NI-Lab.
nibbs-log
〜掲示板の過去メッセージ〜

No.2500   Name: NI-Lab.   Sun Aug 24 15:22:42 2003
http://www.tanteifile.com/baka/index2.html
探偵ファイル/あぶない探偵

ビーフシチューを八ヶ月間入れて放置した状況。

No.2499   Name: Majikonov   Wed Aug 20 12:28:36 2003
>No.2498
>東京だと絶対西が良いですね。東だと、「まともなロフトまで1時間〜」とか「まともな
>ハンズまで1時間〜」とかぼやいてないといけないですし・・・(^^;

木場に住んでる同業他社28歳SEさん曰く東東京のほうが静かで住みやすいと。
求めるものの違いでしょうな。
私的には渋谷新宿池袋に行く機会がそう多いとは思えないのでロフトが近くなくても大丈夫。

>ウチは駅から遠い & 川のそば というせいもあって結構静かで過ごしやすいです。
>これでロフトが近ければなぁ・・・

えらいロフトにこだわりますな(^^;)
そういえば渋谷池袋以外のロフトってどこだ?

>ところで、ついに東京永住なのですか!? > Majikonovさん

ふふふ、まあそういうようなことです。
ズバリ都営新宿線、都営三田線で探してます。
東西線は物件多いし街が大きいけど混むのでパス。総武線も同様。
その点新宿線は千葉方面からの流入が少ないのでそれほど混まないし、物件も新しいのが多く、駐車場含め安い。
ただ街はできあがってなくてつまらん。

No.2498   Name: カリウド   Wed Aug 20 01:27:43 2003
東京だと絶対西が良いですね。東だと、「まともなロフトまで1時間〜」とか「まともな
ハンズまで1時間〜」とかぼやいてないといけないですし・・・(^^;

ウチは駅から遠い & 川のそば というせいもあって結構静かで過ごしやすいです。
これでロフトが近ければなぁ・・・

ところで、ついに東京永住なのですか!? > Majikonovさん

No.2497   Name: カリウド   Wed Aug 20 01:24:55 2003
http://www.jp.aibo.com/notice_210a220a.html
AIBO「ERS-210A」「ERS-220A」販売完了のご案内

2002年5月25日の発売以降多くのお客様にご愛顧いただいておりますAIBO「ERS-210A」及び「ERS-220A」を、2003年8月4日をもちまして販売完了させていただきます。


仔ライオンAIBOがついに発売終了。欲しかった型なんだけど・・・。
ここで、2つの可能性が。

 1. AIBOの売れ行き不振のため、AIBOから撤退準備。
 2. 新AIBOの発売開始準備が整ったので、旧型から撤退。

2だとかなりシメシメだ。次は子猫にちがいない。うむ。

No.2496   Name: NI-Lab.   Tue Aug 19 20:38:55 2003
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15244.html
“クローン携帯”、携帯各社は「あり得ない」

>高額なパケット通信料金を携帯電話事業者から請求されたものの、利用した覚えがないために、所有する携帯電話と同一の電話番号を持ついわゆる“クローン携帯”によるものではないかという疑いが一部で報道されている。

No.2495   Name: Majikonov   Tue Aug 19 16:32:17 2003
今夏は激しく涼しいわけだが、東京と名古屋でも暑さが全然違うことをよく実感する。
私からすれば「今日は暑いけどそれほど湿度高くなくてすごしやすいですね」という日でも東京人からすれば「なに言ってんの今日すごく暑いじゃん!」てなもんである。
逆に夕方新幹線で名古屋駅に降り立つと「ぐはっ」と感じることもしばしば。

ということで常日頃名古屋人は「名古屋は日本一蒸し暑いでかんわ」ということを誇っているわけだが、巷では大阪も相当に暑く過ごしにくいという。
残念ながら大阪には住んだことがなく実感として比較できないのでググって見た。
http://www.epcc.pref.osaka.jp/sougou/sougoukeikaku/pdf/061-065.pdf
で4大都市圏の熱帯夜数推移があり、興味深い。

大阪ダントツ。大阪マンセー。
東京と名古屋はほぼ同等、むしろ名古屋のほうが熱帯夜が少ないくらいなのは実感と大分異なる。ただ名古屋は80年代以降の増加率が高い。

ちなみに川のそばは風の通り道になってまわりより涼しいよ。

なんでこんなこと調べてるかというと、東京でどこに住むのがいいかなあ、と…。
ちなみに東京都区ごとの犯罪発生率。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/keiho/keiho.htm

No.2494   Name: カリウド   Tue Aug 19 12:48:48 2003
お詫び文章が来ていないということは、私の情報は大丈夫だった模様。
しっかりしろよ! > U○Jカード。


http://www.jcb.co.jp/jcb_newsrelease/dr-272.html
会員情報記録フロッピーディスクの紛失について

 紛失したFD(1枚)には、1,453名のカード番号・有効期限の他、氏名・住所・生年月日等、会員が入会申込書に記載した情報が記録されておりました。また、5,470名分のカード番号・利用日・利用金額等のカード利用情報が記録されたFD(2枚)も同時に紛失しております。

 紛失したFDに情報記録があったカードをお持ちのお客様に対しましては、8月15日より、お詫びの文書を発送し、事態発生の経緯と三社の対応状況を報告させていただくとともに、当該カードの差し替えをお願いしております。

No.2493   Name: NI-Lab.   Mon Aug 18 23:06:39 2003
https://www.works-i.com/flow/survey/download.html
リクルートワークス研究所 調査データ・報告書ダウンロード

>2001年版
>雇用の現状に関して、「I 就業構造・雇用構造 II 失業 III 求人・求職 IV 賃金 V 労働時間 VI 流動化 VII 労働法制」の 7 章立て、計43 の切り口でデータを掲載。

プログラマの年収は低く(450万円)、転職は33歳程度で終わり。アメリカでは、プログラマの給料は高いみたい。
「ソフトウェア開発」っていう職種があるけど、こっちは日本でも高いなぁ。

ドイツの労働時間は日本より300時間少ない。いいなぁ。

No.2492   Name: NI-Lab.   Mon Aug 18 22:04:41 2003
http://www.works-i.com/special/tyosa-no-mori_1.html
データでみた外資系社員の実像 ワーキングパーソン調査の森

http://www.works-i.com/flow/survey/ranking.html
大学生の就職志望企業データベース

http://www.works-i.com/special/newgeneration7.html
若者たちの人間関係は、希薄で未熟か
自己の多元化が進む若者 浅野智彦・東京学芸大助教授

>商品広告は「これを使えば本当のあなたになります」が、表メッセージ。ですが裏メッセージとして「しかしどれを消費しても本当のあなたには到達しませんよ」と同時に伝えてもいるのです。

>ひとつは「自分らしさが望ましい」というメッセージをストレートに受け取り、それに拘束されている場合。例えば自分らしい仕事に巡り合うまでは、フリーターを続けるという行動パターンを考えることができます。

>また、自己の多元化により、場面によって違う顔を出す傾向が強い人たちにおいては、職場に軸足を置かないライフスタイルをとるケースも出てくる。極端な場合「趣味が重要なので、仕事はバイト程度でいい」という働き方を選択することもありえます。

No.2491   Name: NI-Lab.   Mon Aug 18 22:04:28 2003
http://coznest.sourceforge.jp/
coznest

>coznestは、JavaServlet等のマルチスレッド環境に、トランザクションサービスを提供します。
>Javaのマルチスレッド環境で、データベースにアクセスするアプリケーションを作成する場合、データベースにアクセスするメソッドの引数に java.sql.Connectionを指定し、java.sql.Connectionオブジェクトを引きずり回さなければなりません。 coznestを使用することで、各スレッドに対応したjava.sql.Connectionオブジェクトをいつでも取得可能になります。

No.2490   Name: NI-Lab.   Sun Aug 17 22:04:51 2003
お帰りなさいませ。
日本はUターンラッシュ盛りです。

No.2489   Name: S.N.A.   Sun Aug 17 12:37:17 2003
「これは鼻風邪だい。SARSじゃないもん。」
というわけで、無事帰国しました。
鼻水すするのにも神経使いますわ、マジで。

お土産忘れで、名古屋空港〜上小田井をタクシーで一周半しました(7500円弱かかった)
バカです。
お財布の中は円とドルとバーツとリエルの4ヶ国ちゃんぽんで鶴舞線に乗るのに困りました。
アホです。
プノンペンのソリアスーパーマーケットで、なぜか出ていた「ターミネーター3」のDVDを
買ってしまいました。(まだ確かめてないけど)
プログラマの風上にも置けん奴です。

で、Majikonov様のご指摘にあった「nctech-ML」っすが、ええ加減削除しますわ。
もう長らく全く機能してないし。

No.2488   Name: NI-Lab.   Sun Aug 17 11:17:43 2003
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004397/
オープンソースソフトウエアの利用状況調査/導入検討ガイドラインの公表について

No.2487   Name: NI-Lab.   Sat Aug 16 19:49:16 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000238175/
窒息するオフィス 仕事に強迫されるアメリカ人
ジル・A・フレイザー (著), 森岡 孝二 (翻訳)
価格: ¥2,300
単行本: 304 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: 岩波書店 ; ISBN: 4000238175 ; (2003/05/28)

>目次
>序章 仕事の世界はこれでよいのか
>第1章 「仕事のペースはむちゃくちゃでした」―なくなるゆとり、増えるストレス
>第2章 「三倍働いているのに給料は減っています」―給与削減や他の締め付け
>第3章 「どこだってこんなものだ」―消えゆく企業福祉
>第4章 「昔は鉄の足かせをはめられていた」―職場を襲ったテクノロジーの衝撃
>第5章 「本当はいつまでもそこにいるつもりでした」―第二次大戦後の繁栄の報酬を分け合う
>第6章 「ママは死んだ」―一九八〇年代における職場の変化
>第7章 「バーを高くしていく」―会社が繁栄しているときになぜ仕事はきつくなってきたか
>第8章 「大きな丸石が坂を転がり落ちるように」―悪化する労働条件、低すぎる報酬
>第9章 「キャリアチェンジの機会」―新しい仕事の世界の社内広報
>終章 ホワイトカラー「搾取工場」から抜け出す道はあるか

>本書は、2001年にアメリカで出版されて大きな話題となった、ホワイトカラーの過酷な労働実態に関する衝撃のレポートです。ビジネス・ジャーナリストの著者は、四年間かけて、さまざまな大企業のなかで仕事に押し潰されている多数の男女にインタビューをしています。そして、企業の買収・合併とレイオフが連動した、株価至上主義の猛烈経営が、いかにアメリカのホワイトカラーをスウェットショップ(搾取工場)状態に追いやってきたかをリアルに描き出しています。 IBM、AT&T、シティバンク、インテル、ゼロックスなどなど、誰もが知っているアメリカの大企業で働く人々の本音がずばりそのまま出てきます。
>
>膨大な時間を仕事に費やし、家族と過ごせる時間はごくわずか、精神的やすらぎからは程遠く、仕事と生活の不安は高まるばかり、職場で生き残るだけで精一杯のぎりぎりの日々……。90年代に空前の好景気にわいていたアメリカ経済の足下で、いったい何が進行していたのか。「ホワイトカラー搾取工場」からの息を呑むような生々しいレポートです。

No.2486   Name: NI-Lab.   Sat Aug 16 09:03:42 2003
↓このAA気になってたんだ。「もうね」↓

No.2485   Name: カリウド   Fri Aug 15 21:51:46 2003
  \ アボガド /  \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)  
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U


http://slashdot.jp/comments.pl?sid=114229&cid=379604
かわいかったので転載。

No.2484   Name: NI-Lab.   Fri Aug 15 21:12:09 2003
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030816k0000m020037000c.html
個人情報紛失:JCBなど3社、6923人分記録のFD紛失(2003年08月15日)

>ジェーシービー(JCB)とUFJカード、ららぽーとの3社は15日、提携発行しているクレジットカードの会員6923人分の個人情報を記録したフロッピーディスク3枚を6月中旬に紛失した、と発表した。これまでに不正利用や情報流出などの被害は出ていないという。3社は15日から顧客に謝罪文の発送を始めたが、公表まで約2カ月経過したことについて、JCBは「事実関係の確認に手間取ったため」と説明している。

>フロッピーの情報読み取りには、パスワードなどによる保護措置は講じていなかったという。紛失の判明は6月19日で、3社間でフロッピーをやり取りする間に紛失したらしい。3社で調査してきたが見つからず、今月13日になって警視庁丸の内署に遺失物届を提出した。

なくしたことを隠そうとしたんだろうな、としか思えない。
二ヶ月たってから、「遺失物届」ってのは。

No.2483   Name: NI-Lab.   Fri Aug 15 20:31:12 2003
http://www.cdjournal.com/main/research/research.php?rno=776
CDJournal.com - リサーチ - バファリンのCMで、モンパチの『小さな恋のうた』カヴァー?

>バファリンのCMにモンパチの『小さな恋のうた』のゆっくりバージョンが流れていました。たぶん歌っているのは女性でした☆どなたが歌っているんでしょうか?

>そしてご質問にあります、最近始まった“バファリン40周年記念CM”で流れているのは“沢知恵”「小さな恋のうた」!MONGOL800をしっとり歌い上げた切なさ100%。ブルーハーツ「夕暮れ」、オリジナル曲「おなじ」の全3曲が収録されたマキシ・シングル「小さな恋のうた」(CMCA-2)に収録されていますよ。どうぞお求めに。原曲の良さを充分にひきだした、伸びやかな歌声がよく似合うアレンジ。ウットリですね。

>沢知恵/小さな恋のうた
>CMCA-2 \1050 (2002/09/21)

No.2482   Name: Majikonov   Fri Aug 15 10:50:11 2003
> No.2481
> >No.2479
> >そういえばinfoseekのメルマガがうざいのでnctechのML退会しちゃいました。

と思ったらあっさり今日メルマガが来たよ。
メルマガの送信者リストからの削除はオンラインじゃないのかよゴルァ。

> nctech-mlを削除したほうがいいような。
管理者S.N.A.殿、御一考のほどを。

No.2481   Name: NI-Lab.   Thu Aug 14 17:47:41 2003
>No.2479
>そういえばinfoseekのメルマガがうざいのでnctechのML退会しちゃいました。

nctech-mlを削除したほうがいいような。
ちょっと心配事が……nctech-bbsを某借り物サーバから消し忘れているかもしれません。もし消し忘れてたら、削除してやってください _(_ _)_

No.2480   Name: NI-Lab.   Thu Aug 14 16:16:53 2003
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.html
W32.HLLW.Antinny

ヤバイと思ったのに、ついダブルクリックして実行してしまった……
駆除しなくちゃ。
AVG Anti-Virus の FREE Edition では、どうやら発見できず。

No.2479   Name: Majikonov   Thu Aug 14 16:08:59 2003
そういえばinfoseekのメルマガがうざいのでnctechのML退会しちゃいました。
いいよね?

> No.2474
労働基準監督署にもお気を付けください(^^;)
# 以前妹に労働基準監督署に駆け込ましたことあったり

No.2478   Name: NI-Lab.   Thu Aug 14 15:59:04 2003
買わない買わない(^_^)


No.2477   Name: カリウド   Thu Aug 14 11:24:11 2003
欲しい。でも、ジョークで買うにはちょっと値が張るなぁ。
でもここに書いておけばNI-Lab.氏が買って見せてくれるに違いない。

http://www.scarab-v.com/t024.html

No.2476   Name: NI-Lab.   Thu Aug 14 10:12:20 2003
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/08/epc03.html
Apache、アプリケーションサーバ開発へ

>この計画はGeronimoプロジェクトと呼ばれ、Sun MicrosystemsのJava 2 Enterprise Edition(J2EE)をベースとしたApacheと相性のよいソフトの開発を行う。

http://incubator.apache.org/
Apache Incubator Project

No.2475   Name: NI-Lab.   Wed Aug 13 20:22:25 2003
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/08/12/1450207
WindowsUpdateに攻撃するワーム

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MSBLAST.A
WORM_MSBLAST.A

>これは「ワーム」に分類されるトロイの木馬型不正プログラムです。一般的に「RPC DCOM バッファオーバーフロー」と呼ばれるWindowsのセキュリティホールを利用してネットワーク上のコンピュータに侵入します。また、 "windowsupdate.com"に対してネットワーク攻撃を仕掛けるDoSツールとしての活動も行います。

>このセキュリティホールへの攻撃を受けたコンピュータはWindowsが再起動されます。なお、このセキュリティホールは Windows NT/2000/XP/2003Server のみのものです。Windows 95/98/Me ではこのセキュリティホールがありませんのでワームは侵入できません。

http://www.asia.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blaster.asp
Blaster に関する情報

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;823980
[MS03-026] RPC インターフェイスのバッファ オーバーランによりコードが実行される

No.2474   Name: NI-Lab.   Wed Aug 13 20:19:20 2003
>海外に行けなくても良いから、せめて土日くらいは休みたいものです・・・。

お疲れ様です。
労働基準法にお気をつけ(^_^;ください。

No.2473   Name: S.N.A.   Wed Aug 13 14:08:13 2003
>#2471,カリウド
>それよりも、未だに使用して下さっていたという方が驚きなのですが(^^;

いただいたときに「旅行先で使うからね」と言ってたし、ずっと愛用してたんだが…。
飛行機に乗るときはちょっぴり面倒だけど。(金属製だから)

> 海外に行けなくても良いから、せめて土日くらいは休みたいものです・・・。

お疲れ様です。
某社ではプロジェクトのメインメンバーに属していても、時間かけて計画すれば
海外旅行は可能ってことを証明したかったのもあるのさ。
4ヶ月は時間をかけたけど、SARS騒ぎと台風10号はさすがにヒヤりとした。

No.2472   Name: S.N.A (プノンペン特派員)   Wed Aug 13 13:58:01 2003
>#2470, Majikonov
>そちらの天候はどうですか?>S.N.A氏

雨季なのですが、降らないですねえ。
コンポントムではスコールがほんのちょっと降った
私が訪問中は滅多に降ったことがないです。
ふりゃ降ったでスゴいことになるんですが、99年当時と2003年の
今ではインフラの整備度が3桁(当者比)は違うので、スコールが降って首都のど真ん中
で5cm以上道路が冠水するなんてことはもうないんだろうな。
13ヶ月ぶりの訪問でしたが、この1年あんたら何があったんだ、という
くらいに変貌していた。もう不衛生な氷を恐れなくていい街になってる。

>こちらでは新しいワームの嵐が吹いています(笑)

やな天候だな。横殴りの風に虫が乗ってきて顔にあたるようなw

No.2471   Name: カリウド   Tue Aug 12 19:41:56 2003
いえいえ。お気になさらずに。 > S.N.A.さん
そんなに大したものではないので。
それよりも、未だに使用して下さっていたという方が驚きなのですが(^^;

いいですね、恒例東南アジア。
海外に行けなくても良いから、せめて土日くらいは休みたいものです・・・。

No.2470   Name: Majikonov   Tue Aug 12 19:35:28 2003
そちらの天候はどうですか?>S.N.A氏
こちらでは新しいワームの嵐が吹いています(笑)
灰皿で思い出しました。
SE必携かもしれぬツール。
http://www.victorinox.co.jp/Release/cyber2/index.html

No.2469   Name: S.N.A. from Phnom Penh   Tue Aug 12 14:08:49 2003
現在カンボジア、プノンペン特別市に滞在中。
日本語IMEを使えるインターネットカフェを見つけた。

昨日はコンポントム州の遺跡に行ったのだが、
カリウド氏退職時にいただいた携帯灰皿をそこで落としてしまった・・・。
バイクタクシーでの帰途中、カンを蹴っ飛ばしたような音がしたのを
覚えていたのだが、その時に落としたらしい。
コンポントム中心から遺跡の間は28〜32Kmなので、探すことはあきらめた。
いまごろは現地の人が有意義に使っているでせう。
ごめんなさい>カリウド

No.2468   Name: NI-Lab.   Tue Aug 12 09:46:59 2003
けっこう売れているみたい。
分厚いから、ちょっとしか立ち読みしていないが、どうだろ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797322888/
実践J2EE システムデザイン
ロッド・ジョンソン (著)
価格: ¥6,500
単行本: 800 p ; サイズ(cm): 24
出版社: ソフトバンクパブリッシング ; ISBN: 4797322888 ; (2003/07/30)

No.2467   Name: NI-Lab.   Tue Aug 12 08:23:04 2003
http://www.newtechusa.com/ppi/main.asp
Primate Programming(tm) Inc

霊長類がプログラミング?

No.2466   Name: NI-Lab.   Sun Aug 10 18:58:26 2003
http://musashi.sourceforge.jp/
MUSASHI
Mining Utilities and System Architecture for Scalable processing of HIstorical data

>MUSASHIは、当初、ビジネスにおけるデータマイニングの実施に必要となる、大量データ処理のために開発されたコマンド群です。MUSASHIが処理対象とするデータはXMLで記述されたXMLtableもしくはPlain Textによる表構造のデータです。マシンのスペックにもよりますが、数百万件〜数千万件のデータ処理が可能です。

No.2465   Name: NI-Lab.   Fri Aug 8 16:03:15 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791759168/
詐欺とペテンの大百科
カール シファキス (著), Carl Sifakis (原著), 鶴田 文 (翻訳)
価格: ¥4,800
単行本: 576 p ; サイズ(cm): 210 x 148
出版社: 青土社 ; ISBN: 4791759168 ; 新装版 版 (September 2001)

No.2464   Name: NI-Lab.   Fri Aug 8 16:03:04 2003
http://www.embedded.jp/
日本の組み込み情報

http://www.embedded.jp/gnuwing/index.html
GNUWing

>「GNUWing」とは、 アップウィンドテクノロジー・インコーポレイテッド が開発した組込みシステム開発のためのGNUソフトウェアの新しいディストリビューションです。 GNUWingは、 GNUバイナリユーティリティ「binutils-2.14」、 GNUコンパイラコレクション「gcc-3.3」、 GNUデバッガ「gdb-5.3」、ロイヤリティフリーのライブラリ「newlib-1.11.0」で構成されています。

No.2463   Name: NI-Lab.   Fri Aug 8 00:36:35 2003
http://yui.mine.nu/linux/berry.html
Berry Linux


No.2462   Name: NI-Lab.   Fri Aug 8 00:28:19 2003
http://namazu.org/~satoru/mingplot/
mingplot: Flash 形式のグラフを生成するツール

No.2461   Name: NI-Lab.   Wed Aug 6 21:53:30 2003
アリの社会が高度に組織化……
里子や奴隷制って(^_^)

No.2460   Name: カリウド   Wed Aug 6 13:05:04 2003
ANTQUARIUM
http://www.outride.jp/globus/antquarium.htm

PLANTARIUM
http://www.outride.jp/globus/plantarium.htm


欲しい! やりたい! でも時間がない・・・

No.2459   Name: カリウド   Wed Aug 6 13:03:42 2003
ようやく、といった感じ??


http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/05/45.html
WIDEとJPRS、首都圏災害に備えてDNSサーバーを大阪に分散

 WIDEプロジェクトと日本レジストリサービス(JPRS)は5日、JPドメインのDNSサーバーの本格的な分散運用を大阪において開始したと発表した。首都圏に集中しているJP DNSサーバーを地理的/ネットワーク的に分散させることで、首都圏の災害時における安定性の向上を図る。

 JP DNSサーバーは現在、JPRSなどにより6台が運用されており、そのうちの1台がWIDEによって運用されているものになる。これが2002年3月、大阪に地理的に移設されたのに続いて、今回ネットワーク的にも分散された。具体的には、NSPIXP-3に加えて、インターネットマルチフィードの商用IX「JPNAP大阪」に接続。サーバーのIPv4アドレスも変更され、首都圏に施設が多く集中しているWIDEの基盤から独立して運用できる体制が整えられた。

 さらに、JP DNSサーバー名の統一名称「A〜F.DNS.JP」への移行も開始された。WIDEが大阪で運用するサーバーは「E.DNS.JP」に変更され、残る5つについても8〜9月にかけて変更される予定だ。従来の「ns.wide.ad.jp」などに比べて名前が短くなることで、DNS処理の効率化が図られるとしている。

No.2458   Name: カリウド   Wed Aug 6 12:55:18 2003
http://www.accounting-owl.co.uk/asm/oranges/intro_page.htm
オレンジを作る

某所で紹介されていた。すごい!

No.2457   Name: カリウド   Wed Aug 6 12:53:24 2003
最近、上の方々から「これは良い!」と薦められる書籍が全て洋書
になってしまった・・・。必然的に購入書籍が洋書ばかり。

届くのに時間かかるし、読むのにも時間がかかる。やれやれ。

でも、確かに薦めてもらった書籍は読みやすくて実のあるもの
ばかり。Amazonがあって良かった。

No.2456   Name: S.N.A.   Wed Aug 6 00:58:05 2003
>2454
ふつー、逆だな。

(妄想モード)…「びん」氏の名言集から一言。

               「籍 を 入 れ ず に」

以下略。

No.2455   Name: NI-Lab.   Tue Aug 5 23:45:28 2003
http://www.asahi.com/column/aic/Tue/d_takuki/20030805.html
日本がIT大国になれない理由

No.2454   Name: NI-Lab.   Tue Aug 5 22:59:23 2003
引越しの「ついで」に入籍したんだろうな……とは、とても言えない(^_^;

No.2453   Name: S.N.A.   Tue Aug 5 00:56:05 2003
>2451
急いだわけ?

No.2452   Name: NI-Lab.   Mon Aug 4 22:07:38 2003
http://www.ruby-lang.org/ja/20030804.html
Ruby 1.8.0 リリース!

No.2451   Name: NI-Lab.   Mon Aug 4 21:53:34 2003
「結婚」ではなく「入籍」というところがミソ?
まぁ、六ヶ月前には予約しておかないといけないから。

No.2450   Name: S.N.A.   Mon Aug 4 00:18:18 2003
ああ、最後の土日が終わってしまった。
あちらからこのBBSに書き込みを試してみるね。
(日本語はたぶんむりだけど…)

>2446
> 同期の人たちも知らなかったのかな?

 さぁ…うちにも一人はいるみたいだけど。
 今までの様子を見ると知ってるとは思えない。

No.2449   Name: NI-Lab.   Sat Aug 2 12:23:12 2003
http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/ndtpd/index-ja.html
NDTPD

>NDTPD は TCP 上の NDTP (Network Dictionary Transfer Protocol) というプロトコルを用いて、CD-ROM 書籍へのアクセスを行うサーバです。 dserver は NDTPD に置き換えることが可能です。

No.2448   Name: NI-Lab.   Fri Aug 1 20:22:23 2003
http://next.rikunabi.com/pr/m/h_ten.html
退職を決断するポイントって何? 人間関係編

>A.Yさんが、「ストレスで体調を崩してまで続けたい仕事なのか」と考えて退職を決意したように、「仕事の面白さややりがい」と「人間関係のストレス」を天秤にかけることが退職を決断するポイントだ。
>今の仕事が本当にやりたい仕事なのか、他の職場ではできないのか、といったことを考え、さほどの思い入れがなければ退職するのが得策と言える。一方、ストレスよりやりがいを選んだ場合、まずは周囲の環境を変えていく工夫をしてみよう。A.Yさんのようなケースでも、無視された相手が言うことを聞かざるを得ないようなキーマンを味方につけるという方法も考えられる。

>人間関係が理由で退職を考える場合、その仕事のやりがいと人間関係のつらさを天秤にかけることが最大のポイント。ストレスを感じながら続けられるほどやりがいを感じていない場合、新しい仕事・職場を探した方が得策だ。やりがいを感じている場合は、退職してしまう前に自ら環境を変えることで乗り切る努力をするべき。
>とはいえ、念頭におかなければいけないのは、人間関係の問題は大なり小なりどんな会社にもあるということ。人間関係において、相手だけが悪い場合は少ない。決断を下す前に、自分に原因はなかったのか客観的に考えてみよう。
>退職を決断し、新たな職場に移っても、また人間関係の問題が起こってしまうこともある。しかし、そこでまた退職を考えてしまう前に、まずはその会社のやり方になじむように努力すること。違う環境になじむのは時間がかかるもの。徐々に自分の個性を出していくことでストレスも減っていくことが多い。一時的なものなのかどうかの判断がポイントだ。

No.2447   Name: NI-Lab.   Fri Aug 1 19:57:07 2003
http://www.lifecard.co.jp/card/credit/atashi/atashi.html
あたしンちCARD

No.2446   Name: Majikonov   Fri Aug 1 12:39:40 2003
>2444
ねーえ。

同期の人たちも知らなかったのかな?

No.2445   Name: S.N.A.   Fri Aug 1 01:59:40 2003
2439の続きなんだけど、Oracle9iRACって、ユーザライセンスがノード機全部にいるんだよね。

誰か知ってた? このこと。

No.2444   Name: S.N.A.   Fri Aug 1 01:42:36 2003
>2441
ほう…、なんとなく読めてきた気がする。

つか、挨拶くらいしてきゃーいいのに。(昼に階段で会ったけどさ)

No.2443   Name: NI-Lab.   Thu Jul 31 19:13:56 2003
自分が転職したことが、どうやら両親にうまく伝わっていなかったらしい……
何回か説明したはずなんだけどなぁ……

No.2442   Name: NI-Lab.   Thu Jul 31 18:56:32 2003
http://www.cin.or.jp/needs/yubo/31/default.asp?FN=sheet005.htm
有望100職種ハンドブック プログラマ 賃金相場

http://www.cin.or.jp/needs/yubo/26/default.asp?FN=sheet005.htm
有望100職種ハンドブック コンサルティングSE 賃金相場

No.2441   Name: NI-Lab.   Thu Jul 31 18:33:08 2003
ご入籍おめでとうございます!>某I氏

最後のオツトメがんばってください。
……って、ここを見ているかは知らないが。

No.2440   Name: NI-Lab.   Wed Jul 30 23:07:43 2003
http://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_info/pr/ml_006.html
ガマンの限界度で探る 会社脱出日シュミレーション

No.2439   Name: S.N.A.   Wed Jul 30 12:17:05 2003
> Oracle9iRAC 使う例を初めて聞いた。

…(T_T) ウチモソウナンダケド

No.2438   Name: Majikonov   Wed Jul 30 10:13:19 2003
UFJがグループ企業の共通システム基盤にLinuxを全面採用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030728/3/
Oracle9iRAC on RedHat7.2 + WebLogic8.1 on ??? らしいです。
Oracle9iRAC 使う例を初めて聞いた。
でも開発環境が Oracle8i on HP-UX + WebLogic 7.? とぜんぜん別物なのが(^^;)

No.2437   Name: NI-Lab.   Tue Jul 29 20:45:17 2003
http://works.nri.co.jp/solution/AntonEclipseG1.pdf
Ant on eclipse 利用ガイド

No.2436   Name: NI-Lab.   Tue Jul 29 20:43:21 2003
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/eclipse03/eclipse03.html
EclipseでTomcatを使ったJ2EE開発を行う

No.2435   Name: NI-Lab.   Tue Jul 29 20:29:27 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894715651/
職業としてのソフトウェアアーキテクト Software Architecture Series
マーク スウェル (著), ローラ スウェル (著), Marc T. Swell (原著), Laura M. Swell (原著), 倉骨 彰 (翻訳)
価格: ¥2,200
単行本: 180 p ; サイズ(cm): 210 x 148
出版社: ピアソンエデュケーション ; ISBN: 4894715651 ; (2002/08)

No.2434   Name: NI-Lab.   Tue Jul 29 20:29:03 2003
http://www.kmonos.net/alang/texted/
エディタ制作資料

No.2433   Name: NI-Lab.   Tue Jul 29 20:28:32 2003
書き込みに失敗したので、もう一度。

MVCな曲。

http://home.in.tum.de/pittenau/ModelViewController.mp3
Model, View, Controller

http://0x2a.no-ip.org/mt/archives/000008.html
0x2a: Model View Controller

>Well, Apple Operations Engineer James Dempsey wrote and performed a deadly funny and highly educational MVC song at this year's WWDC, every developer, CS student and for the record anyone else should hear.

>Model, View, Controller
>Lyrics and music by James Dempsey.
>
>Model View, Model View, Model View Controller
>MVC's the paradigm for factoring your code,
>into functional segments so your brain does not explode.
>To achieve reusability you gotta keep those boundaries clean,
>Model on the one side, View on the other, the Controller's in between.
>
>Model View ― It's got three layers like Oreos do.
>Model View creamy Controller
>
>Model objects represent your applications raison d'être.
>Custom classes that contain data logic and et cetra.
>You create custom classes in your app's problem domain,
>then you can choose to reuse them with all the views,
>but the model objects stay the same.
>
>You can model a throttle in a manifold,
>Model level two year old.
>Model a bottle of fine Chardonnay.
>Model all the twaddle stuff people say.
>Model the coddle in a boiling eggs.
>Model the waddle in Hexley's legs.
>
>One, two, three, four.
>Model View ― You can model all the models that pose for GQ.
>Model View Controller
>
>View objects tend to be controls that view and edit,
>Cocoa's got a lot of those, well written to its credit.
>Take an NSTextView, hand it any old Unicode string,
>the user interacts with it, it can hold most anything.
>But the view don't knows about the Model:
>That string could be a phone number or the words of Aristotle.
>Keep the coupling loose and so achieve a massive level of reuse.
>
>Model View ― All rendered very nicely in Aqua blue
>Model View Controller
>
>You're probably wondering now.
>You're probably wondering how,
>the data flows between Model and View.
>The Controller has to mediate,
>between each layer's changing state,
>to synchronize the data of the two.
>It pulls and pushes every changed value.
>Yeah.
>
>Model View ― mad props to the smalltalk crew!
>for Model View Controller
>
>Model View ― it's pronouced Oh Oh not Uh Uh
>Model View Controller
>
>There's a bit more on this story,
>a few more miles upon this road,
>well nobody seems to get much glory
>writing controller code.
>Well the model is mission critical
>and gorgeous is the view,
>But I'm not being lazy, but sometimes it's just crazy
>how much code i write is just glue.
>And it wouldn't be so tragic,
>but the code ain't doing magic:
>it's just moving values through.
>And I wish I had a dime
>for every single time
>I set a TextField's stringValue.
>
>Model View ― how we're gonna deep―six all that glue
>Model View Controller
>
>Controller's know the Model and View very
>uahh ― intimately
>They often are hardcoding
>which is very verboten for reusability.
>But now you can connect any value you select
>to any view property.
>And I think you'll start binding,
>then you'll be finding less code in your source tree.
>Yeah I know I was astounded,
>that's not even a rhyme.
>
>But I think it bares repeating
>all the code you won't be needing,
>when you hook it up in IB.
>
>Model View ― it even handles multiple selections too
>Model View Controller
>
>Model View ― hope I get my G5 before you
>Model View Controller
>
>Yeah, yeah, yeah. Yeah.


を以下のようにExcite翻訳にかけてみた。

モデル、視界、コントローラージェームス・デンプシーによる、歌詞および音楽。
モデル視界、モデル視界、モデルはコントローラーを見ますMVCのあなたの脳が爆発しないように、機能的なセグメントへ、あなたのコードをためのパラダイム。
再利用を達成するために、あなた、gotta、それらの境界??aをしておく、一つの上のモデル、側(他方に関する見解)、コントローラーは中間にいます。
オレオが行うように、それが持っているモデル視界―は3層を得ました。
モデルの視界のクリーム状のコントローラーモデル・オブジェクトはあなたの適用raison d'&#234を表わします;tre。
データ・ロジックおよびet cetraを含んでいるカスタム・クラス。
appの問題領域の中でカスタム・クラスを作成します。
次に、すべての見解でそれらを再使用することに決めることができます。
しかし、モデル・オブジェクトは同じことを止めます。
多様体、モデル・レベル2歳中のスロットルをモデル化することができます。
1本の素晴らしいシャルドネをモデル化してください。
モデル、むだ口材料人々はみな言います。
coddleをモデル化する、の中で、1つの、沸騰は扇動します。
Hexleyの脚の中のよたよた歩きをモデル化してください。
1、2、3、4。
モデル化することができるモデル視界―、GQのためにポーズするすべてのモデル。
モデル視界コントローラー視界オブジェクトは傾向(視界、および編集(それらの多くを得られたココアの)がその信用に書かれて噴出させるコントロール)があります。
NSTextViewをとる、それにどんな古いUnicodeストリングも渡す、ユーザはそれと対話します、それは大部分を保持することができます、何でも。
しかし視界、モデルのことを知っている:そのストリングは電話番号あるいはアリストテレスの単語でありえます。
カップリングを緩くしておいてください、再使用の重いレベルを達成してください。
モデル視界―はすべて、淡緑青色の青の中で非常にうまく与えられました。
モデル視界コントローラー恐らく今驚いています。
恐らく驚いています、どのように、モデルと視界の間のデータ・フロー。
コントローラーは2つのデータを同期させるために各層の変わる状態を仲裁しなければなりません。
それはすべての変更された値を引き押します。
はい。
雑談への狂気の支柱が乗組員として働くモデル視界―!モデル視界コントローラーのためにモデル視界―、それはpronoucedされます、おお、おお、ない、うーんモデル視界コントローラーそこに、この物語上で少しより多くである、この道の上のさらに数マイルは誰も噴出させません、多くの栄光をコントローラー・コードを書くとするように見えます。
モデルを噴出させる、基幹で豪華である、視界である、しかし、私は怠惰ではありません、しかし、時々、それはちょうど正気でありません、どのように多くのコード、i、書く、単に接着剤です。
また、それはそれほど悲劇になりません。
しかし、コードはマジックを行っていません:それは値を通り抜けてちょうど移動させています。
また、私は、すべてのあらゆる時のダイムを持ったらと思います。
私はTextFieldのstringValueをセットします。
モデル視界―、私たちは、どのようにdeep―sixすべてへ行きますか、その接着剤 モデル視界コントローラーコントローラーはモデルおよび視界を知っています、非常にuahh―、詳細に、それらはしばしばhardcodingしています、それは再利用には非常に禁止されています。
しかし、今、任意の視界プロパティに選択するすべての値を接続することができます。
また、私はあなたが拘束し始めるだろうを思います。
次に、出所木に、より少ないコードを見つけるでしょう。
はい、私は、驚いたことを知っています、それは韻さえでありません。
しかし、私は、それが露出すると思います、コードすべての繰り返し、それを引っ掛ける時、必要としないでしょう、IBの中で登ります。
モデル視界―、それは多数の選択をまたさらに扱います。
モデル視界コントローラーあなたが視界コントローラーをモデル化する前に、私がG5を取って来てやるモデル視界―希望はいはいはい。
はい。

James Dempsey って、以下の記事の人と同一人物?
なんか職業が違うようだけど。

https://www.netsecurity.ne.jp/article/2/744.html
反発まねく電子メール傍受システム(米連邦捜査局)(2000.7.19)

>Carnivoreはインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)に設置され、捜査の対象者が送受信する全ての電子メール・メッセージをスキャンするもので、FBIによってのみ管理される。全米市民自由連合(ACLU)は、電子メール傍受システムはISPの権利および消費者の権利を侵害するものだとして下院小委員会の委員2人に宛て抗議の書簡を送った。また、デモクラシーと技術センターの上級顧問James Dempsey氏は、Carnivoreの実態が明らかにされていないことが一番の問題点だとし、FBIはCarnivoreをオープン・ソースにすべきだと述べた。

http://www.zdnet.co.jp/news/9810/16/bills.html
米国でハイテク関連の新たな法律が続々登場

>「今回の立法化プロセスには一貫したテーマがない」と語るのは,Center for Democracy and Technologyの上級常勤顧問弁護士,James Dempsey氏である。「議会は,インターネットのことを人間が対話するための素晴らしい手段だと考えているグループと,取り締りが必要な悪の巣だと恐れているグループにいまだに分かれている。(インターネットが)グローバルな,分散化した,ユーザーが管理する媒体だという概念は,議会にはまだ根付いていない」(同氏)

No.2432   Name: NI-Lab.   Tue Jul 29 20:27:48 2003
モデル視界コントローラーあなたが視界コントローラーをモデル化する前に、私がG5を取って来てやるモデル視界―希望はいはいはい。
はい。

