NI-Lab.
nibbs-log
〜掲示板の過去のメッセージ〜

No.1300   Name: カリウド   Thu Sep 13 13:28:05 2001
http://japan.internet.com/isreport/20010910/8.html

職場における問題は、マネジメントのフィードバック回路がネガティブに作用することだ。真面目な者ほど仕事を抱え込むことになり、必死に働いていて怒られたりする。反対に、不真面目な者は仕事量が少なく楽をしている。良い社員ほど悪い行動パターンに陥っているのだ。

良い行動を評価するポジティブなマネジメントのフィードバック回路を確立する必要がある。行動変容は万能薬とはいかないが、問題社員に焦点を当て、不適切な行動を取り除くことに役立つ。場合によっては、そのテクニックを繰り返し使って問題社員を矯正することができる。その場合、行動の明確な特性に焦点を当て、簡潔に行わなければならない。そのためには相当の努力が要求される。

行動変容とは、一般的に以下のようなものだ。

1.問題行動を識別する。これには、毎朝遅刻するなどの分かりやすいものから、複雑なものまであるので、問題を分かりやすいところまで落とし込む。

2.その問題を実証する。遅刻が問題の者なら、例えば10日間、出勤時刻をチェックしてみよう。

3.当人と話し合う。問題行動を指摘することで、簡単に解決することもある。その者は、遅刻を誰も気にしていないと思ってるかもしれない。こちらが気に留めていることを教えて、改善の必要性を伝える。この時点では、これ以上やる必要はない。

4.原因と結果を見て行動を分析する。遅刻するにも、職場絡みの理由があるのかもしれない。

5.解決策を探す。概して、悪い行動とは当人には都合の良いことが多い。ひとつには、その良いことを取り除いてしまう方法だ。良い行動には良い評価を出すようにすると、もっと良い。

問題行動に一つ一つ取り組むことで、それに付随する悪い行動も一緒に取り除かれる。もちろんこれが全ての人事管理の問題に通用するわけではないが、問題社員を多少丸くするくらいには役に立つこともあるだろう。



こういう会社を作っておくれ。だれか。

No.1299   Name: カリウド   Thu Sep 13 13:25:29 2001
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/010907/j_j-diag4.html

Javaコードの診断: 「二段たどり」バグ・パターン

「クラスをキャストしてはならない!」とかナントカ。うるせー。キャスト大好き
なんだ。ほっとけ。とか思ったり思わなかったり。私はそにゃー且つきゃすたー
なのだ。

No.1298   Name: カリウド   Thu Sep 13 13:20:30 2001
>1294

「クラスファイルを」じゃなくて、「バイナリファイルを」grepすると
落ちない?

No.1297   Name: カリウド   Thu Sep 13 13:19:34 2001
発想としては面白い。しかし、合法なのか?
PHSには迷惑メール一切来ないからステキ。



出会い系サイトなど会員勧誘などが携帯電話やPCに無差別に届く“迷惑メール”問題で,ユーザーが発信元のサイトを“じゅうたん爆撃”して攻撃する運動が広がっている。

 掲示板サイト「2ちゃんねる」に,出会い系サイトに対しスクリプトを実行するURLが複数公開されている。ここをクリックすると,出会い系サイトに対して「迷惑メールを送るな」などといった書き込みや,会員登録を連続して自動的に実行する。多数のユーザーが参加すれば出会い系サイトはDoS攻撃を受けることになり,サーバがダウンする可能性がある。

元ネタ:http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0109/11/spam.html

No.1296   Name: NI-Lab.   Thu Sep 13 13:10:32 2001
from "UNIX USER 2001.10"

--- FULL COPY ---
tar
tar cf - home | (cd /mirror; tar xvpf -)

GNU tar
tar -cf - home --atime-preserv | tar -xvpf - -C /mirror

GNU cp
cp -a home /mirror

rsync
rsync -aH home /mirror

--- diff update ---
GNU cp
cp -auf home /mirror
rsync
rsync -auH --delete home /mirror

No.1295   Name: NI-Lab.   Thu Sep 13 12:08:44 2001
http://waku2mall.ssnet.co.jp/shop01/asus/motherboard/motherboard.htm
ASUS Motherboard

TUSL2-M

No.1294   Name: NI-Lab.   Thu Sep 13 10:53:23 2001
秀丸エディタでJavaのクラスファイルをgrepすると落ちる?

No.1293   Name: NI-Lab.   Thu Sep 13 10:48:04 2001
ちょっと気になる技術系リンク

http://www.jp.analog.cx/
日本 Analog ユーザ会
Web access log の Tool である analog に関してのページ。

http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/mac-parts.htm
PC-PARTS/パソコンパーツの使用レポート
キーボードの使い勝手ってどこで調べるんだろう?
なんとなくキーボードも欲しい今日このごろ(現在のお気に入りは古いCOMPAQマシン付属のキーボード)

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail01/qmail01a.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail01/qmail01b.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail01/qmail01c.html
qmailによるSMTPサーバの構築

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/127ol2002encerr/127ol2002encerr.html
Outlook 2002におけるメッセージ・エンコーディングの問題点

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory02/theory02a.html
各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory03/theory03a.html
各ディレクトリの役割を知ろう(サブディレクトリ編)

XSLTスタイルシートの基礎の基礎
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/10xslt/xslt01.html

http://www.atmarkit.co.jp/news/200108/09/virus.html
Code RedとSirCamで明らかになったウイルス対策の落とし穴

http://www.atmarkit.co.jp/news/200108/02/bea.html
Webサービスを容易に実装できるWebLogic最新版

http://www.atmarkit.co.jp/news/200108/08/xml.html
初のXML技術者認定制度が誕生

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/nt4srp.asp
Windows NT 4.0 SP6a のセキュリティ ロールアップ パッケージ
SP6a以降のセキュリティパッチ。SP7までのつなぎかそれともSP7は出ないのか……

http://hp.vector.co.jp/authors/VA023283/PostgreSQL.html
PostgreSQL
Windows版のバイナリらしい。やっぱりいろいろなプラットフォームで使えたほうがいいもんね。

http://itnavi.com/namazu.htm
Namazuで検索する

http://itnavi.com/qmailfml.htm
qmailでfmlしよう

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codealrt.asp
Code Red ワームに対する警告

http://www.jpcert.or.jp/at/2001/at010020.txt
Microsoft IIS の脆弱性を使って伝播するワーム "Code Red II"

http://www.security.nl/misc/codered-stats/geodist.gif
http://jove.prohosting.com/~wingtxt/source/nakasu121.jpg
CodeRed 世界的にどこの地区で多く感染しているかの分布図

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
Windows2000 セキュリティ・パッチの3つのレベル

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/jdbc03/jdbc03.html
Javaデータアクセスの基礎
DDL文やDML文を使ったデータベースの更新、例外処理やトランザクショ
ンについて

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/07ids/ids01a.html
不正侵入の現状とトータルセキュリティのススメ

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/bind01/bind01.html
BINDで作るDNSサーバ

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/iconnect_sbs2k/iconnect_sbs2k_01.html
インターネット「常時」接続計画
Windows で……

http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/ln.cgi?l=E09131
IPv6で何が変わる!? 数々の誤解とその実像

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/j2ee06/j2ee06.html
EJBにおけるコンテナとコンポーネント
2つのインターフェイスの役割について

No.1292   Name: NI-Lab.   Thu Sep 13 10:47:42 2001
ちょっと気になるリンク

http://www.listen.co.jp/
Listen Japan
(引用)Listen Japan は、国内外に点在する膨大な数の合法なデジタル音楽サイトを包括しています。聴きたいアーティストの名前や曲名を入力するだけで、ダウンロードや試聴ができるサイトをカンタンに検索できます。
10 万アーティスト、130 万曲にもおよぶ巨大なデータベースは毎日更新されます。インディーズからメジャー、ジャンルを問わず世界中の音楽を幅広く網羅し、音楽と音楽ファンを結ぶサービスを提供しています。

http://www.gammaray.net/album/r1.html
IRON SAVIOR
「Kai Hansen が、HELLOWEEN を名乗る以前のバンドのメンバーだったという Piet Sielck とともに結成した」らしい。

http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/jinzaiura/jinzaiura01.html
エンジニアにとっていい派遣会社とは?

http://www.atmarkit.co.jp/news/200107/13/filter.html
勤務中のネットの個人利用、日本でも規制へ?

http://www.atmarkit.co.jp/news/200108/18/webbug.html
Webバグの拡大で危険を冒す企業

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010910-00000028-mai-int
<主要医学誌>企業の干渉疑われる論文はお断り 共同声明を発表

No.1291   Name: NI-Lab.   Thu Sep 13 10:26:16 2001
Red-Black Tree って何?

http://www.hinet.cs.ritsumei.ac.jp/lecture/graph/2001/
グラフ理論

http://www.geocities.com/nobukichi/Stl/
C++プログラマのためのSTL講座

No.1290   Name: NI-Lab.   Thu Sep 13 10:13:24 2001
さすが IBM. よくこんな使いにくい DB を作ったもんだ……簡単にチュドーンするとかユーザーアンフレンドリーな処理(commitしないでコマンドセンターを終了すると永久にcommitしない?)をしてくれるとか……

http://www.db2.jp/
DB2.jp

http://www.threeweb.ad.jp/~kats/DB/DB2Linux.shtml
DB2Linux Mailing List

http://www.niji-net.com/ml-shoukai/db2linuxml.htm
DB2 for Linux メーリングリスト

http://www-6.ibm.com/jp/software/data/db2web/contact/main.html
Q&A

No.1289   Name: NI-Lab.   Thu Sep 13 10:00:31 2001
http://www.handspring.co.jp/support/ts_install_index.asp?did=0000#q5

(引用)
Q. Visor Deluxeに入っていたPalm Desktop SoftwareをOSがWindows2000のPCにインストールしてシリアルクレードルで使用していました。USB接続で使用するにはどうしたらいいのですか?

A. OSが日本語版Windows 2000のUSBに対応しているPCで、Visor Deluxe製品に同梱されているソフトウェア、Palm Desktop Software for Windows v3.0を既にインストールされいるユーザーの方は、Visor用Palm Desktop Software for Windows v3.1をインストールする事によってUSBクレードルによるデータの同期が出来るようになります。

Palm Desktop Software for Windows v3.1をインストールする前に、Handspring USBデバイス・ドライバーを削除する必要があります。次の手順に従ってHandspring USBデバイス・ドライバーの削除とVisor用Palm Desktop Software for Windows v3.1のインストールを行ってください。Handspring USBデバイス・ドライバの削除、及びPalm Desktop Software for Windows v3.1のインストール手順につきましてはこちら(http://www.handspring.co.jp/support/ts_win2k_upgrade.asp?did=0000)をご覧下さい

No.1288   Name: NI-Lab.   Thu Sep 13 09:57:10 2001
No.1282 の Palm ML for Japanese について

http://www.palm-jp.net/

だけじゃなくて、

http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=palm-ml
palm-ml購読用

http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=palm-tech-ml
Palm-tech-ml購読用

を発見。
FreeML のほうがわかりやすいけど、広告が余分に入るからなぁ。

No.1287   Name: NI-Lab.   Thu Sep 13 00:36:12 2001
http://www.p-brain.co.jp/users/
自作PCユーザのためのメーリングリスト

http://homepage1.nifty.com/keyboard_maniac/SpecialKT.htm
マウスを使わない キーボードテクニック

http://www.freeml.com/recommend/recommend_list0.php
今週のおすすめML
投稿も少ないのに、なぜか JavaToolz メーリングリストが……どういう基準?

No.1286   Name: NI-Lab.   Wed Sep 12 23:28:32 2001
がふがふ。自作のメリットってこんなところにもあったのか。たしかにメーカー頼みだと高くつくんだろうな……

http://homepage2.nifty.com/ja3djt/pasocom/pasocom.htm
「パソコンは自作」のページ

(引用)
暫くして、販売店経由でメーカーの診断結果の連絡があり、「マザーボードが壊れていて交換が必要。メモリーソケットも割れているし、ヒョッとするとメモリーも不具合が有るかも知れないのでその場合は交換必要。マザーボードは@¥66000.で 技術料が別途¥18000.必要です」 との御託宣。
何とメーカーの診断通りの指示に従えば、合計¥84000.−も払って 場合に依っては更にメモリーまで交換が必要になるかも知れません。それで 元に戻るだけです。
(略)

現在、自作した機械を使っていますが、元のパソコンの数倍の性能を発揮してくれており非常に満足しています。
組立て時に 旧機械を分解してから判ったのですが、メモリーソケットは全く割れて等無くメーカーの診断は一体何だったんだろうか? と不信感で一杯です。
勿論 メモリーもそのまま使っています。本当にマザーボードは悪かったのでしょうか???・・・
いずれにせよ、私の場合は総額8万円足らずで元の機械より遥かに高機能機に生まれ変わったのですから、この大手メーカーに感謝(?)しなければならないかも・・・。
この話を聞いた友人が『私も同じメーカーへ持ち込んで同様の経験をした。他日、パソコンショップへ持ち込んだら、ソフトの不良と判った。今もその侭使っている』との話でした。

No.1285   Name: NI-Lab.   Wed Sep 12 22:03:10 2001
That's a WebService!

http://objectclub.esm.co.jp/webservice/services.html
郵便番号検索Webサービス

サーバー
 Apache SOAP2.2
SOAPエンドポイントURL
 http://nile.esm.co.jp:8080/soap/servlet/rpcrouter
メソッドネームスペースURI
 urn:zipsearch-service
提供メソッド
 String[] getAddressByZipcode(String zipcode)
 郵便番号(例:9188034)を引数とし、該当の住所を文字列の配列で返します。該当する住所が存在しない場合は、要素数0の配列を返します。

No.1284   Name: NI-Lab.   Wed Sep 12 21:53:32 2001
↓失敗。タブは表現されないんだった……

No.1283   Name: NI-Lab.   Wed Sep 12 21:52:54 2001
No.1148
カリウド wrote:
>〜Solarisマシン作成計画〜
>
>MOTHER ASUS TUSL2-M
>CPU Intel Celeron 900/128KB FCPGA \12k
>MEMORY BULK 512M x 2 (1G) \12k
>HDD IBM IC35L040 (40G U100 7200) \13k
>
>で60k強?後、ケースと電源とファン。マザーいくらだろう?

いま TUSL2-M は2万円ぐらい。

↓たぶん、こんな構成になる予定。
CASE
ATX or MicroATX
MOTHER BOARD
ASUSTeK TUSL2-M
CPU
Intel Celeron 950
MEMORY
BULK 256MB
HDD
IBM? SEAGATE? ATA100? 40GB?
CD-ROM DRIVE
MITSUMI CRMC-FX400D
FDD
SONY MPF520-4
VIDEO
ON BOARD
SOUND
ON BOARD
NIC
ON BOARD
SPEAKER
NOTHING?
KEYBOARD
USED
MOUSE
USED

No.1282   Name: NI-Lab.   Wed Sep 12 01:37:32 2001
http://www.palm-jp.net/
Palm ML for Japanese

Palm 関連のメーリングリスト。

No.1281   Name: NI-Lab.   Wed Sep 12 00:38:56 2001
http://www.threeweb.ad.jp/~kats/DB/DB.shtml
Database Mailing Lists

No.1280   Name: NI-Lab.   Wed Sep 12 00:16:05 2001
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/02/01/622637-000.html
イエローカラーの個性的な超小型マシン

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/03/02/623785-000.htmlコンパクトPC「Qrium」にお好みの表情をつけるサービス

かわいいPCって感じ。

No.1279   Name: NI-Lab.   Tue Sep 11 18:30:03 2001
さあ、diff で patch をあてよう!

No.1278   Name: NI-Lab.   Tue Sep 11 18:29:39 2001
diff - GNU diffutils version 2.7

Usage: diff [OPTION]... FILE1 FILE2

-i --ignore-case Consider upper- and lower-case to be the same.
-w --ignore-all-space Ignore all white space.
-b --ignore-space-change Ignore changes in the amount of white space.
-B --ignore-blank-lines Ignore changes whose lines are all blank.
-I RE --ignore-matching-lines=RE Ignore changes whose lines all match RE.
--binary Read data in binary mode (writing is usually binary).
--dos Write data in DOS mode. In the case of --binary option,
--dos option has no effect.
-a --text Treat all files as text.

-c -C NUM --context[=NUM] Output NUM (default 2) lines of copied context.
-u -U NUM --unified[=NUM] Output NUM (default 2) lines of unified context.
-NUM Use NUM context lines.
-L LABEL --label LABEL Use LABEL instead of file name.
-p --show-c-function Show which C function each change is in.
-F RE --show-function-line=RE Show the most recent line matching RE.
-q --brief Output only whether files differ.
-e --ed Output an ed script.
-n --rcs Output an RCS format diff.
-y --side-by-side Output in two columns.
-w NUM --width=NUM Output at most NUM (default 130) characters per line.
--left-column Output only the left column of common lines.
--suppress-common-lines Do not output common lines.
-DNAME --ifdef=NAME Output merged file to show `#ifdef NAME' diffs.
--GTYPE-group-format=GFMT Similar, but format GTYPE input groups with GFMT.
--line-format=LFMT Similar, but format all input lines with LFMT.
--LTYPE-line-format=LFMT Similar, but format LTYPE input lines with LFMT.
LTYPE is `old', `new', or `unchanged'. GTYPE is LTYPE or `changed'.
GFMT may contain:
%< lines from FILE1
%> lines from FILE2
%= lines common to FILE1 and FILE2
%[-][WIDTH][.[PREC]]{doxX}LETTER printf-style spec for LETTER
LETTERs are as follows for new group, lower case for old group:
F first line number
L last line number
N number of lines = L-F+1
E F-1
M L+1
LFMT may contain:
%L contents of line
%l contents of line, excluding any trailing newline
%[-][WIDTH][.[PREC]]{doxX}n printf-style spec for input line number
Either GFMT or LFMT may contain:
%% %
%c'C' the single character C
%c'\OOO' the character with octal code OOO

-l --paginate Pass the output through `pr' to paginate it.
-t --expand-tabs Expand tabs to spaces in output.
-T --initial-tab Make tabs line up by prepending a tab.

-r --recursive Recursively compare any subdirectories found.
-N --new-file Treat absent files as empty.
-P --unidirectional-new-file Treat absent first files as empty.
-s --report-identical-files Report when two files are the same.
-x PAT --exclude=PAT Exclude files that match PAT.
-X FILE --exclude-from=FILE Exclude files that match any pattern in FILE.
-S FILE --starting-file=FILE Start with FILE when comparing directories.

--horizon-lines=NUM Keep NUM lines of the common prefix and suffix.
-d --minimal Try hard to find a smaller set of changes.
-H --speed-large-files Assume large files and many scattered small changes.

-v --version Output version info.
--help Output this help.

If FILE1 or FILE2 is `-', read standard input.


使用法:違い[OPTION]FILE1 FILE2-i ――ケースを無視する、上部に考慮する―また同じである小文字。-w ――スペースをすべて無視する、余白をすべて無視します。-b ――スペース変化を無視する、余白の量の変化を無視します。-B ――ブランクのラインを無視する、そのラインがすべてブランクである変更を無視します。-I RE――一致するラインを無視する=RE、そのラインがすべてREと一致する変更を無視します。―― バイナリー・モード(記述は通常2進法です)中の2進法の読み取りデータ。―― DOSモードにおける持参金書き込みデータ。持参金オプションの場合には(2進法のオプション)効果がありません。-a ――テキストもてなし、テキストとしてのすべてのファイル。-c-C NUM--コピーされた情況の情況[=NUM]出力NUM(2を怠る)ライン。-u-U NUM--一体になった情況の[=NUM]出力NUM(2を怠る)ラインを統一しました。― NUM使用NUM情況ライン。-L LABEL--ファイル名の代わりにラベルLABEL使用LABEL。-p ――ショーc-機能ショー、各変更はどのC機能にありますか。-F RE――ショー機能ライン=RE、REと一致する最も最近のラインを示します。-q ――概要出力のみ、ファイルは異なりますか。-e ――ed、edスクリプトを出力します。-n ――rcsはRCSフォーマット違いを出力します。-y ――並んで2カラムの出力。-w NUM--1行のライン当たりほとんどのNUM(130を怠る)特徴の幅=NUM出力。―― 左のカラムは、共通のラインの左のカラムだけを出力しました。―― 共通のラインを抑える、共通のラインを出力しません。― DNAME――ifdef=NAMEは、`#ifdef NAMEを示すために合併されたファイルを出力しました」違い。―― GTYPEグループフォーマット=GFMT、類似した、しかしGFMTを備えたformatGTYPE入力グループ。―― ラインフォーマット=LFMT、類似した、しかしフォーマット、LFMTを備えたすべての入力ライン。―― LTYPEラインフォーマット=LFMT、類似した、しかしLFMTを備えたフォーマットLTYPE入力ライン?BLTYPEは「古い」、あるいは「新しい」、「不変である。」GTYPEはLTYPEか、あるいは「変わった。」GFMTは次のものを含んでいるかもしれません:%<FILE1からのライン %> FILE2からのラインFILE1およびFILE2%[-][WIDTH]に共通の%=ライン[。[PREC]]LETTER LETTERのための{doxX}LETTER printf-スタイル・スペック、新しいグループ(古いグループのための小文字)のために以下のとおりである:F、第1のライン=L-F+1行の番号のLの最後のライン番号N番号 E F-1M L+1LFMTは次のものを含んでいるかもしれません:ラインのライン%l内容の%L内容、任意の引きずるnewline%[-][WIDTH]以外に[。[PREC]]入力ライン番号用の{doxX}n printf-スタイル・スペック GFMTあるいはLFMTのいずれかは次のものを含んでいるかもしれません:%%%%c'C」単一の文字C%c「¥OOO」8進法のコードOOOを備えた文字 -l ――ページをつけるそれにページをつけるために「pr」を通して出力を渡してください。-t ――タブを拡張する、出力でのスペースへタブを拡張します。-T ――初期のタブの形タブは、タブをprependingすることにより並びます。-r ――再帰的、再帰的にどんなサブディレクトリも比較する、見つけました。-N ――空のものとして新しいファイルのもてなしの不在のファイル。-P ――不在の一方向の新しいファイルもてなし、空のものとして第1のファイル。-s ――2ファイルが同じである場合、報告書同一のファイルは報告します。-x PAT――=PATを除外する、PATと一致するファイルを除外します。-X FILE――=FILE除外するから、FILEの中でどんなパターンとも一致するファイルを除外します。-S FILE--ディレクトリーを比較する場合FILEを備えたスタートするファイルの=FILEスタート。―― 地平線ライン=NUM、共通の接頭辞および接尾辞のNUMラインを維持します。-d ――変更のより小さなセットを見つけるのに激しい最小の試み。-H ――速度大きなファイルは大きなファイルおよび多くの散在した小銭を仮定します。-v ――バージョン出力バージョン情報。―― この支援を出力することを支援してください。FILE1またはFILE2がそうである場合。」標準の入力を読む。(')

No.1277   Name: NI-Lab.   Tue Sep 11 15:50:48 2001
--- Ant Optional Task Memo ---

Ant で FTP してみようとしたら……

C:\xxx>ant ftp
Buildfile: build.xml

ftp:

BUILD FAILED

C:\xxx\build.xml:67: Could not create task of type: ftp. Common solutions are to use taskdef to declare your task, or, if this is an optional task, to put the optional.jar in the lib directory of your ant installation (ANT_HOME).

Total time: 0 seconds
C:\xxx>

――失敗

(とりあえず Excite 翻訳)
タイプのタスクを作成することができませんでした:ftp。共通の解決策はあなたのタスクを宣言するためにtaskdefを使用することです、あるいはこれがあなたのアリ設置(ANT_HOME)の解放ディレクトリーにoptional.jarを入れるためにオプションのタスクである場合。

というわけで、 [ optional.jar ant ] を「日本語のページを検索」で Google 検索して、以下のサイトがひっかかったので見る。

http://objectclub.esm.co.jp/eXtremeProgramming/antdoc/PracticeAnt/practice_ant.html
Practice Ant

そこからのリンクで optional.jar のありか↓を発見。
http://jakarta.apache.org/builds/jakarta-ant/release/v1.4/bin/
Ant 1.4

でも、いま使ってるAntは1.3だから、できれば optional.jar も 1.3版が欲しい。しかし、置き場所へのリンクがみつからない。

てきとーにURLを書き換えてみる。
http://jakarta.apache.org/builds/jakarta-ant/release/v1.3/bin/

I found it.(^^;)

前述のサイト "Practice Ant" を参考に、 jakarta-ant-1.3-optional.jar を %ANT_HOME%\lib に置く。

実行。
C:\xxx>ant ftp
Buildfile: build.xml
BUILD FAILED

動かぬ(-_-;)

ファイルをリネームしてみる……
リネームコマンドを知らない(~o~)

http://www.hir-net.com/pc/ren.html
ファイル改名の裏技

C:\ant\lib>ren jakarta-ant-1.3-optional.jar optional.jar
変更。

実行。
C:\xxx>ant ftp
BUILD FAILED

動かぬ(-_-;)

そういえば、参考にしているドキュメントは Ant1.2...

1.3版 jakarta-ant-1.3-optional.jar を解凍しても FTP らしきものは無し。
1.2版 optional.jar を解凍…… FTP クラスを発見(-o-;)

Ant1.3 に付属のドキュメントに目を通す。FTPタスクは存在した。

FTP
Description
Note: The ftp-task uses the NetComponents-Package which you will need to download from http://www.savarese.org and add to your classpath.

まだ要るんかい……

http://www.savarese.org/oro/downloads/index.html#NetComponents
http://www.savarese.org/oro/downloads/download/NetComponents-1.3.8.tar.gz

解凍して出てきた NetComponents.jar をクラスパスへ含める。
ってうか面倒だから jre\lib\ext でいいや。

実行。
C:\xxx>ant ftp
BUILD FAILED

動かぬ(-_-#)

%ANT_HOME%\lib に NetComponents.jar を移動。

C:\xxx>ant ftp
Buildfile: build.xml

ftp:
[ftp] sending files
[ftp] 4 files sent

BUILD SUCCESSFUL

Total time: 5 seconds

動いた(^o^\)


ついでに、どうやらいくつかのタスクをみつけた感じ。
http://jakarta.apache.org/ant/external.html
External Tools and Tasks

No.1276   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 22:19:16 2001
http://people.freebsd.org/~jdp/s1g/
Updates to Fix the CVSup 1000000000 Second Bug

「2001/09/09 問題 FreeBSD CVS サーバ側もアップデートしましょう」らしい:-)

No.1275   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 21:56:47 2001
なぜ単なるヌー・パッケージ名?それがパッケージをGNUであると直ちに確認するので、GNUプロジェクトはそのJavaコードのためにトップのパッケージとして平易なヌーを使用します。パッケージ・システムの目的は偶然の衝突を回避することです。ヌーの代わりにorg.gnuを使用する測定可能な利益はありません。逆のドメインネームの使用はユニークな名前を生成するために構成の特定のプロパティを使用する、任意の協定です。このプロパティは、主要なエンジニア(タイプすることがより長い)のホーム電話番号よりソフトウェアにもう本質的ではありません、そしてほとんど、醜いように。会社のドメインネームが変わるか、パッケージの所有権が別の会社へ移される場合、何が起こりますか。その後、人々は彼らのパッケージ名を変更しなければなりません。プログラムの全体にわたる全体的にユニークな名前をまき散らすことは平易に悪い考えです。容易にそれらを修正することができる場合、およびそれらが人々を悩まさないところで、ユニークな名前は大部分に少数のヘッダーまたは構成のファイルにあるべきです。ヌーnamespaceは、GNUと完全に同一視されます。それはorg部分を加えずに、ユニークな名前です。なぜ(したがって)私たちはするべきである、inconvieniance、開発者、またより長い名前の使用で私たちのユーザを困惑させる?明白に、私たちはしてはなりません。どれが、なぜ私たちが私たちのトップレベルのパッケージ名として単なるヌーを使用するステッ?vをとったかか。(by Excite翻訳)

No.1274   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 21:56:09 2001
http://www.gnu.org/software/java/packages.html#why-just-gnu
Why just the gnu package name?

The GNU project uses plain gnu as the top package for its Java code because it immediately identifies the package as GNU. The purpose of a package system is to avoid accidental clashes. There is no measurable benefit of using org.gnu instead of gnu. Using the reverse domain name is an arbitrary convention that uses a specific property of an organization to generate a unique name. This property is no more intrinsic to the software than the home telephone number of the principal engineer, longer to type, and almost as ugly. What happens if the domain name of a company changes, or ownership of a package is transferred to another company? Then people have to change their package names.

Scattering globally unique names throughout a program is plainly a bad idea. Unique names should at most be in a few header or configuration files, where they can be easily modified, and where they don't annoy people.

The gnu namespace is completely identified with GNU. It's a unique name without adding the org part. Therefore, why should we inconvieniance our developers and confuse our users by using the longer names? Clearly we shouldn't. Which is why we have taken the step of using just gnu as our top-level package name.

No.1273   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 16:40:55 2001
http://visiblehuman.epfl.ch/
↓あれ?リンクがつながらないや。ってことでここへ。

No.1272   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 16:39:41 2001
冷凍した男・女の遺体を 男性 1mm, 女性0.3mm 間隔で切断した画像だそうです。学術的興味かそれとも……

http://visiblehuman.epfl.ch/animation/
Visible Man and Visible Woman

No.1271   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 16:38:54 2001
mbox について(というよりメールについてだろうか?)

http://www.arena-p.co.jp/download/tool/aporter/man/mbox
A-Porter User's Manual mbox
mboxデータとは、UNIXのメールスプールで一般的に使われているフォーマットで、1つのテキストファイルにいくつものメールが連なって保存されているものです。EudoraファミリーやこのARENAをはじめ、多くのメールソフトがデータ保存形式としてこのmbox形式を採用しています。一部のメーラーではmbox形式にメールボックスを書き出せたり、移行ツールによってmbox形式に変換できることもあります。

http://www.riise.hiroshima-u.ac.jp/~nagato/man/sylpheed/mh.html
メールの格納形式

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/fuji0924/imlocal.html#B_mbox_
imlocal - local message delivery OPTIONS -mbox

http://www.st.rim.or.jp/~fuku/cmail/
cmail information page

http://jp.qmail.org/
jp.qmail.org
qmail, BSD とか

http://ogawa-www.cs.titech.ac.jp/info/mail/maildir.html
Maildir

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Mail-Administrator-HOWTO.txt
The Linux Electronic Mail Administrator HOWTO

No.1270   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 15:03:06 2001
いろいろ。

http://www.nasda.go.jp/h2a/liftoff/
H-IIA打ち上げ成功

http://www.mhlw.go.jp/shingi/0106/txt/s0620-2.txt
第1回遺伝子治療臨床研究の在り方に関する委員会
第2回遺伝子治療臨床研究専門委員会合同会合議事録

http://oposite.stsci.edu/pubinfo/PR/2001/28/
ハッブルがとらえたNGC3079の中心部から吹き出す高温のガス

http://www.sizenken.biodic.go.jp/
環境省。インターネット自然研究所

http://japan.internet.com/research/20010829/1.html
所詮ロボットはロボット?会話ロボットに求めるものとは

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/08/29/629148-000.html
第10回“ロボットサロン”開催――ロボットは苦労して作るもの

http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/ln.cgi?l=E09072
- Outlook 2002でのエンコーディング問題に対処する
を追加。最新のOutlook
2002では、場合によってメール配信エラーが発生するこ
とがある。その原因と問題回避法

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory03/theory03a.html
Linux 各ディレクトリの役割を知ろう(サブディレクトリ編)

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/security01/security01a.html
ゼロから始めるLinuxセキュリティ

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip008/tcpip01.html
詳説 TCP/IPプロトコル 第8回

http://www.atmarkit.co.jp/news/200107/13/filter.html
勤務中のネットの個人利用、日本でも規制へ?

http://www.atmarkit.co.jp/news/200107/13/beasys.html
BEA、IBM、オラクルが火花を散らす性能合戦

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/akihabara/akihabara002/
2001年夏のPCパーツ価格総決算

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20010803codered/codered.html
緊急リポート:Code Redワームの正体とその対策[改訂版]

No.1269   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 15:02:40 2001
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6056/
はむらび’S Room For Personal Mail Server
(便利で手軽なメールサーバ!)

http://www.ingnet.or.jp/~kojif/mu/download.htm
Furuichi's page 自作プログラム
(PCAnywhere が要らなくなる? GUIリモートサーバ・クライアント
データ圧縮についてのページもある。)

http://www.t3.rim.or.jp/~temple/dhcp95.html
TEMPLE Home Page [DHCP95]
(DHCPサーバー。う〜ん、お手軽だ。Windowsのサーバ系のサービスが要らなくなりそうなツールってけっこうあるんだね。)

No.1268   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 15:01:46 2001
IIS5 セキュリティ関連

「IISをやめてapacheにしよう」とかそういう問題でもないんで、こういう情報も大事だよね。

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/iis5chk.asp
Internet Information Services 5 セキュリティのチェックリスト

http://a106.ms.a.microsoft.com/f/106/1611/2h/download.microsoft.com/download/win2000srv/SCM/1.0/NT5/EN-US/hisecweb.exe
Hisecweb.inf


http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP189/2/71.htm
[IIS] 安全な IIS コンピュータの実行に必要なサービスの一覧

(超引用)
最終更新日: 2001/03/05
文書番号: JP189271

--------------------------------------------------------------------------------この資料は以下の製品について記述したものです。
Microsoft Internet Information Server 4.0
--------------------------------------------------------------------------------
概要
この資料に掲載されている一覧は、安全なサーバーで Internet Information Server (IIS) Version 4.0 を実行するために必要なサービス、必要のないサービス、および必要になる可能性のあるサービスをまとめたものです。ネットワークやシステムの設定に応じて、パラメータの一部が異なる場合があります。たとえば、イントラネットの中には WINS と DHCP を必要とするものがあります。

詳細
コンピュータで実行しているサービスの数が多いほど、危害を及ぼされる可能性のあるエントリ ポイントの数も多くなります。サービスはクライアントの要求を処理するため、エントリ ポイントとなる可能性があります。この危険性を少なくするには、不要なシステム サービスを無効にすることをお勧めします。

注 : これは『Internet Information Server リソースキット』のセキュリティに関する章の内容を要約したものです。

必要なサービス
Event Log
IIS Admin Service
License Logging Service
MSDTC
Protected Storage
Remote Procedure Call (RPC) Service
Server
Windows NT Server または Windows NT Workstation
Windows NTLM Security Support Provider
Workstation
World Wide Web Publishing Service

必要になる可能性があるサービス
Certificate Authority (証明書の発行に必要)
Content Index (Index Server を使用する場合に必要)
FTP Publishing Service (FTP サービスを使用する場合に必要。特に、FTP サービスと Web サービスを異なるサーバーで実行する場合に推奨)
NNTP Service (NNTP サービスを使用する場合に必要)
Plug and Play (推奨。必須ではありません。)
Remote Access Services (ダイヤルアップ アクセスを使用する場合に必要)
RPC Locator (リモート管理を実行する場合に必要)
Server Service (無効にすることはできますが、ユーザー マネージャを実行するためには必要です。)
SMTP Service (SMTP サービスを使用する場合に必要)
Telephony Service (ダイヤルアップ接続によりアクセスする場合に必要)
Uninterruptible Power Supply (UPS) (オプション。ただし、UPS を使用する場合はお勧めします。)
Workstation (オプション。ただし、UNC 仮想ルートがある場合は重要です。)

ほとんどのインストールで必要のないサービス
Alerter
ClipBook Server
Computer Browser
DHCP Client
Messenger
NetBIOS Interface (注意 1 を参照してください。)
Net Logon
Network DDE & Network DDE DSDM
Network Monitor Agent
NWLink NetBIOS
NWLink IPX/SPX Compatible Transport (TCP/IP または別のトランスポートを使用していない限り、必要ありません。)
Simple TCP/IP Services
Spooler
TCP/IP NetBIOS Helper
WINS Client (TCP/IP)

注意 1 : NetBIOS Interface を無効にすると、イベント ID 105 が発生しますが、このエラーは悪性のものではなく、Web サービスや FTP サービスの動作が影響をうけることはありません。しかしながら、サーバー管理ソフトウェアなどでイベントログの内容をチェックしている場合、アラートが報告される場合があります。この場合、NetBIOS Interface の再構成を行い本エラーを解消してください。また、ファイアウォールなどの機器により NetBIOS に関連するポートの無効化が行われていることを確認し、NetBIOS を利用した不正なアクセスを防止してください。

その他の推奨事項 : サーバーにはアプリケーション ソフトウェアや開発ツールをインストールしないでください。

No.1267   Name: NI-Lab,   Mon Sep 10 13:23:49 2001
Visor でゲーム。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/sp/0108visor/0601.html
ゲームでまずVisor Deluxeに慣れよう

No.1266   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 13:23:08 2001
JPCERT-AT-2001-0022 より

BSD 系 OS の lpd に含まれる脆弱性に関する注意喚起

Remote Buffer Overflow Vulnerability in BSD Line Printer Daemon

http://www.jpcert.or.jp/at/2001/at010022.txt

いくつかの BSD 系 OS に含まれるプリントサーバプログラム lpd (in.lpd)
に、遠隔から攻撃可能なバッファオーバーフローの脆弱性が発見されました。
結果として、第三者が遠隔からプリントサービスを停止させたり、サーバ上に
おいて任意の操作を管理者権限で実行できてしまう可能性があります。

このバッファオーバーフローは、攻撃者が特別に作成したプリントジョブを
lpd に投入し、その後 lpd に対して待ち行列 (queue) の表示要求を行なうこ
とで発生します。

対象となるのは下記の OS です。

FreeBSD 4.3 (およびそれ以前)
NetBSD 1.5.1 (およびそれ以前)
OpenBSD 2.9 (およびそれ以前)
BSD/OS 4.1 (およびそれ以前)

問題の詳細については下記の URL を参照して下さい。

http://xforce.iss.net/alerts/advise94.php

この問題を修正するパッチなどの詳細については以下のページをご覧ください。

FreeBSD
ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-01:58.lpd.asc

NetBSD
http://www.netbsd.org/Security/

OpenBSD
http://www.openbsd.org/errata.html#lpd

BSD/OS
http://www.bsdi.com/services/support/patches/patches-4.1/M410-044

http://www.jpcert.or.jp/at/2001/at010011.txt
Solaris のプリンタデーモンに含まれる脆弱性に関する注意喚起

No.1265   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 12:29:56 2001
http://soldc.sun.com/developer/support/driver/tools/video/video-index.html
Solaris XFree86 Video Drivers and Porting Kit

Solaris で XFree86 のために。

No.1264   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 12:26:30 2001
http://sdc.sun.co.jp/
Solaris Developer Connection

アップデートリリース情報とか……

No.1263   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 12:25:37 2001
Solaris8 の HCL を見た感じだと VideoBoard には Matrox の Millennium シリーズが良い感じ。

No.1262   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 12:14:45 2001
http://www.ko-soku.co.jp/sale5.html#Socket370
PCパーツショップ高速電脳 マザーボードと関連品の新製品&特価の情報

TUSL2-M 発見。やっぱりメールで聞いてみるしかないか……

っていうか
http://www.pc-success.co.jp/
Success
ここにはメール出してみたけど、もう4日になるけど返事まったくなし。
客をなめてるな(-_-#)

No.1261   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 11:42:31 2001
JDC TECH TIPS 2001.08.21 を参考に 画像出力の JSP を作成

<%@ page contentType="image/jpeg" import="java.awt.*,java.awt.image.*, com.sun.image.codec.jpeg.*" %>
<%
BufferedImage image =
new BufferedImage(width, height, BufferedImage.TYPE_INT_RGB);
Graphics g = image.getGraphics();
g.drawLine( 0, 0, 100, 100 );
g.dispose();
ServletOutputStream sos = response.getOutputStream();
com.sun.image.codec.jpeg.JPEGImageEncoder encoder = JPEGCodec.createJPEGEncoder( sos );
encoder.encode( image );
%>

としてみたが、じつは……

(ここから JDC Tech Tip 文面を引用)
以下は、JDC Tech Tip 2001年 8月 21日号に掲載された、
「JavaServer Pages (JSP)
テクノロジによって動的に生成したイメージ
の配信」の訂正です。

このティップでは、JSP ページからバイナリコンテンツを誤って生成しています。サーブレットの仕様は、サーブレットから ServletResponse.getOutputStream() と ServletReposnse.getWriter() の両方を呼び出せないことを要求しています。JSP ページは既に getWriter() を呼び出しているため、getOutputStream() を呼びだしてはいけません。
ただし、あるバージョンの Tomcat では getWriter() の呼び出しを遅らせるため、このティップが稼働してしまう場合があります。しかし、このティップの処理は仕様に対して違反していると見なすべきです。またテキスト形式だけを出力するように JSP ページは意図されています。
(ここまで引用)

だ、そうです。

No.1260   Name: NI-Lab.   Mon Sep 10 09:35:58 2001
「アベンド」って何?

■[abend]のEXCEED英和辞典からの検索結果 
ABEND 
n. 【コンピユータ】 abnormal end. 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010909-00000352-jij-soci
この手の犯人もアブノーマルエンドって感じ。

No.1259   Name: NI-Lab.   Sun Sep 9 22:06:29 2001
クールなデザインよりも使いやすさを……

http://www.usability.gr.jp/
U-Site

(トップページから引用)
私たちの身の回りには、様々なモノやサービスがあふれています。 しかし、そのすべてが「使いやすい」かというと、残念ながらそうではありません。 せっかくの高度な機能も、使えなければ「ない」のと同じ。かえって邪魔になってしまうことさえあります。 「ユーザーにとって使いやすいモノとは?」「魅力的な使いやすいモノを提供するためには??」 -- このサイトは、そんな疑問をユーザーと作り手がいっしょに考えていくコラボレーションの場です

No.1258   Name: NI-Lab.   Sun Sep 9 16:20:33 2001
http://www.sun.co.jp/solaris/binaries/download.html
Solaris 8 7/01 ダウンロード

ついに7/1版がダウンロードできる……

No.1257   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 23:53:20 2001
http://www.nominomi.2y.net/ring/ering.cgi
自宅サーバーRING

いいねー、自宅サーバ.

No.1256   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 23:50:19 2001
http://sakaguch.com/
「鷹の巣」の自宅サーバー(サブドメインユーザーに捧げる、ドメインのドットをひとつなくそう会)

安くあげていろいろやるのはおもしろそう。でも、何か勘違いっぽい文章をたまに見かけるような……

No.1255   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 21:33:44 2001
http://appget.com/pc/
アプリ★ゲット Iアプリの世界一のダウンロードサイト

http://info.ezweb.ne.jp/factory/tec/spec/ezplus.html
ezplus
(引用)KDDIでは、Java(TM)技術をベースとしたプログラム実行環境として株式会社アプリックスが開発したKDDI向けmicroJBlendを移動機に搭載し、今までのようなマークアップランゲージベースのコンテンツでは表現できなかった魅力的なコンテンツ配信サービス(以下、ezplusサービスという)をEZwebサービス上で始めました。

No.1254   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 21:23:03 2001
http://allabout.co.jp/
All About Japan

「258名の専門家がガイドするテーマ別情報サイト」らしい。なかなかおもしろいけど、とても納得できない文章もあった気がする。


No.1253   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 21:21:31 2001
電話会社なんていいかげんなもんさ……

http://allabout.co.jp/computer/telecomfees/closeup/CU20010903A/
テレホーダイ利用者に忍び寄る高額請求の謎に迫る!
テレホーダイなのに10万円請求?

(引用)『テレホーダイ』はあくまでもNTTの割引サービスです。NTTの回線を利用している場合のみ適用されるわけで、マイラインでKDDIや日本テレコム等の他社を利用している場合は適用されないのです。

最悪なのは、マイライン登録された旨の通知が登録日よりかなり遅れてユーザーに届くことでしょう。『テレホーダイ』利用者がこのトラブルについて知っていたとしても、マイライン協議会から「あなたの市内電話は2週間前から●●電話会社になっています」と連絡された時には時既に遅しです。

NTT東日本地域の場合
122−0036−テレホーダイ適用電話番号(市外局番から)
NTT西日本地域の場合
122−0039−テレホーダイ適用電話番号(市外局番から)

http://allabout.co.jp/computer/telecomfees/closeup/CU20010608A/
http://allabout.co.jp/computer/telecomfees/closeup/CU20010608A/index2.htm
http://allabout.co.jp/computer/telecomfees/closeup/CU20010608A/index3.htm
勝手にマイライン登録されても泣き寝入りはいけません
マイラインの不正申込を許すな!

(引用)
マイライン・プラスでマイライン登録すると、定額料金の免除や減額などの「恩恵」が受けられます。別の電話会社に不正登録されてしまうことによってそれらの恩恵が受けられず、余計に料金を支払わなければならなくなる可能性があるのです!しかも、今マイライン登録申込書を出しても実際に登録されるのは約1ヶ月後。不正登録によって別の電話会社を使わなければいけない期間が2ヶ月近くもあるわけです。再登録なんて、とんでもない話です。

では、具体的にどうすれば良いのでしょうか?

(1) マイライン・センター(0120-000-747)に電話をして「不正登録されたようなので調べて欲しい」と調査を依頼してください。

このとき「再登録」の誘惑が来ても応じては行けません。オペレーターが調査依頼を受け付けてくれない場合は、責任者を出してもらって話してください。その際、担当者の名前をフルネームで聞き、必ず控えてください。

(2) 後ほど、登録された電話会社の担当者から連絡があります。その際、いつ・どこで・誰の名前で申し込みされているかを確認しましょう。

自分が知らないところで家族が勝手に申し込んでしまっている場合もあります。この場合は不正登録とは言えませんので諦めるしかありませんね。

(3) 登録内容を聞き不正登録されたことが判明したら「不正登録されたので、このマイライン登録を取り消して欲しい」と電話会社に要求して下さい。

ポイントは登録された電話会社に取り消しさせることです。

ここでも大抵、再登録の誘惑を受けますが、登録の「上書き」や「再登録」とう話で納得してはいけません。あくまでも取り消しです。
また、場合によっては「代理店から申込書が上がってきているので代理店へ問い合わせて欲しい 」とたらい回しにされる場合があります。この場合は、「電話会社には代理店の監督責任があるのだからそちらで調査すべきである」と伝え、とにかく電話会社にマイライン登録の取り消しをさせるように話して下さい。

実は、マイライン登録の取り消しは、本人は出来ませんが、申込書をセンターに送った電話会社ならばできるようになっています。これは誤登録などのミスに対処するためと思われます。

しかしながら、マイライン登録の取り消し作業も面倒なようでなかなか二つ返事で承諾してくれない場合がほとんどです。

本来ならば、不正登録によって知らずに利用した電話会社の通話料金を支払う義務はないと思われます。その辺も交渉の余地ありです。

めでたく取り消してもらえることになったら「不正登録前の内容に戻してもらう」ことも忘れずに要求して下さい。

不正登録であっても取り消しをしてくれないマイライン制度。このマイライン制度には大きな落とし穴が隠れているのです・・・(続く)

No.1252   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 21:15:24 2001
ひどいなー、HULFTホームページ。「このサイトをご覧になるにはShockwaveFlashプラグインが必要です。」だって。HTMLオンリーではまったく見れない。なんという傲慢。

No.1251   Name: カリウド   Fri Sep 7 18:48:36 2001
http://www.hulft.com/
HULFTホームページ。

No.1250   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 17:30:25 2001
http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-274-06416-6.htm
Javaデバッグ明快技法

http://java.nikkeibp.co.jp/Java/News2001/0413auj.html
KDDI,「au」のJava概要公開
KDDIが,Java搭載携帯電話の概要を明らかにした。J2ME MIDP対応。ファイル・サイズ
上限は50Kバイトで,NTTドコモやJフォンを上回る。エージェント,位置情報取得など,
新たなサービスへの適用を狙う。

http://news.yahoo.co.jp/headlines/hwj/010410/cpt/16170900_wircpt008.html
コンピュータニュース

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/cygwin/cygwin02a.html
Windows 2000で動かすXFree86[設定・運用編]

http://www.jpcert.or.jp/at/2001/at010021.txt
Linux の telnetd に含まれる脆弱性に関する注意喚起
netkit telnetd buffer overflow

http://www.jp.redhat.com/support/errata/RHSA/RHSA-2001-099J.html
Red Hat Linux セキュリティアドバイス

http://www.debian.org/security/2001/dsa-070
DSA-070-1 netkit-telnet

http://www.caldera.com/support/security/advisories/CSSA-2001-030.0.txt
Caldera International, Inc. Security Advisory CSSA-2001-030.0
Linux - Telnet AYT remote exploit

root で telnetd 自体の実行権限を落とす方法でも良い?
chmod 0 /usr/sbin/in.telnetd << こんな感じ?

telnet による遠隔ログインの代替として、通信内容を暗号化する SSH を使用する

http://www.ssh.com/
http://www.ssh.com/products/ssh/exploit.cfm
SSH Communications Security

http://www.openssh.com/
http://www.openssh.com/security.html
OpenBSD Project による OpenSSH

No.1249   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 17:27:04 2001
リンクいろいろ

http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/
ASUSTeK Users' Forum

http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/kakuto/soft.html
GNU patch and GNU diff for Win32 など

http://www.jobmail.co.jp/cgi-bin/wchlist1.cgi?N=WP030098&B=1&
月給80万って……どれだけザンギョさせられるんだろ。

http://j.peopledaily.com.cn/2001/06/23/jp20010623_6743.html
哈爾濱の大学生、二足歩行ロボットを開発

http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/00/0402/tokusyu1.html
性感染症(STD)の感染率はソープ嬢よりヘルス嬢の方が高く、フェラチオの感染経路としてのリスクは“本番”と同程度――専門家によるこんな調査結果が出た。あら、おとうさん、何を慌ててるんですか。 

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/010608/j_j-test.html
テスト、面白いですか?本当に?
開発プロセスで単体テストと機能テストを利用する

http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/tarepannda/tarepannda.htm
はたして奴は本当にたれパンダなのか?

http://www.fujitv.co.jp/jp/goods/sheep/
STRAY SHEEP

http://www.hi-ho.ne.jp/%7Ebabaq/
Baba Centerfolds

http://infofarm.cc.affrc.go.jp/~kadosawa/unix/unix_vi.htm
vi, view, vedit スクリーン指向ディスプレイエディタ

http://www.atmarkit.co.jp/fmobile/kaisetsu/download/downloadprotocol.html
携帯電話のデータダウンロードサービスの違いと通信プロトコル

http://members.tripod.co.jp/Shout_alone/column.html
プランクトン占い

http://namazu.org/~satoru/yarpc19101/
プログラミング言語における世代間の断絶

http://ids.cside3.com/senko_20010520_01.htm
漫画版 先行者

http://www.j-link.ne.jp/%7Eshow1222/ameri/ameritop.htm
偏差値40からのアメリカ滞在日記

http://www.fsinet.or.jp/~gwapo/murayama/index2.html
村山忠重の苗字舘

http://park.ruru.ne.jp/ando/work/who/
誰(だれ)にも分(わ)からないJava 講座

http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2001-0426-J-5.html
SCEI、PS2で動作するLinuxを公開、キットとして6月発売

http://homepage1.nifty.com/taka-page/programming/XP_Seminar.html
XP エクストリームプログラミング セミナー レポート

http://www.alles.or.jp/~torutk/oojava/maneuver/2000/6-3.html
テスティングフレームワーク JUnit

http://www.lake.its.hiroshima-cu.ac.jp/~mondo/
中村学
Javaとかデザインパターンとか

No.1248   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 17:26:57 2001
飲尿療法ってどうなのかな?ほんとに飲めるのか?遭難した人ならまだしも……

No.1247   Name: いちゆう   Fri Sep 7 17:17:25 2001
>No.1242 
もう出てたのね。

しかし↓尿を80リットルも自宅に…… そんなもんを押収する羽目になったSWATチームも災難だな。

No.1246   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 15:47:37 2001
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010906207.html
ドラッグ検査に引っかからない尿、売ります

(引用)
カーティス氏は4月、サウスカロライナ州のガソリンスタンドで覆面捜査員に尿を販売し逮捕された。その後、特別機動隊(SWAT)チームがカーティス氏の自宅を捜索し、大きなミルク瓶数本と密閉容器数個に入った尿、80リットル弱を発見した。カーティス氏は、前述の尿販売を禁止する州法に違反したとして、2件の容疑で訴えられており、有罪宣告を受けた場合は重い罰金刑と拘禁刑を言い渡されることになる。

No.1245   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 15:46:26 2001
カネカネーッ!

http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/09/06/0252231&mode=thread&threshold=
技術者のお給料

http://www.datamasters.com/survey.html
2001 Computer Industry Salary Survey

No.1244   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 15:44:13 2001
電話番号について

http://www.joho.soumu.go.jp/top/tel_number/fixed.html
電気通信番号指定状況−固定電話の電話番号

http://www.joho.soumu.go.jp/top/tel_number/shigai_list.html
市外局番の一覧

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/tsugu.html
津具村 (愛知県)
(引用)電話番号の市外局番が6桁です。市外局番が6桁と言うことは、市内局番は無し、です。つまり、津具村内の通話では、4桁分、番号をまわせばよいわけです。懐かしの4桁電話番号が残る津具は、現在も「大いなる山村」との表現がしっくりきます。

No.1243   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 15:35:31 2001
ちなみに、 No.1239 に書いたMySQL関連リンクも No.1045 と重なる部分多し。

No.1242   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 15:30:53 2001
↓ちなみに、No.1080 にもあったりする。

No.1241   Name: いちゆう   Fri Sep 7 13:48:07 2001
何でも書き込んでOKということなので、最近見つけた面白いページを。

http://www.t3.rim.or.jp/~naoto/xe.html
スーパー ゼビビス

JavaScriptでシューティングゲーム。昔のBASICで作ったゲームを思い起こさせるような。

No.1240   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 11:09:07 2001
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/
ASUSTeK Users' Forum

がぁーっ。CPU何が何だかわかりません。このサイトを参考にしてみよう。

No.1239   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 10:21:39 2001
UNIX でも Windows でも使えそうなDBっていうと、MySQL.
Postgres は Windows のバイナリがないからあきらめ。

http://www.mysql.com/downloads/mysql-3.23.html
ダウンロードページ

http://www.mysql.com/Downloads/MySQL-3.23/mysql-3.23.38-win.zip
Windows
3.23.38 - Windows 95/98/NT/2000 (compiled, ZIP file)

参考URL

http://www.mysql.com/
MySQL

http://www.mysql.gr.jp/
日本MySQLユーザ会

http://www.asahi-net.or.jp/~pq6a-tsmt/poco/mysql/mysql
MySQL for Win32 memo

http://www2.snowman.ne.jp/~mamo/mysql_inst.html
MySQL for Win32のインストール

http://homepage1.nifty.com/yito/anhttpd/faq/mysql.html
MySQLのインストール/動作確認手順

http://java.sun.com/j2ee/ja/jdbc/index.html
JDBC(TM)テクノロジ

http://mmmysql.sourceforge.net/
MM Mysql Drivers

No.1238   Name: NI-Lab.   Fri Sep 7 09:23:44 2001
さっそくやってみた。

NI-Lab.さん

あなたを「ろくろくびぃ〜」とにんていします。
あなたは、くびをのばしたりちぢめたりするのがとくいな「ろくろくびぃ〜」です。すごいとくぎです。くびのばしさいこうきろくでギネスにのれることまちがいなしです!あなたは、ひるまはふつうのにんげんですが、よるになるとフラフラあそびあるくくせがあるみたいです。そのうちたいへんなことになるかもしれませんから、きをつけてください。じぶんのしらないうちに、やってもいないことをやったといっておこられてしまうなんてことも、おこるかのうせいがあります。                      
<今日のようかいうらない>
そうごう ×
あそび  ○
ともだち ◎
れんあい ×
べんきょう△
ラッキーカラーはみずいろ

No.1237   Name: カリウド   Fri Sep 7 08:53:32 2001
http://www.rose.co.jp/i/youkai/
ようかいにんていてすと

やってみたら↓になった。「ひのたま」と「ひのたぁま」は別種なのかな?

あなたを「ひのたぁま」とにんていします。
 
あなたは、よるのおはかなどでもよくしゅつぼつする「ひのたぁま」です。いたかとおもえばきえ、またあらわれ、またきえ、またあらわれ・・・・。ともだちはあなたのことを「ふしぎなひと」とおもっていいるかもしれません。また、じぶんではまいごになっているつもりはなくてもしらないうちにまいごになっていたりします。じぶんの「いるべきばしょ」をしっかりとかくにんして、ちにあしをつけてあるいていきましょう。それにあなたは、かみさまにすっかりすかれてしまうキャラクターのようです。かみかくしにあわないようにきをつけましょう。            
<今日のようかいうらない>
そうごう △
あそび  ○
ともだち ○
れんあい ◎
べんきょう○
ラッキーカラーはくろ

No.1236   Name: NI-Lab   Fri Sep 7 00:21:47 2001
http://muchy.com/
Muchy's Palmware Review!


No.1235   Name: カリウド   Thu Sep 6 17:45:33 2001
http://www.jwas.gr.jp/

ウェブアクセシビリティ
全盲の人とか、知的障害者の人にやさしいページ作りのこと(?)。

No.1234   Name: NI-Lab.   Thu Sep 6 16:33:54 2001
http://www.kahori.com/ruby/earrings/
Ruby Earrings
eRuby と Ruby を使って CGI

http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/
情報処理概論

http://www.ips.co.jp/items/1510/1510.htm
Solarisシステム管理入門 3rd Edition
著者:Janice Winsor

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail01/qmail01a.html
qmailによるSMTPサーバの構築

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/perl/P.cgi
Puchi It!
ぷちぷちげぇむなかんじ

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/
Java Solution

http://rohizuka.tripod.co.jp/pa/pa_003_a.htm
こわいよー

http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20010725articles/NP.html
「水中マウス」でスイスイ操作

http://www.linkclub.or.jp/~tumibito/soft-an/cvs/cvs-man/cvs-ja_12.html
CVS キーワード置換
@(#) で検索すべし。

http://j.peopledaily.com.cn/2001/07/11/jp20010711_7358.html
CPUチップ「方舟1」を発表 中国で初めて実用化

http://www.towelrecords.com/varitext/001.html
女子高生のカーネル領域における言語的等価性

No.1233   Name: NI-Lab.   Thu Sep 6 16:06:37 2001
http://www-6.ibm.com/jp/software/data/developer/library/manual/db2online/db2m0/sql0900.htm
IBM DB2 メッセージ解説書

(引用)
SQL0964C データベースのトランザクション・ログがいっぱいです。

説明: トランザクション・ログのすべてのスペースを使い切ってしまいました。

2 次ログ・ファイルを持つ循環ログが使用されている場合は、2 次ログ・ファイルの割り振りと使用が試みられています。 ファイル・システムにスペースがない場合は、2 次ログを使用することができません。

アーカイブ・ログが使用されている場合、ファイル・システムは、新しいログ・ファイルを含むためのスペースを提供しません。

ステートメントは処理されません。

ユーザーの処置: このメッセージ (SQLCODE) を受け取った場合は、COMMIT または ROLLBACK を実行するか、またはもう一度やり直してください。

データベースが並列アプリケーションで更新されている場合は、もう一度やり直してください。 他のアプリケーションがトランザクションを終了すると、ログ・スペースが解放される場合があります。

もっと頻繁にコミット処理を行ってください。トランザクションがコミットされていない場合は、そのトランザクションがコミットされたときに、ログ・スペースが解放される場合があります。 アプリケーションの設計時に、更新トランザクションのコミット時期を考慮して、ログがいっぱいにならないようにしてください。

デッドロックが起きている場合は、より頻繁にチェックしてください。これは、データベース構成パラメーター DLCHKTIME を減らすことにより、行うことができます。 これにより、デッドロックを見つけることができ、すみやかにデッドロックを解決 (ROLLBACK により) して、ログ・スペースを解放することができます。

この状態が頻発する場合は、より大きなログ・ファイルを使用可能にするために、データベース構成パラメーターを増やしてください。より大きなログ・ファイルは容量を必要としますが、アプリケーションの再試行を減少させます。 より大きなログ・ファイルは、より多くのスペースを必要としますが、再処理を行うためのアプリケーションの実行を減少させます。

サンプル・データベースをインストールしている場合は、それをドロップしてサンプル・データベースを再インストールしてください。

sqlcode: -964

sqlstate: 57011

No.1232   Name: NI-Lab.   Thu Sep 6 16:03:51 2001
http://www.palmos.com/dev/tech/tools/core.html
Palm OS Core Development Tools

No.1231   Name: NI-Lab.   Thu Sep 6 14:32:58 2001
P2P

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/napster_for_admin/napster_for_admin_1.html
ネットワーク管理者のためのNapster入門

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/gnutella_for_admin/gnutella_for_admin_1.html
ネットワーク管理者のためのGnutella入門

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/special/jxta01/jxta01_1.html
JXTAがもたらすネットワークの変革

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/jxta01/jxta01_1.html
PtoPの本命 JXTAを追跡する

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/opinion/005watanabe/005watanabe.html
WebサービスとP2P

No.1230   Name: NI-Lab.   Thu Sep 6 14:14:18 2001
xinetd は危険?

http://www.xinetd.org/
xinetd

http://www.jpcert.or.jp/wr/2001/wr010701.txt
JPCERT/CC REPORT 2001-07-11号

No.1229   Name: NI-Lab.   Thu Sep 6 14:13:56 2001
プリンタサーバプログラム lpd に含まれる問題

http://www.jpcert.or.jp/at/2001/at010022.txt
BSD 系 OS の lpd に含まれる脆弱性に関する注意喚起

http://xforce.iss.net/alerts/advise94.php
Internet Security Systems Security Advisory
Remote Buffer Overflow Vulnerability in BSD Line Printer Daemon

CIAC Bulletin L-137
FreeBSD lpd Remote Root Vulnerability
http://www.ciac.org/ciac/bulletins/l-137.shtml

Solaris 2.6 以降
http://www.jpcert.or.jp/at/2001/at010011.txt
Solaris のプリンタデーモンに含まれる脆弱性に関する注意喚起

http://www.ciac.org/ciac/bulletins/l-138.shtml
Sun in.lpd Vulnerability

http://www.cert.org/advisories/CA-2001-15.html
CERT Advisory CA-2001-15
Buffer Overflow In Sun Solaris in.lpd Print Daemon

No.1228   Name: NI-Lab.   Thu Sep 6 14:11:25 2001
>その暗号化されたパケットをながめると、いろいろなことがわかるという

超能力者のようだ……

No.1227   Name: NI-Lab.   Thu Sep 6 14:10:45 2001
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010727304.html
オープンソース開発者よ、自己陶酔はほどほどに

「この方法をとれば、われわれは開発者だけに報酬を支払える。宣伝係や営業部門、パッケージの費用を支払う必要がない」っていうのはプログラマの傲慢。開発以外の雑用も必要なはず。

No.1226   Name: NI-Lab.   Thu Sep 6 14:10:16 2001
http://www.qmpo.com/product/product2.html
qmpo

こんなの置いても良い感じになる部屋ってどうやって作るの?

No.1225   Name: カリウド   Thu Sep 6 11:37:37 2001
頭のヨイ悪人(?)はコワイというお話。

 ssh での通信はもちろん暗号化されている。しかし、その暗号化されたパケットをながめると、いろいろなことがわかるという。

ssh は 8 バイト境界でしかパディングしない (ブロック暗号を利用する場合)。 最初の login 時の入力はバッチ的に送られるため、 そのパケットサイズを眺めることで、パスワードのだいたいの長さ (ex. 7 文字以上なのか否か) を判別することができてしまう。

対話モードにおいては、ssh はユーザ入力一文字ずつを 1 パケットにして送る。 よって、送られるパケットの時差はすなわちキー入力間の時差である。 この時差を測定し、さらに、あらかじめさまざまなキー入力間の時差 (ab, ac, ...) を別途測定しておく。 これらを処理することで、 暗号を破らなくても、 暗号化されたパケット間の時差を得るだけでユーザ入力 (ex. パスワード) を知ることができてしまう。 実際に知ることができるのは有りえるユーザ入力のリストなのだが、 論文中の Table 1: を見る限り、パスワード 8 文字だとリストの上位 5% 程度で hit する場合が多いようだ。

対抗策としては、 パケット送出時に random delay を入れるとか、 定期的に dummy packet を送るとかが示されている。 前者については、攻撃者はこの noize を除去可能と述べられている。 後者は帯域の問題が指摘されている。 50ms 毎に dummy packet を送出するとすると 1280 bytes/s を消費してしまうのだ。これはもちろん ssh の 1 コネクション毎に、ということだろう。 十分な帯域があれば気にならないかもしれないが……。

No.1224   Name: カリウド   Thu Sep 6 11:25:41 2001
http://www.qmpo.com/flame_j.html

レゴのコンポ?

No.1223   Name: NI-Lab.   Thu Sep 6 11:13:23 2001
WebLogicServer 参考URL

http://ash.or.jp/ash/java/wls_instnt.htm
Windows2000/NT版WebLogic Serverのインストール方法

http://www.java-conf.gr.jp/archives/ejb-ml/msg00105.html
アプリケーションサーバインストールガイド-WebLogic編

No.1222   Name: NI-Lab.   Thu Sep 6 10:38:42 2001
No.1221 を Windows2000な環境で実際に実行しようとしたら、

Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: com/sun/java/util/col
lections/ArrayList
at weblogic.kernel.Kernel.declareProperties(Kernel.java:253)
at weblogic.kernel.Kernel.ensureInitialized(Kernel.java:107)
at weblogic.common.T3Client.<init>(T3Client.java:218)
at weblogic.common.T3Client.<init>(T3Client.java:269)
at weblogic.common.T3Client.<init>(T3Client.java:347)
at weblogic.Admin.connect(Admin.java:132)
at weblogic.Admin.main(Admin.java:303)
なエラーを吐いたので、

こいつ → weblogicaux.jar ← が必要なんだなー(いつもこいつが要るんだ)と思ったのでこんな感じでクラスパスをセット。
set CLASSPATH=%CLASSPATH%;%weblogic_root%\lib\weblogicaux.jar

んで、実行( nilabwls はホスト名, 7001 はポート番号 )
C:\nilab\nilab\weblogic>java weblogic.Admin t3://nilabwls:7001 VERSION
WebLogic Build: 5.1.0 Service Pack 9 04/06/2001 12:10:43 #105983

No.1221   Name: NI-Lab.   Thu Sep 6 10:22:25 2001
5.1.0 でも OK.

http://www.beasys.co.jp/e-docs/wls60e/faq/installation.html
WebLogic Server 6.0 FAQ 集: インストール

(一部加工して引用)
Q:サービス パックが適用されていることを確認する方法を教えてください。
A:次のコマンドを使ってサーバのバージョンを確認してください。

$ java weblogic.Admin t3://Host:Port VERSION

このコマンドを実行すると、次のようなバージョン情報が出力されます。

WebLogic Build: 6.0.1 Service Pack 1 ...

No.1220   Name: NI-Lab.   Wed Sep 5 22:51:30 2001
メーリングリストもあるみたい。

http://objectclub.esm.co.jp/webservice/
Webサービス同好会

(FAQより引用)
<「Webサービス」とは何ですか?>
ネットワーク(インターネット)を通じて、公表、実行可能な自己完結したアプリケーションです。サービスの利用者(利用するアプリケーション)は、その実装の詳細について気にする必要はありません。サービス利用者は、複数のWebサービスを組み合わせることにより、分散アプリケーションが構築可能です。
<Webサービスはどのような標準技術要素で構成されていますか?>
メッセージングのベースとしては、XML。転送手段としてはHTTP。サービス実行手段としては、SOAP。サービス検索、公開手段としては、UDDIやWSDL。

No.1219   Name: NI-Lab.   Wed Sep 5 12:23:08 2001
C言語の 2001/09/09問題 が Windows ME で!

http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP290/7/00.htm
2001 年 9 月 8 日よりも後の復元ポイントが利用できない

(ちょっと加工して引用)
現象
Windows Me (Millennium Edition) で、2001 年 9 月 8 日よりも後に作成された復元ポイントを選択してコンピュータを以前の状態に復元しようとすると、コンピュータの再起動後、復元手順が実行されません。このとき、次のエラー メッセージが表示されることがあります。
「復元は失敗しました 」

原因
この問題は、復元ポイント ファイル名の算出に使用されるアルゴリズムが 2001 年 9 月 8 日を過ぎると機能しなくなるために発生します。

No.1218   Name: NI-Lab.   Wed Sep 5 12:10:04 2001
http://member.nifty.ne.jp/risk/osuml/
大須メーリングリスト

こんなのあるんだねー。

No.1217   Name: NI-Lab.   Wed Sep 5 12:06:29 2001
http://www.jwntug.or.jp/tech/technote/articles.html?file_path=./sysad/win9x_accesspass.txt
[Tips] Windows9x から NT/2000 へアクセスする時のパスワード

要するに2000側にユーザーを登録しておけってことね。

No.1216   Name: NI-Lab.   Wed Sep 5 12:06:17 2001
http://club.pep.ne.jp/~momotan/scsq.html
ScSq

楽譜をMMLで編集してMIDI演奏するソフト

No.1215   Name: NI-Lab.   Wed Sep 5 10:24:20 2001
http://www02.so-net.ne.jp/~oable/okui/unix_howto.html#which
初心者のためのUNIXコマンド一覧

No.1214   Name: NI-Lab.   Wed Sep 5 10:23:00 2001
すぐに忘れてしまう UNIXコマンド(メモ)
実行するコマンドのディレクトリ位置を調べる方法
which コマンド名

No.1213   Name: NI-Lab.   Wed Sep 5 09:46:07 2001
Rubyをやろうと思ったのにぜんぜんやってない。XREAどうかなぁ。重いのかなぁ。

No.1212   Name: いちゆう   Tue Sep 4 23:36:13 2001
1201のXREAって無料なのにすごく高性能だね。
良さそうだけど、これだけいろいろできると重そうで心配になるな。

No.1211   Name: NI-Lab.   Tue Sep 4 14:04:18 2001
すぐに忘れてしまう SQL 文(メモ)
COUNT の使い方
(例)レコード数の取得
select count(*) from テーブル名

No.1210   Name: NI-Lab.   Tue Sep 4 12:38:57 2001
http://virolo3.m.chiba-u.ac.jp/firewall.html
ファイアーウォール

「学内向け」と書かれてはいるが、参考になりそう。

No.1209   Name: NI-Lab.   Mon Sep 3 23:45:44 2001
TUSL2-M について

http://www.watch.impress.co.jp/
impress Watch Headline
(さいしょからここで調べてりゃもっと情報がGETできたのに……)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010901/ni_i_m3.html
Socket 370マザーボードの新製品 2001年9月1日号

↓これってJ-Phone用ページ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20010901/ni_ctusl2m.html
ASUS TUSL2-Mの概要[9/1調査]

(引用)
●ASUS
TUSL2-M
【i815E(B-Step),microATX,VGA,Sound,10/100Base-TX(920-ST03),AGP1,PCI2,PCI/CNR1,DIMM3】
製品例の少ないmicroATXフォームファクタ版Tualatin対応マザーボードの新製品。メーカーはASUSで、チップセットはBステップ版i815E。
VGA、サウンド、10/100Base-TX対応LANインターフェイスをオンボード搭載している。
同様のmicroATX版Tualatin対応マザーボードとしてはEPoXのEP-3ETMが既に発売されている。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20010901/ni_lstusl2m.html
ASUS TUSL2-M実売価格一覧[9/1調査]

No.1208   Name: NI-Lab.   Mon Sep 3 23:23:23 2001
http://musicwatch.impress.co.jp/news/200108-3/e2001083001.htm
アリーヤ、小型機墜落で死亡

あんまり曲聴いたことないから覚えてないけど……

No.1207   Name: NI-Lab.   Mon Sep 3 20:17:45 2001
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4316
UNIX 4.3BSDの設計と実装

良いらしい……しかし絶版。

No.1206   Name: NI-Lab.   Mon Sep 3 20:16:27 2001
なかなかおもしろいんだけど、最後のほうが「ちょっと計算高すぎない?」って思えてくる。でも、まぁ上を目指すのにはそういうのも必要かもね……

http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/special/jinzai/jinzai01.html
http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/special/jinzai/jinzai02.html
いま、必要とされる人材とは? 必要とされるエンジニアの条件

(以下、ぶちぶちと引用)
社員は終身雇用制度と年功序列制度を受け入れる代わりに、会社側による自分へのキャリア支配と人生に対する支配を受け入れた。終身雇用と年功序列という将来にわたる安心感と引き換えに、嫌な仕事でも受け入れ、転勤は家族を犠牲にすることもあるが、出世するためには仕方がないものだと考えた。さらに会社で生き残るためには、会社の都合を優先し、その命令に従ったほうがよかった。しかし、その代償として自分のキャリアがダメ(頭打ち)になっても、会社が面倒を見てくれることになっていた。

つまり、すべてを企業にゆだね、キャリアも会社が設計してくれるような他人任せの時代は終わったと認識すべきだ。

受動的ではなく能動的に、キャリアは自分から挑んで仕掛けて作っていく。企業で必要とされる人材は、常にそれらを持っているのである。企業内部でのモノサシでスキルやキャリアを見るのではなく、企業とは関係ない、絶対的なモノサシでスキルとキャリアを見つめ直すことが重要になる。

哲学(倫理観をしっかり持ち、常に相手を認めて、受け入れようとする心を持っている)
リスクに挑む(環境変化の激しい時代に、自らリスクを取り自分にプレッシャーをかける)
楽観的(1つ1つの結果がどうなろうと後悔はせず、すべてプラスにとらえる。将来の成功に役立てる)
好奇心(直感を大切にし、自分の仕事に直接関係のないさまざまなことに幅広い好奇心がある)
信念(物事がうまくいかなくても、自分のこだわりに対して信念を持ち続ける)
柔軟性(予想外に環境が変わっても、必要に迫られたものであれば、現状に固執せず柔軟に対応する)

もし、あなたが現状の仕事で結果が伸び悩んでいるのなら、自分より仕事ができる人の行動を見ることをお勧めする。行動にかなりの違いがあることが分かるはずだ。

No.1205   Name: NI-Lab.   Mon Sep 3 19:41:07 2001
http://www.dreamcity.ne.jp/
DREAM CITY

ポイント貯めるのたいへんだね(-_-;)

No.1204   Name: NI-Lab.   Mon Sep 3 00:52:30 2001
http://www.rarf.riken.go.jp/
The Institute of Physical and Chemical Research (RIKEN)

http://www.rarf.riken.go.jp/archives/net/news/mnews/
mnews

ここから mnews を落としている最中だけど、さてLHAなファイルだから Windows 版であろうと見当つけてみたが、はたしてどうだろうか?

No.1203   Name: NI-Lab.   Sun Sep 2 22:33:02 2001
けっきょく Essential System Administration 買っちゃいました。あー、UNIX もねー、あるていど知ってるとおもしろそうだしねー。

No.1202   Name: NI-Lab.   Sun Sep 2 22:06:09 2001
↓さっそく登録してみました。laboratorY にリンクを追加。

No.1201   Name: NI-Lab.   Sun Sep 2 16:00:34 2001
ついに Ruby を利用できる無料サーバーが!

http://www.xrea.com/jp/
XREA.COM (エクスリア)

XREA.COM (エクスリア) は、快適なウェブソルーションを提供する無料サービスです。中・上級者、法人の方にも満足できる機能満載です。

This page is created by NI-Lab.'s makehtml 1.01