nibbs-log
〜掲示板の過去メッセージ〜
No.2800 Name: Majikonov Wed Nov 5 12:58:40 2003
ADSLようやく来週開通です…ようやくAIrH"が命綱の生活から逃れられます…ううう。
なにげに料金だけみてアッカ+ASAHIネットにしたんだけど、固定IPってどこもフレッツでしかやってないのね。そういうもん?
UNIX USER 見ながらよーしパパサーバ立てちゃうぞーとか思ってたのに、早くも乗り換え検討?いやん。
レンタルサーバのが現実的かなあ…
No.2799 Name: S.N.A. Wed Nov 5 00:53:30 2003
ついでにプログラムで金が稼げることも教えてもらいました。>ベーマガ
いつまで生きてるかなと思ったら、今年春につぶれてたのか。
http://basicmagazine.homeip.net/
…ガイシュツだっけ?
PS. 夜中にメールチェックしてるときに、「緊急連絡」というタイトルだけの中身のないメールを飛ばしてビビらせるのはやめような。>父ちゃん
No.2798 Name: banaki Tue Nov 4 02:11:24 2003
>2788の三冊はどれも持っていたけど、当時何を思って買ったのやらサッパリ。
確かプログラマはジャンクフード好きとかゲーム好きとか。
結構失礼な偏見とかもあって笑えた気がする。
>2795
そういわれてみるとBASICってベーマガ以外で学んだことないなぁ…。
No.2797 Name: S.N.A. Tue Nov 4 01:22:46 2003
>2795
なんか、1980年代前半、MZ-2000のS-BASICと格闘してたうちの父ちゃんを思い出す。
ゴルフのスコアを処理させようとして、BASICでプログラムを作ってみたはいいけれど、
配列という概念が抜けてて大量の変数を定義して涙ぐましい努力でデータを扱ってたんで、
「な、なんじゃこりゃ!?」と思わず言ったら、
( ´・ω・`) ショボーン
としてしまい、それ以来はプログラムのプの字もやらなくなってしまいますた。
ま、今はインターネットで株売買で遊んで満足してまつ。
No.2796 Name: NI-Lab. Tue Nov 4 00:53:58 2003
↓たぶん、出版された頃に買ったんだなぁ。時期的に考えると。
No.2795 Name: NI-Lab. Tue Nov 4 00:47:44 2003
BASICの入門書とまちがえて(^_^;買ってしまったけど、
けっきょく、これを入門書代わりにつかってた。
さすがに、もう捨てなきゃ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061328093/
パソコン統計学入門―データ処理のためのやさしいBASIC ブルーバックス
芹沢 正三 (著)
新書: 250 p ; サイズ(cm): 18
出版社: 講談社 ; ISBN: 4061328093 ; (1990/02)
>出版社/著者からの内容紹介
>●市販ソフトの利用だけでは、パソコンが泣いている
>BASICは遅くて使いものにならないといわれるが、業務用の大量データならともかく、個人で使うデータ処理のためならBASICで十分。それに、自分でプログラムを作れば、自分流のデータ加工も、出力も思いのままだ。本書には、データ処理に必要なBASICの基本なプログラミング・テクニックと、簡単な数学的考え方が、コンパクトに解説されている。市販のソフトに振り回されるばかりじゃ、能がない。自分で意のままに動かしてこそ、名実ともに「パーソナル」なコンピュータだ。
No.2794 Name: NI-Lab. Tue Nov 4 00:41:25 2003
メーリングリストの退会方法とか忘れる人がいるから、その対策みたいなもんでしょう。たぶん。
でも、一般のメーラがそんなヘッダをわざわざ表示してくれるとは思えないし。毎回表示するのもユーザには邪魔だし。退会情報へのリンクとかアイコンとか表示してくれればいいのかな。
No.2793 Name: S.N.A. Mon Nov 3 23:43:59 2003
>2792
「核」メイルリストときて、jca.apc.org なんて香ばしいドメイン名が
出たから、気の利いたギャグだと大笑いしたが………ひょっとして、マジなのか。
おまけ:
自民党もたまにはこういうことするのなー
菅の顔が似てて笑った
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_syu43/hanron/mondai.html
No.2792 Name: NI-Lab. Mon Nov 3 20:58:16 2003
http://www.faqs.org/rfcs/rfc2369.html
RFC2369
The Use of URLs as Meta-Syntax for Core Mail List Commands and their Transport through Message Header Fields
http://suika.fam.cx/~wakaba/-temp/wiki/wiki?RFC2369
核メイル・リスト命令のメタ構文としての URL の使用およびメッセージ頭領域による伝達
http://www.jca.apc.org/~yukihiro/majordomo/listheader.html
LIST HEADERS
No.2791 Name: S.N.A. Mon Nov 3 16:01:21 2003
> 2785
一番最後にハングルでノレ(=歌)って書いてあるから、それが曲名だと思うんだけど、
ウィチスという人の「トッタ・クニョ」という曲。
…おっと、「떳다 그녀」で検索したら、
日本語の翻訳突きで歌詞が見つかった(激笑
ウィチスってWitchesだったんか。
「トッタ クニョ」(キタ!彼女)
http://www.turboclub.net/song/?song=Witches-TteotdaGeunyeo
No.2790 Name: S.N.A. Mon Nov 3 15:55:11 2003
>> 2789
よっぽど堀井雄二に思い入れのある人…。
88年ごろとすると、週刊少年ジャンプが「ジャンプにあらねば漫画雑誌にあらず」と
平家のごとき隆盛を誇っていた時代かな。その「ジャンプ放送局」とか。
ドラクエ情報がジャンプに握られてたのを思い出して、あんまいい気分じゃない…。
>2787
古典と最近のを別々にするともっといいな。
ウサギの「一羽、一匹」、タンスの「一棹、一台」が同格だと違和感があるから。
ああっ、わりと有名な「蝶」の数え方がない。
「蝶の数え方」
http://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/id/count_butterfly
No.2789 Name: NI-Lab. Mon Nov 3 14:49:09 2003
堀井雄二のコンピュータ・クエスト。
MSXの話題が書いてあるぐらい古い本(^_^;
ウチに置いてあってもしょうがないから、これも捨て。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576880438/
コンピュータ・クエスト―『ドラクエ』の作者が語るパソコン交際術
堀井 雄二 (著)
新書: 263 p ; サイズ(cm): 18
出版社: 二見書房 ; ISBN: 4576880438 ; (1988/04)
>ユーズド商品 3点 マーケットプレイスで出品中
これを\1,800で買う人なんているのかなぁ。
No.2788 Name: NI-Lab. Mon Nov 3 14:39:32 2003
どれも品切れ。
http://www.villagecenter.co.jp/book/programmer_secret.html
プログラマの秘密
>東日本プログラマ研究会 著
>B6判 / 256頁 / 定価(1,262円+税)
>1992年10月1日刊行
>ISBN4-938704-22-6
>この本はプログラマの秘密を探る本ではあります。
>しかし、その内容は東日本プログラマ研究会がプログラマに憧れ、その姿を遠くからネットで眺めているうちに、ある種の共通性を発見し、どうしても生態観察をしたくなってしまった、いわばプログラマの生態観察本なのです。
http://www.villagecenter.co.jp/book/programmer.html
私はプログラマ
>著者 草葉恋代
>綴込付録:特製FDラベル
>B6判 / 336頁 / 定価(1,262円+税)
>1992年7月10日刊行
>ISBN4-938704-05-6
>独身女性プログラマ、haveちゃんの日常を描いた随筆集。
>パソコン通信の仲間たちとともに追い求める、コンピュータドリーミング。
http://www.villagecenter.co.jp/book/programmer2.html
私はプログラマ Ver. 2.00J
>著者 草葉恋代
>綴込付録:特製FDラベル
>B6判 / 336頁 / 定価(1,262円+税)
>1993年7月23日刊行
>ISBN4-938704-18-8
>好評の前作より1年。相変わらず淋しい独り者のhaveちゃんに名古屋出張という大プロジェクトが任され、プログラマとしても大忙し。
>東京を離れ一人仕事に一所懸命取り組む彼女に、新しい恋の予感も…。
>またひとつ歳をとってしまった適齢期女性プログラマの日常を描く随筆集です。
http://www.villagecenter.co.jp/book/programmer_wife.html
プログラマの妻たち
>ビレッジセンター 編
>B6判 / 256頁 / 定価(1,262円+税)
>1992年9月28日刊行
>ISBN4-938704-08-0
>いつもプログラマと接している彼女たちは、夫を、コンピュータをどのように見ているのだろう。
妻たちの熱いメッセージ・エッセイ集。
No.2787 Name: NI-Lab. Mon Nov 3 11:29:13 2003
もらった雑誌(Dr.Dobb's JOURNAL JAPAN 1993.6)にあった記事。
「逆万引きをPOSはどう処理する」
どう処理するんだろう……
原文はこれかな。
http://portal.acm.org/citation.cfm?id=172078&jmp=cit&dl=GUIDE&dl=GUIDE&CFID=
Shoplifting in reverse(Author: Jeff Duntemann)
http://www.ddj.com/documents/s=1037/ddj9302k/
No.2786 Name: NI-Lab. Mon Nov 3 10:53:30 2003
http://www.asahi-net.or.jp/~bt6k-ogt/ka/kazoekata.htm
ものの数え方:一覧表
No.2785 Name: NI-Lab. Mon Nov 3 10:47:49 2003
>http://kimpoong.net/h04board/moviedata/ddautta_mask_(550x281)[1]3093.(1).swf
曲は韓国産?
曲から、曲名とか検索できるしくみはないかなぁ。
No.2784 Name: S.N.A. Mon Nov 3 03:45:43 2003
すげー韓国産らしくない(笑)フラッシュ。
かわいいので好き。
http://kimpoong.net/h04board/moviedata/ddautta_mask_(550x281)[1]3093.(1).swf
上のを日本がパクったバージョン(こっちの方が暴力的でかえって韓国っぽい…)
音質が悪いのが残念。
http://www.cc9.ne.jp/~angel-of-death/ketya.html
日本が元ネタに用いるような作品が韓国から出てくるようになったか。
No.2783 Name: NI-Lab. Sun Nov 2 23:03:29 2003
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1946/jinseiron.html
ぬるま湯人生論
また、なかなか良い感じのFlashで。
No.2782 Name: S.N.A. Sun Nov 2 12:08:12 2003
>>2781
>石原シンタローも、あの問題発言連発は芸風だから、治らないんだろうな……
政治家は人気商売の側面もあるしね。「治す」気はさらさらないだろね。
最近の朝鮮併合に関する発言は石原が正しいし、北朝鮮(総連)と韓国(民団)が一緒になって抗議するに至っては、アボガドバナナのラインダンスだなーとしか思えん。
南北共に「日本は悪者であり侵略者」でなきゃ困る国なんだもん。
「石原都知事発言 民団と総連が相次いで抗議」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00002088-mai-soci
「日韓併合の歴史観を改めて述べる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031101-00000051-mai-soci
「石原知事「中国人は無知」 鹿児島県指宿市で講演」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031101-00000163-kyodo-pol
「無知」ってのをことさらクローズアップすりゃ、中国人は面白くないわな。
むしろ、彼の発言がちまちまとマスコミに取り上げられることを不思議に思ったほうがいい。
発言内容なんていかようにも印象操作できるから。
特に中国に関しては、先日の「珠海 集団買春事件」と10/29の「西北大事件」のように、
情報操作で反日を煽ってきてる。それで煽られるほど中国人は無知ともいえる。
ま、そろそろラスボスの本音が出てきたというところか。
実のところ、なんとなく私は石原をうさんくさく思っているんで、無邪気にはマンセーできない。
> 単なる好き嫌いぐらいにしか思えないなぁ。
同意。
「相手の全人格を否定する根拠にできる便利なコトバ」ってだけのことだと。
No.2781 Name: NI-Lab. Sun Nov 2 10:46:16 2003
>SOFT ON NYANKO
>http://chaos.oc.to/SON/
これイイ!
>> 芸風なので変更する気はありません。
石原シンタローも、あの問題発言連発は芸風だから、治らないんだろうな……
>うーん、僕は生理的に受け付けない人いるけどなぁ。
正直いえば、女性が「生理的に受け付けない」っていうのは、単なる好き嫌いぐらいにしか思えないなぁ。ある人が「生理的に受け付けない」といってた芸能人の特徴を見ると、「なんか汚らしく見える単なるデブ」という共通点をみつけたりするし。
キライな野菜が食べれない。これも、「生理的に受け付けない」で済ませちゃえばいいのかな。アレルギー?
>自国民が気に入らないときは訴えて、
>他国民が気に入らないときは核ミサイルを撃ち込む。
>
>確かに考えようによっては行動的か(^^;
うちの辞書には「行動的」という言葉が見当たらないや……行動的って定義ないんかな。
なんていうか、「裁判を起こす」という行動にまで至ってしまうのがすごい。その時間とか労力は惜しくないのかなぁ。
問題だと感じたことは、世間に問うという正義感? それとも、むかついたから「訴えてやる!」な感じ?
# 日本だったら、「むかついたから陰でボコる」という高校生がいるかも……
>そういえば、最近会社帰りに一駅歩くようにしてる。
>時間にして30〜40分、多分3キロくらい??
>したら、ずいぶんと腰痛が楽になった。
このごろ、電車の座席が空いてるような環境なので、座って通勤。ますます、運動不足というか筋肉を使わない生活に……
No.2780 Name: S. Sat Nov 1 23:55:10 2003
>>2778
宗教指導者でなくても、こんなこと言うぞw
「サタン発言の米中将が謝罪」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031020-00000198-reu-int
> ボイキン米国防次官代理(中将)が、イスラム過激派を相手にした米国の対テロ戦争
> が宗教戦争であるかのような発言をしたことについて謝罪した。
> 同次官代理は、イスラム過激派は「キリスト教国であるために」米国を破壊しようと
> しているとして、これら過激派との戦いを「サタン」(悪魔)との戦いと呼び、議論が起きていた。
No.2779 Name: S.N.A. Sat Nov 1 23:39:12 2003
SOFT ON NYANKO
http://chaos.oc.to/SON/
> どうしてこんなアダルトビデオみたいなんですか?キモチワルイのでもっと可愛いのにしてほしいです。
> 芸風なので変更する気はありません。
(・∀・) スキダワコウイウシト
No.2778 Name: カリウド Sat Nov 1 19:00:33 2003
宗教指導者の発言としては過激だなぁ・・・
いや、宗教指導者だからこういう発言をするのだろうか??
平気で他国に侵略戦争を仕掛けるから、こういうコトを言われるのだ。
http://www.asahi.com/international/update/1101/003.html
「加州の山火事は天罰だ」 イラク戦後初のラマダン礼拝
--------------------------------------------------------------------------------
イラク戦争後初めてのラマダン(断食月)を迎えたバグダッドで31日、金曜礼拝があった。同市東部のサドルシティー(旧サダムシティー)にあるシーア派のアルムフシン・モスクには正午ごろから数万人が集まった。礼拝は、平和を表す緑の旗が翻る中で行われた。
モスクの宗教指導者アミール・アルフセイニ師の説教は、27日の連続自爆テロの犠牲者への追悼で始まった。説教の調子は次第に激しくなり、「我が国へのどんな勢力の侵入も認められない。ニューヨークの停電や(米東岸を襲った)ハリケーン、カリフォルニアの山火事はいずれも、イラク人を殺し、拘束し、占領する米国への天罰だ」と締めくくった。
(11/01 02:15)
No.2777 Name: S.N.A. Sat Nov 1 18:00:53 2003
>>2770
今回のは違憲判決は私も同感だし、少しは日本も見習ったらどうだと思わないでもないけど、
アメリカってのは何でもかんでも訴訟に持ち込んで大騒ぎする国だしなー。
行動力のあるカルトとか、ネガティブな行動力もたっぷりとあるからなー。
(一言で言えば、DQN国家)
日本でもこつこつ行動してる人はいるけど、マスコミで取り上げられないからな。
そっちのほうが問題でしょうね。
No.2776 Name: カリウド Sat Nov 1 17:54:11 2003
>アメリカ人は行動的だなぁ
・・・行動的なのだろうか??
自国民が気に入らないときは訴えて、
他国民が気に入らないときは核ミサイルを撃ち込む。
確かに考えようによっては行動的か(^^;
No.2775 Name: カリウド Sat Nov 1 17:48:00 2003
> PCと腰痛・肩こりの因果関係と対策
そういえば、最近会社帰りに一駅歩くようにしてる。
時間にして30〜40分、多分3キロくらい??
したら、ずいぶんと腰痛が楽になった。
腰痛って単純に運動不足のせい!?
試しに1週間歩いてみたら?
No.2774 Name: カリウド Sat Nov 1 17:43:22 2003
>>生理的に受け付けないとは「この男の人の子供を妊娠したくない」
>という無意識の深層心理の表れと言えます。男性はセックスしても
>妊娠してしまうことがないので「生理的に受け付けない」という言
>葉が存在しないのです。
うーん、僕は生理的に受け付けない人いるけどなぁ。
もしかして、自分で知らないだけで、妊娠できるのかな?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
No.2773 Name: S.N.A. (いや、これでも数分の一にしたんだ) Sat Nov 1 17:41:25 2003
>>2772
「恋愛科学的「俗説」メッタ斬り!」第二回
http://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/entame/metta/030823.html
…なんてツッコミどこ満載じゃないだろうか。
>胸は母性や生殖能力、セックスをイメージさせます。
>なんてったって下着は黒レース
>なんてったって裸にエプロン!
母性や生殖能力を言うなら、今の必要以上のダイエットは「自己性否定」だ。
時に母性だの遺伝子だの持ち出すわりに、下着や衣服の意義や歴史には触れない。
論者にとって都合が悪いからね。
ちょっと科学的なタームを混ぜてイメージでつなげてくあたり、
マスコミや新興宗教の手法とあまり違いはないんじゃないですかね。
>>2772のリンクはもっともらしく感じるけど、
>例:ルックスの悪さ:マスクの悪さ、低身長、左右不均等など
> 不健康:不潔、脂ぎっている、口臭・体臭がくさい、わきが、毛深すぎるなど
> 精悍さの欠如:太っている、なよなよ、内股など
…なんて、そりゃマスコミが提供する「都合」に従えばそうなるわな(w
しかも日本国内限定だし。どこが科学なんだろか。
>例:有色人種、外国人:ただし白色人種は別格に扱われることがある(優位性が高いため)
> 学歴の不一致:特に女性よりも男性の学歴が低い場合
> 性格、気質の不一致:神経質すぎたりなど
> (ただし、陽気さはゆとりの誇示となるため性格が不一致でも別格となる)
> 浮気性:浮気であることを推測させる性格、軽率さ、何でも茶化す
うわ人種差別。これもしょせんはマスコミの影響じゃん。
浮気性に至っては、「遺伝子の戦略を考えれば、より優れた遺伝子の子孫を残す
機会が多いほうがよい」という理屈と矛盾するのですが、それは無視だろうか。
>例:低学歴:学歴の低さは明らかに資質が少ない確率を高めます
> フリーター:社会に適応する能力のなさをイメージさせる
> 肉体労働者:健康を阻害すれば、資質がゼロになる
> 先行き不安定な職業:例え現在が青年実業家であっても将来不安定なら×
> 夢や野心がない:今後大きく出世していくという可能性がないと×
これらは価値観からくる差別であって、「生理的に受け付けない」のと違うのでは。
経済的に安定して裕福なのがいいなんて小学生でもわかるわけで、 これって「科学」なのか?
現実を反映したものであれ、「職業に貴賎なし、されど人に貴賎あり」なわけで、
そもそも肯定しちゃいかんもんだと思うがな?
平塚らいてうの「古代、女性は太陽だった」という言葉がある。
これは事実(*)なんだけど、それを曲解させることで、「女性」というものを
媒介して、男性が他の男性への差別感をぶちまけてるだけの気がする。
結局女性を操作する手段が巧妙になっただけ。
(*)「母性、母であること」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM/motherhood.html
No.2772 Name: NI-Lab. Sat Nov 1 11:31:51 2003
http://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/lovemistery/020320/seiri01.html
女が言う「生理的に受け付けない人」の正体
>生理的に受け付けないとは「この男の人の子供を妊娠したくない」という無意識の深層心理の表れと言えます。男性はセックスしても妊娠してしまうことがないので「生理的に受け付けない」という言葉が存在しないのです。
No.2771 Name: NI-Lab. Sat Nov 1 11:09:14 2003
http://jibun.atmarkit.co.jp/fengineer/special/stiff/stiff01.html
PCと腰痛・肩こりの因果関係と対策
No.2770 Name: NI-Lab. Sat Nov 1 09:42:03 2003
http://news.fs.biglobe.ne.jp/international/ym20031027id24.html
反戦Tシャツ禁止は違憲、米連邦地裁で高校生が勝訴
アメリカ人は行動的だなぁ。日本の高校生でこんな裁判起こそうとする人はいないだろうに。
No.2769 Name: NI-Lab. Fri Oct 31 22:49:16 2003
http://www.ogis-uml-university.com/
UML技術者認定制度トップページ
> 現在オージス総研で行っている、UML技術者認定制度は、 11月から 特定非営利活動法人「UMLモデリング推進協議会 (UMTP/Japan) http://www.umtp-japan.org/index.html」 に移行します。
No.2768 Name: NI-Lab. Fri Oct 31 22:25:31 2003
http://www.gentosha.co.jp/ir/pdf/kogaisha_ido20031024.pdf
幻冬舎がホロンを子会社化……
No.2767 Name: S.N.A. Fri Oct 31 00:39:17 2003
> 魯肉飯
肉そぼろのぶっかけ飯ですか。
SAPIOっつー雑誌に「アジア裏メシ街道」ってコーナーがあるん
だけど、先週たまたま台北編で魯肉飯が載ってました。
(紹介されてたのは中サイズ40NT$(=150円))
時間がかかる(12時間煮込むとか)から最近家庭で作ることが
少なくなったんだってね。あー、なんか腹減った。
No.2766 Name: NI-Lab. Wed Oct 29 20:48:23 2003
http://mm.apache.or.jp/pipermail/announce/2003/000030.html
[Announce 31] Released 1.3.29/2.0.48
>Apache 本家からのアナウンスがありませんが、
> apache_1.3.29
> httpd-2.0.48
>が 10/24 にリリースされています。
No.2765 Name: NI-Lab. Wed Oct 29 20:43:13 2003
新橋のサラリーマンの半数は「:」の読み方を知らないらしい……
No.2764 Name: Majikonov Wed Oct 29 09:53:33 2003
> No.2762 Name: S.N.A. Fri Oct 24 00:52:56 2003
> 今でも忘れられない。93年当時で日本円で50円くらいだったんだけど、
> 今ナンボするんだろ…。
パイコー飯は食べてないけど魯肉飯(ろーすーはん)は食いました。
20〜30NT$(元)なので60円〜90円ですな。
> 光華商場は行きました?
電脳街は行けず〜。
タクシーとバスで通りがかっただけでした(T-T)
でもなぜか12月にも行くので(相方とは別。こらこら)その時には行けるかな…
No.2763 Name: 匿名希望 (バレバレ) Sun Oct 26 04:41:31 2003
Linuxについて、提案文書いてて、何とはなしに替え歌を考えてみた。
#2745にある「金正日将軍の歌」のフシで歌ってください。
「UFJ銀行の歌」
中部で最大の〜 情報処理会社♪
UHS作れば〜 あとはいらぬよ♪
東海をどけて 三和がいじる
マンセーーーーーーーーーーーーーッ!
マンセーーーーーーーーーーーーーッ!
UFJ銀行♪
中部で最大の〜 情報処理企業♪
UIS作れば〜 あとはいらぬよ♪
チャンスと言って 子会社を売る♪
マンセーーーーーーーーーーーーーッ!
マンセーーーーーーーーーーーーーッ!
UFJ銀行♪
No.2762 Name: S.N.A. Fri Oct 24 00:52:56 2003
>2757
> 屋台メシばっか食ってました。
ああ、いいなぁ。
台北でジモピーの入る店に一人で飛び込んでみて、食った腓骨飯(ぱいくーはん)が
今でも忘れられない。93年当時で日本円で50円くらいだったんだけど、
今ナンボするんだろ…。
光華商場は行きました?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akio-1/taiwan/koka.htm
No.2761 Name: カリウド Thu Oct 23 06:43:49 2003
RoboCodeの車版??
http://www.alphaworks.ibm.com/tech/coderally
CodeRally is a Java-based, real-time programming game based on the Eclipse platform. It uses the Eclipse platform and a very simple API that allows users unfamiliar with Java to easily compete while they learn the Java language.
Players develop a rally car and make decisions about when to speed up, turn, or slow down based on the location of other players or checkpoints, their current fuel level, and other factors. Each player can test their car locally against a number of sample rally cars.
No.2760 Name: NI-Lab. Thu Oct 23 00:09:19 2003
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/20/cjad_kodera.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/20/cjad_kodera_2.html
マウスはマウスのままがいいのか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/19/cead_kanellos.html
不遇から隆盛へ――発明者が語るマウスの歴史
>今でこそ至る所に普及しているマウスだが、そのアイデアを考案したダグ・エンゲルバート氏は、長い間まともに取り合ってもらえなかった。
No.2759 Name: NI-Lab. Wed Oct 22 23:16:47 2003
http://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_info/j/ml21.html
今月のデータが語る エンジニア給与知っ得WAVE! Vol.3
エンジニアの残業代の真実 前編
No.2758 Name: NI-Lab. Wed Oct 22 23:01:41 2003
また、一風かわった感じの挙式ですね。
末永くお幸せに……
# 新婚だと、残業続きの仕事は減らしてもらえるんだろうか?(^_^;
No.2757 Name: Majikonov Wed Oct 22 21:07:08 2003
台湾小旅行(≠新婚旅行)よりただいま帰ってきました。
屋台メシばっか食ってました。
かの地は過ごしやすくて飯がうまくていいですなあ。
さて、電報ありがとうございました。まさかいただけるとは思っておらず、わたしゃ果報者でござります。
こんな感じでしたということで、友人達の撮った写真ですが(^^;)
http://photos.yahoo.co.jp/qbkan
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mistral/wedding/image/
明後日には馬込へ行き、まずはカーテンとガスコンロを購入します。
> No.2742
このコラムいいよね。
No.2756 Name: NI-Lab. Tue Oct 21 21:38:01 2003
http://namazu.org/~satoru/pub/handout/shibuyapm4/
Shibuya.pm Techical Talk #4: ネットピープル分類学 その傾向と対策
>子供が見たら泣いてしまう部分にはモザイクをかけておきました。
No.2755 Name: NI-Lab. Tue Oct 21 21:37:01 2003
これで、またひとつ子供に嫌われる科目が増えてしまった……
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/20/nj00_pken.html
「授業中はヒマだからゲーム」──「情報」必修化と“教室内デジタルデバイド”
>高校で「情報」が必修になったのに合わせ、パソコン検定に「4級ベーシック」が新設された。普段からPCに接している生徒たちは、「情報」の授業やP検をどう見ているのだろうか。
No.2754 Name: NI-Lab. Tue Oct 21 21:27:49 2003
もう、ほんとに長い時間ディスプレイを見つづけるのがツライなぁ。
年かなぁ……
No.2753 Name: NI-Lab. Tue Oct 21 21:25:12 2003
>http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7796/msn/msn_protocol.txt
>MSN Messenger Service Protocol 日本語解説
もしかして、今は利用できないのでは?
ライブラリがあればクライアントの開発がラクなのになー。
No.2752 Name: S.N.A. Tue Oct 21 01:04:36 2003
平壌にバーガーショップ=「マックよりおいしい」−総連機関紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031020-00000905-jij-int
>【ソウル20日時事】「資本主義の象徴であるハンバーガーショップが北朝鮮の首都
> 平壌に登場」―。在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の機関紙・朝鮮新報が20日付
> で掲載した朝鮮大学校(東京)学生の平壌訪問座談会記事で、こんな事実が分かった。
> 8月下旬に貨客船「万景峰92」号で訪朝した大学生によると、バーガーショップは
> 平壌体育館前にあり、24時間営業。メニューはすべてセットで、フライドチキン、
> ポテトサラダ、ジュース、アイスクリームなどもあり、「マクドナルドよりおいしい」
>と好評だったという。 (時事通信)
マックと比べて…なんて志が低すぎる。
とりあえず、韓国系であるロッテリアとキムチバーガーとキムチシェーキで対決しる!
「緊急告知!キムチシェ―キ特別販売!」
http://lotteria.jp/z/1001/574/xs=_uZvLq_Bw2w/
#どう血迷うと、こんなもんやるんだ?
No.2751 Name: カリウド Mon Oct 20 19:05:13 2003
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7796/msn/msn_protocol.txt
MSN Messenger Service Protocol 日本語解説
暇があったらJava用のライブラリなんかを作って遊びたいものだ。
No.2750 Name: カリウド Mon Oct 20 00:38:57 2003
> 2749
いや、当然ジョーク記事だよ・・・(^^;
No.2749 Name: NI-Lab. Mon Oct 20 00:19:22 2003
>「ダブ」ブランドで、しっとり感あふれる牛乳発売
こういうのって、逆効果にならないのかなぁ。
No.2748 Name: NI-Lab. Mon Oct 20 00:12:13 2003
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031019-00000019-kyodo-int
日本にも「対応」と警告 ビンラディン氏が声明か
No.2747 Name: カリウド Sun Oct 19 17:25:30 2003
あはははは(^O^) 飲みたくないぞ〜
http://homepage2.nifty.com/sledge_hammer_web/dove.htm
「ダブ」ブランドで、しっとり感あふれる牛乳発売
明治乳業と日本リーバがコラボ
No.2746 Name: カリウド Sun Oct 19 17:18:17 2003
http://kitnet.info/sippaipj.pdf
プロジェクトの失敗を定義する
数多くの失敗経験からまとめたプロジェクト失敗の回避策。あらかじめ失敗を定義して予防線を張ろう。
No.2745 Name: S.N.A. Sun Oct 19 01:55:25 2003
これぞ本場の「マンセー」。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1063878443/
【(★)=】正直、金正日将軍の歌が歌えるヤシの数→→
1 :同志 :03/09/18 18:47 ID:68IW35O8
ジャン!ジャージャジャジャジャジャ ジャージャジャッジャッジャン!
ジャージャジャージャージャージャージャージャッジャジャン!
ペーーークトゥーにーつーらーなるー♪
麗ーーしいーー祖〜〜〜国〜〜〜〜♪
将〜〜〜〜軍〜あーおーいでーーー♪
歓〜声にど〜よめく〜〜〜♪
太陽〜の偉業告〜〜ぐ〜〜〜〜〜♪
人民のしーどーしゃーーーー♪
マンセーーーーーーーーーーーーーーー!!!!♪
マンセーーーーーーーーーーーーーーー!!!!♪
キーームジョーーーーーーーーンイル将軍〜〜〜♪
「김정일장군의 노래」(출연:조선인민군공훈합창단)
http://ryan-giggs.hp.infoseek.co.jp/kim%20jyoniru%20syougun.mp3.mp3
No.2744 Name: S.N.A. Sat Oct 18 11:36:52 2003
>> 『ちょっと、縛ってみてもいい?』
>>ここぞ!と言う時につぶやいてあなたの大切な人を驚かせてね。
>
>何をしばるんだ!! 何を!!
bondageではなく、bindと解釈してください。
えー、次のお手紙は「結婚とlate-binding」について(ry
No.2743 Name: S.N.A. Sat Oct 18 11:15:14 2003
>2742
和室は気候風土の必然性から生まれたわけだけど、建築素材から設計まで
選択肢の幅が広い現代では、確かに和室でなければならない必然性は薄いだろう。
畳敷きや襖張りの部屋の維持は洋間より高くつくから、
建売り住宅でのそうした部屋の供給量はどうしても少なくなると思うし。
カンボジアの田舎にある本来の住居の姿は、日本の歴史の授業に出てくる「高床式住居」
なんだけど、2ヶ月前に見かけた首都内に新築中の建売住宅は、見た目だけが高床式で中身が
洋間になってるようだった。高床式住居は空間を贅沢に使うからか、地方でも市街地になって
るところでは平屋の家のほうが普通。
わざわざ高床式スタイルの建売住宅があるのは、クメール人固有のノスタルジーに
訴える部分があるから、と解釈できるかもしれないね。
ノスタルジア[nostalgia]…異国にいて、離れた故郷を懐かしむ気持ち。郷愁。望郷心。ノスタルジー。
ただ、ノスタルジーと言う言葉はあくまで「個人レベルの幻想」のような印象があるのだが、
文化や慣習というものを軽んじてる気がして、何かしら抵抗があるのはなんでだろ。
No.2742 Name: NI-Lab. Sat Oct 18 00:00:47 2003
http://www.asahi.com/housing/column/031017.html
和室が消える日‥‥リビング・フレームの提案
>自宅に一部屋くらい畳敷きの部屋があってもいいという日本人固有の住まいへのノスタルジーだけが、これまで和室の存在を支えてきたように思えてならない。最近は、そのノスタルジーさえも希薄になってきたということだろう。
仏壇も置かないから、仏間もいらないなぁ……
No.2741 Name: S.N.A. Fri Oct 17 23:02:31 2003
「私は盧紅衛隊、悪辣に前進しよう」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/10/15/20031015000096.html
> これまでこの明氏らの言動を見て、「紅衛隊のようだ」という批判はよく
> 挙がっていたが、今度は自ら「盧武鉉の紅衛隊」と自称し始めた、その
> 狂信的で盲目的な突進は国民をぞっとさせる。
…半島で戦争が起きても驚かないが、よりにもよって「紅衛兵」を自称するか。
ドイツ人が集まって熱狂のうちに Schutzstaffel を自称するのと、ヤバさが変わらん。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6729/qanda/ss-zeichen.htm
No.2740 Name: S.N.A. Fri Oct 17 21:11:29 2003
ようやく帰れた。
なにかあったら私のメアドまで。
それにしても、12日間で500通(うちウイルスは50通以上。今日だけで8通)
のSPAMってのはマジ困ってるんですが…。
No.2739 Name: カリウド Fri Oct 17 13:13:27 2003
フリー閲覧可能なオンライン科学雑誌
http://www.plosbiology.org/plosonline/?request=index-html
ちょっとステキかも。読んでみようかな。
No.2738 Name: 匿名希望つづき Fri Oct 17 02:42:28 2003
> 今日のあなたは意味もなく反省してみると吉!
> そういうわけで今日のあなたのラッキーワードは
> 『以後、気をつけます』
> です。
> ここぞ!と言う時につぶやいてみんなを驚かせてね。
No.2737 Name: 匿名希望(31歳:独身あと1日) Fri Oct 17 02:40:56 2003
> あなたがつぶやく最期の言葉は もう、何がなんだか分からない です。
> オーバードーズ、朦朧とした意識の中(推定年令:不明)
> あなたは実に崇高な魂の持ち主です。たとえ満員電車で寿司詰状態であったとしても、
> 閉じられたあなたの眼の裏では、壮大な大宇宙が広がっているのではないでしょうか。
> あなた独自の生命論、世界観はなかなか聞き応えのあるもので、密かなファンも少なく
> ないことでしょう。ただし、お酒の席での披露は禁物ですよ。
> そんなあなたの最期は、ずばり、オーバードーズ。眠りの前に瞑想をする習慣が災い
> して不眠症ぎみなあなたは、つい飲みすぎた睡眠薬によって永遠の眠りにつきます。
> 枕もとに重ねられたツルゲーネフやニーチェの背表紙が徐々にぼやける中、『もう、
> 何がなんだか分からない』と解かれなかった己の人生の真理をつぶやきます。
> 凝り性なあなたは、学者肌なのですが、熱しやすく冷めやすいという生来の性格上、
> デイタイムは堅実な仕事に、アフターファイブは趣味にと、二足のわらじを履くのが
> 良いでしょう。定時の仕事が引けてからは何をしようとあなたの自由ですが、法治
> 国家に暮らすことをお忘れなく。
> あなたにとっては、恋人としての他人の気持ちほどどうでも良いものはないのかもしれ
> ませんが、それはあまりに寂しすぎやしませんか? つれないあなたを慕う恋人のことを
> もう少し考えてあげることで、きっとあなたの囚われているレーゾンデートルから開放
> されるはずです。
うぐぅ…
No.2736 Name: とくめいきぼう (36歳:独身) Fri Oct 17 01:58:18 2003
>今日のあなたはさりげなく友人を気づかってあげると吉!
>そういうわけで今日のあなたのラッキーワードは
> 『もしかして変な病気?』
>です。
>ここぞ!と言う時につぶやいてあなたの友人を驚かせてね。
No.2735 Name: S.N.A. Fri Oct 17 01:51:25 2003
おれ…NI-Lab.さんと全く一緒だった…>最期の言葉
どう反応すればいい?
>30代後半あたりからあなたの人気が急上昇!
>あなたがもてているのか、それともあなたのお金がもてているのか
>分かりませんが、あなたは女性に不自由することがないでしょう。
ほう。先月で36歳になったが、今の職場じゃ金でモテることは絶対ねえナ(w
No.2734 Name: S.N.A. (パソコンは、ソフトが無ければただの箱) Fri Oct 17 01:42:26 2003
なにを言う。
「パソコンサンデー」(1982年3月7日放映開始)のDrパソコン(宮永好道氏:故人)
だって、埼玉県大宮市(新座かも)のローカルマイコン教室で会長やってたんだぞ。
#だからなんだといわれても困るが
No.2733 Name: NI-Lab. Thu Oct 16 19:45:44 2003
見事なまでにローカルだ……
http://www.kasugai-komaki.jp/pc/
春日井小牧自作PC倶楽部
>このサイトは、愛知県春日井市小牧市とその周辺地域在住の自作PCファンの集いです。
No.2732 Name: NI-Lab. Thu Oct 16 19:42:24 2003
http://www.fuji-ric.co.jp/meme/200310/index.html
http://www.fuji-ric.co.jp/meme/200310/documents/meme0310.pdf
Meme(ミーム)No.7
>ソフトウェア開発から経営革新へ、上流に歩を進めるオブジェクト指向
>(株)豆蔵会長 羽生田栄一
>あらゆるデータが扱えるIP上でのコミュニケーション
>笠間俊夫 (富士総合研究所 事業開発部 マルチメディア技術研究室長)
No.2731 Name: NI-Lab. Thu Oct 16 19:40:47 2003
早死にだ……しかも、あんまりいい人生じゃないなぁ。
http://marylou.m78.com/lastword/
あなたがつぶやく最期の言葉
>あなたがつぶやく最期の言葉は 今まで本当にありがとう です。
>成城の自宅にて、妻、子供、そして愛人にみとられながら...(推定年令:68歳)
>あなたは、聡明さと強い意志、人並みはずれた行動力を持っている人です。人の上に立ち、成功を形にできる力をもっています。しかし、プライドの高いところがあり、ときとしてあなたの考えを理論と勢いで相手に無理矢理押しつけてしまう事も。よくないですね。
>そんなあなたの最期はある日突然やってきます。美食家気取りの食生活が災いして犬の散歩中(愛人と)突然意識不明に。遠のく意識の中、妻、子供、そして愛人の顔を見渡しあなたはこうつぶやきます。『今まで本当にありがとう』 余計なお世話かもしれませんが遺書(特に資産まわり)は生前に御用意をと。
>向上心の強いあなたは、責任ある立場におかれることで更にに大いなる結果を残せる人です。いわゆる社長タイプです。あなた自身が中心となって仕事をできる環境づくりを考えてみるのもよいでしょう。起業するのであれば成功できそうです。しかし、必要以上のプライドが仇となり、人の意見に耳を貸さず、結果、手痛い仕打ちを招くことも。時には相手の意見を素直に受け入れ、広い視点で物事を見つめてみることをお忘れなく。
>あなたはお金の出入りの激しい星回りと言えます。
>30代後半あたりからあなたの人気が急上昇!あなたがもてているのか、それともあなたのお金がもてているのか分かりませんが、あなたは女性に不自由することがないでしょう。
>ラッキーワード:『だったらお前がやってみろ!』
>(オリジナル・ポーズ付きでつぶやくとラッキー度、更にアップ!)
No.2730 Name: NI-Lab. Thu Oct 16 19:19:23 2003
http://r.gnavi.co.jp/katori/
嘉鳥(カトリ)
>店内は古き良き日本の文化である「蔵」をテーマに懐かしさの中に新しさを表現いたしました。また、お料理におきましては、鶏本来の味を生かしつつ、形にとらわれない調理法で“仕上げ”た鶏料理の数々。国産大豆と天然にがりで一つずつ丹念に店舗で作り上げられる自慢の豆冨たち。
http://www.toriyoshi.co.jp/
嘉鳥(カトリ)
No.2729 Name: カリウド Thu Oct 16 00:55:05 2003
ついでにラッキーワードもやってみた。
> 今日のあなたは自分の性癖をばらすと吉!
> そういうわけで今日のあなたのラッキーワードは
>
> 『ちょっと、縛ってみてもいい?』
>
>です。
>ここぞ!と言う時につぶやいてあなたの大切な人を驚かせてね。
何をしばるんだ!! 何を!!
No.2728 Name: カリウド Thu Oct 16 00:49:00 2003
やってみた。推定82歳。ちょっと長過ぎだな(笑)
しかも、娘が居ることになってるし(^^;
それにしても、ラッキーワードがトッテモ微妙・・・
あなたがつぶやく最期の言葉
http://marylou.m78.com/lastword/
> あなたがつぶやく最期の言葉は 今まで本当にありがとう です。
> 娘家族にみとられながら、ぼんやりと先立った妻を思い浮かべ...(推定年令:82歳)
>
> そんなあなたの最期はごく自然にやってきます。小春日和の続く時季、あなたは風邪を> こじらせて病院へ。年齢が年齢なだけに回復は遅く、あなたはの体力はゆっくりと、し> かし確実にに奪われていきます。そんな知らせを聞きつけ、あなたの旧友や娘、その家> 族があなたのもとに駆けつけますが、その甲斐ものなくあなたの最期はやってきます。> そしてあなたはぼんやりと先立った妻を思い浮かべ、娘の手をとりこうつぶやきます。> 『今まで本当にありがとう』あなたらしい最期ですね。
>
> ラッキーワード
> 『それは心の持ちようかな』
> (秋風に前髪をなびかせ遠くを見つめてつぶやくとラッキー度、更にアップ!)
No.2727 Name: カリウド Thu Oct 16 00:39:20 2003
>>ところで、パペットマペットのムービー結構持ってるけど、要る??>NI-Lab.
>欲しいけど、デカいファイルは受け渡し難しいよねぇ?
>「爆笑オンエアバトル」のやつなら3/3〜10/15まであるよ。
あぁ、なら私の持ってるヤツはみんな持ってそうだね。
私はマギー審司が好きなんだけど。
最近、「へぇ」をもらった。まだ一度も観たことないから楽しみ。
・・・と言いながら、サイズがデカ過ぎて持って帰ってこれなかったりする(^^;
No.2726 Name: NI-Lab. Wed Oct 15 23:42:16 2003
http://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_info/j/ml16.html
エンジニア的残業☆生態図鑑
No.2725 Name: NI-Lab. Wed Oct 15 23:39:07 2003
>ところで、パペットマペットのムービー結構持ってるけど、要る??>NI-Lab.
欲しいけど、デカいファイルは受け渡し難しいよねぇ?
「爆笑オンエアバトル」のやつなら3/3〜10/15まであるよ。
あと、天気予報とかR-1グランプリとか、いろいろ、某所/某ソフトで発見してたりする。
No.2724 Name: S.N.A. Wed Oct 15 02:49:19 2003
>2713
> 戦争を体験もしていなければ、戦争の後遺症に苦しんだという体験もしていない。
> そういう世代は、戦争は別世界の出来事、という思いがベースにあるんじゃないですか?
だと思うよ。一方で漠然と「戦争はとにかくイケナイ」ともね。
私の父母すら直接には戦争知らないもの。(父はギリギリ戦後の貧しさは知ってるけど)
知らんもんは想像のしようがないのは誰とて私とて同じだし。
ただ、2712に示した文章のキモは「政府と国民の間にある相互不信」だと思うよ。
No.2723 Name: S.N.A. Wed Oct 15 01:56:18 2003
>ユーフィットはこれまで、監視ソフトでは日立製作所の「JP1」を選ぶことが多かった。
うちの部署は日立一色(協力社員も)だからな…。
2706に書いたように、IBM箱崎事業所ではなんとなく肩身狭かったぞ(w
そーいや、Oracleも結構喧嘩腰だったのね。
http://www.oracle.co.jp/9i/fact2/index.html
↓なんて、金曜日のセミナーでやってた内容のそのまま反論になってるし。
http://www.oracle.co.jp/9i/fact2/doc/doc15907.pdf
↓OracleRACに突っ込みまくってた本人。
http://www-6.ibm.com/jp/software/data/developer/library/techdoc/udf.html
この方から、一部分資料(フラッシュ動画w)をいただいたけど、
資料で「誇大広告」と断言しちゃってるし…。過激だ。いや、これくらいやってくれんと。
No.2722 Name: カリウド Wed Oct 15 00:24:39 2003
ところで、パペットマペットのムービー結構持ってるけど、要る??>NI-Lab.
No.2721 Name: カリウド Wed Oct 15 00:24:06 2003
http://www.gamespot.com/promos/princeofpersia-game/flash/
Prince of Persia のフラッシュ版。
すばらしい出来。
No.2720 Name: NI-Lab. Tue Oct 14 23:02:47 2003
なんで、むアンテナにこの記事が?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20031009/135472/index.shtml
ユーフィットが安価なシステム基盤の確立に本腰,Linuxの次はTivoli
>ユーフィットはこれまで、監視ソフトでは日立製作所の「JP1」を選ぶことが多かった。JP1の機能が要求を満たしていたのはもちろん、UFJグループとして日立製作所との取引が多いことも背景にあった。
No.2719 Name: NI-Lab. Tue Oct 14 22:58:08 2003
「ピンクの牢獄」じゃなくて「幸せの牢獄」だった。あと「ピンクの手錠」?
なつかしい、ユニコーン。
No.2718 Name: Majikonov Tue Oct 14 17:56:46 2003
> No.2714 Name: カリウド Mon Oct 13 22:36:38 2003
>
> おめでとうございます!!もう来週じゃないですか!!
ありがとうございます。ありがたいこってす。
> 何かクダラナイものを贈りたいと思ったのですが、送り先が分かりませんでした(^^;
> build2リリースの際には「何だかそれっぽいもの」を贈らせてくださいませ。
いやBuild2はフルスクラッチだしまだ要件定義段階で…。
> No.2709 Name: NI-Lab. Sun Oct 12 00:37:24 2003
> ついにピンクの牢獄(^_^;行きなんですね>Majikonovさん
あんだそりゃー!寓意が分かるようなわからんような。
No.2717 Name: NI-Lab. Tue Oct 14 00:52:57 2003
返信しておきました > カリウド氏
No.2716 Name: カリウド Mon Oct 13 22:46:10 2003
ロボット対策でメアド書くときに適当に手を入れたら、そのまま表示された(^^;
ま、分かるよね??
No.2715 Name: カリウド Mon Oct 13 22:45:18 2003
NI-Lab. 殿
貴殿のアドレス(n i l a b @ h a m a l . f r e e m a i l . n e . j p)宛てにメールを送付させていただき候。
ご確認願う。
No.2714 Name: カリウド Mon Oct 13 22:36:38 2003
> No.2707 Name: Majikonov Sun Oct 12 00:33:24 2003
> > No.2658 Name: カリウド Sun Oct 5 00:17:53 2003
> binn大明神様に言われて気がついた。ココではまだ発表していませんね…。
> 10月18日、名古屋にて挙式の儀相執り行いまする。
>
> 皆様今後ともよろしゅうに。
おめでとうございます!!もう来週じゃないですか!!
最近多いですね。S原さんもですし、私の元同期も先週結婚しましたし。
旅行は国外ですか?国外の場合は是非是非気を付けてくださいマセ。
何かクダラナイものを贈りたいと思ったのですが、送り先が分かりませんでした(^^;
build2リリースの際には「何だかそれっぽいもの」を贈らせてくださいませ。
No.2713 Name: カリウド Mon Oct 13 22:30:40 2003
> 2712
政治家、国民(当然私を含む)に、そこまで深い考えがあるとは思えないのですが(笑)
昨日は平和だった。今日も平和だった。明日も平和だろう。
そういう無意識下の思いだけだと思うんですけど。
少なくとも私はそういう時代に生まれたので、今後もそうだと勝手に思い込んでるクチです。
戦争を体験もしていなければ、戦争の後遺症に苦しんだという体験もしていない。
そういう世代は、戦争は別世界の出来事、という思いがベースにあるんじゃないですか?
私なんか飢えた経験すらないんですから。まぁ、たまたまウチに何も無くてヒモジイ思いをすることはありますけどね(笑)
No.2712 Name: S.N.A. Mon Oct 13 21:00:25 2003
自衛隊の90式戦車について調べてて、激しく同感してしまった文章。
大元のリンク:http://ghanyan.at.infoseek.co.jp/type90/
http://ghanyan.at.infoseek.co.jp/type90/workout/1035095517.html
86 名前:名無し土方 ◆cDIj6u5gc. :02/11/11 19:47 ID:???
日本の国防政策の最大の問題は、よく賢しらな人間が口にするところの「どうせ戦争なんて起きやしないんですから」という、その意識にあると俺は考えている。
つまり、戦争が発生するか否かは、日本に対して軍事力を行使し得る国の意思によるものであり、それを日本が左右することは出来ないわけだからね。
現状では、対日戦をする理由が諸外国に無いというだけであり、対日戦を行う必要が発生したならば彼らはためらうことなく戦争を発動するだろう。
そして、日本に出来ることといったら、諸外国が対日戦を発動した際に、その成功の見積もりが立てられないような防衛力を構築しておくだけなんだね。
「起きやしない」ではなく、「起こさせない」が重用なんだが、この可能性への対処という軍事の基本中の基本が、日本人には何故か理解されていないわけだ。
相互確証破壊による核戦争の抑止、というものは、こうした戦争可能性による抑止力なわけだね。
実は、現代の中国軍も、ロシア軍も、これで自国の防衛を成立させているわけだ。
日本は、国民世論の支持による非核三原則のため、アメリカ軍の核兵器による抑止力によって国家間戦争を抑止してきたわけなんだが、それを認めない人が非常に多いね。
これは、戦後憲法の前文と第九条による非戦条項と、太平洋戦争直後に醸成された反戦意識が噛み合って作られた「空気」によるものではないかな?
そして、太平洋戦争の敗戦と、その戦後処理の失敗による政府への国民の信頼の破綻によって、再軍備がなされなかったのだと、俺は判断している。
つまり、この政府と国民の間にある相互不信が、日本の国防政策をゆがめているわけだね。
政府は戦争になれば国民が敵に対してあっさり寝返るだろうと腹の中では考えているし、国民は政府に軍隊を持たせたら戦前同様に横暴にかつ自分勝手に振舞うだろうと思っている。
戦後民主主義の最大の欠陥と、現代での機能不全は、こうした政府と国民の相互不信が国家機能を麻痺させているというその一点にあるのではないだろうか?
日本の国防政策を健全化させるために必要なのは、いかに国民と政府の信頼関係を回復するかであり、そのための政治改革を達成できるかだと俺は考えているよ。
No.2711 Name: NI-Lab. Sun Oct 12 16:57:43 2003
http://www.roudou.org/
NPO法人 労働サポートセンター
http://www.asahi.com/job/news/TKY200310080285.html
悪質企業をHPで公開 労働相談のNPO
>インターネットで労働相談を受け付けるNPO法人「労働サポートセンター」(東京都立川市)が8日、活動を始めた。悪質な企業は、ホームページで公開する。スタッフは、中堅スーパーで長時間のサービス残業を強いられた経験のある津田秋弘理事(27)ら、20代の若者4人。相談は無料。 (2003/10/08)
No.2710 Name: S.N.A. Sun Oct 12 16:26:07 2003
[朝鮮日報]日本出版社、異例に「東海・日本海」併記
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/10/09/20031009000084.html
[昭文社]10月9日付、当社出版物に関する一部報道について
http://www.mapple.co.jp/ir/20031010_a.html
> ただし、世界地図の編集方針として、利用者の便宜等を考慮し、現地語表記、
> 現地語発音も重視することを原則としています。
カンボジアを現地語風にカンプチァかクマエと書いても私には違和感がないが、
ほとんどの日本人は知らないからそんなことをしても意味がない。
日本人のどれだけが「日本海」を「東海(トンヘ)」と呼んでいて、
どれだけ便宜をはかれるというのだろうか?
> このため、朝鮮半島を中心とするページに限ってカッコ書きで併記していたもので、
> それ以外のページでは併記しておりませんでした。
1ヶ所でも嘘は嘘。1ヶ所であっても併記したのを見つけたから、
朝鮮日報が記事にしたんじゃないか。地図の表記は政治に影響するものだが、
それも自覚してないとしたら、ちょっといかがなものかと思うのだけど。
「併記した→日本は認めた→他の会社も併記しろ」って、
VANKが喜んで日本に各地図会社にまたメール爆撃してくるぞ。
> 弊社におきましても、国際会議の動向、表記上の慣行その他を総合的に判断し、
国際会議云々以前に、まず歴史的事実を調べて表記しなきゃ。
北方領土も尖閣諸島も島根県竹島も、国際会議の決定を待って表記するのか?
んなもんいちいち世界が解決してくれるかよ。
自分たちのいる日本がそんなに信じられないのか。
昭文社はしっかりしてほしいなぁ。
No.2709 Name: NI-Lab. Sun Oct 12 00:37:24 2003
ついにピンクの牢獄(^_^;行きなんですね>Majikonovさん
No.2708 Name: NI-Lab. Sun Oct 12 00:35:54 2003
JDBCを使ってCSVにアクセスできるJDBCドライバ。
Perl の DBD::CSV, DBD::AnyData みたいなもの。
http://www.inetsoftware.de/English/Produkte/FOSITEX/default.htm
i-net FOSITEX - a JDBC Driver for Plain Text (Comma Separated Values)
>i-net FOSITEX™ is a JDBC type 4 driver for simple text. It enables >Java-programmers to use a platform independent simple database without any >configuration necessary on side of your customer.
>
> * It is a JDBC text driver (CSV files or fixed length files).
> * It is is backward compilant to the Microsoft ODBC text driver.
> * It is platform independent.
> * It supports read and write operations.
> * It supports unicode.
> * It supports the most part of ANSI 92 grammar like CREATE TABLE, DROP TABLE, INSERT INTO, UPDATE, SELECT, etc.
> * It supports multiple tables and aliases in a single SELECT.
No.2707 Name: Majikonov Sun Oct 12 00:33:24 2003
> No.2658 Name: カリウド Sun Oct 5 00:17:53 2003
binn大明神様に言われて気がついた。ココではまだ発表していませんね…。
10月18日、名古屋にて挙式の儀相執り行いまする。
皆様今後ともよろしゅうに。
No.2706 Name: S.N.A. Sat Oct 11 18:10:40 2003
ICP-BPの更新セミナー(ICP-BP 2003 Fall) に出席するため、IBM箱崎事業所に行ってきた。
DB2クラスタ化のセッションがあったんだが、
「OracleRACの問題点」をあげまくってたのがむちゃ面白かった。
(仕事で OracleRAC 使う予定だから)
オラクルは MS-SQL Server との比較宣伝のために数十ページに及ぶ
小冊子を無料配布するほど他社比較行為が激しいけど、
IBMが他社製品に疑問を呈するのは珍しいように思う。
問題を上げると共に、きちんとオラクルの反論も紹介し、
なおかつ一定の理解を示すだけの余裕を見せたのには、
アタリマエと思わないでもないが、感心した。
(多くのマイナスの中の、貴重なプラスでもあるし(笑))
オラクルはRACを推奨し、ノードを増やせばそれだけ素直に処理能力が上がると
宣伝している。(「スケールアウト」マンセー)
DB2では、よほどデータベースが巨大でなければ、クラスタ化を推奨しないのだそうな。
(スケールアップとスケールアウトの使い分け)
IBM自身が16CPUのサーバとか売っててハードウェアも扱える会社だから、
スケールアップ方式を単純に切り捨てるわけにはいかないのかもしれない。
No.2705 Name: NI-Lab. Fri Oct 10 23:23:52 2003
http://www.works-i.com/special/tyosa-no-mori_3.html
「公務員」という職業の実像に迫る ワーキングパーソン調査の森
No.2704 Name: NI-Lab. Fri Oct 10 22:59:14 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478701768/
「会社人間」たちの末路―次はサラリーマンになりたくない
著者名が「朝日新聞社会部」なのに、出版してるのは「ダイヤモンド社」
No.2703 Name: NI-Lab. Fri Oct 10 22:57:44 2003
http://www.asahi.com/housing/soudan/030614.html
大家さんの修繕義務
>小修繕を内容とする特約は有効です。小修繕とは、畳表、ふすま、障子の張り替え、電球、蛍光灯の取り替えなど、ごく軽度のものをいいます。これに対して、大修繕を要する屋根、柱、壁、床、土台など建物の主要な個所や、大修繕ではないものの流し台、風呂桶、洗面台、便器、じゅうたん、畳の取り替えなどの中程度の修繕を内容とする特約は無効と解されます。
No.2702 Name: NI-Lab. Fri Oct 10 22:54:21 2003
違法駐車ってなくならないねぇ。
近所の駐車場が空いてても借りないってのは、よほどケチりたいんだろうか。
車販売会社の一時的な駐車場貸しって、いまもやってるのかなぁ。
http://www.asahi.com/housing/soudan/030725.html
>ただし、職務熱心なあまり、レッカー車を呼んでマンションの敷地内から運び出すことなどは道路上の駐車違反ではないため、逆に責任を問われたりします。また、「不法駐車禁止」という紙を管理組合が車体に貼ったとき、車の塗装がはがれたといって怒鳴り込まれたケースもあります。
No.2701 Name: NI-Lab. Fri Oct 10 22:48:39 2003
http://www.asahi.com/housing/soudan/030907.html
>夫から妻へ1000万円の贈与があったことになります。この場合の贈与税額は231万円です。
贈与税ってめちゃくちゃ高いなぁ。
This page is created by
NI-Lab.'s makehtml 1.10