nibbs-log
〜掲示板の過去メッセージ〜
No.2400 Name: NI-Lab. Fri Jul 18 12:54:58 2003
FireBird...っていうと、オープンソース版データベース?-o-)
Mozillaはいろんなプロダクトがあるから、わかりにくい(^_^;
そういや、明日は納車日だ。
これでやっと、車でCD/MDが聴ける生活になるぞぅ。
No.2399 Name: Majikonov Fri Jul 18 02:51:57 2003
> No.2395
> はじめて和ジラをつかったけど、なかなかいい感じ。とくに起動時のスプラッシュが。
ほほう。
ちなみにFireBirdはどうよ?スラドとかではえらい評判がいいんだけど。
う、もうこんな時間だ。もう寝ます…。
あそうそう、飲み会の写真は削除したよー。
No.2398 Name: NI-Lab. Fri Jul 18 00:21:54 2003
http://www.nttcom.co.jp/news/cf03010701.html
ビジネスザウルス歌のアルバム(ラジオCM)
>あなたのオフィスにも、こんなザウルスたちが、まだまだいるはずです。
>NTTコムウェアにご連絡ください。
>経営に巣食う非効率ザウルスを撲滅し、ITでビジネスを生まれ変わらせます。
>ゴマスリザウルス
>ムダナカイギザウルス
>シリカクサズザウルス
No.2397 Name: NI-Lab. Wed Jul 16 23:09:40 2003
http://www.bsddiary.net/doc/private-ip.txt
traceroute したらプライベートアドレスが見えた!
No.2396 Name: NI-Lab. Wed Jul 16 12:49:04 2003
http://wazilla.sourceforge.jp/
和ジラ(Wazilla)
No.2395 Name: NI-Lab. Wed Jul 16 12:48:31 2003
はじめて和ジラをつかったけど、なかなかいい感じ。とくに起動時のスプラッシュが。
No.2394 Name: NI-Lab. Sun Jul 13 22:51:07 2003
豊橋のケーブルテレビからのアクセスが増えてきた。
No.2393 Name: NI-Lab. Sun Jul 13 22:47:35 2003
http://www.sra.co.jp/people/aoki/SmalltalkOdysseia/
Smalltalk Odysseia
>「利用者からアクセス可能な要素であるオブジェクトは,利用者が観察したり,操作したりする際に,いつも意味のあるやり方で,自分(オブジェクト)自身を提示できる能力を持つ。」
>
>これが本来のオブジェクトの定義だと思います。データと手続きをパックしたものがオブジェクトだとか,インヘリタンスやポリモーフィズム,クラスやインスタンス,メソッドや動的束縛,等々,難しい説明がオブジェクト指向の前段で行われることが多いようですが,そろそろ初心にかえって,本来のオブジェクトを考え直してみてもよい時期ではないかと思います。
>なぜ偉い先生が愚かな間違いを犯してしまうのかは明白でしょう。でき上がっていた逆三角形の生物分類(系統樹)を死守しようとし,「はみ出しもの」の存在を頭から除外したからです。オブジェクト指向プログラミングにおいて,インヘリタンスを見る際に注意しなければならない点になります。
>名前のない名刺のようなものは,私たちの周りにあふれています。諸々の申請用紙,報告書,そして,データベースなどの入力シート,WWWのフォーム,等々,列挙すれば切りがないでしょう。私たちの毎日の仕事の大半は,名前のない用紙を作ることか,名前のない用紙に名前を書き込むことか,この二つのいずれかになっています。このような仕事をしながら必死に守っている構造が何であるのかを考え直してみるのも一興です。死守すべき構造を私は「都市」と呼ぶことにしています。
>これは「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」という本です。この本の中に記載されている数々のパタンは,名前が抜かれた名刺であり,悲運な多数死が隠蔽されています。パタンは,多量なアイディアの浪費から生まれ,絶えず増減をするもので,発生目的を持っていません。
>
>これらのパタンを再利用することは大切です。しかし,パタンに適合しないものを片っ端から排除するとしたら,アノマロカリスを見つけられなかった偉い先生のように,体制となったパタンすなわち二進(にっち)も三進(さっち)も行かなくなった都市を死守することになります。これをワンパタンと言います。
No.2392 Name: NI-Lab. Sun Jul 13 22:36:35 2003
ついでに、銀行システムのオープンソース化をお願いしたいところ。
で、良いものなら使いまわせないかなぁ。
あぁ、でももう業界が違うから自分にメリットはなさそうだけど。
No.2391 Name: カリウド Sun Jul 13 19:20:14 2003
> 英断か無謀か結果が楽しみな開発です。
> やるじゃんUFJ(笑)
・・・かなり大きな情報源があるんですが、こちらで入手してる情報とは
かなり違う気が。ま、良い部分だけ良く見えるフィルタをかけるとこうい
う記事になるかもしれないですね。
No.2390 Name: びん Sun Jul 13 15:27:19 2003
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/11/epn03.html
>J2EEで銀行システムの進化を牽引するUFJ銀行
>UFJ銀行がBEA WebLogic Serverを採用した。
>J2EEによる基幹業務のコンポーネント化も視野に入れているという。
>「銀行システムのオープン化を牽引したい」と同行のシステム企画部長、村林氏は話す。
英断か無謀か結果が楽しみな開発です。
やるじゃんUFJ(笑)
No.2389 Name: NI-Lab. Sat Jul 12 01:22:50 2003
http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/getopt_long/getopt_long.txt
getopt_long の振る舞い
>GNU ソフトウェアに属するコマンドの多くは、UNIX では伝統的な `-c', `-l'
>のような一文字のコマンド行オプションに加えて、`--help', `--version' と
>いった長い名前のオプションが使用できるようになっています。GNU ソフトウェ
>アでは、getopt_long という C 言語の関数を用意し、この関数にコマンドラ
>インオプションの処理を行わせています。
No.2388 Name: NI-Lab. Sat Jul 12 01:09:22 2003
http://little0721.gooside.com/
えろえろがーぷす
>GURPSのエロエロなルールを和訳してみますた。
>GURPS SEX
>GURPS Hot&Heavy
>GURPS High heels
No.2387 Name: NI-Lab. Sat Jul 12 01:03:21 2003
http://media.excite.co.jp/daily/thursday/030612/
「文学賞メッタ斬り!」
>topics1 江戸川乱歩賞ってどうよ?
>topics2 日本ホラ−小説大賞とホラーサスペンス大賞の違いは?
>topics3 ミステリ、SF、ホラー以外の公募新人賞
>topics4 日本ファンタジーノベル大賞の特殊性
>topics5 当たってます、講談社メフィスト賞
>topics6 選考委員をどうにかしろ!
>topics7 直木三十五賞VS山本周五郎賞
>topics8 SFの賞事情
>topics9 理想の文学賞人生って?
>〔付録〕日本の主な文学賞リストと最近受賞作、選考委員
No.2386 Name: NI-Lab. Sat Jul 12 00:23:45 2003
http://howard1.hp.infoseek.co.jp/donadona.htm
恐怖のドナドナ〜子牛の謎
No.2385 Name: NI-Lab. Thu Jul 10 23:55:51 2003
FreeDBMS-jp-ctl@albert.nikkeibp.co.jp が User Unknown...
MLが終了したのかな。
No.2384 Name: NI-Lab. Thu Jul 10 23:51:19 2003
http://neal.nikkeibp.co.jp/FreeDBMS/
フリーDBMSメーリングリストのページ
No.2383 Name: NI-Lab. Thu Jul 10 22:36:25 2003
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030709308.html
身体に触れるだけでガンを見つける魔法の杖
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021111306.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021112307.html
ガン治療の決め手は1日2回のコーヒー浣腸?
No.2382 Name: NI-Lab. Wed Jul 9 22:30:52 2003
(^_^;
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10236/1023635938.html
ニュース、ML キチガイリスト 6 人目
>546 名前: 名無しさん@カラアゲうまうま 投稿日: 02/06/26 13:19
> もともとの Theo のアナウンス日本語訳:
> http://www.koka-in.org/%7Eharuyama/ssh_koka-in_org/0/4.html
>
> 以下、freebsd-securityでのやりとり:
>
> Jason DiCioccio: で、FreeBSD には触れられてないけど、どうなのよ?
>
> Matt Piechota: 誰か「バグの中心にいる人」報告してくんない?
>
> Jaques A.Vidrine: 誰も「バグの中心には」いないよ。OpenSSH側はなんにも言わない。
> ぼくらは厨房あつかいだ。他の関係者やベンダも bugtraq 以上のことは知らないんじゃないの。
>
> (Theo登場)
> Theo: クソったれ。だからUsePriviledgeSepalation使えやいいんだって書いたろうが。
>
> Jaques A.Vidrine: ほらほらやっぱり厨房あつかいだ。
> それでも詳細を公開してくれたほうが我々としては安心なんだが。
>
> Theo: ほうほうじゃあそいつに言えば口外せずにパッチ作ってくれるのか?
> 誰だそんなやつは。
>
> Jaques A.Vidrine: きみのペットじゃない? :)
> ぼくはリークに反対はしない。そのほうがより賢い選択がとれるからね。
> いまのままだと、いつまで待てゃいいんだ?
>
> Theo: ベンダに言えよ。そして以下をよく読め。おまえの選択肢とベンダの選択肢を
> まったくまったくまったくまったく明確に述べてるだろ! もしこれが気に入らなければ、
> やめろ。それ以上に何を期待する? アイスクリームと頭なでなでが欲しいのか?
> こんなにこんなにこんなに前から警告してるのに、しかもリークなしで。クソったれ。
> (そして以下最初と同じメールのコピペ)
>
> Darren Reed: 気に入らないのは「特権分離」とやらを使うのが
> 唯一の方法だということだ。皮肉なタイミングだな。特権分離がexpliotを
> ふせぐのか、それともただ単に制限するだけか気になる。rootはとれなくても
> shellが手に入るってことはありうるか?
>
> Theo: 皮肉なタイミングはあんたがよく知ってるな。反対したいんならしろ。
> もう知らん。
> (つづく)
>
>
>547 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/06/26 13:38
> いろいろ情報収集してみたが、どうやら問題を知っているのはtheoだけらしい。つまり、現状では
> theoは世界中のSSH使っているサイトをcrackし放題ってことだな。
> 奴はFreeBSD.orgとかNetBSD.org相手にmail bombするような人間なので、ある意味非常に怖い
> 状況が来週まで続くってことだ。
>
>
>
>548 名前: 名無しさん@カラアゲうまうま 投稿日: 02/06/26 13:46
> >>546のつづき
>
> JAson Stone: (その前の「Theoのいうことも一理ある」的なメッセージに対する応答)
> まだ OpenSSH-2.xを使ってる人もいて、そういう人は特権分離はできない。
> それに特権分離がバグをすべてなくすわけでもない。ベンダに文句いうのはやめたら?
> それに OpenSSHチームが見つけたんなら、悪者連中だってみつけてるはずだ。
> 報告を遅らせるのは奴らに時間を与えるだけだ。それにパッチをつくるのは
> 時間がかかるんなら、コミュニティが手伝えたほうがいいだろう?
>
> Theo: そんならさっさと sshd を切れよ。お前は自分のことしか考えてない。
> ああ、悪者連中ね。はいはい。パッチなんか3分でできましたが何か?
> 文章理解に障害をかかえているようだね。もういちどよく読み返せ。
> わかんなきゃコミュニティが手伝ってくれるよ。
>
> Ted Cabeen: 報告には感謝するよ。でも最初のメールはあまりわかりやすくはなかった。
> rootなのかユーザレベルでのexploitなのかもわかんないし。
> とにかくもうちょっと詳しく教えてくれるといいんだけど。
>
> Theo: おしえない。とにかく最悪の事態を考えてアップグレードしてくれ。
> これで嫌いになったら次からはビールおごってくんなくていいよ。
>
> Brian Nelson: こういうアイデアはどうだい? PGP署名したsshdバイナリを
> OSセキュリティ管理者がリリースして…(略)…月がオリオンベルトにかかる時に…
>
> Theo: 誰かこのキティを止めろ。
>
> Simon: (HTMLメールでunsubscribe)
>
> Darren Reed: もし一般ユーザshellが取られるんならopensshdは止めるしかないかな。
> 商用sshのportはあったっけ?
>
> Jaques A.Vidrine: (「ベンダに言えよ」というTheoの発言を受けて) *おれ*がベンダだ。
>
> Theo: だからどうやって回避するか言っただろうが。それ以上は言わない。
> IBMもAppleもSunもHPもLinuxディストロも*BSD連中も、誰にも知られていない。
> でもどうやって回避するかは言った。誰かこいつに説明してやってよ。
>
>
>
>549 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/06/26 13:57
> >>548
>
> FreeBSD Projectに詳しくない人のために補足しておくと、 Jaques A. Vidrine
> (nectar@FreeBSD.org) ってのは FreeBSD の Security Officer でこの手の
> 問題に関する FreeBSD 側の最高責任者だ。
>
>
>
>550 名前: 名無しさん@カラアゲうまうま 投稿日: 02/06/26 14:09
> >>548のつづき
>
> Sean Kelly: 気になったんだが、OpenBSDのポリシー見たら
> 「すべてを公開する」って書いてあるぞ? 誰もがすぐさま
> アップデートできるような環境にいるわけじゃないだよ。
> それに特権分離したコードにバグがないって確認した?
>
> Theo: 今回は話が別だね。だってパッチなしでもちゃんと回避する方法を
> 示したんだから。い や な ら す ぐ に s s h d を 切 れ。
>
> Miroslav Pendev: ああ telnet 時代が懐かスィ。。。
>
> Darren Reed: このさい OpenSSH じゃなくて FreeSSH をデフォルトの ssh に考えるのはどうか?
>
> Theo: つまりお前らは特権分離も使わないし、sshdを止めもしないというんだな。
> そんで月曜がきたらパッチを手にして、また古いコードにぬくぬくとどまるってわけだ。
> 俺はそんなに甘くない。お前ら甘やかされ過ぎだ。キャンデーはあげないよ。
>
> Jarkko Santala: で、その「いやならssh止めろ」ってもう3回以上いってるけど、
> それが OpenSSH の公式見解なわけ? それ引用していいわけ? 商用プロダクトに
> これがどんな意味があるかわかってる?
>552 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/06/26 14:53
> 原文:
> http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-security.html
No.2381 Name: NI-Lab. Wed Jul 9 19:54:09 2003
http://www.micromouse.co.jp/wgame/bikinikarate/bikinikarate.htm
超本格対戦格闘ゲーム
ビキニカラテ
Bikini Karate Babes
(^_^;
No.2380 Name: NI-Lab. Tue Jul 8 23:17:26 2003
http://wibo.m78.com/clip/img/10906.jpg
ついに、PostPetもオライリー本に。
No.2379 Name: NI-LAb. Tue Jul 8 23:15:26 2003
http://www.asahi-net.or.jp/~rw7s-tgc/take/mistery/DUKUN.html
第四章 ジャワ(インドネシア)の魔術師
No.2378 Name: NI-Lab. Tue Jul 8 23:01:09 2003
いつのまにか、Winnyのキャッシュが10GBを超えていた……
No.2377 Name: NI-Lab. Tue Jul 8 22:58:17 2003
http://www.sourcenext.com/SP/press/030708naoko.html
ビジネス文書から個人文書まで、質問に答えるだけで一発自動作成
「直子の代筆(R)」
2003年8月1日(金)発売
No.2376 Name: NI-Lab. Tue Jul 8 22:56:44 2003
http://www.san-x.co.jp/newcha/new108.html
わんわんわんこ 2003.8月発売
>わんこ学校はほんとうにあるらしい…
>ってウワサ、知っていますか?
>あなたのうちのわんこも、
>もしかしたらあなたが学校や会社に
>行っている間にランドセルをせおって
>わんこ学校に通っているのかも!?
No.2375 Name: NI-Lab. Tue Jul 8 22:56:35 2003
http://www.fansclub.jp/nyankorestaurant/
にゃんこレストラン
http://www.san-x.co.jp/news26/matsuri.html
San-X キャラクターまつり
http://www.san-x.co.jp/news26/index.html
キャラクターズアイテム サンエックス キャラまつり
http://www.san-x.co.jp/news26/oubo.html
キャラまつり サンエックスネットオリジナルプレゼント
http://www.san-x.co.jp/news26/kiddy.html
KIDDY LAND イベント情報
http://www.san-x.co.jp/nyanko/n_19.html
にゃんにゃんにゃんこ お好みにゃんこクッション 2003.7月下旬発売予定
>人気のお好みにゃんこがでかでかクッションになりました!
>取り外せばふかふかおこのみ焼きざぶとんと
>かわいいにゃんこまくら3つとしてもつかえるよ!
>タオル地タイプで超きもちいいよ〜☆
>内容 にゃんこ・・・3匹
>お好み焼き・・1枚
>*全て布製です。食べられません。
http://www.san-x.co.jp/nyanko/n_18.html
にゃんにゃんにゃんこ スタンプ 2003.8月発売
>手帳の発売に先がけて、にゃんにゃんにゃんこの
>クリアスタンプに新柄が登場!
>今回は“にゃんこ村”と“にゃんこレストラン”の
>ネタを中心に12柄をピックアップ!
>手帳や手紙、カレンダーにオリジナルの
>使い方でポンポン押しちゃおう!
http://www.san-x.co.jp/book/book.html#nyanko2
>2003.6.25発売
>にゃんにゃんにゃんこ
>「ロマンアルバムにゃんにゃんにゃんこファンクラブ」
>徳間書店
>838円 +税
>歴代にゃんこがここに集結!
>にゃんこファン必携の、とっても豪華なオールスター登場ムックです。特別付録として「にゃんこレストランメモセットファンクラブ限定版」と、オリジナルシールがついてきます。書き下ろしの新作漫画も掲載!にゃんこにどっぷりはまれる1冊です。
No.2374 Name: NI-Lab. Tue Jul 8 22:38:03 2003
http://works.nri.co.jp/
オブジェクトワークス
http://works.nri.co.jp/solution/index4-2.html
オブジェクトワークスとオープンソース 公開ドキュメント
No.2373 Name: NI-Lab. Tue Jul 8 22:33:41 2003
http://www.mtaka.com/~takahata/diary/?date=20030624#p01
なんとなくかくいたずら 発覚
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/07/07/1443218
高校生のいたずら書きをサイト管理者が追い込み
http://sheepman.parfait.ne.jp/wiki/%A4%CA%A4%F3%A4%C8%A4%CA%A4%AF%C8%BF%B1%FE%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8/
羊堂本舗 ちょき - なんとなく反応リンク集
荒らしなのかよくわからんけど……
No.2372 Name: NI-Lab. Tue Jul 8 21:15:39 2003
>No.2371 Name: Majikonov Tue Jul 8 14:10:00 2003
>文字情報から個人の特定はできないだろうということです。
知り合いが見たら、個人を特定できそうですYO!
この掲示板では、長いあいだいろいろなネタが殴り書きされてますので、
いくつかのネタから身元が割れます。まぁ、知り合いが見たらという程度。
また、今回のディレクトリ名は、ちょっとわかりやすいかも(^_^;
>この辺、守るべき情報とその手段のバランスだと思ってるんですが、私のセキュリティ意識はどうなんでしょう。私は低いほうなのかな?
>だとしたら見直すいい機会なので他の人の意見も聞いてみたいとこです。
誰からでも見れるのはちょっといまいちかな、と思ってたけど、
Majikonov さんのサイトでは、写真とかいっぱい貼ってあるし、
まぁ内輪向けなら、こんなもんかなと、特に問題を感じなかったり。
# 悪用しようと思えば、悪用は可能だろうけど……
でも、まぁできればパスワードとかは
メールでお知らせいただけると、いいかなぁ。
# メールは盗み見ることが可能かもしれないが、
# 明らかに「掲示」しているものではないので。
>No.2369 Name: Majikonov Mon Jul 7 21:21:12 2003
>パスワード無いのはちょっとした都合により、
なんか不都合でも?
No.2371 Name: Majikonov Tue Jul 8 14:10:00 2003
> No.2370 Name: カリウド Mon Jul 7 22:42:04 2003
> ・・・ところで、「パスワード無し」を謳っている時点で、ここのBBS見たヒト
> には有無を言わさず見えてしまうんですが、認証の意味ってあるのでしょうか?(^^;
ふむ。
パスワードのあるなしは強度的には変わらないと思います。
数学的強度は異なりますが、パケットを見られたらユーザ名とパスワードはどちらも平文に等しいので。
BBS見た人には見えてしまうわけですが件のページの閲覧者≒このBBSの閲覧者としました。
> この辺りのセキュリティ意識って皆さんどうなんでしょうね??
> 不特定多数の笑い者になっても余り気にしない?? > 映ってる人たち
まあ、このくらいなら、というのが正直なところです。
文字情報から個人の特定はできないだろうということです。
もちろんこれは私個人の考え方なので、気になる部分は言ってくれればすぐ対応する用意でおまっせ。
この辺、守るべき情報とその手段のバランスだと思ってるんですが、私のセキュリティ意識はどうなんでしょう。私は低いほうなのかな?
だとしたら見直すいい機会なので他の人の意見も聞いてみたいとこです。
No.2370 Name: カリウド Mon Jul 7 22:42:04 2003
> No.2369 Name: Majikonov Mon Jul 7 21:21:12 2003
> というわけで認証かけました。
> ユーザ名 kurouto、パスワードはナシ…。
すばやい対応ありがとうございます。
実際のところ、私が映ってるわけじゃないのでどーでもいいんですが(笑)
・・・ところで、「パスワード無し」を謳っている時点で、ここのBBS見たヒト
には有無を言わさず見えてしまうんですが、認証の意味ってあるのでしょうか?(^^;
この辺りのセキュリティ意識って皆さんどうなんでしょうね??
不特定多数の笑い者になっても余り気にしない?? > 映ってる人たち
No.2369 Name: Majikonov Mon Jul 7 21:21:12 2003
というわけで認証かけました。
ユーザ名 kurouto、パスワードはナシ…。
パスワード無いのはちょっとした都合により、ユーザ名は例の扇子ですわ。
No.2368 Name: びん Mon Jul 7 12:36:39 2003
メッセージを見ました。
確かに約一名、お嫁に行けなくなった人もいますが
皆さんお元気そうで何よりです。
やはり、NI-Lab氏の嫁はきれいですなあ。
No.2367 Name: Majikonov Mon Jul 7 11:44:26 2003
ではカリウド氏の意向をふまえて認証かけまっす。あ、でも会社からではいぢれないので夜まではガマンしてくだされ。
.htaccessってそのディレクトリに置けばいいんだよね?
No.2366 Name: カリウド Mon Jul 7 10:43:44 2003
メッセージどうもです> ALL
というわけで、拝見させていただきましたので私は削除していただいても結構です。
・・・というか、この手のファイルをダレでも閲覧可能な場所に認証もかけずにおい
ておくのってどうなんでしょう??個人的に余り好きではないんですが(^^;
ネット上では基本的に性悪説であるべきだと思っていますので。
No.2365 Name: S.N.A. Mon Jul 7 01:41:22 2003
>2347
私もIConpatibleな引数を持てばいいんでないの?と思ったけど…。
Javaにenumはないけど、C#にはあって、タイプセーフにできるのだけど、
それの言及ってあったっけ?
#if より重要だと思うのだけど。
ところで、#if ってなんかちゃんと認識されないことがあるんだけど。
VS.NETのバグか?
Javaプログラマが、Javaより後で出来た言語が魅力的に感じても、
不思議でないと思うけど、理由9(Visual Studio .NET)はちょっとなぁ…。
この.NET環境自体が「マシンを選ぶ」ってことが問題なんだけどな。
まだJavaのほうが工夫でしのげるけど、C#は事実上、.NET環境でしか使えない。
原稿書いてる人はユニシスだから、マシンで苦労しなくてよいのだろうけど。
理由10に至っては、
> 理想主義者の高尚な成果が、スキルを持たない人々が大風呂敷を広げるための
> 道具として使われていることも
…これって、JavaもMSもどっちもどっちだと思うのだがなぁ。
No.2364 Name: banaki Mon Jul 7 01:29:18 2003
うちは友達にそそのかされてニンニク醤油つけてまふ。
野菜炒めに使うとこれがまたたまりませぬ…。
動画かなりマジ笑いしやした。嫁に行けなくなる人がいますね(^^;
No.2363 Name: NI-Lab. Sun Jul 6 23:28:59 2003
5月から漬けている梅酒をちょっと味見してみた。
http://www.nilab.info/resource/private/fruitliqueur/
果実酒漬け込み中!
>2003-07-08: ちょっと味見。甘くなく、すっきりした味になっている。梅酒らしい香りがした。好みの甘さには足りないので、あとで氷砂糖を足そうと思う。
いくつかの資料によると、一ヶ月で飲み始めることは可能とのこと。ただ、三ヶ月以上待ったほうが良いみたいなことも書いてあった。
No.2362 Name: NI-Lab. Sun Jul 6 22:05:46 2003
http://www.malfunction.org/fulifier/
The website fulifier
>The Fulifier fulifies a site, which means turning it around three thousand times uglier than it was before, making it look something like all the sites around 1998 made by lame ten year old script kiddie who wanted to prove they knew some HTML, liked colors, and knew how to use gif-animations from some clipart archive.
No.2361 Name: NI-Lab. Sun Jul 6 21:00:34 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798104183/
オブジェクト脳のつくり方−Java・UML・EJBをマスターするための究極の基礎講座 Be Agile!
牛尾 剛 (著), 長瀬 嘉秀 (編集)
価格: ¥2,800
単行本: 315 p ; サイズ(cm): 23
出版社: 翔泳社 ; ISBN: 4798104183 ; (2003/07/02)
No.2360 Name: S.N.A. Sun Jul 6 18:59:59 2003
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1057472195/69
69 :: :03/07/06 15:42 ID:FN+1pLJa
凄いですねこれ、テレビ朝日はここまですんですか・・・。
∧∧ なんじゃこりゃ?!音声が止まったぞゴルァっ!!!
(,, ゚Д゚) ∧_∧
/ | ( ´Д`) ひでぇなテレ朝!音声止めやがったぞ!偽装放送事故?・・・・(唖然!)
_ \(__.ノ ._ / ヽ 画面は「捜索中の水産庁取締船が韓国船と衝突」?
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / | | | 船の映像じゃ、からしまの船の左舷にぶつけられてるじゃねーか!
||\\ (⌒\|__./ ./ 毎度のことだが、どこの国の報道機関だよ、マスゴミが・・・・・
|| \\ ~\_____ノ| しかも第18光洋丸の船員さんの捜索状況はスルーかよ。
. \\ ________\
. \|| ____|| /∧_∧「ANNニュース」
. || ̄ ̄ ̄|\____\ / (@∀@-)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
. || | |======== | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
_| |oo======= | \ ただ今のニュース、音声が出ませんでした。大変失礼しました。
|\\|_____|\ \(韓国様のご機嫌を損ねるニュースは流しません。)
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
証拠動画↓
http://upload.zive.net/upload/up/source/oke0437.mpg
-----
偶然リアルタイムにこのニュースを見てたが、「またテレビが壊れたか?」と思った。
こりゃまじだ。
No.2359 Name: S.N.A. Sun Jul 6 16:36:56 2003
悪い冗談なのか?韓国船、水産庁取締り船を撃沈
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1057455618/
> 玄海灘で先日、韓国船に当て逃げされ沈没した日本船行方不明者(一人死亡、数名行方不明)
> の救助活動を行っていた水産庁取り締まり船にたいして体当たり撃沈した模様。
もはや故意犯(確信犯に非ず)としか思えないのだが…。
アイゴー!!またぶつかってしまったニダ!
ウリ達は悪くないニダ。チョッパリが避けないからニダ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ||
/支\ ∧_∧。゚ □ | /〜〜〜
アイヤ〜 マズイアルヨ (`ハ´;) .<`Д´ #> |:: || [|] /.`●、"/
/| ̄ ̄ ̄'7-_ ⊂ )| ̄ ̄ ̄ ̄□|\/〜〜'
/ \  ̄ ̄`ー [ ̄ ̄] | |
わざとだろ! 自尊心 ̄ ̄\__|_||
/| ヽ∧_∧ \ `、
| | \Д`) ヽ |
ヽヽ \つ | | |
\ヽ > < ̄ ̄|//丿〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜 \、 ヽ < / 〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜``〜,''〜''~'〜~^〜〜〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜
No.2358 Name: NI-Lab. Sun Jul 6 16:05:56 2003
>No.2354 Name: Majikonov
>うpしました。6月28日の送別会の模様です。
見ました(^_^;
とくに動画は……かなり逝ってよし? 大口開けてる人もいるしー。
ぜひ、TOKYOお二人の感想を聞きたい。
No.2357 Name: NI-Lab. Sun Jul 6 15:27:13 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396611463/
童謡の謎
案外、知らずに歌ってた童謡の謎
合田 道人 (著)
価格: ¥1,500
単行本: 281 p ; サイズ(cm): 19
出版社: 祥伝社 ; ISBN: 4396611463 ; (2002/02)
No.2356 Name: NI-Lab. Sun Jul 6 15:27:02 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477411720X/
SEのフシギな生態 失敗談から学ぶ成功のための30ヶ条
きたみ りゅうじ (著)
価格: ¥1,480
単行本: 254 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: 技術評論社 ; ISBN: 477411720X ; (2003/05/08)
>その華やかな表向きとことなり、地味で、また人間臭い仕事でもあるSE(システムエンジニア)。SEといえば、誰もがプログラミングスキルが一番重要と考えるわけですが、実際は、なによりも「人間力」を問われる仕事であったりするのです。本書では、先輩SEがこれからSEとしてがんばる後輩に、自分が体験したとほほな失敗談を「マンガ」で語ります。「味のあるSEになるためのノウハウが詰まった本」です。
No.2355 Name: NI-Lab. Sun Jul 6 15:12:15 2003
ども。> Majikonov氏
Irvineにてダウンロード中です。
場所、借りてるんですね……
No.2354 Name: Majikonov Sun Jul 6 11:19:09 2003
(テキストの一部を管理人により削除)
うpしました。6月28日の送別会の模様です。
東京のびん・カリウド両氏へのメッセージをこめた動画もあります。
WMVにしたので4MBくらい。VGAサイズを320x240にしにゃならんかったので悔しい。
ちなみに元ファイルは110MB。
No.2353 Name: NI-Lab. Sun Jul 6 01:02:41 2003
http://www.nilab.info/wiki/wiki.cgi?%A4%AD%A4%CE%A4%B3%A4%CE%B1%B4
きのこの唄 - 食品メーカー「ホクト」によるキャラクター洗脳的支配戦略(^^;
Wikiはこういうのに便利。
No.2352 Name: NI-Lab. Sun Jul 6 00:50:55 2003
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/MH/Kinoko/
きのこオールスターズ | Artist Information
http://bit.sonymusic.co.jp/Title/MHxL-1016/
きのこオールスターズ/きのこの唄
>食品メーカー「ホクト」のCMでお馴染みのあのCMソングが、遂に発売!「ホクト」には連日問い合わせ殺到、子供達の間では人気爆発!キノコを食べて、元気に歌おう!
No.2351 Name: NI-Lab. Sun Jul 6 00:46:15 2003
http://research.nii.ac.jp/~ichiro/agent/agentspace.html
AgentSpace: A Mobile Agent System
No.2350 Name: NI-Lab. Sun Jul 6 00:38:39 2003
http://slowriot.ed-debating.org.uk/richard_stallman.txt
No.2349 Name: NI-Lab. Sun Jul 6 00:31:05 2003
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/1554/roger.html
『ラジャー』って何じゃ?
No.2348 Name: NI-Lab. Sat Jul 5 23:54:55 2003
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1057225723/
CでWin32APIを駆使してプログラミングするスレ
No.2347 Name: NI-Lab. Sat Jul 5 23:50:28 2003
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/java2cs/java2cs_01.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/java2cs/java2cs_02.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/java2cs/java2cs_03.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/java2cs/java2cs_04.html
私がJavaからC#に乗り換えた10の理由
日本ユニシス 尾島 良司
>起きてから寝るまで、息を吸うのも、厠(かわや)での一連のアクションも.NET Frameworkで構築している私だが、実は少し前まで目を閉じるとまぶたの裏でJavaのマスコットである“Duke”がゴーゴー・ダンスを踊っちゃうくらいにJavaな日々を送っていた。そんな私が過去の資産を捨てて.NET Frameworkに転んだ理由は簡単。.NET Framework、特にC#の設計思想が私のし好に合っていると感じたためだ。
>
>さて、私がC#に乗り換えた10の理由とは、「struct」「delegate」「property」「custom attribute」「thread」「interface」「virtualとoverride」「#if」「Visual Studio .NET」「Javaが嫌になった」である。以下にその詳細を示す。
>さて、私が思うに、C#の設計思想とは「実行効率の重視」と「実装効率の重視」そして誤解を恐れず書くなら「オブジェクト指向の軽視」である。以下にそれぞれについて簡単に述べて本稿を終わりとしよう。
interfaceに関する話がよくわからない。
Javaだったら、このページの例のCompareToというメソッドの引数をIComparableにすればいいだけなんじゃ……
誰かおしえて。
No.2346 Name: NI-Lab. Sat Jul 5 23:04:42 2003
過労死は悪。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/
過労死者を出す日本ロジテムグループ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/-100
あの悪名高い日本ロジテムグループ
No.2345 Name: NI-Lab. Sat Jul 5 22:58:54 2003
80時間の残業はたしかにツライなぁ。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200307/03/20030704k0000m040094001c.html
労災認定: 男性エンジニアの過労自殺 宇都宮労基署
>みずほ銀行で昨年4月に起きた現金自動受払機(ATM)のシステムトラブルで、復旧作業に携わり、自殺した宇都宮市の男性エンジニア(当時37歳)について、宇都宮労働基準監督署は3日、過労による自殺として労災認定した。
>
>労基署によると、男性は富士通から出向したコンピューターシステム開発会社「富士通ターミナルシステムズ」の宇都宮開発センターで銀行のコンピューターシステムを管理する業務を担当。みずほ銀行(第一勧業、富士、日本興業の3行が統合・再編)が営業を始めた昨年4月1日から起きたATMのシステムトラブルの復旧作業にも携わった。残業時間は2〜3月の倍の80時間に上り、長時間労働と過労による精神的ストレスでうつ状態となった。4月22日から出社できなくなり、数日後に自殺した。
>
>男性の両親から労災申請を受けた労基署は労働時間の記録や同僚からの聞き取り調査に基づき、過労自殺と認めた。
>
>富士通ターミナルシステムズは「うつ状態だとは思わなかったので勤務形態は変えなかった。厳粛に受け止めている。職員の健康管理への配慮を徹底していきたい」と話している。【塙和也】
No.2344 Name: S.N.A. Sat Jul 5 09:09:31 2003
映画「ブッシュマン」シリーズの二カウさん死去
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=nd&id=20030704-00000002-reu-ent
この記事って、ニカウさん知ってるかどうかで印象が全く違うんだろな。
映画、見に行ったんだよね。
No.2343 Name: NI-Lab. Fri Jul 4 22:53:48 2003
ネタかと思ったら、ホントに>〓弊害とギャグ〓
No.2342 Name: S.N.A. Fri Jul 4 01:16:30 2003
http://www.excite.co.jp/world/text_cn/
「韓国」を入れて中→日翻訳やってみよう。
韓国の威信 → 〓弊害とギャグ〓
大韓民国 → 沈む〓luo弊害
…ひでぇぞ、中国様(w
No.2341 Name: S.N.A. Fri Jul 4 00:30:13 2003
了解>びん氏
もっとも、グループが違う(=プロジェクト投入)だし、ホストしかやってなかった
はずの部署だが…なんでF氏なんだろう。あの人ならウチがほしいってのに。
おまけ: ちぇ、つまんねえの。WCばりにソルトレーク並みの狂った愛国オリンピック
を見れると思ったのに。
[ゴシップ]平昌ソポトス惜しい雄叫び大韓民国
◆…2010年冬期オリンピック開催地でバンクーバーが呼名されると1階ロビーでギョルグァルルギダリドン
平昌ソポトス100人余りが約5分間‘大韓民国’‘イエス平昌’‘バンクーバー’などを叫んで惜しい心境を吐露
.ホテル内のIOC関係者と各国幼稚団及びメディア関係者たちは不思議なように見物をしたり.
テーハミングック イエス平昌 バンクーバー テーハミングック
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄
∧_∧ ∩,_∧ ∧_∧゙ ∧_∧ ∧_∧
<丶`∀´> .| |`∀´ > <`∀´-> < 丶`∀´> <`∀´;>
(( ⊂ ⊃ / ,⊃ (⊂、 ⊃゙ ((⊂ ,⊃)) ((⊂ ⊂ヽ
(( ⊂,,, ノ゙ ((( ,,_,,⊃゙ ((⊂,,,_,, ) (( ( ,,_,,⊃)) ((⊂,,__,, )))
(__/,, ヽ_),, (_/, ヽ_),, ,,(_/
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
No.2340 Name: カリウド Thu Jul 3 01:38:52 2003
> No.2337 Name: NI-Lab. Wed Jul 2 22:41:16 2003
> http://science.2ch.net/infosys/subback.html
> 情報システム@2ch掲示板@スレッド一覧
一体私が何を書き込んだのかがさっぱり分からない。
どういうことなのだろう??
ネタ違い??
No.2339 Name: NI-Lab. Wed Jul 2 22:47:46 2003
>No.2333 Name: Majikonov
>彼はどんなやつでした?NI氏から見て。うひょひょ。
えー(^_^; 部署名というかグループ名らしく「コア」な感じかなぁ。
>「結婚は人生の墓場」に対するフレーズはなんだろう?
逝きおくれ。
職場で未婚の女性に使うとセクハラになるかもしれません。
No.2338 Name: NI-Lab. Wed Jul 2 22:42:16 2003
ほんと少ししか残業してなくても、なんか体がつかれた。
やはり、慣れていない環境だからか……
職場環境はいい感じ。
No.2337 Name: NI-Lab. Wed Jul 2 22:41:16 2003
http://science.2ch.net/infosys/subback.html
情報システム@2ch掲示板@スレッド一覧
ここで、社名(の一部)を検索すれば見つかると思われ。
それとも、誰かがageてしまえば探しやすかったり。
#インテリジェントウェなんとかも話題になってたりする。さすが2ch.
No.2336 Name: カリウド Wed Jul 2 19:34:08 2003
>いや、単に、某会社スレに見覚えのあるネタがかかれてたんで。
>って、リンクはったら不味いよな。
探してみたけど見つかりませんでした(T^T)
どこですか〜??
No.2335 Name: カリウド Wed Jul 2 19:33:06 2003
> 某セク腹氏にこの写真を見せれば「3秒後にダライアスネタのギャグを言う」のに1000円。
「某セク腹氏」==「☆○-Lab.氏」だと思ってました(^^;
で、「なんでN%-×ab.氏とダライアスなんだろう?」と本気で悩んで・・・
いやぁ、勘違い勘違い。最近「セ九派ラと言えばNI-○×△氏」という構図
が出来上がっていたもので(笑)
#うーん、きちんと伏字にしてダレか分からなくする辺りが大人だなぁ(爆)
No.2334 Name: びん Wed Jul 2 12:21:27 2003
F氏におめでとうと伝えてください。 >S.N.A
No.2333 Name: Majikonov Wed Jul 2 10:25:22 2003
> No.2324 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 19:15:41 2003
> 転職先の例の方になにやら吹き込んでませんか?(^^; > Majikonov氏
お?あっしにはなんことやらさっぱり。へっへっへ。
彼はどんなやつでした?NI氏から見て。うひょひょ。
「結婚は人生の墓場」に対するフレーズはなんだろう?
No.2332 Name: S.N.A. Wed Jul 2 01:03:34 2003
某セク腹氏にこの写真を見せれば「3秒後にダライアスネタのギャグを言う」のに1000円。
>フライトシミュレータ
どうもこちらの設定ミスっぽいので、再送は無用です>NI-Lab.
本日の異動で、死活のF氏がうちの隣の部署に異動してきた。
ようやく娑婆に出られましたね。
(私と同じ日に主任で入社したあの人な)
また「食後のコーヒー」の生活が復活だな。
No.2331 Name: カリウド Tue Jul 1 22:03:46 2003
> ところで、今さら結婚式ネタとは回りの独り者に対するアドバイス(挑発)でしょうか?
日本語のページから結婚は人生の墓場を検索しました。 約973件中1 - 50件目 ・検索にかかった時間0.61秒
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=結婚は人生の墓場
というわけで、少なくとも973人は同意見の方がいらっしゃるようで(笑)
No.2330 Name: カリウド Tue Jul 1 22:00:57 2003
フライトシミュレータバカ
http://members.chello.nl/~s.ferris/
・・・唖然。
No.2329 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 21:51:10 2003
>デスマーチにめげず、Windowsプログラマーの道を進んでください。
でも、じつはJavaもやっているのデス……
>ところで、今さら結婚式ネタとは回りの独り者に対するアドバイス(挑発)でしょうか?
いやぁ、うちも仲人は立ててないなぁ、なんて。
仲人消滅もいいけど、結納のほうが現代では無駄な気が……
No.2328 Name: びん Tue Jul 1 21:17:32 2003
祝!初出社。 >NI-Lab.
デスマーチにめげず、Windowsプログラマーの道を進んでください。
ところで、今さら結婚式ネタとは回りの独り者に対するアドバイス(挑発)でしょうか?
No.2327 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 20:17:21 2003
http://www.shotenin.hmcbest.com/top.htm
痛快!書店裏話
No.2326 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 20:03:26 2003
http://news.lycos.co.jp/topics/society/family.html?d=01mainichi0115e059&cat=2
<結婚式>仲人を立てるカップルが激減 ゼクシィ調べ (毎日新聞)
>結婚式で仲人を立てるカップルが激減している。リクルート社の結婚情報誌「ゼクシィ」が01年4月〜02年3月に結婚した全国4350組を調査した結果、仲人を立てた割合は11.5%。職場付き合いの変化などが影響しているとみられ、「消滅するのも時間の問題」との見方も出ている。
No.2325 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 19:19:32 2003
Amazon.co.jpにエレクトロニクスストアなるものができた模様。
もはや、本屋とは思えない。
No.2324 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 19:15:41 2003
転職初日は暑かった……まぁ、あしたはもっとラクな格好にしよう。
どうやら、某「あなたにぴったり」な会社から、ちょっと前に転職してきた人がいるよう。
その人といっしょに仕事をしそうだったり。
転職先の例の方になにやら吹き込んでませんか?(^^; > Majikonov氏
No.2323 Name: Majikonov Tue Jul 1 14:19:50 2003
> No.2320 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 06:51:12 2003
> http://mozilla.org/
>
> Mozilla 1.4 Released!
いれまひた。レンダリングが速い、気がする。
リリースノートにあったプロキシのNTLM認証のさせ方が分からない。
No.2322 Name: Majikonov Tue Jul 1 14:17:42 2003
> No.2315 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 00:57:23 2003
> >え〜画像が12MB、動画が100MBほどです。。。
>
> えーっと(^_^);;
じゃ、とりあえず画像だけでも縮小してうpしましょうか。
> 何かのメディアの例: USB接続 Flash Memory
> http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2001/usbed.htm
> EasyDisk
お、EasyDisk ですか。僕のは小ささと値段と見た目でこれ。
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-UDS.html
データスティック。
東京ではみなmyメモリ使ってますな。これとか。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/ufd.html
ピコドライブ
No.2321 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 06:53:37 2003
健康保険証っていつもらえるんだろう……
タイミング悪いなぁ。転職するときってのは……
No.2320 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 06:51:12 2003
http://mozilla.org/
Mozilla 1.4 Released!
No.2319 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 06:50:44 2003
>2317
>でも、なんかしらんがウイルス扱いされて、Outlook Express から保存できん (T-T)アイゴー
banakiさんのほうはうまくいっているみたいですが……
どうしましょう。圧縮形態を変えて送ってみましょうか?
No.2318 Name: S.N.A. Tue Jul 1 02:46:02 2003
あ、しまった。
>いや、単に、某会社スレに見覚えのあるネタがかかれてたんで。
>って、リンクはったら不味いよな。
これ、カリウド氏向けね。
も、根よ。タクシー帰りだったし。
No.2317 Name: S.N.A. Tue Jul 1 02:45:12 2003
うを、banakiさんだ。
いや、単に、某会社スレに見覚えのあるネタがかかれてたんで。
って、リンクはったら不味いよな。
画像もろたよー>NI-Lab.
でも、なんかしらんがウイルス扱いされて、Outlook Express から保存できん (T-T)アイゴー
なんでノートンうんちウィルスを止めても保存できんねん。
No.2316 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 01:00:56 2003
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄| < そろそろ寝るかな
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
No.2315 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 00:57:23 2003
>え〜画像が12MB、動画が100MBほどです。。。
えーっと(^_^);;
また、こんど会ったときにでも何かのメディアにでもコピってください。
何かのメディアの例: USB接続 Flash Memory
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2001/usbed.htm
EasyDisk
初日からさっそくEasyDiskを持参して、出勤する予定。
No.2314 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 00:48:55 2003
http://members.tripod.co.jp/matrixreloaded/
2ch PRESENTS M A T R I X R E L O A D E D in SHIBUYA
No.2313 Name: Majikonov Tue Jul 1 00:48:52 2003
> >皆様の写真はどう公開するのがよかとですか?動画もあるけど…。
>
> 公開するんですかい?
> とりあえずメールで送っていただけると……大容量?
え〜画像が12MB、動画が100MBほどです。。。
動画はMotionJPEGなので、TMPGEncでMPEG1にしても30MBくらいにはなるかな。
メールで送るにしても当方AirH"なので(T-T)
や、やっぱ郵送かな…
No.2312 Name: NI-Lab. Tue Jul 1 00:48:39 2003
どうもどうも、ようこそおいでくださいました。
なんか2ちゃんねらな人の比率が上がってますね(^_^;
No.2311 Name: banaki Tue Jul 1 00:41:15 2003
先日は乱入にも関わらず快く迎えてくれた方々に感謝です。
BBS訪問記念パピコ!
No.2310 Name: NI-Lab. Mon Jun 30 23:51:09 2003
http://jakarta.apache.org/struts/
Struts: The Apache Struts Web Application Framework
29 June 2003 - Struts 1.1 Final Released!
No.2309 Name: NI-Lab. Mon Jun 30 21:23:02 2003
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200306/28/001.html
島津製作所・田中耕一さんNYで語る
研究70歳になっても 生涯一エンジニアで
No.2308 Name: NI-Lab. Mon Jun 30 20:59:04 2003
さて、とりあえずご所望の方々に
美女2人のチュッチュ写真でもメールで送りますかね。
No.2307 Name: NI-Lab. Mon Jun 30 20:51:01 2003
いやー、きょうはいろいろ手間取って定時に帰れませんでした。
>皆様の写真はどう公開するのがよかとですか?動画もあるけど…。
公開するんですかい?
とりあえずメールで送っていただけると……大容量?
>> 間違いを指摘すると「いじめられた」と言われたり、嫌そうな顔をされる環境からオサラバだ……
>嫌そうな顔くらいはされるかもしらんけど、「いじめられた」てのはキョーレツですな。
やはり、言い方がキツイんでしょうかねぇ。むかしから「口が悪い」といわれているので。
No.2306 Name: Majikonov Mon Jun 30 15:48:35 2003
おつとめご苦労さんでした。
皆様の写真はどう公開するのがよかとですか?動画もあるけど…。
> 間違いを指摘すると「いじめられた」と言われたり、嫌そうな顔をされる環境からオサラバだ……
嫌そうな顔くらいはされるかもしらんけど、「いじめられた」てのはキョーレツですな。
それ、目指そう。
No.2305 Name: カリウド Mon Jun 30 14:21:30 2003
> No.2300 Name: S.N.A. Sun Jun 29 23:52:01 2003
> いきなりすまなんだ。>カリウド
はぁ(^^; ご丁寧にどうもです。
・・・というか、何かのネタなのか || 何かあったのか 全く理解不能なので
どうして良いものやら、って感じなのですが。
どなたか解説キボンヌ(笑)
No.2304 Name: カリウド Mon Jun 30 08:38:38 2003
最終日おめでとう。> NI-Lab.
No.2303 Name: NI-Lab. Mon Jun 30 07:00:46 2003
http://www.be.asahi.com/20030628/W11/0020.html
たれぱんだの作者が繰り出す次の物語
てててん社長(32歳)
末政 ひかるさん(32歳)
http://www.piyodamari.com/index2.html
ぴよだまり
No.2302 Name: NI-Lab. Mon Jun 30 06:34:24 2003
>2300
>中で厚手のワッシャーがたくさん串刺しになってるよーなもんが二本組み合わさってると
>思うのだけど(紙を裁断する場所ね)、モーターから串をまわす動力を伝える部分の
>歯車が壊れたりしてませんか?
分解したけど、よくわかりませんでした(^_^;
モーターの音はすれども、まわらないので、「動力を伝える部分」のどこかがイカレてしまったのでしょう。
No.2301 Name: S.N.A. Sun Jun 29 23:55:50 2003
久々に netnews を探索。
画像のエンコードに yEnc ってのを初めてみかけた。
何かいいんだろうか?
yEnc for Windows
http://www.yenc.org/windows.htm
This page is created by
NI-Lab.'s makehtml 1.10