NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2019-08-22 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2019-08-22)
RT @gradle:
Gradle 5.6 is particularly exciting for Groovy users. Experimental compilation avoidance and incremental compilation (incubating) are ready for you to try.

https://docs.gradle.org/5.6/release-notes.html#groovy-improvements

Check out the Groovy improvements section of the 5.6 release notes and send us your feedback.
[t] 2019-08-22 07:41:08
関連するかも情報
RT @Yahoo_weather:
昨日発生した #台風11号 はフィリピンの東を北西に進んでいます。週末にかけて沖縄に接近するおそれがありますので、最新の台風情報にご注意ください。

■最新の台風情報
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/ https://twitter.com/Yahoo_weather/status/1164261541299945472/photo/1
[t] 2019-08-22 07:40:48
RT @gradle:
Gradle 5.6 is particularly exciting for Groovy users. Experimental compilation avoidance and incremental compilation (incubating) are ready for you to try.

https://docs.gradle.org/5.6/release-notes.html#groovy-improvements

Check out the Groovy improvements section of the 5.6 release notes and send us your feedback.
[t] 2019-08-22 07:41:08
RT @mentane:
昨日もワークショップで「『なんで宿題やってないの!?』と言う時、あなたは宿題をやっていない理由を聞きたいのですか?それとも『宿題をやれ!このボケ!』と伝えたいのですか?」と参加者に尋ねたら衝撃を受けていた。間接的な物言いをしている人の多くはそれが間接的な物言いであることに無自覚。
[t] 2019-08-22 07:41:55
RT @mentane:
間接的物言いをしていることに無自覚な人は、頭の中の思考でも間接的物言いを使っている。その結果、自分の思考や感情をクリアに把握することができなくなる。内心の言語化、メンタライズの不全状態といえる。それを避けるためにも頭の中ではなるべく文字通り、直接的な言葉遣いをしたほうがいい。
[t] 2019-08-22 07:42:01
RT @mentane:
頭の中では直接的、文字通りの意味での言葉遣いをした上で、他者と関わりコミュニケーションを取る時には、必要に応じて適切な間接的物言いを使うと、円滑で健全な関係を作りやすくなる。
[t] 2019-08-22 07:42:06
RT @mentane:
やはり言葉の使い方はそのまま思考や感情に影響を与えるのだよね。屈折した言葉遣いをする人はたいてい内心も屈折していて、難しい。
[t] 2019-08-22 07:42:10
RT @mentane:
相手の行動への不満、怒りの表出としての「なんで〜するの!?」という物言いが広く使われる背景に「怒りを持ってはいけない、怒りを表出してはいけない」という世間の規範が影響している。「なんで」を使えば「私は怒っていない」という建前と「私の怒りを感じ取れ」という本音を同時発信できる。
[t] 2019-08-22 07:42:18
RT @mentane:
「なんで」を使って無自覚に怒りや不満の表明をすれば、他者に対して「怒っていない私」という体面を保つだけでなく、自分自身に対しても「怒らない善人の私」というセルフイメージを守ることができる。
[t] 2019-08-22 07:42:21
RT @mentane:
「怒らない冷静で善意溢れる私」というセルフイメージを保つためには、「なんで」と問い詰める背後にある自分の本当の意図に気づくわけにはいかない。これが「なんで」が間接的な物言いであることになかなか気づけない理由である。無意識はとても賢く、このようにして自分の心が傷つかないように守る。
[t] 2019-08-22 07:42:23
RT @mentane:
・内心で怒るのは自由
・自分の怒りとは無関係に相手は相手の人生を生きている
・怒りを表に出すときには、適切な形やタイミング、その怒りを持つ適切な理由などが必要
・怒りの背後には不満と望みがあり、その望みを叶える一番うまい方法が怒りの表出とは限らない

あたりがわかるといいよな。
[t] 2019-08-22 07:42:40
RT @mentane:
連続ツイート後の反応見て、結構みんな「なんで」「どうして」が非難や行動促進として使われていることを知らないと気づいた。マジで驚いている。一方で「『なんで』って言えば、それは『やれ』ってことに決まってるじゃん!」と信じて疑わない人も結構いる。これは確かに戦争が起きるしかないわけだ。
[t] 2019-08-22 07:42:56
RT @conayukai:
@mentane 10代の頃バイト先で、ミスする度に店長から「なんでそんな事をしたんだ」と言われていました。その度に私は、自分の行動の理由を説明しました。それでも「違う。なんでそんな事をしたんだ」と、同じ質問をされました。後日、店長から「なんで、と言われたら、すみませんとだけいえ」と教えられました。
[t] 2019-08-22 07:43:14
RT @Zebraquestion:
怖いのが、
いらすとやさんは無料配布(無料で使って良い)だった→それが普通と世間に捉えられる→カットを描いてほしいと依頼がある→稿料提示したら「は?何この金額!絵なのに?無料じゃないの?あの絵だと他と被るの嫌だからこっちに頼んだのに!」と怒られる…をもう今年だけで何回繰り返したかな
[t] 2019-08-22 07:44:30
RT @Zebraquestion:
1枚絵は有償だとご理解あるものの、カット(チビ、小さいサイズ、背景なし、細かい装飾なし)だと、無料なんだと思ってたと言われて日本語迷子になりました(笑)_:(´π`」 ∠):_

難しいですよね。
カットもちゃんと「作品」だから、その、あの。
[t] 2019-08-22 07:44:36
RT @ped_allergy:
個別にはお答えを控えているのですが、ちょっと気になったので個人的な考えを含めて連ツイさせていただきます。

『離乳食を早めると臓器が完成していないため、蛋白質を与えるとかえってアレルギーになりやすくならないか』というご質問とさせていただきます。 https://twitter.com/Toryu_S/status/1163612401045868544
[t] 2019-08-22 08:05:15
RT @ped_allergy:
20年くらい前まで、お母さんが食べている食べ物に対し、子どもが食物アレルギーになりやすくなるのではないかという考え方がありました。
[t] 2019-08-22 08:05:17
RT @ped_allergy:
それを受け、2000年に米国小児科学会(AAP)から、食物アレルギーが多い卵やピーナッツ、牛乳を妊娠中や授乳中に控え、離乳食の開始を遅らせるとから推奨がだされたのです。
しかし結果として、例えばナッツに対するアレルギーが急増したのです。
J Allergy Clin Immunol 2010; 125:1322-6.
[t] 2019-08-22 08:05:20
RT @ped_allergy:
そして、離乳食の開始を遅らせるという推奨は、2008年には撤回されることになったのです。

もう10年以上前のことです。
[t] 2019-08-22 08:05:24
RT @ped_allergy:
そして、お母さんが良く食べている食べ物に対して子どもが食物アレルギーになりやすくなると感じられた理由は意外なところから明らかとなったのです。
[t] 2019-08-22 08:05:35
RT @ped_allergy:
家族が沢山のピーナッツを食べていると、ハウスダストの中のピーナッツ蛋白量が増え、そのハウスダスト中のピーナッツ量と、お子さんのピーナッツアレルギーのリスクが関連することがわかったのです。
その関係は、お子さんの湿疹の重症であるほどはっきりしていいました。

https://pediatric-allergy.com/2016/03/14/post-52/
[t] 2019-08-22 08:05:41
2019年08年22日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN