NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2019-03-15 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2019-03-15)
コメントより。

「伝統的な袴姿であれば卒業式にふさわしいと思いますが、ここ数年の小学生女子の袴姿は成人式ギャルの小型版のような盛り盛りギラギラ」
「小学生に化粧までさせて着せるものなのかな」
「袴のままトイレや階段の昇り降りをするのがどれ程危険で大変か」
[t] 2019-03-15 13:02:31
関連するかも情報
「『ちはやふる』(末次由紀 作)のヒットや、和装姿が登場するドラマ「ちりとてちん」(NHK)、「JIN─仁─」(TBS系)などの影響で、08年ごろから小学校の卒業式にはかまを着用する児童があらわれはじめた」

小学校卒業式のはかまに賛否…なぜ問題視? https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00010000-yomonline-life&p=1
[t] 2019-03-15 13:00:28
コメントより。

「伝統的な袴姿であれば卒業式にふさわしいと思いますが、ここ数年の小学生女子の袴姿は成人式ギャルの小型版のような盛り盛りギラギラ」
「小学生に化粧までさせて着せるものなのかな」
「袴のままトイレや階段の昇り降りをするのがどれ程危険で大変か」
[t] 2019-03-15 13:02:31
「かつては「フチ」の読み方を採る辞書が多かったため、放送でも「フチ」と読んでいましたが、その後「フジ」の読み方も一般化してきたことから、今では両方の読み方を認めています」

「不治」の読み方は? | ことば(放送用語) | NHK放送文化研究所 https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/111.html
[t] 2019-03-15 13:04:20
「最近では医学の進歩や新薬の開発など種々の病気をめぐる状況・環境が変化しているため、特定の病気を指して「不治の病」という言い方はしないほうがよいでしょう」

「不治」の読み方は? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所 https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/111.html
[t] 2019-03-15 13:04:20
RT @KOKAMIShoji:
出演者の不祥事によって、過去作品が封印されるなんて風習は誰の得にもならないし、法律的にもなんの問題もないし、ただの思考停止でしかない。ここで制作者は踏ん張って、作品と1人の俳優はイコールではないと持ちこたえないと、この国の文化は悲惨なことになってしまう。
[t] 2019-03-15 13:05:03
RT @s_tomori:
avexが商標登録した「ペンパイナッポーアッポーペン」に対し、アップル社が「当社の”Apple Pay”と”Apple Pencil”を想起させ、笑いのネタにしたフリーライドで不正目的の登録」等と主張して、全面的に負けた異議申立、全部が面白過ぎる。添付はアップルの主張(負)。 https://twitter.com/s_tomori/status/1106353297173024769/photo/1
[t] 2019-03-15 13:05:29
RT @s_tomori:
経緯的には、avexは当時話題だったベストライセンス社の不正目的商標への対抗として出願したという事情が大きかっただろうに、同じ棒で後ろから殴りかかられて担当者はひっくり返っただろうな。
[t] 2019-03-15 13:05:41
RT @tetsudoshimbun:
8時ちょうどのあずさ2号、今日で最後です。 https://twitter.com/tetsudoshimbun/status/1106328267932368897/photo/1
[t] 2019-03-15 13:06:02
RT @mai08sug:
@tetsudoshimbun 鉄オタなパパ友から聞いた話。
鉄オタに女児が生まれると
高確率で名前が「あずさ」になる。
そして次も女だと「さくら」命名が多いらしい。

男児は知らない。
[t] 2019-03-15 13:06:08
RT @isimiya9:
COBOLの基礎を他の言語に持っていくと何が起こるか?

これについて話されることがないので具体的に説明する。

COBOLの基礎をそのまま適用すると、

関数ひとつがexeひとつになり、

引数のデータがファイル又はDBテーブルになり、

メイン関数がbatファイルになります。
[t] 2019-03-15 13:06:32
RT @isimiya9:
COBOLでは、なぜ関数を使わないのか?

COBOLは1959年に設計された。つまり、メモリが恐ろしく少ない時代に生まれた。
だから、関数のように『メモリを食う機能』は、考えるまでもなく不要だった。
そもそも実行速度も出力も遅かった。入力も手間だった。
なにしろ1959年。パンチカードの時代である。
[t] 2019-03-15 13:06:41
RT @DrunkenDad_KOBA:
@isimiya9 「関数が使える。しかも引数や戻り値まで!何これ変数にスコープまであるじゃん。凄ぇ!!」ってPL/Iに出会った時に大興奮した汎用機畑のCOBOLerです
[t] 2019-03-15 13:07:22
RT @ARuFa_FARu:
これは7年前、唯一僕にバレンタインチョコをくれた母親へ送った、ホワイトデーの動画です(手作りのサーターアンダギーと一緒に見せた) https://twitter.com/ARuFa_FARu/status/1106178114441232384/video/1
[t] 2019-03-15 13:07:46
「CODAは、海賊版サイトのブロッキングが議論されていた際、「漫画村」など3サイトの被害額を推計し、政府の知的財産戦略本部の会合でブロッキングを提案していた。違法ダウンロード規制拡大にも賛成の立場」

違法DL規制拡大見送り「大変遺憾」 権利者団体・CODAがコメント https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/14/news085.html
[t] 2019-03-15 13:09:12
【話題のキーワード】
1. 履正社
2. モスク
3. ジャックジャンヌ
4. カエール
5. 中川風希
6. 輝夜月
7. あずさ2号
8. LINE Pay
9. 夕張
10. ママサカス
https://search.yahoo.co.jp/realtime #buzzbot
[t] 2019-03-15 13:10:02
「著作権関連団体やコンテンツ企業が一致協力して海外における海賊版対策などを講じるための組織として、2002年、経済産業省及び文化庁の呼びかけにより設立された民間団体です」

組織概要|一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構CODA http://www.coda-cj.jp/organization/soshiki.html
[t] 2019-03-15 13:12:06
RT @Perfect_Insider:
「円周率の30兆桁目の数字を知りたい」と思った場合、真面目に1桁目から30兆桁まで延々計算するしかないと思いきや、実は驚くべきことに「二進展開の30兆桁目だけをピンポイントで素早く計算できる公式」というものが存在するhttp://www.kk62526.server-shared.com/pi/BBP.html
[t] 2019-03-15 13:23:31
「1995年にSimon Plouffe(プラウフ)により発見された公式を用いると、円周率の16進数表示のd桁目をピンポイントに求められることが分かりました。この公式は、今日BBP(Bailey-Borwein-Plouffe)公式と呼ばれています」

BBPアルゴリズム http://www.kk62526.server-shared.com/pi/BBP.html
[t] 2019-03-15 13:24:12
RT @debianjp:
絶賛開発中のDebian10 "buster"ですが、意外(!?)なことにRelease Criticalバグが順調に減っています

https://bugs.debian.org/release-critical/ https://twitter.com/debianjp/status/1106403559937970176/photo/1
[t] 2019-03-15 13:26:17
RT @debian_jp:
3/24(日)に関西Debian勉強会を行います。今回は Katsuki Kobayashi さん
による「Rustで書いたツールのdebianパッケージングに挑戦してみた話(仮)」となっています。
皆さんのご参加お待ちしております。申込: https://debianjp.connpass.com/event/123999/
#kansaidebian #debianjp #debian
[t] 2019-03-15 13:26:27
2019年03年15日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN