NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2015-10-10 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2015-10-10)
名古屋の天気(雨)
降水強度: 0.65(mm/h)
2015年10月10日 22時10分の雨雲 http://map.yahoo.co.jp/maps?layer=weather&v=3&lat=35.1707221&lon=136.881487&z=10 #雨雲bot #bot http://twitter.com/nilab/status/652830207573815296/photo/1
名古屋の天気(雨) 降水強度: 0.65(mm/h)  2015年10月10日 22時10分の雨雲  #雨雲bot #bot
元の画像を見る
[t] 2015-10-10 21:57:05
関連するかも情報
昔の Apache のアクセスログファイルがHDDをけっこう圧迫しているので捨てたいけど、中身を解析したい気もする。2003年から2011年までは AWStats でアクセスログ解析してたけど今はぜんぜんしてない。
[t] 2015-10-10 21:55:41
名古屋の天気(雨)
降水強度: 0.65(mm/h)
2015年10月10日 22時10分の雨雲 http://map.yahoo.co.jp/maps?layer=weather&v=3&lat=35.1707221&lon=136.881487&z=10 #雨雲bot #bot http://twitter.com/nilab/status/652830207573815296/photo/1
名古屋の天気(雨) 降水強度: 0.65(mm/h)  2015年10月10日 22時10分の雨雲  #雨雲bot #bot
元の画像を見る
[t] 2015-10-10 21:57:05
アクセスログファイルが生のままなのでせめて bzip2 あたりで圧縮しておいたほうがいいのかもしれない。
[t] 2015-10-10 21:57:36
「bzip2の原型である bzip は圧縮アルゴリズムに算術符号を利用しており、特許による制約のために開発が継続不能となっている」

bzip2 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Bzip2
[t] 2015-10-10 21:57:54
「従来のgzipやZIPといったデータ圧縮法と比べ、より高い圧縮率を誇っている」「bzip2は処理速度の点でgzipよりも劣っており、gzipを完全に置換するには至っていない」

bzip2 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Bzip2
[t] 2015-10-10 21:58:30
@Magepa なるほど。PPMdというのは初めて聞きました。
[t] 2015-10-10 22:05:06
「7z形式ではZIP形式に比べ高圧縮のファイルが作成できるほか、様々な圧縮アルゴリズムを組み合わせて使うことができる」

7z - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/7z
[t] 2015-10-10 22:05:55
「gzip, bzip2と比較すると、圧縮時にはこれら以上の時間とメモリを消費するが、圧縮率では概ね優位」「アーカイブ配布用途として、.tar.gzや.tar.bz2と並んで採用されるケースが増えている」xz - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Xz_(%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88)
[t] 2015-10-10 22:06:57
「GNU tarはバージョン1.22から(通常、gzipやbzip2のように)透過的にxzファイルを使用することができる」

xz (ファイルフォーマット) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Xz_(%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88)
[t] 2015-10-10 22:07:24
PPMd

「RARや7zなどに採用されている、PPMの中で最も速い方式。場合によってはRange Coderに匹敵するほど速い」

Prediction by Partial Matching - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Prediction_by_Partial_Matching#PPMd
[t] 2015-10-10 22:07:52
「改良LZ77圧縮アルゴリズムと、バックエンドにRange Coderを使用」
「LZMAのリファレンス実装は、7zや7-Zipツールセットの一部に含まれる」

LZMA - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/LZMA
[t] 2015-10-10 22:09:17
この国はIT技術者にお金を払う気がない。。。

「現在のエンジニアは企業などへの対応で忙しい。五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要」

4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」 http://japan.zdnet.com/article/35071750/
[t] 2015-10-10 22:17:58
この国はIT技術者にお金を払う気がない。。。

「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」

IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足 http://japan.zdnet.com/article/35071750/
[t] 2015-10-10 22:18:55
無償で働いてもらおうという業界に行きたい人は増えない。

「IT分野の人材不足が解消された試しがない」
「ボランティアで対応できるエンジニアが必要」

5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足 http://japan.zdnet.com/article/35071750/
[t] 2015-10-10 22:20:07
「IT関連学部に在籍し、卒業する学生は毎年7万4000人程度である。これらの学生がすべてIT業界に就職すれば、50万人という人材不足は解消されているはずだが、そうではない」

IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足 http://japan.zdnet.com/article/35071750/
[t] 2015-10-10 22:21:27
イメージ戦略。

「ソフトウェア業界は3K職場ではなく、憧れをもってもらうことも必要。アニメや映画などを作って訴求していくことが必要」

5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足 http://japan.zdnet.com/article/35071750/2/
[t] 2015-10-10 22:22:23
「各団体に対して、総務省や経済産業省から同じようなことをバラバラに言うことが問題であると提言したことがあった。だが、逆に、IT業界にはいくつの団体があるのかと指摘された」

IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足 http://japan.zdnet.com/article/35071750/2/
[t] 2015-10-10 22:23:08
「組織を解散して新たな組織にすると、中心となる目的が違うということになり、既存の会員会社が辞めてしまうということが懸念された。既存の団体を存在させた上で新たな団体を作った方がいいと」

IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足 http://japan.zdnet.com/article/35071750/2/
[t] 2015-10-10 22:24:00
案の定、「これはひどい」タグが付いていた。まあそうだよね(;´Д`)

はてなブックマーク - 5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足 - ZDNet Japan http://b.hatena.ne.jp/entry/japan.zdnet.com/article/35071750/
[t] 2015-10-10 22:26:22
豆蔵の人の発言なのか。豆蔵といえば Java Beans を連想する。
[t] 2015-10-10 22:27:19
2015年10年10日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN