NI-Lab.
nibbs-log
〜掲示板の過去メッセージ〜

No.1500   Name: NI-Lab.   Sat Apr 19 18:12:37 2003
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/6906/index.html
MorphyOneの軌跡

No.1499   Name: NI-Lab.   Sat Apr 19 03:39:23 2003
http://www.mediaweb.biz/
メディアウェブ

http://www.mediaweb.biz/database/backup/Postgres_backup.html
PostgresSQLデータベースのバックアップ方法

copy(in psql), pg_dump, pg_dumpall を利用する。

http://www.mediaweb.biz/database/others/httpd_conf.html
Apacheウェブサーバー httpd.confの設定項目について

>ユーザーURLのチルダを変更する

> 上記UserDir "Sitesの行頭に#を追加してコメントアウトし,下記のようにのAliasMatch・・・を追加します。
>
>#UserDir "Sites"
>
>AliasMatch ^/([^/]+)/(.*) /Users/$1/Sites/$2

http://www.mediaweb.biz/database/others/market_log.html
マーケティングに利用するアクセスログ解析の基本と評価

http://www.mediaweb.biz/database/others/meta_tag.html
METAタグ記述方法

http://www.mediaweb.biz/database/others/AWStats.html
アクセス解析ツール AWStats

http://awstats.sourceforge.net/
AWStats - Free log file analyzer for advanced web statistics (GNU GPL)

Apache や IIS のアクセスログを解析して、けっこうグラフィカルなHTMLとして表示するツール。
Analogよりいいかも?

http://www.analog.cx/
Analog

http://jp.analog.cx/
日本 Analog ユーザ会

http://www.mrunix.net/webalizer/
The Webalizer

No.1498   Name: NI-Lab.   Sat Apr 19 01:21:13 2003
http://www.nikki.ne.jp/?action=page&user_id=0&ts=20030323000000
後悔しないための企業選び

>現在,大学の就職課では,いくつかの企業が「ブラックリスト」,つまり「学生に勧めたくない、危ない企業」としてリストアップされているといいます。ひとことで言うと「離職率が高い企業」ということになります。それらの多くが,教材販売,語学やコンピュータ教育事業,携帯電話販売,旅行代理店,先物取引といった業種に属する企業です(個別企業名が気になる方は大学の就職課職員の方に直接聞いてみましょう)。

>実力社会という物差しの上では,「ブラックリストに載っている企業だから入るな」と単純に片づけることはできません。むしろ,ある程度「後ろ指を指される」業界こそが成長企業だ,というのもある程度事実です。昔は,マスコミ業界やコンサルティング業界といったは,「あまり勧められない業界」とされていましたが,いまでは大人気の業界となっていますね。学生にとっては花形業種の人気企業というのは,羨望の的かもしれませんが,実際は既に飽和して衰退しつつある業界なのです。

No.1497   Name: NI-Lab.   Sat Apr 19 01:07:25 2003
残業人連鎖はイヤだなぁ。

http://www.ablic.net/column/20030414.html
転職徒然草 GWと有給休暇

>TさんはA社を見限って転職活動を再開した。求める条件は「周りが残業しているから、キミも残業しろとか、周りが忙しいからキミも休むな、なんてことは言わない会社。やることをやれば休みが取れるところにいきたい」というものだった。

No.1496   Name: NI-Lab.   Sat Apr 19 01:00:19 2003
http://next.rikunabi.com/pr/m/h_ten_b.html
転職のギモン 「面接」編 Part2

>新卒のイメージか、「最終面接は確認や内定の場」と信じている人が多いようだが、今回話を聞いた範囲では、ほとんどの企業が最終面接後、不合格を出すことも少なくないという。入社時期や年収額が合わない、意欲や熱意が感じ取れないといった不採用の理由を挙げる企業が多かった。希望の不一致は仕方ないが、最後まで気を抜かずに最終面接に臨もう。

No.1495   Name: NI-Lab.   Sat Apr 19 00:41:42 2003
しぶい!Σ(゚Д゚;o)
ゲームの舞台が愛媛県松山市というのが何ともしぶい!

No.1494   Name: カリウド   Fri Apr 18 17:06:11 2003
http://www.bbsbrain.ne.jp/~haruka/spg/spgdl.html
Silver Playing Game

このゲームは、世代を問わず是非プレイしていただきたいゲームです。70歳のおじいちゃんの生活を通して、老後に必要な情報を得る事が出来ます。こういうと、堅苦しい感じがしますが、力作のムービーや着せ替えなど、他にも楽しい要素はたくさんあります。「デザインワークス2003」(学校で行われた作品展示会)では、めでたく一番を頂きました!とにかく、よりたくさんの人達に見ていただきたく、ここに公開します。 今すぐ遊んでみたい方は、下の「今すぐ遊んでみる!」ボタンを。ダウンロードして、途中の待ち時間をなくしたい方は「ダウンロードして遊ぶ!」ボタンをクリックしてください。ちなみに、ダウンロードする場合、5Mあります。このページの一番下には、おまけムービーもありますので、そちらも是非御覧下さい!

No.1493   Name: NI-Lab.   Fri Apr 18 02:32:22 2003
〜 リクナビNEXTより引用 〜

>株式会社アルプス社
>システムエンジニア・プログラマ
>
> Java、C++を使用して、次世代地図パッケージソフト開発(新型GIS用ソフトウェアエンジンに関する調査、研究開発、コンポーネント開発)や、社内地図制作部門に対しシステムの企画・開発、保守等をお願いします。また、対企業向けにGISなどの開発や地図を用いたソリューションの提供も行っていきます。いずれの仕事も一貫して携わることができるため製品がユーザーに渡るまでの距離が短く、完成したときの喜びはひとしお。受託等で与えられた仕事をこなすよりもずっとやりがいのある仕事です。
>
>■35歳位までの方。
>●Java, C++を使っての開発経験が1年以上ある方
>●前職は問いません。
>●思い通りの物を創りたい方や、じっくり開発がしたい方にはピッタリです。
>
> <名古屋本社>●名古屋市千種区東山通5-65 東山ビル3F
>
>【取材を終えて】
>ソフトハウスを外注として使っている会社が多い中、アルプス社は社内で蓄積すべき技術は社内で仲間と一丸となって行っていこうという考えのもと、電子地図の企画から開発、そして保守に至るまでのほとんどを社内で行っているのが特徴だ。トータルで開発できるためスタッフのやりがいもひとしおのようで、全部で25名ほどの技術者がいきいきと開発に専念していた。また社内の雰囲気ももちろん快適そのもの。服装は自由、個人ごとにパーテーションで区切られたオフィスで仕事ができるからこそ、デザイン・機能性に優れた地図が生み出されているのであろう。

No.1492   Name: NI-Lab.   Fri Apr 18 01:07:17 2003
   |├-\.    │ 基地外警報!!!  |   /.            <
   |││ /\   │   基地外警報!! | /             / ビビビビ…
   |│⌒ヽ/\ └―――──――――┘/.        \_\_\
   |│朝 ) ─.\     ヽ(´ー`)ノ     /    _     \ \ \
   |├────-\     (  へ)     /   /||__|∧   __|___
  ∧_∧       \   く      /.   (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
. (-@∀@)        \   ∧∧∧∧∧  (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
φ⊂  朝 )  ∧_∧   \<     電  >/ ̄ ̄ ̄≡ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
  | | |   <`∀´丶>    <      波 .>|        |::::::::::::::::::::::|
――――――――――――<     ス >――――――――――
                 <  予  レ >
                  <  感  の >  | >>1を迎えに来ました
                  <.  !!       >   \__  _____
    \_    _/ _/     /∨∨∨∨∨\.        ∨      ┌┬┬┬┐
電波   \ / /      /          \         ―――┴┴┴┴┴―――――、
 ゆんゆん ξ       / ウワァ!!コレハヒドイスレダ!!\       /  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
      Λ⊥Λ     /∧_∧∧_∧ .∧_∧ ∧\    /    ∧//∧ ∧| ||     |||   ||
      ( ´∀`)    /( ・∀・);・∀・)(・∀・; )・∀・\ [/____(゜_//[ ]゜Д゜)||___|||   ||
 ◯   /    /   / (   つ U U )⊂   ⊂  ⊂ \||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
  \/       |  /  (_)_)(⌒)|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_(_) \o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
   / // ̄| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\||  VAIO  | ̄ ̄ ̄ ̄\.∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l||

No.1491   Name: NI-Lab.   Fri Apr 18 01:07:00 2003
                        \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  糞スレも立った!  |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |

No.1490   Name: NI-Lab.   Fri Apr 18 00:59:21 2003
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/16/nebt_11.html
ハッカー会議の発表に裁判所が差止命令

>米アトランタで開催のハッカー会議Interz0neで大学の電子トランザクションシステムに侵入し改ざんする方法についての発表を予定していた学生2人に対し、ジョージア州の裁判所がこの発表を差し止める仮処分命令を下した。

>Blackboard側は訴訟の中で、発表が予定されていたのは学生の1人が自分の大学のキャンパスのネットワークとスイッチ機器に物理的に侵入して収集したものであり、その結果としてBlackboardの技術を模倣する手法を発見したと主張。この行為は米連邦法と州法に照らして違法であり、その結果得られた情報の公表は差し止められるべきだと述べていた。

No.1489   Name: NI-Lab.   Fri Apr 18 00:57:12 2003
http://jibun.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/skill02/skill01.html
http://jibun.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/skill02/skill02.html
最前線で必要なスキルとキャリアを知る! 第2回
スキルより大切なものとは

>「いつも、私が社員にいっていることがあるんです。技術オタクになるのは簡単だけど、それだといつか給料(のアップ)は止まる。もしそれがいやだったら、経営者かフリーランスになるしかないんだよ、と。つまり、組織の中で“高止まり”の給料で満足するか、それとも独立して“天井知らず”の給料を稼ぐか。2つに1つなんです」
>
>「技術オタクとして組織の中でやっていくのもいいのですが、いくらスキルを磨いても、他人に使われている限り、自分では給料を決められません。そもそも、技術者の寿命は短くて、使える技術レベルを維持できるのはせいぜい40歳くらいまでですしね」

世の中はカネのことばかり考えなくては生きていけないのだろうか……むなしい。
食料は海外で作ったほうが安い。
技術者は海外で雇ったほうが安い。
日本、空洞化?

でもやっぱり、

>「技術の裏付けがないと、いかにコンテンツ制作の会社であっても、やっていけないということを痛感したんです」

こういう発言があるってことは、いろいろ技術的な知識も必要なんだなぁ。
生きていけるのか、日本の技術者は。

No.1488   Name: NI-Lab.   Fri Apr 18 00:46:48 2003
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/bookreview01/review01.html
自分戦略研究室 Book Review
自分戦略を考えるヒントにしたい6冊

>「あなたのパラシュートは何色? 職探しとキャリア・チェンジのための最強実践マニュアル」
>リチャード・N・ボウルズ著、花田知恵訳、リクルート ワークス研究所監修
>翔泳社
>2002年9月
>ISBN4-7981-0237-7
>1600円(税別)

>「フリーエージェント社会の到来「雇われない生き方」は何を変えるのか」
>ダニエル・ピンク著、池村千秋訳
>ダイヤモンド社
>2002年4月
>ISBN4-478-19044-5
>2200円(税別)

>「しあわせを感じる「技術」」
>しあわせ研究プロジェクト(アサヒビール+博報堂)編
>東洋経済新報社
>2002年10月
>ISBN4-492-55454-8
>1400円(税別)

>「シンプル人生の経済設計」
>森永卓郎著
>中央公論新社
>2002年11月
>ISBN4-12-150068-7
>700円(税別)

>「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」
>マーカス・バッキンガム、ドナルド・O・クリフトン著、田口俊樹訳
>日本経済新聞社
>2001年11月
>ISBN4-532-14947-9
>1600円(税別)

>「グレートゲーム・オブ・ビジネス 社員の能力をフルに引き出す最強のマネジメント」
>ジャック・スタック著、楡井浩一訳
>徳間書店
>2002年6月
>ISBN4-19-861533-0
>1800円(税別)

No.1487   Name: NI-Lab.   Fri Apr 18 00:43:23 2003
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014370/cgi/annoy-j.htm
ホームページのウンザリ度鑑定

No.1486   Name: NI-Lab.   Fri Apr 18 00:42:34 2003
http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/
PuTTY: A Free Win32 Telnet/SSH Client

http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/#PuTTYkj_top
PuTTY で ISO 2022 による日本語入力・表示を可能にするパッチ

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/416usessh2.html
Windowsからssh 2でLinuxにログインするには

No.1485   Name: NI-Lab.   Fri Apr 18 00:39:58 2003
なんか自分もこんな感じなのかな……

http://www.ablic.net/view.qry?id=1005769
実録 キャリア査定&転職事例〜ITエンジニア編〜
アプリケーション開発/S・Sさん(31歳・男性)

>開発の仕事には魅力を感じているが、A社はいわゆる下請け会社で、ここにいる限りできる仕事には限界がある。A社が下流工程しかできないのは前から知ってはいたが、それが本当にどういう意味なのか、最近わかってきた。できれば上流工程会社に転職できたらと思う。

>オススメ転職プラン
>下請け仕事から脱却するには自社ブランドのあるソフト/ハードメーカーへの転職が一番ですが、これは人気もあってなかなかの強敵。そこでライセンス生産、受託開発などで独自性を発揮しているメーカー/開発会社を狙ってはどうでしょうか?自社開発のモジュールを多くもっている企業ならば、主体的な仕事への取り組みが可能になるはずです。
S・Sさんがこれまでやってきた、通信ソフト関連で技術力を持って仕事をしている企業もありますので、まずはそのあたりからのチャレンジになるでしょう。

>キャリアアドバイザーからのコメント
>面接にはいくものの、S・Sさんは二次面接/最終面接で落ちてしまうことが多かった方でした。ただ、S・Sさんが内定にならなかった理由は、その時々で違っていて、具体的な原因は絞り込めませんでした。S・Sさんの苦戦はむしろ、企業側の採用が厳しくなっていることが影響だったのかもしれません。
>これまで、転職の面接回数は大体2〜3回のところが多かったのですが、今は3〜4回になっている感覚です。S・Sさんの時も「これが最終面接です」という話が出てから、さらに二回面接をしようとした会社がありました(二回目はB社が内定になったので辞退していますが…)。他にも、これまでの選考に加えて、レポートや自己紹介文などの提出を求める企業が増えたり、景況の低迷から、採用に慎重な姿勢が目立ってきています。

No.1484   Name: NI-Lab.   Fri Apr 18 00:33:03 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596004478/
Google Hacks
Tara Calishain (著)
価格:¥2,797
ペーパーバック: 329 p ; サイズ(cm):
出版社: Oreilly & Associates Inc ; ISBN: 0596004478 ; (2003/03/11)

No.1483   Name: NI-Lab.   Fri Apr 18 00:28:57 2003
この程度で「発明」なのか……発明もつまらない時代になったねぇ。
ちょっとした技術の応用にしか思えないのだけれど。

http://www.zdnet.co.jp/news/0304/16/njbt_11.html
マルチウインドウ訴訟、カシオ敗訴

>「PCディスプレイ上に複数の画面を重ね合わせて表示する発明」についての特許を持つカシオ計算機が、特許を侵害されたとしてソーテックにPC販売の差し止めと損害賠償を求めていた「マルチウインドウ訴訟」で、東京地裁は4月16日、カシオの特許を無効として請求を棄却した。

↓Bookshelf Basic によると「発明」はこんな感じ。

>はつ‐めい【発明】
>
>はつめい(1)
>―する)かくれた物事をあらたにひらき明らかにすること。
>1 物事の道理や意味などを明らかにすること。明らかにさとること。*梵舜本沙石集‐四・一「念仏を行じて、浄土に生じ、大事を発明すべしと云へり」
>2 理論や方法などを新しく考え出すこと。創案。*俳・去来抄‐修行「不易流行の事は古説にや、先師の発明にや」
>3 まだ世に知られていない物事、原理、法則などを初めて明らかにすること。
>4 機械、器具類、あるいはそれに関する技術を初めて考案すること。「蒸気機関の発明」
>
>Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) Shogakukan 1988.国語大辞典(新装版)小学館 1988.

これを見ると、「PCディスプレイ上に複数の画面を重ね合わせて表示する」のは発明でないと思えてくる。

No.1482   Name: NI-Lab.   Fri Apr 18 00:23:16 2003
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/242402
東大がビデオゲーム研究の授業開講、大物開発者を招く

No.1481   Name: NI-Lab.   Fri Apr 18 00:22:13 2003
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030416201.html
水上歩行でギネスに挑戦

>水の上を歩く装置に、実用的な価値はあるのだろうか?
>
> 「おそらくない」とシューバート教授。「率直に言って、水の上を歩くのは想像以上に難しい。水に浮かび、まっすぐ立ち、動く必要がある。この3つの動作の適切なバランスを保つのは生易しいものではない」

No.1480   Name: NI-Lab.   Thu Apr 17 23:40:09 2003
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0212/03/n10.html
アルプス社、Javaベースのマッピングエンジン「MapInfo MapXtreme Java 4.5」を発売

No.1479   Name: NI-Lab.   Thu Apr 17 23:39:24 2003
http://ocn.mag2.com/m/0000007900.htm
大経営論〜目指せ!Power Businessman〜

No.1478   Name: NI-Lab.   Wed Apr 16 22:47:36 2003
http://www.sbpnet.jp/books/feature/art.asp?newsid=81
全国の紀伊國屋書店でプログラミング系書籍を買うとプログラムの心得がわかる小冊子をプレゼント

>新学期からプログラムの勉強を始める、新しく入った会社でプログラミングの仕事を始める方々も多いのではないでしょうか。
>そんなフレッシュな方々を応援するため、ただいま、全国の紀伊國屋書店でソフトバンク パブリッシング発行のプログラミング系書籍をお買い上げいただくと、もれなくプログラミングの心得がわかる小冊子をプレゼントしております。
>むずかしいテクニックを解説した書籍を読むのに疲れたとき、ほっと一息つける、先輩プログラマーからのやさしいアドバイスが満載です。

No.1477   Name: NI-Lab.   Wed Apr 16 22:45:38 2003
CODEつながり。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891003383/
CODE コードから見たコンピュータのからくり
Charles Petzold (著), 永山 操 (翻訳)
価格:¥2,500
単行本(ソフトカバー): 506 p ; サイズ(cm): 21
出版社: 日経BPソフトプレス ; ISBN: 4891003383 ; (2003/04/10)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584186111/
THE GIRL CODE―女の子の掟・恋の掟
ダイアン ファー (著), Diane Farr (原著), 久坂 翠 (翻訳), 酒井 冬雪
価格:¥1,200
単行本: 191 p ; サイズ(cm): 182 x 128
出版社: ベストセラーズ ; ISBN: 4584186111 ; (2001/05)

>目次
>
>1 おしゃべりのオキテ(彼氏もいろいろ デートのいろいろ ほか)
>2 行動のオキテ(女友達との夜のお出かけ アクション開始 ほか)
>3 男の子のオキテ(彼らのキーワード 彼らのすること)
>4 昔から伝わる女同士のオキテ(女の子のオキテ・ベスト5)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4847032470/
ザ・コード―結婚にしばられることなく、女性と上手くつき合う24の法則
ネイト ペン (著), ローレンス ラローズ (著), Nate Penn (原著), Lawrence Larose (原著), 楠木 成文 (翻訳)
単行本: 223 p ; サイズ(cm): 18
出版社: ワニブックス ; ISBN: 4847032470 ; (1997/07)

>本書は九六年にアメリカでベストセラーとなった『The Rules』のパロディである。『The Rules』があくまで「理想の男性と結婚する」ための法則であるのに対して、本書『The Code』は「結婚を避けながら、女性と楽しむ」ことを目的とした法則である。

>目次
>
>Introduction 『コード』の歴史
>1 『コード』とは?
>2 『コード・ガイ』を紹介しよう
>3 君は消費者だ!

No.1476   Name: NI-Lab.   Wed Apr 16 22:31:52 2003
http://www.egroups.co.jp/group/Lomboz
Lomboz & XDoclet JP

>オープンソースのツール用のプラットフォーム eclipse用のJ2EEプラグインLomboz
また、Lombozが利用しているオープンソースのXDoclet についての日本語メイリングリストです。

No.1475   Name: NI-Lab.   Wed Apr 16 22:31:24 2003
http://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_info/pr/ml_016.html
[研究レポート] 高年収エンジニアの時間管理テクニック

いまいち……と思える内容もあるなぁ。

>毎日早く帰るための努力として、問題点をまとめておき、帰りの本屋で調べたり、自宅でインターネットを使って調べる。

どこが時間管理? 自分の時間ばかり使ってるように思えるけど。

>[スゴイ時間の達人に取材]
>ハイパーエンジニアが語るヒミツの時間術
>組み込み系ソフトウェアエンジニア A.T.さん(36歳)
>年収:1200〜1300万円
>1. 自腹でタクシー通勤:携帯電話でアポ入れとミーティング
>2. 会議を兼ねた食事:顧客は別だが部下との会議時間がゼロに
>3. 帰宅後に必ず仕事:夕方から夜の「自分の時間」が生まれる

これは、テックビーイング 2002年 Vol.10 に載ってたやつの使いまわし……
そんなにネタがないんだろうか。

No.1474   Name: NI-Lab.   Wed Apr 16 19:38:40 2003
http://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_info/pr/ml_017.html
[B級レポート] 凝固する エンジニア的合コントーク 実況中継!

(^_^;

No.1473   Name: NI-Lab.   Wed Apr 16 19:18:05 2003
この手の禁じてとかコーディングルールとかは、やはり実際に開発する現場の人間でどれを採用するかちゃんと考えないといけないなぁ。

No.1472   Name: NI-Lab.   Wed Apr 16 19:16:04 2003
http://www.cmagazine.jp/src/kinjite/c/comment.html#index2
プログラミングの禁じ手Web版 C言語編 - コメントに関するパターン

>コメントが意味不明

>[症状]
>コメントの内容が理解できない内容になっている場合,あるいは「○○ちゃーん,愛してるよー」のようなプログラムの内容と全然関係のない落書きが書かれているパターンです。

(^_^;

>コメントが英語

>英語コメント(あるいは英語モドキコメント)に関してはパソコン通信やインターネットでバトル(あるテーマに関する論争)になるぐらい危険な話題です。ちなみに筆者もこの種のバトルに参加したことがありますが,いまの時点であえて英語コメント(あるいは英語モドキコメント)をする人は一種の妙な信念に凝り固まっているようで,これを説得するのは難しいと感じました。

本誌2000年4月号に掲載された文か……
たしか、namazuの最初の開発者は「最初から英語で書いときゃよかった」のような発言をしていた気がする。SourceForge.netに登録するプログラムだったら英語のコメントのほうが良いだろうし。
オープンソース系は英語のコメントも必要な場面が多そうだなぁ。

No.1471   Name: NI-Lab.   Wed Apr 16 18:53:41 2003
>http://www.cmagazine.jp/src/kinjite/c/
>プログラミングの禁じ手Web版 C言語編

これも過去にURLだけメモってあったりする(^^;

http://nilab.mine.nu/resource/bbslog/nibbs235/5.html

>No.441   Name: NI-Lab.   Fri Mar 29 23:04:24 2002
>http://www.cmagazine.jp/src/kinjite/cpp/index.html
>プログラミングの禁じ手Web版 C++編
>
>http://www.cmagazine.jp/src/kinjite/c/index.html
>プログラミングの禁じ手Web版 C言語編

記憶力の悪い人間は大量にメモをとってしまうという習性。

面接官「あなたの短所は何ですか?」
私「記憶力が悪いことです。そのため、メモをとるための工夫をしています……」

で、どんなメモのとり方をしているか、記憶力の悪い部分をどのようにフォローするかを語る。面接では、このパターンをよく使うんだよなぁ。

No.1470   Name: NI-Lab.   Wed Apr 16 18:48:28 2003
>http://x68000.startshop.co.jp/~68user/net/
>ネットワークプログラミングの基礎知識

じつは、過去にURLだけメモってあったりする(^^;

http://nilab.mine.nu/resource/bbslog/nibbs233/4.html

>No.320   Name: NI-Lab.   Fri Nov 16 21:09:13 2001
>http://x68000.startshop.co.jp/~68user/net/
>ネットワークプログラミングの基礎知識

No.1469   Name: カリウド   Wed Apr 16 17:29:04 2003
http://www.cmagazine.jp/src/kinjite/c/
プログラミングの禁じ手Web版 C言語編


[コメントに関するパターン]
 コメントがない
 コメントに嘘がある
 コメントが意味不明
 コメントが英語

[NULLに関するパターン]
 NULLとゼロを間違える
 NULL領域を読み書きする

[過去をひきずるパターン]
 関数プロトタイプ宣言をしない
 構造体の直接代入を使わない
 「void *」を使わない

[変数に関するパターン]
 自動変数の不定値を使う
 グローバル変数が多い(外部変数が多い)
 引数を使わずにグローバル変数を使う
 構造体にまとめないでバラバラの変数にする
 引数の数が多い
 割り込みやスレッドで共用する変数をvolatileにしない
 ポインタと配列を混同している
 文字列を格納する配列のサイズが小さい
 自動変数をポイントして,それを関数の戻り値にする
 解放したものを使う
 変数の数をケチって共有する

[分量に関するパターン]
 ひとつの関数の行数が多すぎる
 共通部分をまとめない
 「入れ子」のレベルが深すぎる
 構造体のメンバの数が多い
 構造体の入れ子のレベルが深い
 1ファイル1関数主義にこだわる

[記述テクニックに関するパターン]
 インデントを付けない平坦なコーディング
 数値を直接コードに埋める
 if(XXX == TRUE)
 掛け算の*とポインタ,-と--を判別しにくいようにわざと並べて記述する
 float,double型の値と数値との比較を==のみで行う
 無節操なgotoの使用
 break,continueの悪用
 キャストの悪用
 わかりにくい変数名や関数名を使う

[直接コーディングに関しないパターン]
 warningを無視する
 stdio.hと同じディレクトリにプライベートヘッダを置く
 構造体のパッキングを無視する
 エンディアンの存在を無視する
 ポインタをlong型変数で保持できると決めつける
 巨大な領域を静的に確保する

No.1468   Name: カリウド   Wed Apr 16 17:27:32 2003
http://x68000.startshop.co.jp/~68user/net/
ネットワークプログラミングの基礎知識


HTTP クライアントを作ってみよう
POP3 クライアントを作ってみよう
echo サーバを作ってみよう
FTP クライアントを作ってみよう
UDP を使ってみよう
DNS クライアントを作ってみよう

                   とかとか。楽しそう。C言語だけど(perも有り)

No.1467   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 22:39:22 2003
http://gnuwin.epfl.ch/en/index.html
GNUWin II -- Open your Windows !

>GNUWin II is a free software compilation for Windows.

http://gnuwin.epfl.ch/apps/egoboo/en/index.html
Egoboo

>Egoboo is a 3d dungeon crawling adventure in the spirit of NetHack.
>
>It uses OpenGL and SDL. It should run on any Wintel, Unix, and MacOS X system.

Egoboo発見!
そういや、ゲーム用パッドとキーボードとマウスで対戦したっけ。

No.1466   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 22:34:39 2003
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/03/02/1150203
Apache+mod_perlのCSS予防法

No.1465   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 22:29:43 2003
http://www.os-omicron.org/~takano/private/trans/bongo-bong_j.html
Unix をもう少しマシなものにしよう

http://www.helixcode.com/~miguel/bongo-bong.html
http://primates.helixcode.com/~miguel/bongo-bong.html
Let's Make Unix Not Suck

No.1464   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 22:19:04 2003
Lawry's The Prime Rib というレストランの料理レシピ。

http://www.lawrysonline.com/primerib/m_recipes.html
Lawry's The Prime Rib - Recipes

>Lawry's Prime Rib Roast
>Lawry's Whipped Cream Horseradish
>Creamed Spinach a la Lawry's
>Creamed Corn
>English Trifle
>Vanilla Pudding Sauce

No.1463   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 22:15:14 2003
興味深い……

http://japan.linux.com/enterprise/03/04/10/0339252.shtml
ソフトウェアで一攫千金はもはや夢物語か?

>プロプライエタリなオペレーティングシステムを提供しているメーカがどんなに困ろうが、ユーザはおかまいなしだ。ユーザが欲しているのは「自分にとってベストのソリューション」であり、多くの場合、それはLinuxなのである。それに次ぐのがBSD系オペレーティングシステムという状況だ(BSD系はLinuxでは力不足という分野で好まれている)。

BSD系はLinuxより優れている? 安定している?

>マウスの設定を変える、気に入ったスクリーンセーバーをダウンロードしてインストールする、という簡単な作業でさえ不必要に複雑だ。こうした作業のやり方をLinuxのオンラインフォーラムで探してみれば、有益なアドバイスが見つかるどころか、GUIよりコマンドライン操作の方が優れていることを長々と語る文章や、だれもがDebianやGentooを使うべきであると主張する大演説に出くわす始末だ。

>結果的には、プログラム1本、またはコード1行に対して支払われる対価は、現在よりもずっと少なくなるだろう。ただし、プログラマにとってこれが大きな打撃になることはないだろう(仕事が増えて喜ぶのは、北米やヨーロッパより、インドや中国のプログラマたちかもしれないが)。実際に打撃を受けるのは、企業のトップたちだろう。それまで、ソフトウェアの大幅値上げ(そしてそれに付随する利益)に慣れてきた投資家たちは、メーカのCEOに、業界の趨勢に逆らうという理不尽な注文を付け、その無理難題を実現できなかったマネージャたちを解雇するかもしれない。ほとんどすべての企業が、いずれその憂き目に遭うだろう。

プログラマも打撃受けまくりなんじゃ……

No.1462   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 22:04:23 2003
4/15から運営開始らしい。って今日じゃん。

http://japan.linux.com/
japan.linux.com

http://japan.linux.com/about/03/04/14/0739245.shtml?topic=1
japan.linux.com、運営開始のお知らせ

No.1461   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 17:12:22 2003
http://neverbird.sourceforge.jp/articles/jbossfaq.html#N100C7
JBoss FAQ - JBossにおいてdynamic proxyはどこで何のために使われるものなのでしょう
か。

No.1460   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 17:12:09 2003
http://www5.airnet.ne.jp/sakuraba/java/JavaOneReports/index.html
Java in the Box - JavaOne Reports

http://www.mamezou.com/training/onsite/images/new_java.jpg
OO言語学習マップ

http://docs.sun.com/db/doc/805-5824?l=ja&q=NFS&a=load
http://docs-pdf.sun.com/805-5824/805-5824.pdf
Solaris 7 System Administrator Collection - Japanese >> NFS の管理

http://docs.sun.com/db/doc/816-6237?l=ja&q=NFS&a=load
http://docs-pdf.sun.com/816-6237/816-6237.pdf
Solaris 9 9/02 System Administrator Collection - Japanese >> Solaris のシステム
管理 (資源管理とネットワークサービス)

http://docs.sun.com/db/doc/816-6235?l=ja&q=LDAP&a=load
http://docs-pdf.sun.com/816-6235/816-6235.pdf
Solaris 9 9/02 System Administrator Collection - Japanese >> Solaris のシステム
管理 (ネーミングとディレクトリサービス : DNS、NIS、LDAP 編)

http://kpdus.tripod.com/jad.html
Jad

http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/~ajiro/phd.html
博士への道なき道

http://pmd.sourceforge.net/
PMD

No.1459   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 17:11:46 2003
http://www.isbn-center.jp/
日本図書コード管理センター - Japan ISBN Agency -

http://www.nn.iij4u.or.jp/~tahch/
ISBN総合目録ホームページ

http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=1495
ウォルマートに学ぶデータウェアハウジング
Paul Westerman 著
日本NCR株式会社 監修
須藤晶子 / 平田真理 訳
定価:2500円+税
A5正判
350ページ
ISBN4-7981-0323-3
2003/02/12

http://www.module.jp/mod_deny_deeplink/
mod_deny_deeplink.c

> mod_deny_deeplink.cはディープリンク(直リンク)を防止する機能をApacheに組み込む
ためのモジュールです。簡単な設定で堅牢にディープリンクを防止することができます。

http://mod-blosxom.sourceforge.net/cgi-bin/blosxom/ja/
mod_blosxom module for Apache: ja

>mod_blosxom.cは超軽量なWeblog(日記)環境を構築するためのApache moduleです
。mod_blosxom.cはBlosxomの機能を継承し、そのデータとテンプレートをそのまま利用す
ることが出来ます。

http://www.raelity.org/apps/blosxom/
blosxom

>Blosxom (pronounced "Blossom") is a lightweight yet feature-packed weblog
application designed from the ground up with simplicity, usability, and
interoperability in mind.

No.1458   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 17:10:20 2003
http://s1.amazon.com/exec/varzea/subst/fx/home.html
Amazon Honor System

http://www.hotwired.co.jp/nwt/010220/firstlist.html
「おひねり」で有料コンテンツの世界は広がるか?――Amazon Honor System

http://japan.internet.com/ecnews/20010913/9.html
Amazon、テロ事件の被害救済で赤十字に協力

http://www.nagesen.gr.jp/
投げ銭システム推進準備委員会

No.1457   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 11:42:01 2003
http://www.works-i.com/column/0303.html
大久保幸夫所長のコラム 図解でWorks ハンニバル・レクター博士と労災

No.1456   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 11:39:46 2003
http://www.works-i.com/mail/25542/378/brand2003/
大学生・大学院生の就職志望企業調査 キムタク効果か 航空業界人気

自動車業界は活発だね。

No.1455   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 11:37:51 2003
http://www.asahi.com/national/update/0415/004.html
1歳児連れ去り海へ投げ死なせた疑い、愛知で男逮捕

>村瀬さんは、翔ちゃんと村瀬さんの兄、その友人とゲームセンターを訪れ、同日午前0時ごろ、翔ちゃんを駐車場に止めた車の後部座席に寝かせて、冷房をかけ、すべての窓をしめたうえで外からリモコンでドアをロック。同1時20分ごろ、村瀬さんが車に戻ったところ、いなくなっていたという。

1歳児を置いて1時間20分も遊んでたの?
エアコンかけときゃいいってもんでもないだろうに……

No.1454   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 11:37:07 2003
2chではネタ扱いの模様。

No.1453   Name: カリウド   Tue Apr 15 10:21:36 2003
> No.1452   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 09:30:19 2003
> [JavaHouse-Brewers:52276]はネタですか?

 あ、それ思った。2003/04/11 00:23 [JavaHouse-Brewers:52256] というご本人からのメールを受け取ってるし。本当だとびっくり。4月1日じゃないからなぁ・・・。4月1日でもここまで悪質なウソはやらないと思うけど。というか思いたい。

No.1452   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 09:30:19 2003
[JavaHouse-Brewers:52276]はネタですか?

No.1451   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 00:37:33 2003
http://objectclub.esm.co.jp/eXtremeProgramming/angya/dorama/syoyu_img.html
ギコ猫XP劇場 〜集団的所有権〜

No.1450   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 00:37:10 2003
http://cure.x-day.org/
Cure コスプレイヤーコミュニティサイト

世の中にはこのようなサイトもあるのか……

No.1449   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 00:37:02 2003
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa.htm
古パソコン補完計画

>このページは、すばらしきパソコンたちを後世に伝えることを最大の目的としたページです。 まだまだ未完成ですが、少しずつ更新していきます。 最終目標は、古パソコン博物館を作ることですが、今はそれが無理なので、ホームページという形態をとっております。 何か古いパソコンをお持ちの方は、是非譲って下さい。m(__)m

No.1448   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 00:36:53 2003
http://www.ipc-tokai.or.jp/%7Eytanaka/
PI. HomePage

X680x0, PC-98, PC/AT, PC-88, FM-7, メガドライブ, サターン, スーパーファミコンに関するソフトとかの内部解析結果とか。

http://www.ipc-tokai.or.jp/%7Eytanaka/pc88/sorc_pi.shtml
ソーサリアン〜内部解析からわかったこと〜

すごい。

No.1447   Name: NI-Lab.   Tue Apr 15 00:36:41 2003
http://www.retropc.net/
RetroPC.NET

レトロなPC

No.1446   Name: NI-Lab.   Sun Apr 13 13:56:44 2003
「ご遠慮くださいという方のサンプル」を、どこの会社も正直に求人情報に書いてくれれば、合う/合わないがラクにわかりそうだなぁ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1050144276/
【弁当を】求人情報【一人で食べる人】

>6 :仕様書無しさん :03/04/12 20:39
> >>1 遠慮してほしい人って面白いことをいう会社だね。
>
> もしもこういう会社があったらいやだな、と思うサンプル
> ・新聞も雑誌も本も読ます時間を与えないプロジェクト
> ・言われたとおりに仕事をやっていれば、上級プログラマやSEの
>  言ったとおりにプロジェクトが完了すると考えている部長連中
> ・バイク、車、つり、バンドや劇団活動等の被雇用者の楽しみを奪い取り、
>  ソフトウェアの仕事のみに生かそうと考えている経営陣
> ・指示を待っていると「指示待ちではダメだ」といい、
>  プロジェクトが自主的に徹夜で頑張ったあとも休暇を渡さない会社
> ・昼は弁当を一人で食べたり、飲み会等には出ないなんかの時間を、
>  勤務時間と勘違いしたり、付き合いが悪いと勘違いする旧人。
>  定時退社で余計な経費を押さえていることにも気づかない。
> ・座っているだけで、たまに口を利くだけでお金をもらおうという人(経営陣)
> ・アウトプットが出ない、または遅れているとき報告を一生懸命
>  やっているのに、現場は一生懸命やっているという主張をしていると
>  勘違いする部長
> ・有資格者の数や○○登録企業のような肩書きだけを尊重する人。
>  例えば、我が社では△△のような技術に精通しています、とか言って
>  実は下請け会社に丸投げの会社。
> ・効率や内容を考えずに定時帰りを批判する会社
> ・椅子にふんぞり返って忙しそうに喋っていれば仕事をしていると考えるSE
> ・唯我独尊の経営陣
> ・要求されたことを理解もしないで適当なの工数で見積って
>  見積もり契約すれば自分の義務を果たしたと思っている部長
>
>8 :仕様書無しさん :03/04/12 20:48
> 馴れ合いなんかウザイだけ。
> 飯ぐらい一人でくわせろや。
>
>9 :仕様書無しさん :03/04/12 20:51
> >>8
> 純粋にひとりの時間って大切だよねぇ。
>
>10 :仕様書無しさん :03/04/12 20:54
> ここはアレですか
> 連れション行かないと首ですか?
>
>11 :仕様書無しさん :03/04/12 21:07
> これちょっと偏りあるなあ。
> なんつーか、行きたくない会社のサンプルだ。

http://pws.prserv.net/ccg/
株式会社シーシージー

>私たちシーシージーは、
>公認会計士(CPA)と
>システムエンジニア(SE)により
>構成される
>少数精鋭の頭脳集団です。

http://pws.prserv.net/ccg/motomeruZou.html
■ 株式会社シーシージー、システム事業部の期待する技術者像について

>最後に、こういう方はご遠慮下さい、という方のサンプルを挙げさせていただきます。
>
>・ バイク、車、つり、バンドや劇団活動等を主体と考え、ソフトウェアの仕事はそのための手段と考えている人
>・ 指示がないのに勝手に残業や徹夜をして翌日体調が悪いと言って休む人
>・ 昼は弁当を一人で食べ、飲み会等には出ないで、出きるだけ定時退社で自分のペースを通そうとする人

実際に、こういう人がいたんだろうか(^^;
でも、「昼は弁当を一人で食べ」「飲み会等には出ないで」って、無理に会社のペースを通そうとするような会社はイヤだなぁ。

No.1445   Name: NI-Lab.   Sun Apr 13 11:58:44 2003
新規案件でも使われてるし。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030410/2/
「COBOLはまだ死んでいない」――米Acucorp社長兼CEOが語る

No.1444   Name: NI-Lab.   Sat Apr 12 22:30:32 2003
http://www.t3-jpn.com/robot/robot.html
画像収集ロボット

>Hな画像へのリンクがたくさん書かれたホームページってありますよね?
>このロボットソフトを起動してそんなリンク集をセットしてやれば、そこから辿れるJPEGファイルだけを次々と探して出して集めてくれます。
>テレホーダイの時間帯になったらロボットを起動して、寝て起きたらおびただしい数のHなJPEG画像が!!

やっぱり、この手のを作る人はいるんだなぁ。

No.1443   Name: NI-Lab.   Sat Apr 12 12:11:06 2003
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__kyodo_20030409ts011.htm
学級通信で埋めたい生徒名指し(共同通信)

>東京都町田市の市立中学校で昨年4月、2年生の担任だった男性教諭(40)が、学級通信に「埋めたい生徒」のランキングリストをつくり特定の生徒を名指ししたり、クラスで使う班ノートに自分の趣味を「放火」と書くなど不適切な発言をしていたことが9日、分かった。教諭のこうした言動にショックを受け、女子生徒1人が「先生が嫌だ」と一時不登校になっていたという。

No.1442   Name: NI-Lab.   Sat Apr 12 10:29:18 2003
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/241654
IBM、古い“スパゲッティ・コード”を最新技術に置き換えるサービス

>コンピュータ業界では、数十年のあいだ使い続けられ、多くの改造が施されて混乱したソース・コードを、(スパゲティが絡み合った状態をイメージして)“スパゲッティ・コード”と呼んでいる。「こうしたプログラムは20年以上前、場合によっては、現役プログラマの多くがまだ生まれていない1964年から使われている」(同社)。しかし、主なクレジット・カードや株取引など世界中の業務処理の70%は、数十年前に開発したプログラムに、改造を加えつつ現在も利用しているという。

こわいなぁ(^^;

No.1441   Name: NI-Lab.   Sat Apr 12 10:27:45 2003
http://japan.cnet.com/news/maker/story/0,2000047861,20053476,00.htm
「Linuxを超える」、JBossの大いなる野望

No.1440   Name: NI-Lab.   Sat Apr 12 10:27:21 2003
http://www.ipa.go.jp/security/fy14/contents/trusted-os/guide.html
セキュアなインターネットサーバー構築に関する調査
(トラステッド OS 利用とセキュア Web プログラミング)

http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/index.html
IPA ISEC セキュア・プログラミング講座

No.1439   Name: NI-Lab.   Sat Apr 12 10:24:50 2003
http://japan.cnet.com/news/maker/story/0,2000047861,20053530,00.htm
「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る

No.1438   Name: NI-Lab.   Sat Apr 12 09:57:51 2003
仕事では使ってないけど、Oracleのプラチナを持っている人って、いるもんなんだなぁ。
いくつかのMLでそのような発言を見かけたり。

http://e-words.jp/w/ORACLE20MASTER20Platinum.html
ORACLE MASTER Platinum 【オラクルマスタープラチナ】

No.1437   Name: NI-Lab.   Fri Apr 11 20:38:09 2003
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/tooldocs/win32/java.html
java - Java アプリケーション起動ツール

javaコマンド(java, java.exe)の説明。よく見ると、けっこうオプションについて細かい説明が載ってる。

No.1436   Name: NI-Lab.   Fri Apr 11 20:26:36 2003
http://java.sun.com/docs/hotspot/index.html
Performance Documentation for the Java(TM) HotSpot VM

No.1435   Name: NI-Lab.   Fri Apr 11 20:22:21 2003
http://www.nakedobjects.org/section18.html
Naked Objects

http://www.nakedobjects.org/
nakedobjects.org

No.1434   Name: NI-Lab.   Fri Apr 11 20:12:00 2003
http://www.atmarkit.co.jp/news/200301/22/rational.html
良いユースケースを書くコツを伝授

No.1433   Name: NI-Lab.   Wed Apr 9 22:28:49 2003
SSH関連。

http://www.netlab.is.tsukuba.ac.jp/~one/ssh/
SSHってかんたんなのね

http://www.sol.cs.ritsumei.ac.jp/~sahara/doc/ssh.html
ssh で安全&便利なリモートログイン

http://www.unixuser.org/~euske/doc/openssh/jman/
OpenSSH 日本語マニュアルページ

http://www.unixuser.org/~haruyama/security/openssh/
OpenSSH 情報

http://www.media.hiroshima-u.ac.jp/hinet/seminar/990309/
HINET講習会: サーバのセキュリティ(SSH と SSL)

http://www.vicus-oryzae.com/readings/
人に読ます記事書いてあまつさえ金まで取ろうつーならこの程度は知っとけよな
、(゜Д゜)ゴルァ

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/011019/j_l-keyc.html
OpenSSHキー(鍵)の管理 第1回

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/011130/j_l-keyc2.html
OpenSSHキー(鍵)の管理 第2回

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/020426/j_l-keyc3.html
OpenSSHキー(鍵)の管理 第3回

http://www.unixuser.org/~haruyama/security/openssh/support/
OpenSSH セキュリティ管理ガイド サポートページ

http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/ps2linux/07.html
外出先からのログインするためには SSHログイン

http://roxa.mine.nu/ps2linux/openssl_ssh.html
PS2 Linux のぺ〜じ
OpenSSL 0.9.7a と OpenSSH 3.5p1 のインストールと設定。
それと Windows用のツール TeraTermPro+TTSSH , WinSCP による接続テスト。

http://www.ckjames.com/system/pam.html
PAM認証モジュール

http://www.unixuser.org/~haruyama/security/openssh/ml/
メーリングリスト ssh@koka-in.org (旧: ssh@security.quickml.com)

No.1432   Name: NI-Lab.   Wed Apr 9 06:41:29 2003
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000964/html/zero.htm
〇(漢数字のゼロ)について

No.1431   Name: NI-Lab.   Wed Apr 9 06:41:23 2003
http://bvi.sourceforge.net/
BVI - Binary VIsual editor

>The bvi is a display-oriented editor for binary files, based on the vi texteditor.

No.1430   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 11:49:59 2003
http://www.palbox.co.jp/
パルボックス

元、ツクダオリジナル。

http://www.palbox.co.jp/showcase/Rub/rub_index.html
ルービック

http://www.palbox.co.jp/showcase/Rub/rub_4.html
ミニルービックキューブ

>持ち歩けちゃうルービックキューブ。
>■商品名 ミニルービックキューブ
>■商品番号 030759
>■価格 800円
>■電池 ―
>■サイズ(W×D×H) 30×30×30mm
>■商品解説 持ち歩きに便利なキーチェーン付きのかわいい本格ルービックキューブ。旅先でも移動中でも、どこでもルービックキューブが出来ちゃいます!

http://www.palbox.co.jp/showcase/Rub/rub_6.html
ルービックキューブ 6面完全攻略本

>6面完成が実現!
>■商品名 ルービックキューブ 6面完全攻略本
>■商品番号 030797
>■価格 400円
>■電池 ―
>■サイズ(W×D×H) 105×150mm
>■商品解説 これを読めば、誰でも簡単に3×3ルービックキューブを6面完成させることができる攻略本!

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/dkdkdk/cube/cube.html
ルービックキューブ攻略への道

>これを見れば、あなたも6面揃えることができます!!!

http://aym.pekori.to/rubik/index.html
ルービックキューブの部屋

>ここは、ルービックキューブのページです。1面を揃えられなかった方でも、6面を揃えられるようになると思います。

http://www.aaa-int.or.jp/machan/puzzle/rubikcube/index.html
machan's パズルコレクション - ルービックキューブ/リベンジ/プロフェッサー

No.1429   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 11:11:24 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008DZ2Z/ref=ed_best_h_3_5/250-5344470-2305069
NOVA うさぎのエングリッシュトゥアー〜いっぱいきけて、いっぱいしゃべれるCD〜 [MAXI]
価格:¥1,600

>発売予定日は 2003/04/23 です。

No.1428   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 11:03:49 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062716070/
ラ・ベットラ 落合務のイタリア料理事典 講談社のお料理BOOK
落合 務 (著)
価格:¥1,700
大型本: 112 p ; サイズ(cm): 26
出版社: 講談社 ; ISBN: 4062716070 ; (2003/03/17)

No.1427   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 11:02:26 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806117919/
SEで成功する人 ただのSEで終わる人 ―ITキャリアで勝ち残る7つの法則
盒 浩一 (著), ITキャリア研究会 (著)
価格:¥1,400
単行本(ソフトカバー): 192 p ; サイズ(cm):
出版社: 中経出版 ; ISBN: 4806117919 ; (2003/04/05)

>とくに注目したいのは、専門誌に掲載された職種・企業規模・学歴・年齢別の給与テーブルを示しながら、きわめて具体的かつ冷静なアドバイスがなされている点。「現在IT関連で働く人がパソコンを使って駆使するあらゆる技術は『形式知』であり、今後は差別化が図れないため、給与面において安く買い叩かれることになるだろう」と、将来IT技術者が立たされるであろう深刻な状況を描き出し、IT技術以外のスキルを身につけることの重要性を指摘している。

けっこう前々から、よく言われていることのような気が。

>目次

>・成功法則1 左脳を生かすシステム思考を身に付ける
>・成功法則2 右脳を使って直感力を伸ばせ

右脳左脳を持ち出すと、なんか胡散臭い感じに……(^_^;

No.1426   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 10:58:51 2003
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789720217/
いつも「忙しい」を言い訳にする人たち
ベス・ソーイ (著), 大野 晶子 (翻訳)
価格:¥1,500
単行本: 326 p ; サイズ(cm): 19
出版社: ソニーマガジンズ ; ISBN: 4789720217 ; (2003/03/25)

>「最終的な目的を思い出してほしい――仕事だけでなく、人生で成功することだ」と述べる本書は、仕事中毒を卒業してバランスの取れた人生を送るための指南書である。
>
>もちろん、仕事をおろそかにしろという意味ではない。さほど時間をかけずに仕事を達成するための「時間の管理法」として、「優先順位をつける」「人にまかせる」などの解決法を提示。ほかにも、「ほめことばに振りまわされない」「気持ちよく『ノー』という方法」といった現実的に時間を確保するコツも満載。そして「義務をすべて果たそうとしない」ように、「正当な罪悪感」と「見当ちがい罪悪感」を見きわめることが必要だと説く本書は、世に蔓延(まんえん)する価値観に振りまわされないような道標を示していくのである。

No.1425   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 10:54:55 2003
SANTANA / SUPERNATURAL
1. (DA LE) YALEO
2. LOVE OF MY LIFE
3. PUT YOUR LIGHTS ON
4. AFRICA BAMBA
5. SMOOTH
6. DO YOU LIKE THE WAY
7. MARIA MARIA
8. MIGRA
9. CORAZON ESPINADO
10. WISHING IT WAS
11. EL FAROL
12. PRIMAVERA
13. THE CALLING

No.1424   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 10:40:41 2003
正常に読み込んでくれない。

Writer: B's Recorder GOLD 2.02
CD: SANTANA / SUPERNATURAL

「このCDは使用容量が大きいのでバックアップできないかもしれません。」と表示されてしまった。

No.1423   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 10:04:52 2003
doxygenと組み合わせて使ったりできる。

http://nile.ulis.ac.jp/~masao/software/graphviz-ja/
Graphviz-ja

>Graphvizはグラフ構造の整形、描画、編集システムです。

No.1422   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 10:00:12 2003
パッケージされていると細かい設定ができない、という話。
そのソフトも、ソースからのインストールが簡単だといいんだけど。

./configure
make
make test
make install

この程度で済めばありがたい。
テストもついていると安心できる(コンパイル後、プログラムが起動しなくて、原因不明、というのはツライ)。

http://ml.postgresql.jp/pipermail/pgsql-jp/2003-April/004738.html
[pgsql-jp: 29596] Re: PostgreSQL 7.3 のインストールについて。

>RPMなどもそうですが,こういう問題があるので portsにしろ,自分で再パッ
>ケージングできる位の力のある人以外は,クリティカルな業務にはできあいの
>PostgreSQLのパッケージを使わない方がよいと思います.勉強用とかなら手軽
>でパッケージも良いと思いますが.
>
># もちろん,すべてのパッケージが駄目だと言っているわけではありません.
># Vineとか,よくできたものもあります.
>
>ただ,そういう細かいことはなかなか表にでないので,ことPostgreSQLに関し
>ては,普通の方はソースから入れるのが無難だと思います.

No.1421   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 09:45:01 2003
新しいQ&Aが上にあるのはいいけど、ナンバーが若いのはどうしてだろう?
もしかして、新しいQ&Aが増えるたびに、わざわざナンバーの付け替えをしてるなんてことは……単純肉体労働的IT技術?

UFJ銀行 - よくあるご質問

http://www.ufj.co.jp/ir/faq/faq00.html#12
Q12.中小企業への「貸しはがし」、「貸し渋り」をしているとの報道が
  マスコミ等でされていますが、本当ですか。

>しかし、2002年10月に2001年度の中小企業向け貸出の減少により、金融庁からの業務改善命令を受けたことにつきましては、私どもの努力不足によるものであると真摯に受けとめております。現在は、この反省に基づき管理体制や仕組みを見直し、さまざまな工夫を行って中小企業のお客さまへの貸出を増やすべく努力をしています。

http://www.ufj.co.jp/ir/faq/faq00.html#05
Q5.公的資金受入額はどれくらいありますか。いつ返済するのですか。

>現在の残高は1兆5,000億円となっています。
>2007年3月期には返済が可能となる水準の配当可能利益を確保できる見込みです。

No.1420   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 08:54:59 2003
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030404308.html
ナビゲーション・サービスを支える地道なデータ収集ドライブ

>クラウス氏によると、2000年まで、ほとんどの実地調査は紙の地図とペンを使っていたという。しかし、今は違う。車に搭載したノートパソコンは、GPSに接続しているだけでなく、音声プログラムも備えている。そのおかげで、左折禁止の標識といった沿道の目印を、まさにそこを通過する際に記録し、地図上の正確な位置にデータを保存することができる。

「実地調査」も自動でできるとうれしいなぁ。
便利は人の仕事を奪う -> 新しい仕事みつけなくちゃ

No.1419   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 08:44:39 2003
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/240379
バンダイ、2010年目指しドラえもん型友達ロボット開発へ

No.1418   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 08:43:56 2003
http://www.carview.co.jp/service/insurance/terms.asp
これだけは知っておきたい 保険用語事典

http://www.autobytel-japan.com/ins/tips.cfm
自動車保険 節約のツボ

保険について聞いた話のポイント。
・車を買い換えると、現在有効な自動車保険を引き継げるらしい。保険金額の差分は払う必要があるけど。
・(最年少運転者が)26歳未満と26歳以上では、金額が3割違うらしい。

No.1417   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 07:54:15 2003
素人の時代? たしか、そんな言葉を昔よく聞いたっけ……

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030405-00001067-mai-soci
<ダフ屋>チケットゲッター台頭 素人がネットで買い集め

>先月28日に開幕したプロ野球。東京都文京区の東京ドームでは巨人―中日戦が行われたが、例年なら100人近く集まった「ダフ屋」が、今年はほとんど姿を消した。警視庁は都迷惑防止条例の罰則強化の効果とみているが、代わりに登場してきたのがインターネットなどでチケットを買い集める「チケットゲッター」と呼ばれる素人ダフ屋だ。様変わりするダフ屋に、警視庁も警戒している。

No.1416   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 07:51:06 2003
http://patterndigest.com/
An Object-Oriented Pattern Digest - Software Design Patterns Catalog, All Patterns Books and Resources

No.1415   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 07:50:23 2003
http://www.eventhelix.com/RealtimeMantra/PatternCatalog/
Realtime Pattern Catalog

http://www.radiofly.to/nishi/design-pattern.html
オブジェクト指向におけるデザインパターン

No.1414   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 07:49:38 2003
http://www.ne.jp/asahi/moe/pro/
悶えろ!!モエプロゲッターズ

「燃えろ!!プロ野球」のファンサイト?
3000本近いファミコンカートリッジがすごい。

No.1413   Name: NI-Lab.   Sun Apr 6 07:32:59 2003
http://www.megasoft.co.jp/
MEGASOFT

http://www.megasoft.co.jp/mifes/milinux.html
MIFES for Console(Linux)

Linux対応マルチファイルスクリーンエディタ
マイフェス・フォー・コンソール

No.1412   Name: NI-Lab.   Sat Apr 5 23:30:55 2003
http://rnn.sourceforge.jp/modules/news/
RNN

Rubyに関するニュースサイト。

No.1411   Name: NI-Lab.   Sat Apr 5 23:28:28 2003
鬼だ(^_^;

http://www.pyon.net/~pyon/diary/2002/07/30/#p02
_ いじめられつ子

>会社で隣の席に座つてゐる人が、昔からいじめられつ子だつた事が判明。
>
>だうにも仕方が無いので仕事を押付ける事にした。

No.1410   Name: NI-Lab.   Fri Apr 4 01:09:55 2003
Mozillaでは表示されるけどIEでは文字化け……>No.1407

No.1409   Name: NI-Lab.   Fri Apr 4 00:13:10 2003
http://zdoom.notgod.com/
ZDoom

http://www.doomsdayhq.com/
Doomsday HQ

http://tenebrae.sourceforge.net/
Tenebrae

No.1408   Name: NI-Lab.   Fri Apr 4 00:10:24 2003
↓明らかにEUC-JPに無い文字でもブラウザ上では問題なく表示されてる……

No.1407   Name: NI-Lab.   Fri Apr 4 00:08:48 2003
http://www.britannica.com/
Encyclopædia Britannica

No.1406   Name: NI-Lab.   Thu Apr 3 21:55:44 2003
http://www.jinzai-bank.net/
人材バンクネット

No.1405   Name: NI-Lab.   Thu Apr 3 21:49:14 2003
http://career.lycos.co.jp/job_change/uturn/knowhow/shinan/
八つぁんとご隠居の辛口転職指南

No.1404   Name: NI-Lab.   Thu Apr 3 20:00:58 2003
http://ex.2ch.net/shar/kako/1022/10224/1022426185.html
もし世界が100人のガンヲタだったら

No.1403   Name: NI-Lab.   Wed Apr 2 21:12:51 2003
Apache 2.0.45 Released!

No.1402   Name: NI-Lab.   Wed Apr 2 00:01:16 2003
  ∧_∧
 ( ´∀`)< オブジェクト指向スクリプト言語ベルトコンベア
OO Lang B-C
驚きと退屈さを最大限に。

No.1401   Name: NI-Lab.   Tue Apr 1 23:59:05 2003
手書きはイイ。ぐまぐま。

This page is created by NI-Lab.'s makehtml 1.10