NI-Lab.
nibbs-log
〜掲示板の過去メッセージ〜

No.1800   Name: カリウド   Sun Jun 1 15:28:16 2003
周波数だからワット(W)じゃなくてヘルツ(Hz)ですな(^^;

でんきは地域によって周波数がちがいます。(by 中電)
http://www.chuden.co.jp/kozin/sikumi/sikumi4.html

詳しくは奥さんに聞いてみよう!!(笑)

確か、binさんも引越し終了してるよね。滞りなく終了したのだろうか??
それにしても、幅70cmって一体・・・。既にウサギ小屋を通り越してないか?
まぁ、そんだけ近けりゃ池○谷氏とべったりだろうから手取り足取りWLCの真髄を叩き込んであげてくださいな ;-)
NI-Lab.氏と池☆谷氏の蜜月か・・・考えただけで気持ち悪い(笑)

さてさて、メールアドレス決めないとなぁ。どうしよう。

No.1799   Name: NI-Lab.   Sun Jun 1 14:35:20 2003
http://www.opensourcejava.net/
Open Source Java Solutions

>Tomcat, Struts, Eclipse...
>今やJava開発では欠かせないオープンソース・ソリューションの数々 その最新情報をお伝えします

No.1798   Name: NI-Lab.   Sun Jun 1 14:31:13 2003
おつかれさまです> カリウド氏
引越しは大変そうだ……
糸魚川って、W(ワット)の境界線だっけ。

そういえば、TT氏最後の日に、作業場所を移動しました。(ので、某部署でのTT氏感動のお別れシーン?は見ていない……)
壁際の隔離された場所なので、ジュース飲みながら仕事してます(^_^;
けっこうのんびりしてる。横幅70cmはなんとかして欲しいけど(´д`)

No.1797   Name: カリウド   Sun Jun 1 11:22:38 2003
あ、2重カキコしちゃった。

失礼。

No.1796   Name: カリウド   Sun Jun 1 11:22:00 2003
いつの間にやら韓国板になってますね(笑)
韓○系アラシに荒らされないように気をつけてくださいね;-)

さてさて、やっとこさネットワークが復旧。今回もCATV。
それにしても中部圏と関東圏では結構違うものだね。
一番困ったのは糸魚川(だっけ?)をまたいだせいで電子レンジが動かなくなったこと。
最初から対応しとけよ。>SHA○P
#全然目の付け所がシャープじゃないな・・・(^^;

洗濯機も自転車も洋服も買ったし、ネットも回復。とりあえず一息といったトコかな??
来月のカード引き落とし額が怖いぞ・・・。

ところで、そっちはどんな感じ?> NI-Lab.氏

ではっ!

No.1795   Name: カリウド   Sun Jun 1 11:14:34 2003
いつの間にやら韓国板になってますね(笑)
韓○系アラシに荒らされないように気をつけてくださいね;-)

さてさて、やっとこさネットワークが復旧。今回もCATV。
それにしても中部圏と関東圏では結構違うものだね。
一番困ったのは糸魚川(だっけ?)をまたいだせいで電子レンジが動かなくなったこと。
最初から対応しとけよ。>SHA○P
#全然目の付け所がシャープじゃないな・・・(^^;

洗濯機も自転車も洋服も買ったし、ネットも回復。とりあえず一息といったトコかな??
来月のカード引き落とし額が怖いぞ・・・。

ところで、そっちはどんな感じ?> NI-Lab.氏

ではっ!

No.1794   Name: S.N.A.   Sun Jun 1 05:56:15 2003
> No.1764 「モナーはFlashに乗って海を渡る」

 ハングル板的には、

http://www.blogjam.com/old/000948.html
>  ∧_∧  
> < #`Д´>
> (    つ Nida (Mona with high cheekbones)
> | | |  
> 〈_フ__フ

 … "Nida (Korean)" って素直に書いてほしかったのだが。

 ま、それはともあれ、
http://www.blogjam.com/mona/
 …にあるフラッシュ集だが、上から2列目、左から4列目に
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4070/toheart.swf
 …つまり、韓国語版「ToHeart」のフラッシュへのリンクがあるが、こんなのギャルゲーの「ToHeart」そのものと、日本語と韓国語を知ってないと、意味が全くわからないと思うのだが、challengerだなー。

#それとも、日本と韓国が一緒扱い…ってこと、ねえよな?




No.1793   Name: S.N.A.   Sun Jun 1 05:23:54 2003
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1047977399/
> 739 :ア-壱 ◆eZga3I0P/. :03/05/28 01:02 ID:CTuYEcKv
> 新作できました。
>
> 「Zハンダム」です。
> http://mtk8.tripod.co.jp/Z_Handum.htm

 内容はイマイチどころかイマニのように思うけど、よくあんだけ自分で描いたと感心した。
 いくら著作権の問題があるといっても、取り込んだアニメ動画に合成するだけですますと思うが、ここまでくると猛烈な情熱と絵描きの意地を感じる。
 (なんでそうしたかなんとなくわかるんだけど、ハングル板以外じゃ理解されんな)

# それにしても、江畑謙介(軍事評論家)のフォウがキモすぎ…。

No.1792   Name: NI-Lab.   Sat May 31 23:49:57 2003
http://www.be.asahi.com/20030531/W13/0043.html
「夢の食品」?実態はたんぱく質の部品
アミノ酸では痩せない

>「特定の成分を取って簡単に痩せよう、という風潮は根本的に間違っています」

http://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/A-Life/index.html
アミノ酸大百科

No.1791   Name: NI-Lab.   Sat May 31 23:49:48 2003
http://www.asahi.com/science/update/0531/002.html
受動喫煙は「免疫に影響」 産業医学研など調査

>喫煙者の煙を吸う受動喫煙は人体の免疫系統に影響を及ぼす、という研究結果を、独立行政法人・産業医学総合研究所(川崎市)と筑波大学の研究グループが導き出した。グループは研究結果を基に、「職場の分煙化が非喫煙者の病気予防に役立つ」と指摘する。

No.1790   Name: NI-Lab.   Sat May 31 23:26:56 2003
今朝、ネットワークが切断されたため、IPアドレスが変わってますが、関係ありでしょうか?

No.1789   Name: S.N.A.   Sat May 31 23:24:45 2003
>1781

 毎回メール内容は読んでるし、最近ダイヤルアップ先が変わった時はメール来てた
のは覚えてるんだが…。

 DNS設定を変えたら、ちょっと症状は改善したが、このBBSはなぜか一度は
アドレス解決に失敗するので、まだ何かあるのだとおもふ。

No.1788   Name: NI-Lab.   Sat May 31 23:22:18 2003
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/05/30/wolfensteinet.html
FPSゲーム「Wolfenstein: Enemy Territory」がフリーソフトとしてリリース

>「Wolfenstein: Enemy Territory」は、独軍と連合軍に分かれて戦うマルチプレイ専用の一人称視点型シューティングゲーム。当初はパッケージソフト「Return To Castle Wolfenstein」のアドオンとして開発されていたが、紆余曲折を経て最終的には前者のゲームがなくても単体で動作するフリーソフトとして公開された。自分でサーバーを起動するか、もしくはインターネット上の公開サーバーに接続し、独軍か連合軍のどちらのチームに属するかを選択後、ゲーム内での役割や装備などが異なる兵科の中から好きなものを選べば、戦闘に参加することができる。

No.1787   Name: NI-Lab.   Sat May 31 23:21:32 2003
http://www62.tok2.com/home/edit/edit.html
(´д`)Edit & (´д`)EditMDI

>(´д`)Editは2ch顔文字板向け仕様なAA作成用エディタです。

No.1786   Name: NI-Lab.   Sat May 31 20:25:33 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008YLSF/
ラビット・ドント・カム・イージー
ハロウィン
価格:¥2,400

>84年の結成以来、第一線で活躍しつづけているジャーマン・メタルの雄、ハロウィンの通算10作目のオリジナル・アルバム。00年発表の前作『ダーク・サイド』はモダン・ヘヴィネスを意識した作品だったけれど、本作のテーマはズバリ、原点回帰。よって、ヘヴィなサウンドを流麗なメロディーに集約させるという実にハロウィンらしいメロディアスなヘヴィ・メタル・サウンドが復活。シャウトするハイトーン・ヴォーカル、ツイン・リード・ギター、そしてドカドカと暴れまわるツー・バス(ドラムス)が泣かせます! こんなにメタルらしいメタルって久々だよね。ヘヴィ・ロックの主流と捉えられている米国産のヘヴィ・メタルとは明らかに異なるものだけれど、哀愁一杯の歌は、やはり日本人好みのものだ。アメリカのバンドばかり聞いている人にも聞いてみてほしい。目から鱗が落ちるよ。日本盤のみジャーマン・メタルの先駆者、アクセプトのカヴァーが収められている。

No.1785   Name: NI-Lab.   Sat May 31 20:19:38 2003
http://www.jvcmusic.co.jp/helloween/music/vicp62323.html
HELLOWEEN / RABBIT DON'T COME EASY

また、知らんうちに新しいアルバムが……

No.1784   Name: NI-Lab.   Sat May 31 20:04:10 2003
http://www.artistfan.jp/
アーティストファンサイト【artistfan.jp】

>このページはアーティストファンによるアーティストファンのためのサイトです!

http://www.artistfan.jp/bg/
Maidoh,Blind Guardian!

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/9640/
Maidoh,Blind Guardian!ブラインド・ガーディアン万歳!

No.1783   Name: NI-Lab.   Sat May 31 19:55:33 2003
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/05/31/0716211
スラッシュドット ジャパン | NullsoftがP2PコラボレーションソフトWASTEを公開....取消

>Betanewsの伝えるところによるとNullsoftが「WASTE」というソフトウェアをGPLで公開した後、24時間経たないうちに親会社であるAOLがその公開を中止し、この公開が「非公認」であることを理由にダウンロードした人にその削除を求めており、そのソフトに関する権利を剥奪する、と言っているようです。

>WASTEは10〜50人程度の小規模な特定個人の仲間内でP2Pなメッシュを構築し、その構築したメッシュの中で暗号化したメッセージをルーティングすることにより、メッセージングやファイル共有を実現している。同じRSA公開鍵を(オフラインで交換して)共有する小さいグループ向けなので、一般的に言う「ファイル共有ソフト」に含めないほうが正しそうだ。
>公式ページの跡地によると、公開は著作権者である会社の承諾を得ずに行なわれたので、(契約する権利を持たない相手と交わした)WASTEに関するすべてのソフトウェアライセンス契約は無効だそうだ。事実そうだとしたら、WASTEのソースコードを改変の有無にかかわらず再配布したり、まだ未公表ということで引用するのは著作権的にアウトとなる。ただし、実はNullsoftが圧力を受け、方針転換しただけで、未承諾での配布というのが虚偽だった場合はGPL契約は有効ということになる。
>WASTEが有用と評価されれば、Gnutellaと時と同様にプロトコルが解析され、オリジナルのWASTEのソースを含まないスクラッチから書き起こされた互換クライアントがきっと公開されるだろう。いまのところ、そこからソースをダウンロードすべきではないが、本来の姿の公式ページのミラーにはWASTEネットワークのアーキテクチャ解説も掲載されていて、興味深い。

http://www.nullsoft.com/free/waste/
WASTE

http://waste.2mbit.com/
WASTE Mirrors

もちろん、ダウンロードしてみたり。

No.1782   Name: NI-Lab.   Sat May 31 19:49:21 2003
http://developer.apple.com/ja/macosx/win32porting/
Windows Win32 API から Mac OS X への移植

No.1781   Name: NI-Lab.   Sat May 31 19:48:51 2003
> 話はかわるが、インターネットのアクセスが極度に落ちた原因はプライマリDNSの
>設定がちがってたっぽい。うちのボロバイダのホームページをよく見たら、いつのまにか
>プライマリDNSが変わってやんの…。

変わるときに、お知らせメールが来ているのでは?

No.1780   Name: S.N.A.   Sat May 31 12:28:42 2003
体感、万博初の映像空間 中日共同館の構想発表
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20030531/mng_____sya_____000.shtml
> 総合演出は、アニメと実写映像で世界的に評価の高い映画監督押井守さん(51)が担当。

 中華日報新聞…もとい、中日新聞がプロデュースしてるパビリオンなんて興味なかったが、
かの監督を使うとは珍しくシャレたな。ちょっと見たい気がする。

 昨日テレビでインタビューやってたけど、監督、歳とったなぁ。
 (私の頭の中では、いまだに「うる星の」というプレフィクスがつくんだよな。
実写映画「アヴァロン」も劇場でみて、パンフの写真も見てるのだが…)

 話はかわるが、インターネットのアクセスが極度に落ちた原因はプライマリDNSの
設定がちがってたっぽい。うちのボロバイダのホームページをよく見たら、いつのまにか
プライマリDNSが変わってやんの…。

No.1779   Name: S.N.A.   Sat May 31 12:02:41 2003
わーい。
UDで99999ポイント達成だ。
一回の宿題で数百ポイントしかもらえないからなー。

私が属しているハングル板サブチームは Team2ch のなかでもジリ貧状態だから、がんばってほしいなぁ。人数はそれなりなのに。
白血病解析 Team2ch 板別集計 http://ud-ita.hp.infoseek.co.jp/new/

No.1778   Name: S.N.A.   Sat May 31 11:43:40 2003
「不愉快な思い」サッカー韓国協会、日本協会に抗議文
http://www.asahi.com/sports/update/0530/092.html
> 29日に来日した際、ビザを持っていなかった選手2人が成田空港で
> 約30分足止めされたことと、

 ビザ(査証)もってなかったら、どの国でもふつー入れませんが、何か。
 奇妙なことを言う人たちだが、そんなもん、まともに報じる朝鮮在日新聞…もとい朝日新聞
も奇妙な新聞だのう…。

 かの国の人々の脳内ではいきなり
 「イルボンに入国するにはビザはいらないニダ」ということになってるのだろうか。

No.1777   Name: NI-Lab.   Sat May 31 08:35:19 2003
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030530205.html
携帯電磁波有害説の急先鋒だった科学者が死亡

>携帯電話の利用が長期的にどんな影響をもたらすかは、今のところ不明だ。しかし、『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』誌と『アメリカ医学会雑誌』(JAMA)はどちらも、頻繁でなく短期間――5年以内――の携帯電話使用は、脳腫瘍の原因にはならないと結論付けている。米食品医薬品局(FDA)と世界保健機関(WHO)は、携帯電話が使用者の健康に有害だという証拠も、有益だという証拠も、存在しないと述べている。

今後、有害だとわかっても誰も責任とってくれないんだよね。

No.1776   Name: NI-Lab.   Sat May 31 00:32:08 2003

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|デスマ〜チ大作戦はオススメですね。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 完結編は暗すぎだ、ゴルァ……
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4218/
マ板選挙事務所〜鬱な僕たちをよろしく〜

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4218/dm.swf
デスマ〜チ大作戦

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4218/end_of_dm.swf
デスマ〜チ大作戦 完結編

「あ〜あ〜 デス〜 マ〜チ〜」
「教えて、幸せって何ですか?」
名ゼリフだ……

No.1775   Name: NI-Lab.   Fri May 30 21:33:16 2003
http://www.trl.ibm.com/aglets/
Javaによる移動エージェント: Aglets

No.1774   Name: NI-Lab.   Fri May 30 21:32:23 2003
http://www.terra-intl.com/jakarta/commons/components.html
Jakarta Commons 日本語訳

No.1773   Name: NI-Lab.   Fri May 30 21:32:18 2003
http://j-spider.sourceforge.net/
JSpider

>JSpider is a Java implementation of a flexible web spider robot engine.

No.1772   Name: NI-Lab.   Fri May 30 21:31:45 2003
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?Acme%3A%3AManekiNeko
Acme::ManekiNeko - 招き猫 モジュール。

>あなたの Perl スクリプトに幸運をもたらします。

No.1771   Name: NI-Lab.   Fri May 30 21:30:46 2003
http://www.3web.ne.jp/~shino/dev/DICON/DICON.html
DICON's Class Diagram Text

>DICONとは、ダイアグラムを書くために適した簡易ドローツールです。ここでいうダイアグラムとは、文字列や短い文章の入った四角形を線でつないで、処理の流れや関係などをあらわすような図のことを示します。
>この手のツールとしては市販のもので安くて使いやすいものがたくさん出回っていますが、DICONの特徴は描いた図をプレーンテキストに「印刷」できる点です。

No.1770   Name: NI-Lab.   Fri May 30 21:23:25 2003
http://jmx4ant.sourceforge.net/
JMX4Ant

>JMX4Ant is a set of optional Ant tasks that allows interactions with JMX MBeans.

No.1769   Name: NI-Lab.   Fri May 30 21:22:13 2003
http://risky-safety.org/~zinnia/screen/
Screenを使う

仮想端末マネージャ(virtual terminal manager)」

No.1768   Name: NI-Lab.   Fri May 30 21:15:06 2003
http://homepage2.nifty.com/aroma/index.html
いま、会いにゆきます

小説の一部分が公開されている……
ソラリスっぽい話?
トリックストーリー?

No.1767   Name: NI-Lab.   Fri May 30 09:38:53 2003
http://japan.linux.com/enterprise/03/05/28/0216235.shtml
Linux上でも生き続けるFortranとCOBOL

No.1766   Name: NI-Lab.   Fri May 30 09:38:46 2003
http://www.capcom.co.jp/sf15th/
Street fighter 15th official web site

No.1765   Name: NI-Lab.   Fri May 30 09:38:39 2003
http://keiziweb.age.jp/Gene_rock/
GENESIS ROCK

>カワイイペンギン(ヒングー)を操り、ステージ上のブロックを、タイミングで消していくゲームです。アクション、パズル、リズムの3要素と更に、キューとなキャラクターと美しいCGで表現されています。連続してブロックを消していく快感は、鉄拳の10連コンボであり、パラッパラッパーであり、ぷよぷよだったりします。

No.1764   Name: NI-Lab.   Fri May 30 09:38:28 2003
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/cjad_horikoshi.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/cjad_horikoshi_2.html
モナーはFlashに乗って海を渡る

http://www.blogjam.com/old/000948.html
blogjam: mona

http://yoga.tripod.co.jp/flash/kikkomaso.swf
戦えキッコーマソ

No.1763   Name: NI-Lab.   Thu May 29 23:43:07 2003
http://biz-inno.nikkeibp.co.jp/open/article20030527.shtml
JavaとWebサービスは夢で終わる

No.1762   Name: NI-Lab.   Thu May 29 07:04:12 2003
Apache 2.0.46 Released!

No.1761   Name: NI-Lab.   Thu May 29 06:58:46 2003
http://martinfowler.com/dbrefact/
Database Refactorings

データベースをリファクタリング

No.1760   Name: NI-Lab.   Thu May 29 06:48:01 2003
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0677.html
ZDNet デベロッパー: Linux Tips - アカウントの利用統計が知りたい

saコマンド
/etc/rc.d/init.d/psacct start
ログファイル: /var/account/pacct

No.1759   Name: NI-Lab.   Thu May 29 06:44:07 2003
  デ       ム      パ   はええで、やっとかめ!
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

どこから出向しているかを、部長は把握していないと……

No.1758   Name: S.N.A.   Thu May 29 01:34:07 2003
 あ、こんなことも言ってたな。

 部長「出来る奴がいいコード書いて、みんなで真似すりゃいいじゃん。」

 VBと少々のJavaしかやってなくて、基本はCOBOLだった人たちに、
未経験のC#の大きな開発で、それができると…。
 それも、どうやってライブラリを整備しようかとか、処理方式をどうまとめようかと
2ヶ月の間ずっとドキュメント書きと技術調査で、午後10時帰りやってる奴の前で言うかね。
 (私自身、2ヶ月前はC#を見たことも触ったこともなかったしねぇ。)

No.1757   Name: S.N.A.   Thu May 29 01:22:31 2003
 うちの「プロジェクトX」部長、昨日初めて打ち合わせで長時間話を聞いてたが、すてきなデムパを発するお方だった。

 部長「Oracleなんてレガシーって言われてるよ!?」
 部長「Oracleなんて高いからどこもやめてるよ?
    SQL Server じゃないの? 第一、実績あるの?」
 課長「…たくさんありますよ」(←Oracleでのプロジェクト経験者)

 さすが物知り部長、レガシーなんて、とても私ごときには断言できませぬ。
 ところで、時代遅れだからなのか、高いから提案しにくいのか、どっちなんでしょう?

 部長「サーバは日立? 日立なんてマイナーじゃないの? どこで使ってるの?」
 課長「銀行で使ってますよ。」 (←銀行出身者)
 同僚「…(ニガワラ)」 (←日立出向者)

 …あまりに面白くて、全然眠くならなかった。

No.1756   Name: NI-Lab.   Wed May 28 07:27:03 2003
きょうから非道い職場環境。暑くてせまい。

No.1755   Name: NI-Lab.   Wed May 28 01:55:10 2003
↓悪い企業の見本に銀行をもってきたのは、やはり……

No.1754   Name: NI-Lab.   Wed May 28 01:54:20 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344003144/
ニワトリを殺すな
ケビン・D. ワン (著), Kevin D. Wang (原著), 高橋 裕ニ
価格:¥1,000
単行本: 142 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: 幻冬舎 ; ISBN: 4344003144 ; (2003/03)

>ニワトリは、群れの中の1羽が血を出していると、寄ってたかってその傷をつついて死に至らしめる残酷な生き物なのだという。実は、業績の悪い会社は、傷ついたニワトリを殺すように失敗した人を責めるだけで生産性の全くない会議ばかりしているというのが著者の主張である。
>
>そんな企業の1つだったある銀行からメーカーへの出向を命じられた主人公のジェームスが、その銀行とは経営スタイルが180度違う経営に触れ、そのメーカー経営者の考え方に染まっていく様を描いた1冊。モデルはホンダの創業者、故本田宗一郎氏である。
>
>随所に本田氏の名セリフがちりばめられ、名経営者の人の使い方がよく分かる。ニワトリを殺す企業に勤める人には胸のすく1冊だ。

No.1753   Name: NI-Lab.   Wed May 28 01:44:43 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797324112/
JavaデベロッパーのためのEclipse導入ガイド
宮本 信二 (著), 飯田 伸一 (著)
価格:¥2,200
出版社: ソフトバンクパブリッシング ; ISBN: 4797324112 ; (2003/05/30)

No.1752   Name: NI-Lab.   Wed May 28 01:43:14 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774117498/
Jboss入門 オープンソースJAVA・EJB
皆本 房幸 (著)
価格:¥3,880
出版社: 技術評論社 ; ISBN: 4774117498 ; (2003/06/13)

No.1751   Name: NI-Lab.   Wed May 28 00:42:32 2003
http://www.sipeb.aoyama.ac.jp/~ida/books/gnu_rms.html
Gnu の誕生まで (Bit誌 「Emacs 解剖学」草稿 96.10)

No.1750   Name: NI-Lab.   Tue May 27 22:54:20 2003
http://www.tom-cat.com/spybase/
TomCat :: Spyware List

スパイウェアのリスト。

No.1749   Name: NI-Lab.   Tue May 27 01:29:46 2003
http://home7.highway.ne.jp/mats/IFPUG/
ファンクションポイント法入門

No.1748   Name: NI-Lab.   Tue May 27 00:30:07 2003
↓一度登録すると、個人情報(氏名とか)を入力しないと削除してくれない。なんか、間違ってるなぁ。

No.1747   Name: NI-Lab.   Tue May 27 00:28:47 2003
http://www.justsystem.co.jp/mailmag/index.html
ジャストシステムのメールマガジン配信登録

アドレスを変更したのに、昔のアドレスが表示されたり、パスワードを画面に表示してくれたり、なんか挙動があやしい……

No.1746   Name: NI-Lab.   Tue May 27 00:13:05 2003
http://member.nifty.ne.jp/yamazaki/doc/basic_compression.html
データ圧縮の基礎

No.1745   Name: NI-Lab.   Tue May 27 00:09:16 2003
http://member.nifty.ne.jp/yamazaki/doc/code_design/vol13.html
おさらい【最終回】 - コードデザイン最前線(vol.13)

>システム開発について,次のリストを読んで,自分もしくは自分のチームがあてはまると思う項目の数を数えてみてください.
>
> ・技術力もスキルもあるから大丈夫.
> ・人はたくさんいるから大丈夫.
> ・みんな徹夜してでもモノを完成させる根性と体力があるので大丈夫.
> ・最新式の開発ツールを買い揃え全員が使いこなしているので大丈夫.
> ・最新の開発方法論であるXPを実践しているので大丈夫.
> ・過去に失敗はないし失敗するような危ない橋は渡らないから大丈夫.
> ・毎週定期的に会議を開いてじっくり議論しているから大丈夫.
> ・高い費用をかけてISOを取得したし,開発時のマニュアルも完璧に揃っているから大丈夫.
> ・開発手順をきちんと決めて,その手順から逸脱しないようにしっかり見張っているので大丈夫.
> ・親会社が大手だから大きな仕事は次々と来るし,親会社の言うことを素直(すなお)に聞いていれば大丈夫.
> ・精一杯やってるよ.悪いのは世の中だろ.不況なんだからしょうがないよ.景気が良くなればうちも良くなるから大丈夫.
>
> 筆者は基本的に,これらの項目すべてに否定的です.こういった安心感は危険だと思います.

うゎぁ……どれひとつとして当てはまらない気がする。
でも、これを満足してもこの文章を書いた人にとっては「危険」と考えられてるのか……

No.1744   Name: NI-Lab.   Tue May 27 00:06:42 2003
http://www.pyramid-inc.net/
株式会社ピラミッド

No.1743   Name: NI-Lab.   Mon May 26 06:53:31 2003
うちのWindows2000は、システムログにこんなメッセージを残す。1時間5秒ごとに。

>イベントの種類: 警告
>イベント ソース: ultra66
>イベント カテゴリ: なし
>イベント ID: 26
>日付: 2003/05/26
>時刻: 4:32:19
>ユーザー: N/A
>コンピュータ: NYANKO
>説明:
>ドライバは古いファームウェアのデバイス \Device\Scsi\ultra661 を検出しました。 性能が低下する可能性があります。
>データ:
>0000: 0f 00 10 00 01 00 68 00 ......h.
>0008: 00 00 00 00 1a 00 04 80 .......&#128;
>0010: 04 00 00 00 00 00 00 00 ........
>0018: 02 02 00 00 00 00 00 00 ........
>0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
>0028: 00 00 00 00 01 00 00 00 ........
>0030: 00 00 00 00 09 00 00 00 ........

マザーボードが ATA100に対応してないんだろうな、たぶん。
BIOSのアップグレードしないと駄目っぽい。

http://www.age.jp/~winfaq/logs/2k/71.html
Windows.FAQ - 2000/XP 掲示板 旧過去ログ - ログ71

>[21795] ultra661の性能低下 投稿者:Abaia 投稿日:01/05/27(Sun) 10:17
>
> DELL Dimension XPS-T 750rでPromiseのUltra66カードにSeagateの30
> GB(最初からついていたもの)とMaxtorのVL40 40GBの二台のHDをつ
> ないでいます。
>
> 最近(二週間ほど前にMaxtorのHDを増設して
> から)、起動後ぴったり4時間経過すると、イベントビューアに「ソ
> ース:ultra66、イベントID:26、ドライバは古いファームウェアの
> デバイス\Device\Scsi\ultra661 を検出しました。 性能が低下する
> 可能性があります。」との警告が記録されます。またその後はほぼ1
> 時間5秒ごとに同様の警告が記録されます。Windows 2000 SP1、SP2と
> もに発生します。
>
> Promiseのサイトを見ると原因調査中の不
> 具合のようで、一応Problem Reportは送信しておきましたが、何か情
> 報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

http://www.tak-s.co.jp/help/date%5CSupportDate005.htm
Q & A (日付逆順) 期間:2002/07/04〜2002/08/26

>問合日: 2002/7/22
>分類: PC
>問合: ultra66に80GBのHDを接続したらイベントログ「ドライバは古いファームウェアのデバイス\\device\scs\ultra661を検出しました。性能が低下する可能性があります。」が記録された。
>対応: IDEカードをultra100に交換。

No.1742   Name: NI-Lab.   Mon May 26 00:20:22 2003
http://www.hvymetal.com/artist/392.html
ROYAL HUNT この曲を聴け!

No.1741   Name: NI-Lab.   Mon May 26 00:20:01 2003
http://www2u.biglobe.ne.jp/~i1010n/heavymetal/ANGRAdinner.html
ANGRAとブラジル料理(Dinner with ANGRA)

熱いファンはすごい。

No.1740   Name: NI-Lab.   Sun May 25 22:02:33 2003
http://www.hh.iij4u.or.jp/~peto/Games/games_top.html
コンピュータゲームのからくり

>では、日本のゲーム業界で古くから用いられている、タスクと呼ばれるテクニックを紹介します。タスクの歴史は古く、NAMCOがギャラクシアンを作るときに考案されたとの説が有力ですが、定かではありません。

http://f3.aaacafe.ne.jp/~gsyoku/index.php?%5B%5BFiber%5D%5D
ゲーム職人.com - Fiber

>並列処理と言えば、プロセスやスレッドが有名ですが、それよりももっと軽い並列処理として、「ファイバ」と呼ばれるものがあります。これは、「マイクロスレッド」とも呼ばれ、おそらく同じものをさしていると思われます。このファイバは、Win32 の API を見てみると、タスクシステムと似たような考え方で作られているようです。プログラムの世界で「タスク」というと幅が広すぎるので、僕はこのタスクシステムをファイバと呼ぶことにしました。ちなみにファイバとは、繊維の Fiber のことです。糸である Thread よりも細いので、Fiber なのでしょう。

No.1739   Name: NI-Lab.   Sun May 25 18:33:17 2003
http://www.page.sannet.ne.jp/mnagai/msj/
マイクロソフト・ジョークス

No.1738   Name: NI-Lab.   Sun May 25 18:30:00 2003
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html
Subversion: 公式ガイド

>Subversionは比較的新しいバージョン管理システムで、CVSの後継となるように設計されています。

No.1737   Name: NI-Lab.   Sun May 25 14:16:11 2003
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=1337&forum=7
UMLを用いた開発について

No.1736   Name: NI-Lab.   Sun May 25 09:19:54 2003
http://www.emachines.co.jp/
Welcome to eMachines

そういや、うちの実家のマシンも eMachines だった気が。

No.1735   Name: S.N.A.   Sun May 25 01:45:41 2003
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050531561/l50
「ウホッ!eMachines 4台目」

1 :名無しさん :03/04/17 07:19

            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  買 わ な い か ?
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! ,
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

No.1734   Name: NI-Lab.   Sat May 24 22:19:14 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4197801866/
ある日のツヴァイ トクマコミックス
竹本 泉 (著)
価格:¥657

すばらしき猫まんが。

No.1733   Name: NI-Lab.   Sat May 24 22:18:32 2003
アドバイスに従い梅酒製作中>カリウド

No.1732   Name: カリウド   Sat May 24 21:58:22 2003
扇子ありがとうございます。 > NI-Lab.氏&奥様
かなりデザイン的に好きな感じの扇子で、良く見つけてきたものだ、という感じです。
次のところで早速使用させていただきます。

また面白いねたでもあったらココに書き込ませてもらいますので、今後ともよろしくお願いします。ではでは。

あぁ、ヒッコシ準備が面倒だ。というか、明日ヒッコシなのに未だ準備終わってないぞ。果たして間に合うのか!?

No.1731   Name: NI-Lab.   Sat May 24 21:44:01 2003
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/d/?200305c&to=200305236#200305236
KeN's Debian GNU/Linux Diary - 昨日の42件の発言の根拠

No.1730   Name: NI-Lab.   Sat May 24 21:43:55 2003
http://www.rieti.go.jp/it/os_pr/
IT@RIETI - オープンソースと知的財産権-

No.1729   Name: NI-Lab.   Sat May 24 21:43:44 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478190445/
フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか
ダニエル ピンク (著), Daniel H. Pink (原著), 池村 千秋 (翻訳), 玄田 有史
価格:¥2,200
単行本: 394 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: ダイヤモンド社 ; ISBN: 4478190445 ; (2002/04)

No.1728   Name: NI-Lab.   Sat May 24 21:43:38 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274064069/
UNIXという考え方―その設計思想と哲学
Mike Gancarz (著), 芳尾 桂 (翻訳)
価格:¥1,600
単行本: 148 p ; サイズ(cm): 210 x 148
出版社: オーム社 ; ISBN: 4274064069 ; (2001/02)

No.1727   Name: NI-Lab.   Sat May 24 21:43:17 2003
http://www.rieti.go.jp/it/os_pr/
IT@RIETI - オープンソースと知的財産権-

No.1726   Name: NI-Lab.   Sat May 24 21:43:03 2003
http://www.updown.org/toku/dqn.htm
「しつけの悪さを注意され逆ギレし殴ったDQN親」のまとめ

今の2chってIPアドレス記録されてるんじゃ……

No.1725   Name: NI-Lab.   Sat May 24 21:28:38 2003
http://www.not-enough.org/abe/manual/comm/about-unix.html
UNIXとは何か?

>UNIXの思想

>C言語でプログラムを作るのは最後の手段である
>コマンドの組合せでやりたいことを実現する
>データはなるべくテキスト

http://www1.sphere.ne.jp/smart/unix0308.html
スモール・イズ・ビューティフル 『UNIXという考え方』

>UNIXの開発過程では9つの基本定理が遵守されたと言う。この定理があったからこそ、小さな原始的なモデルであったOSが、何人もの研究者の努力を結集し、機能を積み上げて成長し、幾種類ものプラットフォーム上で稼働し、様々なニーズに応えている。そして今話題のLinuxにまでつながる源流となっている。
>
>9つの定理とは、次のようなものである。
>1.スモール・イズ・ビューティフル(小さいものは美しい)
>2.一つのプログラムには一つのことをうまくやらせる
>3.できるだけ早く試作する
>4.効率より移植性を優先する
>5.数値データはASCIIフラットファイルに保存する
>6.ソフトウェアを梃子として使う
>7.シェルスクリプトによって梃子の効果と移植性を高める
>8.過度の対話的インタフェースを避ける
>9.すべてのプログラムをフィルタとして設計する

No.1724   Name: NI-Lab.   Sat May 24 21:26:09 2003
http://www.xplanner.org/
XPlanner

>XPlanner is a project planning and tracking tool for eXtreme Programming (XP) teams.

XP用のプロジェクト管理ツール。

Java Servlet 2.2 な感じ。
データベースが必要。デフォルトではMySQを使うのかな。

http://www.aware.jp/xplanner.html
XPlannerで日本語が通るようにする

No.1723   Name: NI-Lab.   Sat May 24 21:05:08 2003
http://www.pref.aichi.jp/joho/tushin_kiban/gakusei/
− 愛知県起業家精神醸成プロジェクト − 
学生ITベンチャーアイデアグランプリ

No.1722   Name: NI-Lab.   Sat May 24 20:52:13 2003
http://www.carabiner-systems.com/
カラビナシステムズホームページ

http://www.carabiner-systems.com/isen.html
ISENアプリケーションシステム

>IPA(情報処理振興事業協会)の未踏ソフトウェア創造事業(平成13年度)においてISENプロジェクトが 天才プログラマ/クリエイターに選ばれました.

>本システムは,「部品配信」技術を応用してアプリケーションを管理・配信するためのアプリケーションマネージメントシステムです.

http://www.ipa.go.jp/NBP/13nendo/13mito/creator.html
平成13年度「未踏ソフトウェア創造事業」 天才プログラマー/スーパークリエイター 公募結果

No.1721   Name: NI-Lab.   Sat May 24 09:22:21 2003
リリース前に逃亡する方なのでは?(^_^;
リリース前逃亡が決まると、気分が軽い。

No.1720   Name: S.N.A.   Sat May 24 04:26:24 2003
部長席から、着メロが流れてきた。部長当人がいないから、流れっぱなし。

曲は中島みゆきの「地上の星」。

(部署名が○○○○プロジェクトだから)シャレを利かせたつもりなのだろうが…。

うちは今現時点で多忙な人間が大勢いるところなんだけど、
部長は春から着任したよそ者だし、夕方さっさと帰っちまうし、
たまに発言があったと思えば、「15分前に出勤し、出勤ボタン押せ」とか、
「私は”部長”ではない。”担当”です。(正式な役職名はそうだが、だから何)」とか、
「報告書での私の役職名は”執行役員 担当”ではなく”担当”だけにせよ”」とか、
どーでもいいこと以外聞いたことがない。(いったい何の仕事をしてるんだろうか…)

着メロで何使おうが勝手だけど、他人が聞いたらどう思うか考えてセットせえよ、と思った。
なんか当事者意識がないのかもしれんな、うちの部長。

No.1719   Name: NI-Lab.   Sat May 24 00:18:08 2003
http://mall.emix.jp/san-x/order.jsp?gdsid=NNN0001
ウキウキ☆キャラTシャツ にゃんにゃんにゃんこ

子供向けのサイズしかない……

No.1718   Name: NI-Lab.   Sat May 24 00:17:19 2003
http://www.hyper-design.co.jp/
ハイパーデザイン株式会社

No.1717   Name: NI-Lab.   Sat May 24 00:15:30 2003
http://mall.emix.jp/san-x/index.html
サンエックスネットショップ

No.1716   Name: NI-Lab.   Fri May 23 00:07:25 2003
Mozillaは東京三菱ダイレクトを利用することができるようになるのか!?

http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1823
Bugzilla Bug 1823 東京三菱ダイレクトが利用できない。

>東京三菱銀行の「東京三菱ダイレクト」では、Mozilla/Netscape6が
>利用できません。上記URLから左側にある「ブラウザチェック ご利用環境について」を
>クリックすると、
>
>あなたが現在、お使いのブラウザで、
>東京三菱ダイレクトのインターネットバンキングをご利用いただくことはできません
>
>と、表示されます。
>
>大手銀行がMozilla/Netscape6をサポートしていないには、
>まずいと思います。

No.1715   Name: NI-Lab.   Fri May 23 00:06:33 2003
http://www.nissen.co.jp/hikosen/game/
Nissen On-line 飛行船
チョッピーをGETしてぬいぐるみをもらおう!!

6/20(Fri)までの限定。
このFlashクレーンゲームをクリアすると、プレゼント応募フォームへ自動的に移動する。

https://www.nissen.co.jp/secure/hikosen/game_present/
Nissen On-line 飛行船
プレゼント応募フォーム

んが。URL直叩きでも行ける。ゲームをクリアする必要なし。

No.1714   Name: NI-Lab.   Thu May 22 21:31:01 2003
http://www.ipv6style.jp/jp/apps/20030520/20030520_p.shtml
IPv6アプリコンテスト2003 アイデア部門入賞作品

No.1713   Name: NI-Lab.   Thu May 22 21:30:13 2003
http://www.ipa.go.jp/security/fy14/contents/trusted-os/guide.html
セキュアなインターネットサーバー構築に関する調査
(トラステッド OS 利用とセキュア Web プログラミング)

No.1712   Name: NI-Lab.   Thu May 22 21:29:44 2003
http://japan.linux.com/enterprise/03/05/22/0315259.shtml
Samba共同創始者のTridgell、ピザとパケットを語る

No.1711   Name: NI-Lab.   Thu May 22 21:28:48 2003
ありがちだけど、いいかげんなマシン構成だなぁ。
どこぞのサーバも1つ落ちたらサービス停止……

http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc3602.html
【詳報】ジャパンネット銀行,相次ぐトラブルの真相が判明 即時バックアップは今後の課題

>5月8日に発生した22時間におよぶシステム障害は,いくつものミスが重なったことが原因。インテグレーションを担当した富士通のデータベース(DB)用ミドルウエア製品「SafeFILE」に端を発する。

No.1710   Name: NI-Lab.   Thu May 22 21:26:29 2003
http://eto.com/2001/PhysicalInternet/
A Hands-on Model of the Internet

ボールの流れでInternetの仕組みを表現した
「インターネット物理モデル」の構築

No.1709   Name: NI-Lab.   Thu May 22 21:25:48 2003
http://eto.com/2001/PhysicalInternet/
A Hands-on Model of the Internet

インターネットの実践モデル?
インターネットをあらわした模型?

No.1708   Name: NI-Lab.   Thu May 22 21:22:40 2003
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1720-X
SEのフシギな生態 失敗談から学ぶ成功のための30ヶ条
きたみりゅうじ 著 / 四六判 / 256ページ
ISBN4-7741-1720-X / 2003年5月8日発売
価格1480円+税

>SEといえば、誰もがプログラミングスキルが一番重要と考えるわけですが、実際は、なによりも「人間力」を問われる仕事であったりするのです。本書では、先輩SEがこれからSEとしてがんばる後輩に、自分が体験したトホホな失敗談を「マンガ」で語ります

No.1707   Name: NI-Lab.   Thu May 22 21:22:11 2003
http://www.gihyo.co.jp/magazines/javapress
創刊 5周年&30号記念
JAVA PRESS Vol.30

>ジャバといえば誰もがオフロの洗剤を思い浮かべた1998年4月に本誌は創刊されました。当時を思うと、サーバサイドから携帯電話に至るまで現在のJavaの浸透ぶりには目をみはるものがあります。そして、本誌も微力ながらもこの普及に貢献してきたのではと自負しております。今後も有意義な情報を提供していく所存ですのでよろしくお願いいたします。

No.1706   Name: NI-Lab.   Thu May 22 21:20:53 2003
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/hp-j.html
ハッカーと画家 ---Hackers and Painters---

>あなたがいつか金持ちになりたいと思っているなら、このことを覚えておくといい。何故ならこれは、ベンチャー企業が勝つ理由の一つだからだ。大企業が出力のばらつきを押えたがるのは、被害を避けたいからだ。でも振動を抑制すれば、低い点は消えるけれど高い点も消えてしまう。大企業ではそれは問題じゃない。大企業はすごい製品を作ることで勝つわけじゃないからだ。彼らは他の企業よりも下手を打たないことで勝つ。

No.1705   Name: NI-Lab.   Thu May 22 21:17:32 2003
http://www.rhc.renesas.com/business/package_rfid.html
ミューチップ(RFID)

> 「ミューチップ(or μ-chip)」無線自動認識ICは、0.4mm角の極小チップで、製造工程でデータをROM(再生専用メモリ)に書き込むことから、書き換えができず、高い真正性が保証されます。これまでに、極小性、真正性、非接触などの特徴を生かして、鋼材流通現場での現品管理タグなどに利用されていますが、今回初めて紙に埋め込んで利用されることになりました。

人体に埋め込まれるのも遠い日ではない、かも。

No.1704   Name: NI-Lab.   Thu May 22 21:15:34 2003
http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000360.html
「カネのために働くのではない」という言葉の日米の違い

>こういうフレーズは日本人の多くが好む文章だ。どこを好むかと言えば、「カネではなくて(not about the money)」の部分。ここを読んで喜んでしまう。そうだそうだ、カネなんて大切じゃないんだ、バブルはよくない、巨額報酬をもらう経営者はよくない、株式市場は嫌いだ、IPOはしないほうがいい、誰からも文句を言われずに仲間うちの親しい人たちと一緒に好きなことをやってもし一生を生きていけるのならそれでいいじゃない、みたいな連鎖でモノを考える人が多い。
>
>しかし、アメリカ人が書くこの文章の真意は、全く違う。

No.1703   Name: NI-Lab.   Thu May 22 21:13:43 2003
同じ容疑者……
もう、この人間は社会不適合。

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/3t2002041216.html
「デート用ホスト募集」うそメールで詐欺
2700人が被害、1760万円に

>「女性とデートをするホストを募集」などと書いたうその電子メールを送り付けるなどし、応募者から登録料名目に金をだまし取ったとして、埼玉県警生活経済課と吉川署は11日、詐欺の疑いで同県三郷市幸房、無職丹治和浩容疑者(33)を逮捕した。

No.1702   Name: NI-Lab.   Thu May 22 21:08:25 2003
http://www.asahi.com/national/update/0522/018.html
アダルトサイト利用料架空請求、330人から780万円

>インターネットのアダルトサイトの利用料金をメールで勝手に請求し、代金をだまし取ったとして、警視庁は22日までに、東京都品川区西五反田2丁目、会社員慶野和樹容疑者(34)と埼玉県三郷市幸房、建築業丹治和浩容疑者(34)を、詐欺の疑いで逮捕した。

>ハイテク犯罪対策総合センターと石神井署の調べでは、両容疑者は今年1月から3月にかけて、「旭総業」という業者を名乗って、自宅のパソコンなどからアダルトサイトの利用料金を架空請求する内容のメールを不特定多数に送り付け、都内や関東各県の13人から計約30万円をだまし取った疑い。両容疑者が偽名で開設した都市銀行と郵便局の口座には、3カ月間で全国各地の331人から786万円の入金があったという。

払っちゃう人がいるんだなぁ。

No.1701   Name: NI-Lab.   Wed May 21 23:40:53 2003
3月〜5月は、ひと月に2日間ずつ有給休暇をとっていることが判明。
もっと休みたい(o_o;

This page is created by NI-Lab.'s makehtml 1.10