James Dempsey って、以下の記事の人と同一人物?
なんか職業が違うようだけど。

https://www.netsecurity.ne.jp/article/2/744.html
反発まねく電子メール傍受システム(米連邦捜査局)(2000.7.19)

>Carnivoreはインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)に設置され、捜査の対象者が送受信する全ての電子メール・メッセージをスキャンするもので、FBIによってのみ管理される。全米市民自由連合(ACLU)は、電子メール傍受システムはISPの権利および消費者の権利を侵害するものだとして下院小委員会の委員2人に宛て抗議の書簡を送った。また、デモクラシーと技術センターの上級顧問James Dempsey氏は、Carnivoreの実態が明らかにされていないことが一番の問題点だとし、FBIはCarnivoreをオープン・ソースにすべきだと述べた。

http://www.zdnet.co.jp/news/9810/16/bills.html
米国でハイテク関連の新たな法律が続々登場

>「今回の立法化プロセスには一貫したテーマがない」と語るのは,Center for Democracy and Technologyの上級常勤顧問弁護士,James Dempsey氏である。「議会は,インターネットのことを人間が対話するための素晴らしい手段だと考えているグループと,取り締りが必要な悪の巣だと恐れているグループにいまだに分かれている。(インターネットが)グローバルな,分散化した,ユーザーが管理する媒体だという概念は,議会にはまだ根付いていない」(同氏)

No.2431   Name: NI-Lab.   Tue Jul 29 20:08:21 2003
http://japan.linux.com/enterprise/03/07/28/1155247.shtml
LinuxでBASICを

No.2430   Name: S.N.A.   Tue Jul 29 02:52:18 2003
>> いまだにVVの役割をよく分かってないんだよな、わし。
>フロントエンドでリバースプロキシとしてアタックを受け止める役割です。
>ぬりかべ。あるいはライガとフウガ。

 比喩に藁田。解説ありがと。
 でも、不完全なリクエストは通しうるよな。不完全かどうかなんてVVに分からん
ばあいがあるから。

おまけ:
ttp://titweb.tit.ac.kr/~t0011666/ez2000/ezboard.cgi?db=rtcwboard2&action=down&dbf=1863&ftype=file&file=rev-21.WMV
モー娘。を集団で踊り狂う韓国軍人。
ちゃんと編集して歌ってんのにオニのような気合を感じる。


No.2429   Name: NI-Lab.   Mon Jul 28 23:24:26 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AVU4L/
あっちむいて どっちむいて ピヨッち
木屋響子
価格: ¥1,905
CD (2003/07/25)
ディスク枚数: 1
インディペンデントレーベル - ASIN: B0000AVU4L

No.2428   Name: NI-Lab.   Mon Jul 28 22:31:56 2003
http://www.genpaku.org/realprogrammerj.html
本物のプログラマ

No.2427   Name: NI-Lab.   Mon Jul 28 22:17:25 2003
http://www.platz.or.jp/~takase/report/top.htm
過去の就職&職場体験記

>人生上手く行っていない方は、是非お立ち寄りください。

No.2426   Name: NI-Lab.   Mon Jul 28 22:06:26 2003
http://www.moriyama.com/03summer_99/summer_99.html
moriyama.com 夏の科学&SF文庫99冊 2003

No.2425   Name: NI-Lab.   Mon Jul 28 22:05:49 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009V9JR/
女子十二楽坊~Beautiful Energy~
女子十二楽坊
価格: ¥2,838
CD (2003/07/24)
ディスク枚数: 1
キングレコード(株) - ASIN: B00009V9JR

CMで流れているのを聴いたとき、一瞬 Deep Forest かと思った。

No.2424   Name: NI-Lab.   Mon Jul 28 21:49:43 2003
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030728k0000e040057000c.html
サービス残業:“隠し”が悪質化 パソコン記録を改ざん

>一方、残業のさせ方も巧妙化している。サービス残業に関する相談を受けている東京地方労働組合評議会の東京労働センターには、首都圏の金融関連会社に勤務する男性の家族から相談があった。男性は毎日午後9時ごろ帰宅すると1時間ほど休み、近くの会社施設に同僚とともに集められ、未明まで残業させられている。いったん家に帰るため、残業代はつかない。また、オフィスの電気を消し、電気スタンドや懐中電灯の明かりでパソコンの仕事をさせる例もあるという。

すごすぎる……こんな会社はイヤだなぁ。

No.2423   Name: NI-Lab.   Mon Jul 28 20:35:53 2003
http://www.nilab.info/wiki/wiki.cgi?RssPage

RSSって、こーゆーのとかかな?

http://www.gluesoft.co.jp/NewsGlue/RSS.aspx
RSS とは

>RSS とは、日付と1行のヘッドラインからなる、ニュース、日記、メールなどサイトの概略を表現する新しい規格で、米国を中心に急速な広がりを見せています。

>日本でもいくつかのサイトが RSS を提供したり、RSS へのリンクを提供したりしています。

No.2422   Name: Majikonov   Mon Jul 28 16:09:24 2003
誰か教えて。
BLog関係で「RSS」という単語が出てくるけど、これってなに?

No.2421   Name: Majikonov   Mon Jul 28 16:07:55 2003
VV…なつかすぃ響きです。

> いまのVVはApacheベースらしい。
そうなんだ。いまどきNetscape Enterprise Serverもないわな。

> いまだにVVの役割をよく分かってないんだよな、わし。
フロントエンドでリバースプロキシとしてアタックを受け止める役割です。
ぬりかべ。あるいはライガとフウガ。
アーキテクチャとしてはファイルアクセス権やプロセスの所有者を
内部的に区切って、仮にバッファオーバーフローなんかがあっても
大丈夫なようにしている、と。
SideWinderやFreeBSDのjail環境(使ったこと無いけど)みたいなものですかな。

おおきなおせわだったらすんまへん。

No.2420   Name: S.N.A.   Sun Jul 27 23:03:21 2003
本日の購入本:
小林よしのり「戦争論3」

購入後即読了。漫画だからな。
言いたいことはもっともだと思うが、モノゴトは一気呵成には運ばないと思うんだよな。

No.2419   Name: S.N.A.   Sun Jul 27 23:00:34 2003
ああ、そういう意味か。
いまだにVVの役割をよく分かってないんだよな、わし。

「アタックを疑った」ということは既に書いたけど、
私は「VVのアクセスログ見れないの?」とA藤さんに聞いたのだが、
アクセスログはとってないと言ってたぞ。
だから2415の手段はとれないのだ。

No.2418   Name: NI-Lab.   Sun Jul 27 22:46:24 2003
http://abstract.cs.washington.edu/~renacer/ascii-matrix.html.gz

マトリックスAA

No.2417   Name: NI-Lab.   Sun Jul 27 13:52:16 2003
フロントのWebサーバがVVです。どこの……ってのは、某メーカーの(^_^;
いまのVVはApacheベースらしい。

No.2416   Name: S.N.A.   Sat Jul 26 23:47:50 2003
>2415
忘れてしまったのだけど、フロントのWWWサーバってどこのなんだっけ?

おまけ:
 最近ネットニュースもちょっと見てる。
 alt.adoption.koreanに出てた記事。

----------------
Path: news.freenet.de!newsfeed.freenet.de!newsfeed.news2me.com!arclight.uoregon.edu!enews.sgi.com!uunet.co.za!newsreader02.ops.uunet.co.za!newsreader02.ops.uunet.co.za!not-for-mail
From: "dfg" <dff@aa.com>
Newsgroups: alt.adoption.korean
Subject: Newborns for sale
Date: Thu, 19 Jun 2003 11:36:06 +0200
Organization: UUNET SA
Message-ID: <bcs0an$2e2i$1@newsreader02.ops.uunet.co.za>
2003 09:38:31 GMT)
X-Complaints-To: abuse@uunet.co.za
Xref: news.freenet.de alt.adoption.korean:2141

We sell new born orphans from War torn african countries. The babies are
Aids free. Please email Howardj@webmail.co.za
Cost $10 000US.

Regards

Howard
-----------------
カンボジアや北朝鮮だって子供は数百ドルなのに、赤ん坊の一万ドルは高いぞ。←そういう問題じゃない。
黒人がやたら嫌われてる韓国で、アフリカ人の赤ん坊なんて売れるのか?←だからそういう問題じゃない。

No.2415   Name: NI-Lab.   Sat Jul 26 22:22:06 2003
フロントのWebサーバのアクセスログとアプリケーションサーバのアクセスログを比べれば、URLが不完全な原因がわかるかも。
そういえば、この前Apacheでセキュリティホールがあったけど、その影響はないんだろうか……

No.2414   Name: S.N.A.   Sat Jul 26 11:54:28 2003
> この情報は聞いてないです。もしかして、アタック?

 私には、セッションIDやHARD=xxx の値が欠けてたり不完全なURLでのリクエストが頻繁にかかっているように見えた。そんなのが10回の内数回入るという感じ。
 そんなURLをWebLogicが内部で解析してて落ちてたり、解析で落ちなくとも、M**eServletに渡った時点でBadRequestException起こしてたように見えた。

 なので、私もアタックを疑ったし、「Sunのワークステーションじゃなくて、VVよりインターネット方面の問題なんちゃうの?」とずっと言ってたのだが、彼らはSunでの問題探索しかしなかったのよ。
 VVはU田氏から引継ぎがまともにされていない状態のうえ、ログとってない。
 NIC自体が異常を起こしてたりすることもあるかとおもい、コールドリブートを提案もしたのだけど、「立ち上がらなくなるのが怖い(M本GL)」とか、なんとかでそれすらやらなかった。だから、Teratermごしのりブートしかやってない。

 まぁ、いつものGLクラスの土下座参りでクローズさせたらしい。
 んが、その際にお客さんに「体制を考える」と約束したらしいのだが、体制以前の問題のようにも思えた。

No.2413   Name: びん   Sat Jul 26 07:44:22 2003
こっちは02:00に電話がありました。
電話中に復旧したので、何もしないまま終わったけど。

>でも、頻繁に「セッション情報が見つかりません」「機種情報がありません」という
>メッセージがでて、数分でWeblogicが落ちては再起動がかかっていた。

この情報は聞いてないです。もしかして、アタック?

No.2412   Name: カリウド   Sat Jul 26 01:48:05 2003
機種情報、という単語に携帯系の香りを感じますが。

既に異動になっているS.N.A.さんにヘルプを求めるとは、
「自分たちで大丈夫」と息巻いていたのは何だったんだという感じですね(笑)

今後が思いやられる・・・(^^;

No.2411   Name: S.N.A.   Sat Jul 26 01:38:49 2003
昨晩 23:10 ごろ、「たすけてくれ」コールをUR7階N山EEから受けた。

「何が起きてるかわからん」

4ヶ月も離れてた俺に聞かれてモナーと思ったが、weblogic.log, console.log, access.log, emergency.log … 思いつくログを全部見ても何もわからなかった。
でも、頻繁に「セッション情報が見つかりません」「機種情報がありません」という
メッセージがでて、数分でWeblogicが落ちては再起動がかかっていた。

どうしたもんか…と悩んでいるうち、何もしてないのに平常に戻った。
納得がいかない午前3時であった。

金曜日の昼に確認したが、問題なく動いているという。なんだったんだ。

No.2410   Name: NI-Lab.   Fri Jul 25 22:48:29 2003
http://www02.so-net.ne.jp/~greentea/doc-jp/rdbs-ruby/
RDBSからオブジェクトを取り出すための設計についての考察

No.2409   Name: NI-Lab.   Fri Jul 25 20:54:29 2003
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2000_10/katakori/katakori.html
ドクターQ&A 肩こり・腰痛

No.2408   Name: NI-Lab.   Thu Jul 24 22:41:53 2003
ギックリ腰でPCをあまり触れない生活中。

i氏の登場に期待。

No.2407   Name: banaki   Wed Jul 23 22:21:58 2003
この掲示板はi氏もくまなくチェックしているらしいので登場に期待しましょう(^^

No.2406   Name: Majikonov   Wed Jul 23 16:13:50 2003
さっき知ったけど、I野谷氏が7月末で、だそうですね。
「次の会社は車関係とだけお伝えしておきます」ってT○Sかな?

No.2405   Name: NI-Lab.   Tue Jul 22 23:08:26 2003
http://www.shufu.co.jp/pc-daisuki/
すてきな奥さんのパソコン大好き。

No.2404   Name: Majikonov   Mon Jul 21 14:21:46 2003
休日の午後、千早にある若宮大通り沿いの公園でモバイルするひととき… ( ̄ー ̄)y-~~

ええそうです。たまたまPCを持ち歩いて出かけていたら、会社から電話があってAirH"で障害対応してるとこなんです。はあぁ。

No.2403   Name: NI-Lab.   Sat Jul 19 23:37:02 2003
もう、入手困難?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4197202253/
にゃんにゃんにゃんこ・ファンクラブ ロマンアルバム
なかじま みすず (著), コミックチャチャッ!編集部 (著)
価格: ¥838
単行本: 66 p ; サイズ(cm): 21
出版社: 徳間書店 ; ISBN: 4197202253 ; (2003/06)

No.2402   Name: NI-Lab.   Sat Jul 19 23:36:42 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4311202679/
[歴史パロディ] 英雄よみがえる!<日本編>
ARISAWA KEN (著)
価格: ¥1,400
単行本: 314 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: 学生社 ; ISBN: 4311202679 ; 日本篇 巻 (2003/06/11)

No.2401   Name: NI-Lab.   Sat Jul 19 23:36:22 2003
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/07/19/0339217
Apache 1.3.28リリース

This page is created by NI-Lab.'s makehtml 1.10