NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-03-19 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-03-19)
「安倍総理は「本当か確認しようがない」という発言の後に、待機児童について対策をしていくこと自体も表明しているのですが、致命的だったのが平沢議員のヤジでしょう」

「保育園落ちた日本死ね」を便所の落書き扱いする政治家 http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20160317-00055563/
[t] 2016-03-19 06:15:25
関連するかも情報
「記事を便所の落書き扱いしている杉並区議も、同様な感情を抱いているのは明白です」

「保育園落ちた日本死ね」を便所の落書き扱いする政治家自身が、炎上に油を注いでいるという皮肉(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20160317-00055563/
[t] 2016-03-19 06:14:45
「安倍総理は「本当か確認しようがない」という発言の後に、待機児童について対策をしていくこと自体も表明しているのですが、致命的だったのが平沢議員のヤジでしょう」

「保育園落ちた日本死ね」を便所の落書き扱いする政治家 http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20160317-00055563/
[t] 2016-03-19 06:15:25
「特にネット上で実名で情報発信をしている人が匿名の人に絡まれたときにする典型的な対応とも言えるのが、こうした「匿名で発信せずに実名で堂々と発言しろ」という反応です」

「保育園落ちた日本死ね」を便所の落書き扱いする政治家 http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20160317-00055563/
[t] 2016-03-19 06:15:55
「ブログを書いた人が本物かどうか、野党による仕込みだったのではないか、というのはこのタイミングでは全く本質的な問題では無くや「多くの賛同が集まっている、という事実」

「保育園落ちた日本死ね」を便所の落書き扱いする政治家 http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20160317-00055563/
[t] 2016-03-19 06:16:45
「最初のブログが実名のブログだったら、ここまで多くの人達が共感することは実はなかっただろうというのも興味深い点です」

「保育園落ちた日本死ね」を便所の落書き扱いする政治家自身が、炎上に油を注いでいるという皮肉(徳力基彦) http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20160317-00055563/
[t] 2016-03-19 06:17:40
「実名で都内に住んでる人が「保育園落ちた」と問題提起すると「収入高いからだろ」とか「田舎に住めば良いのに」とか具体的な批判がされることが容易に想像されます」

「保育園落ちた日本死ね」を便所の落書き扱いする政治家 http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20160317-00055563/
[t] 2016-03-19 06:18:09
「匿名という一見弱い存在でもあり、存在を疑われるような投稿だったからこそ、多くの人達が自分のことだ、と共感できた可能性が高いわけです」

「保育園落ちた日本死ね」を便所の落書き扱いする政治家自身が、炎上に油を注いでいるという皮肉 http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20160317-00055563/
[t] 2016-03-19 06:18:38
「政治家の方々は、いい加減ブログ記事の言葉遣いとか匿名であること自体を批判しても無駄に炎上が広がるばかりだと思うので、問題の本質と真剣に向き合った方が良いのでは」

「保育園落ちた日本死ね」を便所の落書き扱いする政治家 http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20160317-00055563/
[t] 2016-03-19 06:19:28
「今回の保育園落ちた日本死ね騒動は、匿名での情報発信が多い日本ならではのプチ革命の一つの形なのかもしれないな、と思ったりするのは私だけでしょうか?」

「保育園落ちた日本死ね」を便所の落書き扱いする政治家自身 http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20160317-00055563/
[t] 2016-03-19 06:19:58
「佐野氏がソーシャルメディアアカウントを削除していた関係で、余計な憶測をされてしまったのも疑惑を大きくしている」

五輪エンブレム騒動に私たちが学ぶべき炎上対応4つの基本(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20151028-00050757/
[t] 2016-03-19 06:22:23
「類似性の問題について報道されてから会見まで1週間も間が空いてしまっているというのはかなり問題です」

五輪エンブレム騒動に私たちが学ぶべき炎上対応4つの基本(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20151028-00050757/
[t] 2016-03-19 06:22:44
「炎上鎮火の成功事例として知られるUCCのケースでは、炎上騒動が発生したその日の夕方にUCC側が謝罪のプレスリリースを出したことで、逆にツイッターユーザーが感心する、という結果になりました」

私たちが学ぶべき炎上対応 http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20151028-00050757/
[t] 2016-03-19 06:23:20
「開始から1時間半経った11時30分のこと。キャンペーンは12時までに中止し、午後1時に上島豪太社長に報告、3時20分には謝罪文を公開した」

見事な“鎮火”はなぜ可能だったのか UCCの事例から考えるTwitterマーケティング http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1002/22/news011.html
[t] 2016-03-19 06:25:01
とりあえずやってみる、が通用しなさそう?

「リスク管理体制もある程度築いた上で、Twitterユーザーの特性を見ながら丁寧に運用していたという」

UCCの事例から考えるTwitterマーケティング http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1002/22/news011_2.html
[t] 2016-03-19 06:26:12
「Twitterは1人でやっていると心が折れることもある。別部署にオブザーバーがいた方がいいだろう」

見事な“鎮火”はなぜ可能だったのか UCCの事例から考えるTwitterマーケティング (2/3) - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1002/22/news011_2.html
[t] 2016-03-19 06:26:42
「上島珈琲店なう開始以来、Twitter上の「UCC」「上島珈琲」などの書き込みを監視していたことが、事態の把握を早めた」

見事な“鎮火”はなぜ可能だったのか UCCの事例から考えるTwitterマーケティング http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1002/22/news011_2.html
[t] 2016-03-19 06:27:18
「UCCは食品会社なので、(食品の問題などが現場から上にすぐに伝わるよう)緊急連絡体制を作っていた。上島珈琲店なうで、あらかじめリスク対応の大まかなアウトラインを決めていたことも役に立った」

UCCの事例から考えるTwitter http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1002/22/news011_2.html
[t] 2016-03-19 06:28:01
「謝罪文のプレスリリース公開が早かったのは、偶然、当日午後1時にグループの経営会議が開かれたためだ」

見事な“鎮火”はなぜ可能だったのか UCCの事例から考えるTwitterマーケティング (2/3) - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1002/22/news011_2.html
[t] 2016-03-19 06:28:19
「NTTでIR担当を務めたこともある徳力さんは、「NTTのIR担当時代に、大企業でニュースリリースを出すたいへんさを実感している」

見事な“鎮火”はなぜ可能だったのか UCCの事例から考えるTwitterマーケティング http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1002/22/news011_2.html
[t] 2016-03-19 06:29:06
「黙ったままだと仮説が事実化されていくという恐ろしさを目の当たりにし、やってないことは『やっていない』ときちんと言うことが重要と思った」

見事な“鎮火”はなぜ可能だったのか UCCの事例から考えるTwitterマーケティング http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1002/22/news011_2.html
[t] 2016-03-19 06:30:13
2016年03年19日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN