NI-Lab.
nibbs-log
〜掲示板の過去メッセージ〜

No.1600   Name: カリウド   Wed May 7 22:34:33 2003
煮炊焼 互坐
http://www.ganet.jp/goza/

〒460-0008
名古屋市中区栄3丁目23-14 山市ビルB1
052-238-7277

ここここ。

No.1599   Name: NI-Lab.   Wed May 7 22:27:45 2003
http://www.mangatown.mainichi.jp/
まんがたうん

>いまや日本を代表する表現文化となったマンガ。デジタルで新たな創作の可能性を目指す「まんが市民」を支援するのがまんがたうん(愛称=まんたん)です。

No.1598   Name: NI-Lab.   Wed May 7 22:25:30 2003
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030507301.html
ファイル交換利用者をレコード業界の監視から守るソフト

監視から守るのはいいけど、違法行為をかくまうものとして出てるのはどうかなぁ。

>大手レコード会社5社が、音楽の交換を阻止するために、パソコンをフリーズさせてハードディスクから直接MP3を削除するという技術のテストを支援しているという。

これはコワイ。

No.1597   Name: NI-Lab.   Wed May 7 22:16:40 2003
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03200.jsp?p=4
10000人でつくる転職ノウハウ
殿堂入り 〜退社・入社編〜

>上司の執拗な引き留め
>臨戦隊長さん | 30歳 | 制御ソフトウェア開発 | 投稿日:03/03/26
>
>退職を切り出したのは、退職の約1ヶ月前でした。本来は直属の上司に切り出すべきだったのに、まず派遣先に非公式な形で話し、それが上司に伝わる形になってしまったのです。
>そして引き留め工作が約2週間にわたって続きました。「転職して成功した人はいない」と過去に辞めた人を引き合いに出したり、「キミが辞めたらあのプロジェクトはどうなるんだ!」と責任感に訴える作戦に出たりと大変でした。脅しが効かないとみると、資格取得の話や将来のポストの話を出してきたり・・・・・・。
>でも私の意思は固まっていたし、それで残っても後悔するだけ。「仕事にワクワク感がもてない」と、最終的には納得してもらえました。引継ぎはスムーズに進んだのですが、執拗な引き留めでやはり円満退社といかなかったことが心残りです。もっと早く直属の上司に話せばよかったという反省も残りました。

No.1596   Name: NI-Lab.   Wed May 7 21:45:38 2003
http://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_info/pr/ml_004.html
無形価値の考え方が身につけば
日本のエンジニアは世界で十分、戦える

ウルちゃんのコメント。

No.1595   Name: NI-Lab.   Wed May 7 21:43:02 2003
転職     は      大事♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

にゃー。

No.1594   Name: S.N.A.   Wed May 7 01:13:24 2003
>ウェブサイト運営に必要な7つの要素
...
>あなたのサイトがうまくいかない原因をえぐり出す『7つの要素』モデル

 コンセプト層の上の経営層と、さらに上の政治層がない。
 しばしば障害がここにあったりしないか?

#すまん、萌え萌えUNIXをついクリックしちまった。

>テスト     は      大事♪

 すまん。俺が全部悪い m(_ _)m

No.1593   Name: NI-Lab.   Wed May 7 00:26:11 2003
http://jt.mozilla.gr.jp/hacking/portable-cpp.html
C++ 移植性ガイド

>この情報は、25 にものぼる異なるマシンと1ダース分以上の C++ コンパイラを横断して多くのコードを移植した結果として生まれたものです。これらのうちいくつかはあなたを苛立たせ、もうお手上げだと感じて「えい、<愛用の C++ 機能を追加>できないのはヘボコンパイラだ」と叫びたくなるかもしれません。しかし、これが移植性の高いコードの現実です。あなたがルールを守るなら、あなたのコードはすべての Mozilla プラットフォーム上でシームレスに動作し、新しいマシンへの移植も容易となるでしょう。

No.1592   Name: NI-Lab.   Wed May 7 00:18:01 2003
http://sourceforge.jp/projects/julius/
Julius

>Julius は音声認識システムの開発・研究のためのオープンソースの高性能な汎用大語彙連続音声認識エンジンです。数万語彙の連続音声認識を一般のPC上でほぼ実時間で実行でき,認識率は90%以上です。言語モデル・音響モデルを任意に入れ替えられ,高い汎用性を持ちます.

No.1591   Name: NI-Lab.   Wed May 7 00:17:43 2003
テスト     は      大事♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

No.1590   Name: NI-Lab.   Wed May 7 00:15:03 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482228154X/
ソフトウェアテスト293の鉄則
Cem Kaner (著), James Bach (著), Bret Pettichord (著), テスト技術者交流会 (翻訳)
価格:¥2,400
単行本: 320 p ; サイズ(cm): 210 x 148
出版社: 日経BP社 ; ISBN: 482228154X ; (2003/04/22)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488135826X/
コンピュータは、むずかしすぎて使えない!
アラン クーパー (著), Alan Cooper (原著), 山形 浩生 (翻訳)
価格:¥2,200
単行本: 473 p ; サイズ(cm): 210 x 148
出版社: 翔泳社 ; ISBN: 488135826X ; (2000/02)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0672316498/
The Inmates Are Running the Asylum
Alan Cooper (著)
ハードカバー: 261 p ; サイズ(cm):
出版社: Macmillan Computer Pub ; ISBN: 0672316498 ; (1999/04/01)

No.1589   Name: NI-Lab.   Wed May 7 00:06:54 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456962877X/
技術者が営業をきわめる本 ―戦略的に顧客ニーズをつかむ PHPビジネス選書
寺松 輝彦 (著)
価格:¥1,450
単行本(ソフトカバー): 224 p ; サイズ(cm): 21
出版社: PHP研究所 ; ISBN: 456962877X ; (2003/05/02)

>製造の経験豊かな技術者を営業に取り組ませようと、「技術者営業」あるいは「コンサルティングセールス」という職能を設ける企業が増えてきている。これまでにも、営業マンの説明だけでは専門知識が足りず、必要に応じて技術者が営業マンの補足説明に同行するというケースは多かった。だったらいっそのこと、技術者を営業マンにしてしまおうという考え方は、理にかなっている。とはいうものの、口下手で人前に出るのが苦手だから技術者という道を選んだ人にとって、技術者営業は荷が重いと感じる人も多いだろう。そんな人のために、持てる技術力を生かした営業方法を示したのが本書である。

>技術者営業の最大の強みは、仕様を変えてほしいとか、専門的なアドバイスが欲しいという顧客の相談に、その場でこたえられることにある。立て板に水といったセールストークが出来なくとも、技術力で顧客の信頼を得ることができるのだという本書の内容に勇気づけられる人も多いに違いない。

No.1588   Name: NI-Lab.   Tue May 6 23:59:43 2003
http://japan.linux.com/opensource/03/05/06/0223241.shtml
あらゆるところにクレジットを!

>マーケッターは、製品に対する賞賛を自社だけが享受できるようにするために、自社製品のクレジットを厳しく統制している。ディストリビュータが、自分たちはほとんど開発にタッチしていないにもかかわらず、自社の名前だけを記したスプラッシュスクリーンをカーネルに組み込むのも同じ理由である。このようなスプラッシュスクリーンの目的は、自社のブランド名を強調し、その他のものをすべて覆い隠してしまうことである。もっとも、ディストリビュータが語る表向きの理由としては、普通のユーザには理解できない情報を、自社の(三流アーティスト作の)グラフィックで紛らわせているのだということになっている(スプラッシュスクリーンのデザインを募るオープンコンテストを開催するべきだと常々思っているのは私だけではないだろう)。

No.1587   Name: NI-Lab.   Tue May 6 23:55:34 2003
http://www.bit-care.com/marketing/column-market-20010205.shtml
ウェブサイト運営に必要な7つの要素

No.1586   Name: NI-Lab.   Tue May 6 19:44:56 2003
http://www.solid-web.com/article/2001/0930.html
ソリッドウェブ 〜お業界三流サラリーマン戦記〜
プログラマと付き合う

No.1585   Name: S.N.A.   Tue May 6 01:34:20 2003
>「今、日本のインターネット掲示板「2ちゃんねる」で貴局のことが
>話題になっています。(以下略)
fukuoka.cool.ne.jp/fukuokaradio/030307.mp3

 だれだ。北朝鮮くんだりまで2ちゃんのネタ振ったやつぁ(w

No.1584   Name: NI-Lab.   Tue May 6 00:26:37 2003
http://rd.vector.co.jp/soft/win95/prog/se264163.html
Anemone

>JAVAアプリケーションを手軽に起動する配布用実行ファイルを作成

No.1583   Name: NI-Lab.   Tue May 6 00:19:04 2003
>日航機123便フラッシュ
>http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/7677/jal123.swf

よくわからないけど長い……最後まで見る気力がない…・・・

↓きょう見つけたフラッシュ。
プログラマの悲哀を描いている(^^;
軽めだから、集中力の無くなったプログラマにはオススメ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/programmarch.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/programmarch.swf
プログラマンのマーチ

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/sazae.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/sazae.swf
サザエサソ

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/DeathMarch.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/DeathMarch.swf
デスマーチ大作戦

No.1582   Name: NI-Lab.   Mon May 5 23:00:16 2003
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1346/
ギコタクの「だから言ってないでしょ!?」過去ログ置き場

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/
似非ぷるぐらま的 FLASH

No.1581   Name: S.N.A.   Mon May 5 20:32:52 2003
大韓航空機 in 香港
http://ocs.thq.com/jsuzuki/hkg_land.mpeg

30度くらいズレてもケンチャナヨ。タッチダウン直前に修正すればいいニダ。
巨体がハリアーのようにふわりと着地するサマを見るハセヨ。マンセー!

#乗客は、食事直前のビビンバ状態…?

No.1580   Name: NI-Lab.   Mon May 5 12:22:22 2003
(^_^;

http://x.ug.to/

>当HPのコンテンツは満鐵総本部に完全に準拠しており、
>全国に散らばる準構成員様、VIPメンバーの皆様より日々
>BBSに寄せられる、ネット上に蔓延するこのましくない情報を
>リストアップし、サイバーパトロールに代表される規制ソフト
>への登録を安易にする事を旨とした非営利サイトです。
>無論21歳未満の方々の閲覧は禁止しております。

http://x.ug.to/main02.shtml
MK BBs

>当サイトは規制ソフトへの登録を安易にする事を旨とした非営利サイトです。
>上記以外の使い方は絶対にお止め下さい。

No.1579   Name: NI-Lab.   Mon May 5 10:57:01 2003
https://www1.nagoyatv.com/ebi-2002/bbs/ADisp.asp?QSeq=4632
ebi倶楽部 - おしゃべりBBS - グルメ - グラッチェガーデンズ

名古屋TVのサイト?

No.1578   Name: S.N.A. (ジャペニジュ ポッキンネーイション)   Mon May 5 00:07:31 2003
半年前にハン板で話題をさらった曲だが、かの国の高校って、
こんな曲でもサイトに乗せていいのだなー。さすがIT大国だな。
「fUCKzAPAN」。
http://shintanjin.hs.kr/._,guest,35,0/l25vek90.mp3

#サービスで日本語訳の歌詞もつけとこう
http://kankokufubai.netfirms.com/SAIAKUNOUTA1.htm

No.1577   Name: NI-Lab.   Sun May 4 16:47:33 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/member-glance/-/AAQO27BW9FGYS/
イチローさんについて

樋口研究室のイチローさんご本人らしい……

No.1576   Name: NI-Lab.   Sun May 4 09:27:52 2003
http://www.unicom.com/pw/reply-to-harmful.html
"Reply-To" Munging Considered Harmful

No.1575   Name: NI-Lab.   Sun May 4 09:25:34 2003
ApacheメーリングリストのReply-Toの設定が変わった?
「Reply-Toは有害」というのはどうなったのか。
やっぱり、間違える人が多いからだろうなぁとは思うんだけど。

No.1574   Name: NI-Lab.   Sun May 4 09:17:00 2003
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
KNOPPIX Japanese edition

No.1573   Name: NI-Lab.   Sun May 4 01:52:26 2003
UML Forum/Tokyo 2003 情報。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20030416/3/
UML 2.0でプログラミング作業が不要になる
OMGのRichard Mark Soley会長が語る

http://www.atmarkit.co.jp/news/200304/17/umlforum.html
UML Forum/Tokyo 2003開催
U2、いよいよ登場

http://www.omgj.org/UMLForum2002/report/
UML Forum/Tokyo 2002 開催終了報告

http://homepage1.nifty.com/fujiwo/develop/oo/oosmnr2.html#008
翔ソフトウェア (Sho's) - オブジェクト指向 イベント参加レポート集
「UML Forum/Tokyo 2003」

No.1572   Name: NI-Lab.   Sun May 4 01:30:31 2003
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20030416/3/
UML 2.0でプログラミング作業が不要になる
OMGのRichard Mark Soley会長が語る

http://www.atmarkit.co.jp/news/200304/17/umlforum.html
UML Forum/Tokyo 2003開催
U2、いよいよ登場

http://www.omgj.org/UMLForum2002/report/
UML Forum/Tokyo 2002 開催終了報告

http://homepage1.nifty.com/fujiwo/develop/oo/oosmnr2.html#008
翔ソフトウェア (Sho's) - オブジェクト指向 イベント参加レポート集
「UML Forum/Tokyo 2003」

No.1571   Name: NI-Lab.   Sun May 4 01:28:06 2003
まだDHCともめてたんだ……

http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/0503mag.txt
2ちゃんねるメールマガジン
■ジンジャーにのってみましたの巻■

>話は全然変わるんですが、実家の留守番電話に、
>麻布警察署の人から電話が入ってました。

>某DHCという化粧品会社が、名誉毀損で告訴状を提出したので
>話が聞きたいとかそんな内容でした。

>某DHCというが7億円払えとおいらを訴えてる裁判があるんですが、
>それがそろそろ終わりそうなんですね。
>んで、DHCがアスタキサンチンという商品にエトキシキンという
>薬品が入ったってことで、回収騒ぎを起こしてるんですが、
>DHC側の主張では、「エトキシキンは混入してない」ってことなんですね。
>
>混入してないんなら、回収しなきゃいいのに、、、
>http://www.asahi.com/life/food/020402a.html
>
>http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=エトキシキン
>
>
>ほいで、「混入してないんなら、成分分析しようよ」という主張を裁判所でしてみたところでした。
>混入してないんだったら、正々堂々と成分分析の結果を出せばいいわけですが、
>なぜか出てきたのは成分表じゃなくて、告訴状だったようです。
>
>いやはや、、相変わらずな会社なようで、、

No.1570   Name: S.N.A.   Sat May 3 01:14:12 2003
最近、朝日新聞より叩かれてんねぇ…中日新聞(w

http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1051123697
8 :新スレ記念 :03/04/24 20:17 ID:8dS31dKT
『燃えよ中日新聞!』
作詞:中日新聞スレ有志  作曲:山本正之

1,脳の内部にこだまする、反日電波を耳にして 
 名古屋本社に詰めかけた、団塊サヨクをシビレさす
 いいぞマンセー小出さん 燃えよ中日新聞

2,一番 慰安婦は強制連行、二番 竹島 ハー?蒲郡の?
 三番 南京 大虐殺、四番 チベット モーマンタイ(無問題)
 いいぞマンセー小出さん 燃えよ中日新聞

3,五番 フセイン 援護射撃、六番 正日 かばいつつ
 七番 ノ・ムヒョン 持ち上げて、八番 愛国心 即右翼
 いいぞ頑張れ小出さん 燃えよ中日新聞
 マンセー マンセー 反日左翼 燃えよ中日新聞

4,中日春秋 中朝韓擁護、夕歩道は オカルト路線
 紙つぶては 脳内妄想、本音のコラムは ほとんど売国奴
 いいぞマンセー 反日コラム 燃えよ中日新聞

5,この投稿者 実在する人? ヤングアイズも 疑わしい
 賛論異論は 水掛け論、正論載っても 結局釣りの餌
 いいぞマンセー 読者投稿欄 燃えよ中日新聞

6,文化欄は トンチンカン、読書のコーナー ”慰安婦””植民地”
 學生之新聞 低能揃い、下段の広告 聖教新聞
 いいぞマンセー 毒電波 燃えよ中日新聞

7,購読理由は チラシ目当て、チラシで目立つの パチンコ店
 チラシと新聞 どっちがメイン? ほんなもんもちろん チラシだがや!
 いいぞお買い得 情報集め 燃えよ中日チラシ

8,僕もあなたも願ってる、戦争絶対反対だ〜
 それは一言 反戦だ〜、敵が攻めたら逃げればいい〜
 マンセー マンセー 反戦運動 燃えよ中日新聞

No.1569   Name: NI-Lab.   Fri May 2 14:56:42 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511215/
失われた「売り上げ」を探せ!―商売繁盛の大冒険
小阪 裕司 (著)
価格:¥1,500
単行本: 267 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: フォレスト出版 ; ISBN: 4894511215 ; (2001/10)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837920209/
図解 成功ノート―非常識に儲ける人々が実践する
神田 昌典, 起業家大学 (著)
価格:¥1,000
単行本: 103 p ; サイズ(cm): 257 x 182
出版社: 三笠書房 ; ISBN: 4837920209 ; (2003/04)

No.1568   Name: NI-Lab.   Fri May 2 13:16:54 2003
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20030502AT1C0100501052003.html
触って操作する「水晶玉」の情報端末、日立が開発

No.1567   Name: NI-Lab.   Fri May 2 09:57:22 2003
つながらなくなっちゃった……
貴重なWebサイトが失われるのは痛い。

http://duff.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~okuji/guide.html
はっきんぐ・うぃず・ぐにゅー

このごろ、いろんな再配布不可ドキュメント(html)を一箇所にまとめていたりする。

No.1566   Name: NI-Lab.   Fri May 2 09:46:37 2003
養命酒効くかなぁ。

http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/bbs/viewtopic.php?topic=3572&forum=16
女性の就職

>あ、余談ですが、最近養命酒や青汁飲んでるので、低血と貧血はだいぶ良くなりましたよ。まじ。

No.1565   Name: NI-Lab.   Fri May 2 09:33:23 2003
気になった言葉をメモ。

http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/bbs/viewtopic.php?topic=3714&forum=21&start=15
自己投資にはいくらくらいかけられますか

>少し視点を変えてみるってのはどうでしょう。
>
> あなたの会社は見るからに技術面で劣っているのに、ちゃんと成り立っているのは何故か?とか。

No.1564   Name: NI-Lab.   Fri May 2 09:05:41 2003
http://jibun.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/toeic01/toeic01.html
英語が苦手なITエンジニア必見!
体験レポート TOEIC 600点への道

No.1563   Name: NI-Lab.   Thu May 1 12:47:07 2003
http://gisschool.csis.u-tokyo.ac.jp/
GISSchool

http://cwoweb2.bai.ne.jp/~jed01001/
GIS総合研究所

http://www.computernews.com/NonWeekly/302/20030127032835239.htm
BCN Award 2003 MAP・ナビソフト部門 1位 アルプス社

No.1562   Name: NI-Lab.   Thu May 1 12:34:06 2003
http://www.computernews.com/award/2003.htm
BCN Award 2003

No.1561   Name: NI-Lab.   Thu May 1 11:25:33 2003
https://sourceforge.jp/projects/margarine/
SourceForge.jp: Project Info - Margarine

http://plantl.org/l/munou/margarine/
Margarine Project
〜 考えないパンとバターと話す方法 〜

>多くの人工無脳プログラムは決まった形式で言葉を記憶させ(もしくはあらかじめ挙動を定義し)ていますが、Margarine は単語を全く知らない状態から始まり、自然な会話の中から言葉を覚えてゆきます。

No.1560   Name: NI-Lab.   Thu May 1 11:20:54 2003
http://japan.cnet.com/column/itm/story/0,2000048058,20053995,00.htm
ITマネジメントの基礎知識: 私の「イライラの素」ベスト10

No.1559   Name: NI-Lab.   Thu May 1 11:17:31 2003
http://jp.st66.arena.ne.jp/cgi-bin/vote+/htm/1047469261.html
プログラマを題材にした子供向けマンガ・アニメを考える

No.1558   Name: NI-Lab.   Thu May 1 10:02:13 2003
きょうもみんな定時帰りだろうなぁ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1036234178/
プログラマのためのAA

今日も残業だからな
─────y──────────
               ヒィー       ショボーン
    ∧_∧      ∧_∧
    (・∀・ )     (´Д` )    (・ω・` )
  _| ̄ ̄||_)___| ̄ ̄||_)___| ̄ ̄||_)_
/旦|――||// /旦|――||// /旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| .|
|_____|三|_____|三|_____|三|/


No.1557   Name: NI-Lab.   Thu May 1 00:47:45 2003
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/8964/
わくわく電磁波ランド

「パナウェーブ研究所」とか「たまちゃんを想う会」のファンサイト?
2ch系。

No.1556   Name: NI-Lab.   Thu May 1 00:16:52 2003
http://www.matino-akari.com/linksyu/#id030430072458
【街の灯】<閲覧者参加型ニュースとコミュニティ>
【私的疑問】だいじょうぶか?みづほ銀行 /新茶ん (03-04-30 07:24:58)

No.1555   Name: NI-Lab.   Wed Apr 30 23:18:30 2003
なんとなくコピペ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1051422250/118
プログラマって響きがかっこいい

>118 :1(プログラマ) ◆ih3m7Fzb0s :03/04/30 18:00
>
> 面接官「特技はイオナズンとありますが?」
> 学生 「はい。イオナズンです。」
> 面接官「イオナズンとは何のことですか?」
> 学生 「魔法です。」
> 面接官「え、魔法?」
> 学生 「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
> 面接官「・・・で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
> 学生 「はい。敵が襲って来ても守れます。」
> 面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
> 学生 「でも、警察にも勝てますよ。」
> 面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
> 学生 「敵全員に100以上与えるんですよ。」
> 面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
> 学生 「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
> 面接官「聞いてません。帰って下さい。」
> 学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
> 面接官「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
> 学生 「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」
> 面接官「帰れよ。

No.1554   Name: NI-Lab.   Wed Apr 30 22:28:25 2003
http://bach.scitec.kobe-u.ac.jp/metcha/
Metcha Search Engine (Meta Search Engine)

>メッチャ検索エンジンは,複数の検索エンジンの結果を統合して表示する統合型メタ検索エンジン(メタサーチ エンジン,Meta Search Engine)です.

No.1553   Name: カリウド   Wed Apr 30 09:09:32 2003
> No.1547   Name: S.N.A.   Tue Apr 29 15:17:21 2003
>
> これで「良」もらったのって、カリウド氏か?

  いえいえ、リンゴとハチミツを入れ忘れて「不可」でした(^^;

No.1552   Name: S.N.A.   Wed Apr 30 01:32:17 2003
久々にあさりまくってるせいか、よくできたフラッシュが多いのう。

朝鮮戦争
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4559/koreawar1950.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4559/koreawar1951.html

#この程度の歴史は、かの国の国民こそよく知ってるだろうに、
#なぜかの国は、共産中国の戦争責任を極秘裏に追求を放棄してまで、
#日本の戦争責任を今もって叫んでいるのか…。

イラク戦争
http://g000.hp.infoseek.co.jp/iq.html
アサピーの「捏造系」
http://g000.hp.infoseek.co.jp/a.html

#同じ人が作ったとは思えん(^^;

No.1551   Name: NI-Lab.   Wed Apr 30 00:18:37 2003
http://snap.shot.cx/ZWiki/FrontPage

No.1550   Name: S.N.A.   Wed Apr 30 00:12:47 2003
日航機123便フラッシュ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/7677/jal123.swf

「PULLUP! PULLUP!」「もうだめだ!」
生々しすぎる…。

No.1549   Name: NI-Lab.   Wed Apr 30 00:03:30 2003
http://village.infoweb.ne.jp/~fwin8680/
古葉一郎と諏訪博士のデリバティブ教室

http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%C0%B0%CD%FD%CF%C0
整理論 - 整理するための理論。まだ発展途上ですが。。。。

http://www.noguchi.co.jp/supra/dictionary.html
野口悠紀雄の「超」用語辞典
The Invincible Dictionary

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122042097/
「超」整理法1 押出しファイリング 中公文庫
野口 悠紀雄 (著)
価格:¥552
文庫: 200 p ; サイズ(cm):
出版社: 中央公論新社 ; ISBN: 4122042097 ; (2003/05/23)

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/kido/
ファイリングの部屋

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061496476/
最強のファイナンス理論―心理学が解くマーケットの謎 講談社現代新書
真壁 昭夫 (著)
価格:¥680
新書: 202 p ; サイズ(cm): 18
出版社: 講談社 ; ISBN: 4061496476 ; (2003/02)

http://www.noma.or.jp/filing/
社団法人 日本経営協会|ファイリング検定

http://www.eco.hiroshima-u.ac.jp/98/ent/h11/qanda98.htm
経済学部Q&A

http://www.max-value.com/book/siguma/s002_text2.htm
第1章 ファイナンス理論の基礎知識
1 ファイナンス理論とは何か?

No.1548   Name: S.N.A.   Tue Apr 29 20:54:39 2003
今日の笑ったflush&mpg動画(from ハングル板)

ウリナラファンタジー(by
http://mild-seven.hp.infoseek.co.jp/UrinaraFantasy.html

(題名不明)
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3498/
#"Y'sII"のオープニング曲、それもFM音源版なんて、私には二重においしい。

オヅラ
http://www.download.tanteifile.com/news/So_0018.mpg
#これ、本当じゃないよな? よくできてんなぁ…


No.1547   Name: S.N.A.   Tue Apr 29 15:17:21 2003
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1046353303/
140 :h.t ◆fN6DCMWJr. :03/02/28 00:18 ID:Qybj+Gi7
>カレーといえば、
>大学の時ドイツ語のテストで教授が
>「どうせお前等まともに授業に出てないからわからんやつは
>裏に何か書け!面白けりゃ良はやる。」
>(ちなみに優・良・可・不可の4段階評価)
>偶然、友人二人がカレーの作り方を書いた。
>結果、一人は「良」もう一人は「不可」だった。
>「不可」だった友人は怒り、教授室に乗り込んだところ
>教授の曰く
>「君のにはニンジンが入ってない」
>と言われて帰ってきた・・・・

これで「良」もらったのって、カリウド氏か?

No.1546   Name: NI-Lab.   Tue Apr 29 09:54:06 2003
http://we.freeml.com/kuru2pa/bimi/bimi-index.html
ウィふり / くるくるパーク1.5 / 美味発見伝!

>高校生の時の先輩は、「カップラーメン」に「塩味のポテトチップス」を入れて食べていました。
>お芋がふやけて美味しいと勧められましたが、今になっても試していません。
>やったことのある方いらっしゃいますか?

No.1545   Name: NI-Lab.   Mon Apr 28 19:00:59 2003
Java の .class についての記述。

http://www.swlab.csce.kyushu-u.ac.jp/man/jdk-docs-ja/guide/innerclasses/spec/innerclasses.doc9.html
Java 1.1 言語における他の変更点

> クラスリテラル
> PrimaryNoNewArray:
> ...
> Type . class
> void . class
>
>クラスリテラル はクラス名、インタフェース、配列または`.'とトークン class を後ろに付けたプリミティブ型から構成される式です。これは Class という型のオブジェクト、名前の付いた型(または void 用)のクラスオブジェクトを評価します。
>
>参照型については、クラスリテラルは適当な文字列の付いた Class.forName への呼び出しに相当します。ただし、これは確認済例外を発生させない点を除きます。(この効率性は、メソッド呼び出しよりもフィールドアクセスに匹敵するようです。) 参照型のクラスリテラルは、変数のクラスが使用可能でないときにクラス変数参照がエラーを発生させるのと同じように、NoClassDefFoundError を発生させることができます。
>
>プリミティブ型または void のクラスリテラルは、次の表によれば事前にインストールしたプリミティブ型記述子への static 変数参照に相当します:
>
> boolean.class == Boolean.TYPE
> char.class == Character.TYPE
> byte.class == Byte.TYPE
> short.class == Short.TYPE
> int.class == Integer.TYPE
> long.class == Long.TYPE
> float.class == Float.TYPE
> double.class == Double.TYPE
> void.class == Void.TYPE
>
>クラスオブジェクトをメソッド引数として必要とする Java API は、クラスリテラル構文が使用可能なときもっと簡単に使用できます。コンパイラはクラスリテラルの TypeName をプロセスするとき、親 package および import 文を考慮する責任があることに注意してください。
>
>Class.forName の古い使用法では、プログラマが希望するパッケージの前置を指摘し、それをクラス名文字列に書くことを要求しています。文字列を正しくスペルすることの難しさが、親クラスの存在で大きくなっています。それは、(Class.forName によってプロセスされるように、)これらの名前がドットの代わりに `$' 文字でエンコードされるからです。
>
>クラスリテラルは決して式を含まず、型名だけであることに注意してください。

No.1544   Name: NI-Lab.   Mon Apr 28 18:56:36 2003
http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2003/20030422-01.html
「.edu」が新登録要件での受付けを開始

http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2003/20030424-01.html
「.pro」のサンライズ期間開始

No.1543   Name: NI-Lab.   Mon Apr 28 00:18:15 2003
P2Pでの違法ファイル交換防止になるかなぁ。

http://www.mtvjapan.com/cgi-bin/news/news.cgi?year=2003&month=04&day=18&no=1
MTVJAPAN.COM - 2003/4/18 マドンナがネット上の海賊盤に一喝

>現在ニューアルバム『American Life』の曲をLimewireやKaZaAなどのネットワーク上でダウンロードしようとすると、もれなくご立腹のMadonnaの声が登場するからくりになっている。ここ最近、ネットでのダウンロードを阻止するために意図的に作られたダミーのファイル、スプーフ・ファイルがP2Pネットワーク上に溢れている。

No.1542   Name: NI-Lab.   Sun Apr 27 00:03:03 2003
http://wwwa.dcns.ne.jp/~nito/umlaut/
UMLエディタUmlaut

No.1541   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 23:45:29 2003
にく      こっ      ぷん♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

No.1540   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 23:03:38 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432009722X/
ソフトウェア開発の定量化手法
Capers Jones (著), 鶴保 征城 (翻訳), 富野 寿 (翻訳), ケイパー・ジョーンズ
価格:¥6,500
単行本: 546 p ; サイズ(cm): 210 x 148
出版社: 構造計画研究所 ; ISBN: 432009722X ; 第2版 版 (1998/04)

No.1539   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 23:00:50 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479732144X/
ソフトウェア開発のためのプロジェクトマネジメント入門―CMM導入の手引き
パンカジュ ジャロート (著), Pankaj Jalote (原著), 葛西 重夫 (翻訳)
価格:¥2,800
単行本: 299 p ; サイズ(cm): 24
出版社: ソフトバンクパブリッシング ; ISBN: 479732144X ; (2003/02)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320097319/
ソフトウェア見積りのすべて―規模・品質・工数・工期の予測法
Capers Jones (著), 富野 寿 (翻訳)
価格:¥5,000
単行本: 459 p ; サイズ(cm): 210 x 148
出版社: 構造計画研究所 ; ISBN: 4320097319 ; (2001/03)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820714317/
システム開発の見積りのための 実践ファンクションポイント法
児玉 公信 (著)
価格:¥3,500
単行本(ソフトカバー): 230 p ; サイズ(cm): 210 x 148
出版社: 日本能率協会マネジメントセンター ; ISBN: 4820714317 ; (1999/07)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894715597/
ソフトウェアプロジェクト管理―21世紀に向けた統一アプローチ Object Technology Series
ウォーカー ロイス (著), Walker Royce (原著), 日本ラショナルソフトウェア (翻訳)
価格:¥5,200
単行本: 425 p ; サイズ(cm): 24
出版社: ピアソンエデュケーション ; ISBN: 4894715597 ; 新装版 版 (2001/11)

No.1538   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 22:47:25 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822290026/
ソフトウェア開発201の鉄則
アラン・M. デービス (著), Alan M. Davis (原著), 松原 友夫 (翻訳)
価格:¥1,553
単行本: 237 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: 日経BP社 ; ISBN: 4822290026 ; (1996/03)

No.1537   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 22:46:07 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774117137/
J2EEパフォーマンスチューニング徹底解説―見えないところを手抜きしないWebシステム実現のために アドバンストサーバサイドプログラミング
日立ソフトウェアエンジニアリングインターネットビジネス部 (著), 紀平 篤志 (著), 河村 嘉之, 北林 拓丈, 阿川 典夫
価格:¥3,480
単行本: 311 p ; サイズ(cm): 23
出版社: 技術評論社 ; ISBN: 4774117137 ; (2003/04)

No.1536   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 22:42:28 2003
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgf2942/LectureManager/MG.CheckList.html
ソフトウェア開発組織の問題度チェックリスト

No.1535   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 22:23:33 2003
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgf2942/LectureSE/LecSE.NoStudy.html
なぜ勉強しない?

電車の中ではビジネス系雑誌を読むオヤジより漫画雑誌を読んでるオヤジのほうが多い気がする。

No.1534   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 18:02:41 2003
http://www004.upp.so-net.ne.jp/rcl/program/gecko/
Gecko普及プロジェクト

http://www004.upp.so-net.ne.jp/rcl/program/gecko/java.html
Javaで最小のGecko(awt,swing篇)

http://www.mozilla.org/projects/blackwood/webclient/
Webclient Home Page

http://foolish-guy.hp.infoseek.co.jp/
Geckoベースのブラウザを作ろう

No.1533   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 17:46:26 2003
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0646.html
ZDNet デベロッパー: Linux Tips - ゴミ箱を用意したい

No.1532   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 13:49:47 2003
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/08/13/0742239
使えない資格と使える資格について

http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/08/13/0734249
SUN の Java 互換性は意外と低い?

No.1531   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 13:37:47 2003
http://www.asahi.com/national/update/0426/010.html
謎の海底送電線切断 だが、なぜ 熱海―初島

>静岡県熱海市と沖合約10キロ先の初島を結ぶ海底送電線が19日に切れた。東京電力沼津支店は「人為的に切断されたと推定される」と24日に発表したが、だれが、何の目的で、どのような手段を使って切ったのか。

No.1530   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 13:10:32 2003
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/stallman.htm
R・ストールマン講演「ソフトウェア特許は技術の進歩を阻む悪」

No.1529   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 12:30:59 2003
http://www.javacoding.net/
JavaCoding.net

http://member.nifty.ne.jp/masarl/article/dp-ocp.html
デザインパターンとOpen-Closed Principle

No.1528   Name: NI-Lab.   Sat Apr 26 11:59:00 2003
http://www.tsukuda-original.co.jp/game/rc/rc.html
ルービックキューブ解析プログラム 夢の六面完成プログラム

http://www.tsukuda-original.co.jp/game/rc/rc2.html
完全一面のつくり方

No.1527   Name: NI-Lab.   Fri Apr 25 21:28:40 2003
http://jt.mozilla.gr.jp/lxr/mozilla/source/extensions/help/resources/locale/en-US/shortcuts.html
Mozilla キーボードショートカット

No.1526   Name: NI-Lab.   Fri Apr 25 21:18:55 2003
http://www.ablic.net/resume/it/
人事が思わず会いたくなる職務経歴書の書き方って?
〜ITエンジニア篇〜

No.1525   Name: NI-Lab.   Fri Apr 25 01:03:09 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906638015/
7つの習慣―成功には原則があった!
スティーブン・R. コヴィー (著), ジェームス スキナー (著), Stephen R. Covey (原著), 川西 茂 (翻訳)
価格:¥1,942
単行本: 492 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: キングベアー出版 ; ISBN: 4906638015 ; (1996/12)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906638112/
7つの習慣 最優先事項―「人生の選択」と時間の原則
スティーブン・R. コヴィー (著), レベッカ・R. メリル (著), A.ロジャー メリル (著), Stephen R. Covey (原著), Rebecca R. Merrill (原著), A.Roger Merrill (原著), 宮崎 伸治 (翻訳)
価格:¥1,900
単行本: 533 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: キングベアー出版 ; ISBN: 4906638112 ; (2000/07)

http://www.franklincovey.co.jp/training/sevens_habits.html
[セミナー]7つの習慣

No.1524   Name: NI-Lab.   Thu Apr 24 20:51:11 2003
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/22/nj00_pc_recycle.html
自作PCは廃棄できなくなる?――暗雲立ちこめる「PCリサイクルシステム」

>「インストールされているOSで判断するという選択肢もメーカー案にはあった。例えばWindows XPなら、Homeは家庭系だが、Professionalは事業者系という区分けをするというもの。だがこれも一概には当てはまらないため、各メーカーごとに検討している段階」(JEITA)。

Home/Prof.で分けるのは勘弁してほしい。

No.1523   Name: NI-Lab.   Wed Apr 23 23:59:31 2003
proxy.pacの例

function FindProxyForURL(url, host){
if (isResolvable(host))
return "DIRECT";
else
return "PROXY 1.2.3.4";
}

No.1522   Name: NI-Lab.   Wed Apr 23 23:58:12 2003
http://home.netscape.com/eng/mozilla/2.0/relnotes/demo/proxy-live.html
Proxy Client Autoconfig File Format

http://www.law.kanazawa-u.ac.jp/labo/iis-pac.htm
Internet Information Server においてproxy.pacを有効にする方法

http://home.netscape.com/ja/eng/server/proxy/2.5/prad_10.html
クライアント自動構成ファイルの使用法

http://frodo.nu/computer/webwarez/js/proxypac.html
proxy.pac: プロバイダによって自動的に proxy 設定を変える

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/ieproxy/ieproxy_01.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/ieproxy/ieproxy_02.html
IEの自動Proxy設定とセキュリティ・ゾーン

No.1521   Name: NI-Lab.   Wed Apr 23 23:43:25 2003
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/434usecpio.html
ファイル単位でバックアップを取るには

cpioコマンドの使い方

No.1520   Name: NI-Lab.   Wed Apr 23 23:13:39 2003
http://japan.linux.com/news/03/04/23/0215248.shtml?topic=1
アフリカでプログラマとして生きていくには

No.1519   Name: NI-Lab.   Wed Apr 23 19:37:59 2003
http://pc3.2ch.net/tech/kako/980/980236172.html
UML皆でお勉強しよ♪

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030173783/
UML皆でお勉強しよ♪ 多重度2

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1047053427/
UMLでのソフトウエア設計について

244 :仕様書無しさん :03/04/22 12:13
 ある日突然他人のPIDが見れるようになった。
 
                   PID 1192
     ∧_∧           ∧_∧
   Σ( ´∀`)          (´∀` )
     (    )           ( 1  )
     |  |  |            | |  |
    (____)__)           (__(___)
 
 
    ドキドキ・・・         PID 1192
     ∧_∧           ∧_∧
    (; ´∀`)KILL 1192    (´∀` )
     (    つ          ( 1  )
     |  |  |            | |  |
    (____)__)           (__(___)
 
 
     ヤター!
     ∧_∧
   Σ( ´∀`)           フッ・・・
    ⊂    つ           ...::::...
     |  |  |            :::::::::::::::
    (____)__)           (__(___::

No.1518   Name: NI-Lab.   Wed Apr 23 19:31:11 2003
http://school.2ch.net/recruit/kako/1034/10348/1034831602.html
大長編ドラえもん  〜 のび太の就職活動 〜 

http://choco.2ch.net/aastory/kako/1016/10164/1016414164.html
ドラエモンの最終回のお話を載せて

No.1517   Name: NI-Lab.   Wed Apr 23 19:22:17 2003
      ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩ ゚Д゚)< 台風時にピザデリバリー
□………(つ  |   \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |
               

No.1516   Name: NI-Lab.   Wed Apr 23 00:48:10 2003
http://www.ibport.ne.jp/~yui/cgiwork/debug/cgierror.txt
CGI設置で500 Server Errorがでる人へ

No.1515   Name: NI-Lab.   Tue Apr 22 23:56:37 2003
http://www.ietf.org/rfc/rfc2616.txt
RFC2616 Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1

http://www.studyinghttp.net/
Studying HTTP

「RFC 2616 等の HTTP に関する文献等を紹介し、HTTP やそれに関連する技術についての知識を深めるためのサイト」らしい。

http://www.studyinghttp.net/rfc_ja/2616/rfc2616_ja.txt.gz
RFC2616 Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1 日本語訳

ステータスコード一覧
------------ Status Code ------------
1xx: Informational
2xx: Success
3xx: Redirection
4xx: Client Error
5xx: Server Error
100: Continue
101: Switching Protocols
200: OK
201: Created
202: Accepted
203: Non-Authoritative Information
204: No Content
205: Reset Content
206: Partial Content
300: Multiple Choices
301: Moved Permanently
302: Found
303: See Other
304: Not Modified
305: Use Proxy
307: Temporary Redirect
400: Bad Request
401: Unauthorized
402: Payment Required
403: Forbidden
404: Not Found
405: Method Not Allowed
406: Not Acceptable
407: Proxy Authentication Required
408: Request Time-out
409: Conflict
410: Gone
411: Length Required
412: Precondition Failed
413: Request Entity Too Large
414: Request-URI Too Large
415: Unsupported Media Type
416: Requested range not satisfiable
417: Expectation Failed
500: Internal Server Error
501: Not Implemented
502: Bad Gateway
503: Service Unavailable
504: Gateway Time-out
505: HTTP Version not supported
-------------------------------------

No.1514   Name: NI-Lab.   Tue Apr 22 20:50:29 2003
あまりにおもしろおかしいので、ここに貼り付け。

http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/04/22/0550223
Free Softwareは「自由なソフト」

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=89508&cid=303048
Re:GPLはちっとも「自由」じゃないからそう訳すのは間 (スコア:2, おもしろおかしい)
Anonymous Coward のコメント: 2003年04月22日 03:36PM (#303048)
>「市民プログラマ,あなたは自由ですか?」
>
>「ソースを公開しなきゃいけないなんて...」
>
>GPL,GPL,GPL

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=89508&cid=303077
Re:GPLはちっとも「自由」じゃないからそう訳すのは間 (スコア:3, おもしろおかしい)
nasb のコメント: 2003年04月22日 04:13PM (#303077)
(ユーザ #3002 情報)
>「市民プログラマ, これはBUGですか?」
>「申し訳ありません. 徹夜明けで疲れておりまして...」
>GPL, GPL, GPL
>「BUGは反逆です」
>
>「市民プログラマ, これはBUGですか?」
>「もちろん仕様です」
>GPL, GPL, GPL
>「反逆の芽を摘みました」
>
>「市民プログラマ, このOSは何ですか?」
>「Win...」
>GPL, GPL, GPL
>
>「市民プログラマ, このOSは何ですか?」
>「Linuxですが...」
>GPL, GPL, GPL

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=89508&cid=303096
こういうこと? (スコア:3, おもしろおかしい)
Anonymous Coward のコメント: 2003年04月22日 04:38PM (#303096)

>面接官 「特技はフリーソフトウェアとありますが?」
>私 「はい。 フリーソフトウェアです。」
>
>面接官 「フリーソフトウェアとは何のことですか?」
>私 「自由なソフトウェアです。」
>
>面接官 「え、自由なソフトウェア?」
>私 「はい。 自由なソフトウェアです。 敵全員にストールマンが説教をします。」
>
>面接官 「・・・で、そのフリーソフトウェアは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
>私 「はい。 敵が襲ってきても守れます。」
>
>面接官 「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。 それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
>私 「でも、警察にも勝てますよ。」
>
>面接官 「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・。」
>私 「敵全員にストールマンですよ。」
>
>面接官 「ふざけないでください。 それにストールマンって何ですか。 だいたい・・・。」
>私 「リチャード・M・ストールマンです。 RMSとも書きます。 ストールマンというのは・・・。」
>
>面接官 「きいてません。 帰って下さい。」
>私 「あれあれ? 怒らせていいんですか? 使いますよ。 フリーソフトウェア。」
>
>面接官 「いいですよ。 使って下さい。 フリーソフトウェアとやらを。 それで満足したら帰って下さい。」
>私 「運がよかったな。 今日はストールマンが来日してないみたいだ。」
>面接官 「帰れよ。」

No.1513   Name: NI-Lab.   Tue Apr 22 20:49:57 2003
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/243177
フリーソフトは“自由なソフト”と呼ぼう--リチャード・ストールマン氏

>ほとんどの自由なソフトの開発者はボランティアでやってる。50万人以上の開発者がいるが、ほとんどは別の仕事を持っているだろう。よくは知らないが・・・多分、システム管理者やカスタム・ソフトの開発や、もしかするとコンピュータとは全く関係のない仕事かもしれない。自由なソフトの開発者がたくさんいる限りシステムは動くし、何も問題はない。
>
> 逆に聞きたいが、なぜ、自由なソフトの開発者は自由なソフトから生活費を得ねばならないと心配するのか。おそらく、一般の人はソフト開発者はお金をもらわないとソフトを開発しないと考えているのだと思う。だから、自由なソフトの開発者も自由なソフトの開発からお金をもらわないとソフトを開発してくれないのでは、と思ってしまうのだろう。これは飛行機が飛ぶことを信じないようなものだ。

でも、お金もらって開発できれば、もっと他の趣味とかする時間も増えるよねぇ。

No.1512   Name: NI-Lab.   Tue Apr 22 20:33:17 2003
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/242671
国内ブランド評価でソニーが3年連続首位〜ブランド・ジャパン2003から

>日経BPコンサルティングの調査によれば、日本の消費者が評価しているブランドの1位は「ソニー」、2位「ディズニー」、3位「フジテレビ」。また、ビジネスパーソンが評価しているブランドも1位は「ソニー」で、2位「ホンダ」、3位「トヨタ自動車」が続いた。2003年4月22日に発行した調査報告書「ブランド・ジャパン2003」(2002年11月〜12月実査)による。

No.1511   Name: NI-Lab.   Mon Apr 21 22:59:59 2003
http://www.piedey.co.jp/
株式会社ピーデー 公式サイト

http://www.piedey.co.jp/listtei/
メーリングリスト配信ソフトウェア りすと亭

http://www.piedey.co.jp/softs/index.html
公開オンラインソフト一覧

http://www.autumn.org/
川俣 晶のウェブサイト

No.1510   Name: NI-Lab.   Mon Apr 21 13:53:45 2003
http://www.mobster.jp/agata/xplanner/index.html
Tomcat+MySQLで日本語化されたXPlannerをセットアップ

>XPlannerはXPに特化したオープンソースのプロジェクト管理ツールです。プロジェクト、イテレーション、ストーリー、タスク、見積り、ペア、メンバー、進捗などをシンプルに管理することができます。XPlannerのサイトからデモを実行することができます。Java/Servlet/Struts/Soapなどの技術を基盤として、Wikiの記述にも対応するなど、今後魅力のあるツールに成長することが期待されます。
>バックエンドにはデータベースを使用します。現在対応しているDBはMySQL,PostgreSQL,Oracleです。内部的にはオブジェクトリレーショナルデータベースのマッピングツールとしてTornado O/R Mapping Engineが使用されています。また、Soapインターフェイスも備えていますので、その他のアプリケーションとの連携も可能です。

No.1509   Name: NI-Lab.   Mon Apr 21 12:01:43 2003
情報漏らしすぎ。報道関係者がひどすぎる。

http://www.asahi.com/special/shinshiro/index.html
遺体発見現場近くなどで不審な車目撃 愛知

>愛知県新城市の建設会社役員松井紀裕さん(39)が誘拐された事件で、現金受け渡し場所をはじめ、遺体発見現場の山中や松井さんの車が放置されていた新城市の商工会館付近でそれぞれ不審な車が目撃されていたことが分かった。県警は不審車の割り出しを進めている。

http://www.asahi.com/special/shinshiro/TKY200304200194.html
「連番かバラか」「取引は停止だ」 事件ドキュメント

http://www.asahi.com/special/shinshiro/TKY200304200185.html
協定解除前、日テレ系4局が速報スーパー 誘拐殺人事件

>日本テレビによると、速報は20日午前11時56分ごろ。報道局のスタッフが予定稿を用意したが、隣のスタッフが系列局に誤って配信。テレビ新潟、北日本放送、長崎国際テレビ、CS放送のNNN24が流した。すぐに気付き系列局に連絡したが、4局は間に合わなかった。協定解除は午後2時59分だった。

http://www.asahi.com/special/shinshiro/TKY200304200165.html
報道自粛の中、ネット掲示板に書き込み 愛知の誘拐事件

>投稿があったのは、インターネットの匿名掲示板。最初の書き込みは、県警から報道協定の申し入れがあった後の18日午後6時29分。「新城で誘拐事件」「どっかの社長さんの子供」「1億円要求」などの内容だった。この後、この書き込みに答える数件の投稿があった。

No.1508   Name: NI-Lab.   Sun Apr 20 22:40:59 2003
http://www.robotstxt.org/
robotstxt.org

No.1507   Name: NI-Lab.   Sun Apr 20 21:07:33 2003
http://home.imai.nu/k-imai/diary/2002/09/16p.shtml
<Kiyoshi Imai> の勝手な出来事 2002/09/16(月):awstats

>SetEnvIf Request_URI "\.(gif)|(jpg)|(png)$" object-is-image
>CustomLog /var/log/apache/access.log combined env=!object-is-image

画像へのアクセスをApacheのログに残さないようにする設定。

No.1506   Name: NI-Lab.   Sun Apr 20 15:43:00 2003
http://www.is.akita-u.ac.jp/~sig/faq/fruit.html
Q and A --- 「くだもの」の定義

>A. すいかは野菜です。そんな基本的なことも知らないのですか。

No.1505   Name: NI-Lab.   Sun Apr 20 10:58:17 2003
(σ゜∀゜)σ ゲッツ!

No.1504   Name: NI-Lab.   Sun Apr 20 08:46:29 2003
http://www.ecall.co.jp/ecall_news.html
E=CALLメールマガジン

>ビジネスデータバンク E=CALLからのお知らせ
>E=CALLホームページ上の"売買情報"と"コラム集"から最新情報のみを週一回、あなたのメールボックスに配信します。また、メールニュースだけのワンポイント情報や、テーマ別の特集号等も、随時配信しています。

>大経営論 〜目指せ!Power Businessman〜
>戦略的ビジネスネットワークE=CALL内で、大好評連載中のビジネスコラムの中から、厳選した内容の文書を直接メールにてお届けします。

No.1503   Name: NI-Lab.   Sun Apr 20 01:02:53 2003
http://www.linux.or.jp/JM/html/util-linux/man8/fdformat.8.html
Manpage of FDFORMAT

>fdformat - フロッピーディスクの低レベルフォーマットを行う


No.1502   Name: NI-Lab.   Sat Apr 19 21:03:54 2003
http://cnn.co.jp/fringe/K2003041801260.html
早期射精防止の「麻酔入り」コンドームを計画

> ベルリン(ロイター) ドイツのコンドーム製造会社、コンドーミ(本社・ケルン市)は17日、男性の早期射精を防ぐため、性器の感覚を「麻痺(まひ)」させる新しい製品の製造、販売を計画していると発表した。
>
> コンドームの内側に、麻酔薬を塗った薄い膜を入れ込む仕掛けだが、関連当局からの承認はまだ得られていないという。
>
> コンドーミの広報担当は「男性は女性よりも早く興奮する傾向がある」「男性の感じやすい部分をまひさせることで、この傾向を止めることが出来る」と指摘。しかし「酔っ払った時のように、身体全身の感覚が鈍くなるわけではない」とも付け加えた。

No.1501   Name: NI-Lab.   Sat Apr 19 20:59:51 2003
「クレヨンしんちゃん」おもしろいのに。

http://www.asahi.com/culture/update/0417/014.html
見せたくない番組1位「クレヨンしんちゃん」PTA調査

> 都道府県や政令指定都市ごとに小中学校を選び、昨年10〜11月に実施した。回答したのは約5000人。「見せたくない番組がある」と答えた約1700人に番組名を三つ書いてもらい、順に並べた。「しんちゃん」は201人、「ロンドンハーツ」は170人が挙げた。
>
> これらの番組を見せたくない理由は、「内容がばかばかしい」が37%でトップ。常識やモラルを極端に逸脱している(20%)▽言葉が乱暴(17%)▽いじめや偏見を助長する場面が多い(10%)――と続いた。

This page is created by NI-Lab.'s makehtml 1.10