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054017622/
日本科学技術大学教授上田次郎のどんと来い、超常現象
テレビライフ編集室 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054022596/
日本科学技術大学教授・上田次郎のどんと来い、超常現象 V・I・P用
上田 次郎 (著)
No.2839 Name: カリウド Fri Nov 14 13:49:19 2003
フリーエンジニアになれるくらいの技術が欲しいものだ・・・。
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/kigyo_p/kigyo_p01.html
フリーエンジニアへの第一歩
ITエンジニアのための起業実践ポイント解説
No.2838 Name: S.N.A. Fri Nov 14 00:50:04 2003
職人は仕事が早いねぇ。
911 名前: [sage] 投稿日:03/11/12 08:45 ID:fco8Ogyt
早くもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www.geocities.co.jp/Milano/5780/54dbf1d71677.swf
920 名前: [] 投稿日:03/11/13 09:28 ID:Fvjjr4uN
サンモニ抗議フラッシュ「サンモニを作ろう」
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/upload1405.swf
No.2837 Name: S.N.A. Fri Nov 14 00:09:10 2003
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031114-00002092-mai-int
><イラク>韓国は基地外での活動中断を指示
> 韓国軍合同参謀本部は13日、イラク・ナシリヤのイタリア軍警察本部で
>自爆テロが発生したことを受け、同地に駐屯する韓国軍部隊に基地外での
> 活動中断を指示したことを明らかにした。(毎日新聞)
> [11月13日22時15分更新]
なんだ。やっと正気になったかと思えば。
親指を立てられるほど大人気じゃなかったのか、韓国軍は。
「韓国軍は大人気…戦闘兵も歓迎受けるはず」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/10/19/20031019000039.html
> 今年4月、イラクの南部ナシリアに派兵され、医療や建設など、戦後の復旧事業を
> 行っているソヒ部隊(工兵部隊)の政訓課長 ユ・ファン(39)少領は19日、
> 本紙との電話インタビューで、「韓国軍の人気は高い。
> イラク人は韓国軍を見ると親指を立てるほど」と話した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「イラク人が親指を立てるという意味、実は・・・」
http://homepage3.nifty.com/maiasa/syakai/2003/1020.htm
http://www.interq.or.jp/asia/kazuhiro/extra/syria-jordan_2.html
>「サンキュー」のつもりで彼に親指を立てる。と同時に<あっ、しまった>と
> 心の中で舌打ちする間もなく、少年はビックリしたようにその表情を硬くした。
> そうだった。聞いていたのに思わず出てしまったことにいくら後悔しても、
> 後の祭りだった。そんなつもりじゃなかったんだ。
> この親指を立てるジェスチャーは、我々の知る範囲「Good!」や「Nice!」の
> 意味で使われるのだが、ここでは逆に中指を一本立てて手の甲を見せる
> 「Kill you!」の意味で使われていたのだ。
No.2836 Name: NI-Lab. Thu Nov 13 21:13:45 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833414511/
幕末日本を救った「先見力と胆識」―逆風の中の名リーダー
新井 喜美夫 (著)
けっこうおもしろい本だった。途中、飛ばし読みだけど(^_^;
No.2835 Name: NI-Lab. Thu Nov 13 21:00:14 2003
某社のスレが「レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。」になってた。
No.2834 Name: NI-Lab. Thu Nov 13 20:58:16 2003
http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/09.html
いくら失敗しても懲りない「日本発の標準」づくりの愚
No.2833 Name: NI-Lab. Thu Nov 13 20:58:01 2003
http://www.wikiroom.com/
WikiRoom
>無料の PukiWiki サポートサービスです*1。
>Wiki に興味はあったけど、インストールするのが面倒でまだ始めていない人、使ってください。
No.2832 Name: NI-Lab. Thu Nov 13 20:31:55 2003
廊下に立ってなさい! という程度?
http://www.asahi.com/national/update/1113/015.html
「刑務所製」偽り出荷、4刑務所の職員ら24人を処分
>処分の内容は、元徳島刑務所長を含む9人が訓告、10人が厳重注意、5人が注意だった。
No.2831 Name: NI-Lab. Thu Nov 13 20:05:23 2003
はじめて《親知らず》を抜きました。
まだ、麻酔が効いている……
No.2830 Name: NI-Lab. Wed Nov 12 23:55:48 2003
http://www.works-i.com/special/tyosa-no-mori_4.html
"リストラ"経験者の 「能力」「収入」「学び」 ワーキングパーソン調査の森
http://www.works-i.com/column/0311.html
官僚組織は本当に悪か 踊る大捜査線に思う
No.2829 Name: S.N.A. Wed Nov 12 02:40:30 2003
ここまできたら「脱○だ〜」はないのか?>エキサイト翻訳
獣神苺乳:
オリジナル缶もからめた広告なんだろが、狙いすぎて、
これじゃ「男性向け18禁同人誌」か「フーゾク店」のセンスじゃよー (^^;
Linux:
> 某社のNSCとかいう部署では古くなったPCをリプレースせずにLinux
> 入れて使えないか検証してたとか。
普通なら、面白いからやれーと思うのだけど、NSCがやると、
なんだか「戦時中の代用食」とイメージがダブってなー。
#「すいとん」とか「豆ごはん」とか「芋団子」とか「魚のすり身で作ったウドン」
#とか、あと「髪の毛から作った醤油のようなもの」とか。
そんなこと考える暇があったら、社内LANをもっとマシにしてほしい
もんですけな。腐れプロクシのみならず、パスワードのポリシー
くらいちゃんと設定しろとかさ。
第一、Linuxを使えるようになったところで、誰がサポートするつもりだろ。
ああ、やっぱりNS? ご愁傷様です>Majikonov
No.2828 Name: カリウド Tue Nov 11 13:55:11 2003
> No.2826 Name: Majikonov Tue Nov 11 12:55:40 2003
>
> そうなんすよ。
> 某社のNSCとかいう部署では古くなったPCをリプレースせずにLinux入れて使えないか
> 検証してたとか。無理でしょうなあ(´д`;)
ウチではLib50(無印Pentium 75MHz) でVine2.0(だっけ?)が普通にサーバとして
稼動していました。Xさえ入れなけりゃ何とかなるんじゃないですか?
Lib50で半年くらいは無停止稼動できました。
No.2827 Name: カリウド Tue Nov 11 13:52:18 2003
なんだこりゃ??
http://www.apris.co.jp/
獣神苺乳
No.2826 Name: Majikonov Tue Nov 11 12:55:40 2003
> No.2823 とか No.2822 とか No.2821 とか
いや〜Red Hatのコマンド詳しくないからパッケージの追加とかどうしてもGUIに向かいがち(^^;)
rpm -ivh パッケージ名
はいいんだけど、どんな名前のパッケージがあってなにが入っているかってどうやったら簡単に分かるの?
あとtelnetはデフォルトでオフなのでまずはコンソールにて。
> RedHat9の雑誌バージョンにしよーと思ったのだけど、
> 「XPが走るくらいリッチでなきゃ、ヤ」ってぜーたく抜かすとはおもわなんだ。
> 主力マシン潰すわけにいかんつの。
そうなんすよ。
某社のNSCとかいう部署では古くなったPCをリプレースせずにLinux入れて使えないか検証してたとか。無理でしょうなあ(´д`;)
No.2825 Name: カリウド Tue Nov 11 11:30:02 2003
某サイトからの情報
Excite翻訳で
shit! -> shit!! -> shit!!! というように ! を一つずつ増やして英日翻訳してみるべし。
爆笑できる。6つか7つくらいまで(多分)。
No.2824 Name: カリウド Tue Nov 11 11:27:47 2003
> No.2809 Name: S.N.A. Sat Nov 8 19:07:58 2003
> > アクションとか映像のすごさがメインなのかなぁ。
>
> 私は過去の2作とも映画館で見てるけど、映像表現しか見るとこがないシリーズかなと。
> ストーリーはかなり陳腐だと思うし。
映像の凄さなら「Load of the Ring」の方が凄いと思いますが、いかがでしょう?
Matrixは、「1を見ちゃったから、とりあえず最後まで見るかなぁ?」くらいな
感じ。2は面白くなかったし。
No.2823 Name: S.N.A. Tue Nov 11 02:49:26 2003
RedHat9の雑誌バージョンにしよーと思ったのだけど、
「XPが走るくらいリッチでなきゃ、ヤ」ってぜーたく抜かすとはおもわなんだ。
主力マシン潰すわけにいかんつの。
>>漢なら、黙ってConsole + vi。
>を、WindowsからTeraTermで。
ノーマルtelnetでやれい。
つか、真の漢は COPY CON でプログラミングだ。
えー、それはそうと、プライベートで色々あって、近いうちにメアドが変わります。
関係者にはメールいたします。
No.2822 Name: NI-Lab. Mon Nov 10 20:42:58 2003
>漢なら、黙ってConsole + vi。
を、WindowsからTeraTermで。
No.2821 Name: カリウド % Xなんて興味ナシ Mon Nov 10 13:49:08 2003
漢なら、黙ってConsole + vi。
No.2820 Name: Majikonov Mon Nov 10 11:45:29 2003
ぐわっ二重ポスト。
社内腐りプロキシが無反応だから届いてないと思ったのに…スマソ。
No.2819 Name: Majikonov Mon Nov 10 11:43:06 2003
> No.2816 Name: S.N.A. Mon Nov 10 03:18:18 2003
> Vineを入れようとした。
今のXって重いですよね…。ちょと古いNetVistaにRedHat9入れたら、ウインドウ切り替えごとにswapswapswap。
学生時代、tvwmとかfvwmとかは48MBメモリ+68030だかでさっくさくだったのに。
ところで同じNetVistaにRedHat7.2と9はさくっとインストール出来たけど、8はインストール出来なかった。なんでだろう〜♪
No.2818 Name: Majikonov Mon Nov 10 10:26:27 2003
> No.2816 Name: S.N.A. Mon Nov 10 03:18:18 2003
> Vineを入れようとした。
今のXって重いですよね…。ちょと古いNetVistaにRedHat9入れたら、ウインドウ切り替えごとにswapswapswap。
学生時代、tvwmとかfvwmとかは48MBメモリ+68030だかでさっくさくだったのに。
ところで同じNetVistaにRedHat7.2と9はさくっとインストール出来たけど、8はインストール出来なかった。なんでだろう〜♪
No.2817 Name: S.N.A. (比例で復活しよった…) Mon Nov 10 03:34:01 2003
http://www2.asahi.com/senkyo2003/kaihyo/A28007.html
(ノД`)シクシク
No.2816 Name: S.N.A. Mon Nov 10 03:18:18 2003
Vineを入れようとした。
メモリは256でも、CPUがMMX233なので、GUIはお預け。
CD−ROMドライブはキャディ方式なのだが、しばらく使ってないマシンだった
もんだから、キャディが紛失して何もできず。
( ´・ω・`) ショボーン
おまけ:
「社○党・○○党首、小選挙区で落選」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031110-00000136-mai-soci
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・)<これ以上憲法を腐らせるわけにはいかんYO
__φ___⊂) \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|社○党撲滅|/
No.2815 Name: NI-Lab. Sun Nov 9 21:49:03 2003
え? そんなことあったの?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6161/wana.html
甘いワナ
>米ネット小売り最大手アマゾン・ドット・コムが客に対して、同じ製品をさまざまな価格で売っていたことが判明、客から「だまされた気がする」との怒りの声があがり、同社は28日までに一人あたり約3ドル強(300円余り)を約6900人の客に返し、陳謝した。異なる値引き率に対して客がどのように反応するか調べていたといい、最も安かった値段と実際に支払った分の差額を返した。
No.2814 Name: NI-Lab. Sun Nov 9 19:55:11 2003
http://plaza18.mbn.or.jp/~nmd/java90.htm
うんこ占い
http://plaza18.mbn.or.jp/~nmd/questions.htm
今、うんこがしたい人に100の質問
No.2813 Name: NI-Lab. Sun Nov 9 17:35:28 2003
http://www.unixuser.org/~euske/doc/ipv6ex/djbmyth.html
djb はいったい何を考えてるのか
わかりやすいdjb。qmailはイイ。
「publicfile は著しく機能が低いので」というのは、同意。
No.2812 Name: S.N.A. Sun Nov 9 02:18:14 2003
16 名前: [] 投稿日:03/11/08 17:54 ID:TnsjHiTM
∧_∧
(´Д` ) よし、アテネに行くぞ〜
.,イ ゝ ノ | ヽ
|| ヘ. JPN | /|
|| | 。 / | |
| | 。 / | | ∧ ∧
|⌒| 。 | | (・∀・*) 私も!
\|` ヽ ヽ/ | ヽ_// )
/|\人/\| | |1/ //
|| || | | | | | .| / / ゝ
||/|| | | | | ┌○○┐ヾ\
|| | | | | | 台湾 |ヽ\ ゝ
ヽ| | | | └──┘\_ゝ
ヽ| | | レ'⌒`-'\\
17 名前:一応貼っとく[sage] 投稿日:03/11/08 17:57 ID:WV7Pc6Tx
(ヨ ) ( E)
/ | ∧_∧ ∧_∧ | |
\ \/( ̄ー ̄)/( ̄ー ̄)ソ ノ
\(uu / uu) /
| 日本 ハ 台湾 /
どこかの週刊誌はえらくけなしまくってたな、そういえば。
No.2811 Name: NI-Lab. Sat Nov 8 23:43:01 2003
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/compression/zlib.html
zlib 入門
>余談ですが,PNG は英語では「ping」のように発音します。 PNG Home Page に PNG の利点の一つとして冗談半分に「unambiguous pronunciation」と書いてありますが, GIF にはギフ,ジフの二通りの発音があります。
岐阜県民なら、当然「ギフ」でしょう。
No.2810 Name: S.N.A. Sat Nov 8 19:13:02 2003
世界食人史 二人目
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1040466301/
ここらへんを読んでいて、ヘンなニュースマガジンに行き当たった。
バックナンバーみたけど、すげーな。
【裏】中国・大連ニュースマガジン
http://www.mag2.com/m/0000114177.htm
No.2809 Name: S.N.A. Sat Nov 8 19:07:58 2003
> アクションとか映像のすごさがメインなのかなぁ。
私は過去の2作とも映画館で見てるけど、映像表現しか見るとこがないシリーズかなと。
ストーリーはかなり陳腐だと思うし。
私が管理者やってるMLは大学のSF研メンバーが核で、現役の小説編集者や
アニメ関係者もいるのに、このシリーズが話題になったことがないです。
No.2808 Name: NI-Lab. Sat Nov 8 15:46:05 2003
マトリックス リローデッド をDVDで見たけど、かなり退屈だった……
アクションとか映像のすごさがメインなのかなぁ。
No.2807 Name: S.N.A. Sat Nov 8 10:12:52 2003
「怒れ!老人も中年も学生も=世の中変えよう−選挙サイト、にぎやかに」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031107-00000414-jij-soci
「老人党 公式サイト」
http://yufuu.com/RJ/
興味が湧いて見てみたが、要するに社民シンパ養成場だな。
主催のなだいなだのコラムを見たが、ツッコミどこ多すぎ。
http://www5.ocn.ne.jp/~nadashig/page008.html
No.2806 Name: NI-Lab. Sat Nov 8 09:11:08 2003
固定IP欲しいかも。
No.2805 Name: NI-Lab. Sat Nov 8 09:10:33 2003
>No.2800
>なにげに料金だけみてアッカ+ASAHIネットにしたんだけど、固定IPってどこもフレッツでしかやってないのね。そういうもん?
うちは、フレッツISDNにしてから、ずっとASAHIです。安いから(500円)。
# いまだにISDNなので、世間のプロバイダ状況がまったく見えていません(^_^;
No.2804 Name: NI-Lab. Sat Nov 8 09:05:23 2003
デスマーチMLを見ていたら、「いまデスマーチ中」という投稿が。
現状の内容を説明したメールを"会社のメールアドレス"から投稿してだいじょうぶなんだろうか……
# 会社にバレたらヤバいのでは。
No.2803 Name: NI-Lab. Fri Nov 7 00:04:01 2003
http://biz.knt.co.jp/puppetmuppet/
パペットマペットデビュー5周年記念&2003年アーリークリスマスパーティー - 近畿日本ツーリスト
No.2802 Name: NI-Lab. Fri Nov 7 00:00:39 2003
独立行政法人に移行するから、判明したのかなぁ……
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031106-00000126-kyodo-soci
440億円が回収不能に 日本育英会の滞納奨学金
>来年4月に独立行政法人に移行する「日本育英会」が抱える奨学金返済の滞納をめぐり、会計検査院が2001年度末時点での延滞債権を基に試算したところ、少なくとも444億円が回収不能と見込まれることが6日、分かった。
No.2801 Name: S.N.A. Thu Nov 6 02:44:16 2003
【名言】世界史の授業で教員の言った【迷言】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1040972751/
39 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:03/01/16 09:29
> あと、漏れは世界史のテストでインドの王朝名がどうしても思い出せず、
> 「ズームイン朝」と書いて社会科教員室に呼び出されますた。
...
>93 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:03/01/25 01:20
>マツダ(車のメーカーね)の由来がゾロアスター教のアフラ=マヅダだと教えられた。
>それを最近まで信じてた俺もあほだったが。
94 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:03/01/25 01:31
>>93
>http://www.mazda.co.jp/brief/img/book/sec_01.pdf
夜中にゲラゲラ笑ってしまった。
This page is created by
NI-Lab.'s makehtml 1.10