NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2019-05-25 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2019-05-25)
改元対応( ´∀`) 読み替えろ

「天皇の即位に伴い、平成32年から「天皇誕生日」は2月23日となります」
「暦要項では一貫して平成32年と表記していますが、必要に応じて読み替えてください」

平成32(2020)年暦要項の発表 | 国立天文台(NAOJ) https://www.nao.ac.jp/news/topics/2019/20190201-rekiyoko.html
[t] 2019-05-25 19:17:25
関連するかも情報
「暦要項には、国立天文台で推算した翌年の暦(国民の祝日、日曜表、二十四節気および雑節、朔弦望、東京の日出入、日食・月食など)を掲載しています」

平成32(2020)年暦要項の発表 | 国立天文台(NAOJ) https://www.nao.ac.jp/news/topics/2019/20190201-rekiyoko.html
[t] 2019-05-25 19:15:28
改元対応( ´∀`) 読み替えろ

「天皇の即位に伴い、平成32年から「天皇誕生日」は2月23日となります」
「暦要項では一貫して平成32年と表記していますが、必要に応じて読み替えてください」

平成32(2020)年暦要項の発表 | 国立天文台(NAOJ) https://www.nao.ac.jp/news/topics/2019/20190201-rekiyoko.html
[t] 2019-05-25 19:17:25
「国民の祝日に関する法律」が改正され、平成32年から「体育の日」は「スポーツの日」となります。また、平成32年に限り、「海の日」は7月23日に、「スポーツの日」は7月24日に、「山の日」は8月10日となります」

平成32(2020)年暦要項の発表 | 国立天文台(NAOJ) https://www.nao.ac.jp/news/topics/2019/20190201-rekiyoko.html
[t] 2019-05-25 19:17:25
「国立天文台では、国際的に採用されている基準暦に基づいて、太陽・月・惑星の視位置をはじめ諸暦象事項を推算し、「暦書」として「暦象年表」を発行しています。ここから主要な項目を抜粋したものが暦要項です」

平成32(2020)年暦要項の発表 | 国立天文台(NAOJ) https://www.nao.ac.jp/news/topics/2019/20190201-rekiyoko.html
[t] 2019-05-25 19:18:09
「昭和29(1954)年6月1日の官報に翌昭和30(1955)年の暦要項を掲載したのが最初で、昭和39(1964)年の暦要項からは現在のように前年2月の最初の官報に掲載するようになりました」

平成32(2020)年暦要項の発表 | 国立天文台(NAOJ) https://www.nao.ac.jp/news/topics/2019/20190201-rekiyoko.html
[t] 2019-05-25 19:18:10
「法律で具体的に月日が明記されない国民の祝日のうち、春分の日・秋分の日は、 前年2月の官報に暦要項を掲載することにより発表しています」
「朔、上弦、望、下弦の時刻は月と太陽との視黄経の差がそれぞれ0°、90°、180°、270°になる時刻」

暦要項 - 国立天文台暦計算室 http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/
[t] 2019-05-25 19:23:34
「東京の日出入は旧東京天文台 (東京都港区麻布台。世界測地系で東経 139°44′28.8869″、北緯 35°39′29.1572″) の地平線に太陽の上辺が一致する時刻で、標高の効果は考慮していません」

暦要項 - 国立天文台暦計算室 http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/
[t] 2019-05-25 19:24:12
【話題のキーワード】
1. 横浜優勝
2. 朝乃山
3. 鳥谷
4. 11連勝
5. エアフォースワン
6. クリスタルメモリーズ
7. ヤスアキ
8. 地震
9. ディズニー地震
https://search.yahoo.co.jp/realtime #buzzbot
[t] 2019-05-25 19:30:03
「いかに改暦が合理的といえども、わずか20日後に1000年以上も続いた太陰太陽暦をやめようというのは無謀な話です」

暦Wiki/歴史/日本の暦/6.明治維新と太陽暦 - 国立天文台暦計算室 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CEF2BBCB2FC6FCCBDCA4CECEF12F6.CCC0BCA3B0DDBFB7A4C8C2C0CDDBCEF1.html
[t] 2019-05-25 19:34:13
「改暦を断行した理由は経費削減にあると大隈伯昔日譚に記されています。そのままでは明治6年にうるう月があり、月給制を採用した新政府は1か月余計に給料を出さねばならないはずでしたが、太陽暦を採用することでその1か月、さらに2日間だけの12月もあわせて合計2か月分の給料を節約できたことに」
[t] 2019-05-25 19:34:14
「実施までわずか3週間ほどという急な改革」
「明治6年暦には陰暦を併記して混乱を防ぐ」
「明治06年05月30日 干支は便利だから掲載」
「明治06年10月05日 結局、明治7年暦も併記」

暦Wiki/歴史/旧暦併記をめぐる議論 - 国立天文台暦計算室 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CEF2BBCB2FB5ECCEF1CABBB5ADA4F2A4E1A4B0A4EBB5C4CFC0.html
[t] 2019-05-25 19:40:11
「明治08年04月22日 明治9年暦も併記」
「2月10日 文部省 いまだに太陽暦が民間に浸透しない。併記をやめれば太陽暦の利便性が理解され、使われるようになるはず」

暦Wiki/歴史/旧暦併記をめぐる議論 - 国立天文台暦計算室 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CEF2BBCB2FB5ECCEF1CABBB5ADA4F2A4E1A4B0A4EBB5C4CFC0.html
[t] 2019-05-25 19:40:11
「3月25日 内務省 太陽暦が優れているのは明白だが、人民は良さが理解できない、文字が読めるのも1000人に数人程度。太陰暦合刻ですら不便を訴える始末」

暦Wiki/歴史/旧暦併記をめぐる議論 - 国立天文台暦計算室 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CEF2BBCB2FB5ECCEF1CABBB5ADA4F2A4E1A4B0A4EBB5C4CFC0.html
[t] 2019-05-25 19:40:12
「明治22年 両暦使用取調書 新暦正月を祝うか、旧暦正月を祝うか、両方祝うかを調査。部落ごとにバラバラな状態が判明」

暦Wiki/歴史/旧暦併記をめぐる議論 - 国立天文台暦計算室 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CEF2BBCB2FB5ECCEF1CABBB5ADA4F2A4E1A4B0A4EBB5C4CFC0.html
[t] 2019-05-25 19:40:12
「明治41年09月30日 文部省告示第235号 告示では四十二年暦となっているが、実際に記載をやめたのは明治43年暦から」

暦Wiki/歴史/旧暦併記をめぐる議論 - 国立天文台暦計算室 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CEF2BBCB2FB5ECCEF1CABBB5ADA4F2A4E1A4B0A4EBB5C4CFC0.html
[t] 2019-05-25 19:40:12
「月の満ち欠けで日を数えつつ、うるう月を挿入することで1年の長さを1太陽年に近づけた暦が太陰太陽暦です」

暦Wiki/太陰太陽暦/置閏法 - 国立天文台暦計算室 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C2C0B1A2C2C0CDDBCEF12FC3D6B1BCCBA1.html
[t] 2019-05-25 19:42:24
「イスラム暦の新月とは太陽と同じ方向にあって見えない月 (朔) のことではありません。朔を過ぎ、再び夕方西の空に見え出す細い月のことを指します」「イスラム諸国の国旗に三日月が多いのは、そういった点も影響していると思われます」

暦Wiki/太陰暦 - 国立天文台暦計算室 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C2C0B1A2CEF1.html
[t] 2019-05-25 19:44:28
「太陰暦の1年は29.5×12=354日と太陽暦の1年よりも短いため、両者の日付は毎年11日くらいずつずれていきます」
「太陰暦だと田植えなどを毎年約11日ずつずらさないといけません」
「これを補正するのが太陰太陽暦です」

暦Wiki/太陰暦 - 国立天文台暦計算室 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C2C0B1A2CEF1.html
[t] 2019-05-25 19:44:58
太陰太陽暦

「基本的には月の満ち欠けを基本とする太陰暦です」
「太陰暦の1年は29.5日×12=354日と1太陽年に比べて11日ほど短く、その差は3年でほぼ1か月に達します」
「その1か月をうるう月にすることで、ずれを補正するのが太陰太陽暦です」

暦Wiki - 国立天文台暦計算室 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C2C0B1A2C2C0CDDBCEF1.html
[t] 2019-05-25 19:46:14
「天保暦よりも先に定気法を採用した中国の時憲暦ではどのようになっているのだろう」「冬至を含む月から次に冬至を含む月までに13か月ある場合に,中気が入らない最初の月を閏月とする,と定められているだけなのだそうだ」

旧暦2033年問題について - 国立天文台暦計算室 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2014.html
[t] 2019-05-25 19:50:48
2019年05年25日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN