NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-01-29 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-01-29)
外タレの分布。この本、ところどころセンスがいい。 - たれぱんだ / 末政ひかる http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtmdv3uef8#/nilab/wtx9YTWNWC
外タレの分布。この本、ところどころセンスがいい。 - たれぱんだ / 末政ひかる
元の画像を見る
[t] 2011-01-29 15:40:01
関連するかも情報
ふっきん。 - たれぱんだ / 末政ひかる http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtmdv3uef8#/nilab/wtpbS6BzB4
ふっきん。 - たれぱんだ / 末政ひかる
元の画像を見る
[t] 2011-01-29 15:39:12
外タレの分布。この本、ところどころセンスがいい。 - たれぱんだ / 末政ひかる http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtmdv3uef8#/nilab/wtx9YTWNWC
外タレの分布。この本、ところどころセンスがいい。 - たれぱんだ / 末政ひかる
元の画像を見る
[t] 2011-01-29 15:40:01
あれ?もしかして YouTube の Web API なにか変わった・・・
[t] 2011-01-29 15:59:57
RT @okadaic:
京都会談まとめ:「はてな社は微妙にかわいくないギャル媚びデザインとか増やす暇あったら10代文系女子用にカスタマイズ支援機能を強化すべき! ものづくり部活系の女生徒が掴めれば学年の1/3はカタい!」「いっこさんみたいなオタ女子ばかりになるのはヤです」「きよへろは本当にだめだな……」
[t] 2011-01-29 16:00:32
RT @fkgw:
15年くらい前のことなんだけど、Amazonを知らないころに、親の知り合いの学者と話をしてて、彼が「この本はアマゾンで買いました」って言ったのを聞いて冗談だと思ったことを思い出した
[t] 2011-01-29 16:00:55
RT @takumau:
閑歳:2000年に自分がつくったSNSでいまの夫と電話番号を交換したw 情報交換して授業をさぼりたくてSNSを仲間とつくった。Facebookのザッカーバークも似たようなマインド。当時パソコンを1人1台持っているのはSFCくらいだったので早すぎたかも。 #ICCOS2010
[t] 2011-01-29 16:01:10
RT @okadaic:
映画『ソーシャル・ネットワーク』のザッカーバーグのキャラクター、めちゃくちゃ好みですが何か!! やっぱりWEB女子だけですか……。あの映画のおかげで私のザッカーバーグ株すげえ上がったけど。フェースマッチ祭りを怒らず許せる唯一の女性枠、それがWEB女子か……。 #ICCOS2010
[t] 2011-01-29 16:01:34
RT @takumau:
閑歳:アメリカはFacebook万歳でTwitterは目立ってない。日本においてTwitterは個人メディアになる。個人のつぶやきが膨大にRTされてネタ化するため、人間がキャラクター化していく気がする。濱野:その通り。人気のアカウントほどbot化している。 #ICCOS2010
[t] 2011-01-29 16:02:18
YouTube の API で120x90ピクセルの画像を引っ張ってきてたんだけどとつぜん大きくなってびっくり。デフォルト設定が変わったのかな。こっちでサイズをちゃんと指定してなかったかも。
[t] 2011-01-29 16:06:26
これはうまい!やすうまなとろけるプリン。 - トーラク Kobe Chef Club 北海道産 純生クリームかさね 生プリン http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtvHPS74rb#/nilab/wtpbSTtoaf
これはうまい!やすうまなとろけるプリン。 - トーラク Kobe Chef Club 北海道産 純生クリームかさね 生プリン
元の画像を見る
[t] 2011-01-29 16:13:02
きのう昼に食べ過ぎたせいで昨日の夕飯となったお菓子。味は薄めだが胡椒は効いてる。 - ベビースター おとなのラーメン 塩こしょう味 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuUwtp4NR#/nilab/wtpbTxXBoH
[t] 2011-01-29 16:41:20
RT @hisashin:
140字制限がある以上恣意的改変でなければいいのでは。失礼な発言には心が痛む RT @SigSigSigma: @tsudaって人は改変RTの危険性とか前ふれてた気がしたけど違うのかな。どっちにしろ長文ツイートにRTかぶせて元の文章削るぐらいなら公式RT使えよ。それでも知識人かよ
[t] 2011-01-29 16:44:13
RT @yanabo:
@roghoshi これをいちいち記事にしていたら、紙面が毎日「いい話」だけでおわっちゃうね(笑 いや、違う。いま求められているのは、「いい話」だけでうめつくされた、「日本いい話新聞」、かもしれない。テレビ番組ではすでにありますね、その傾向の番組。
[t] 2011-01-29 16:45:40
RT @yanabo:
相手の話を、「しかし」「でも」と返すと、ひとは自分の敵とみなす。「おっしゃるとおり」「まったくそのとおり」「さすがするどい」と話せば、そのあとまったく同じ話をしても、ひとは自分の味方と思う。人間は、会話の内容を聞いているのではない。接続詞を聞いているのだ。
[t] 2011-01-29 16:45:56
RT @ttuncut:
ハッシュタグという名称はハッシュ記号(番号記号)の#に由来してる。計算機科学でhashingとはデータを代表するコードを得る(番地化する)操作なので、つぶやきの番地を示す為に使われるからなあとピンとくる。
[t] 2011-01-29 16:47:25
RT @ttuncut:
一方で#記号は一部のプログラム言語ではプログラムコードに対するコメントアウト、つまりコンパイラに「ここはコードじゃないよ注釈だよ」と教えるために使われる。ハッシュタグを考えたエンジニアが#記号を選んだ理由はこっちかも。
[t] 2011-01-29 16:47:47
RT @ttuncut:
#記号は我々が日常使う自然言語でほとんど使われないし、プログラム言語でも演算記号(+-*/=%)として使われない。だからこそいま一番使われる記号になった。これは@記号にも言えるな。
[t] 2011-01-29 16:47:57
RT @ttuncut:
そもそもキーボードというか初期の文字コードを考えた人は、使われない記号をしのばせておこうと思って#や@を入れたのだろうか?何のためにあるのか分からないからこその価値かなあ。
[t] 2011-01-29 16:48:05
RT @ttuncut:
そのうち、#をハッシュ記号と呼ぶのはtwitterのハシッシュタグに由来するなんて言われだすかも。でもプログラム言語を扱わない多くの人にとってはそんな感じだろう。
[t] 2011-01-29 16:48:08
RT @ttuncut:
TweetATOKなんて使用頻度が高いからって#と@を全面に出してるからなあ。コンピュータが計算機だったころの花形だった+-*/=は後ろに追いやられてる。コミュニケーションツールの時代になって記号の下克上がおきた。
[t] 2011-01-29 16:48:11
2011年01年29日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN