NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2019-03-09 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2019-03-09)
誰でも持ち出せるところに置いてあったのかな。代理決裁できるように。

「内部の決裁資料に上司の机から持ち出すなどした印鑑を100回以上無断で押したりしたとされる。上司の印鑑は、退庁後に再び職場へ戻るなどして持ち出したという」

無断で上司の印鑑100回超押す https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00000017-kobenext-l28
[t] 2019-03-09 22:12:18
関連するかも情報
適切に管理しないと、印鑑の無断使用の可能性。

「欧米のサイン制度と違い、代理決済できるという印章の特徴が、迅速な意思決定や決裁に繋がり、戦後の日本経済の急速な発展にも寄与してきたという自負もあります」

「デジタル・ガバメント実行計画」に関する要望書 http://www.inshou.or.jp/inshou/common/pdf/yobosho.pdf
[t] 2019-03-09 22:11:38
誰でも持ち出せるところに置いてあったのかな。代理決裁できるように。

「内部の決裁資料に上司の机から持ち出すなどした印鑑を100回以上無断で押したりしたとされる。上司の印鑑は、退庁後に再び職場へ戻るなどして持ち出したという」

無断で上司の印鑑100回超押す https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00000017-kobenext-l28
[t] 2019-03-09 22:12:18
「「本人ではなくても代理で(気軽に誰でも)押印できてスピードが早い」のが印章を使うメリットであると言っています。つまり、最高裁が認定した経験則に基づく二段の推定の根拠を自ら否定」

「代理決済できるという印章の特長」は法的に認められているか https://www.cloudsign.jp/media/20190309-syomeidairi/
[t] 2019-03-09 22:13:18
「電子署名や電子契約サービスのように、必ずしも紙とハンコによらずともスピーディに意思表示ができる技術・ツールが整った現在」「物理的な印章にこだわる必要はなくなっています」

「代理決済できるという印章の特長」は法的に認められているか - サインのリ・デザイン https://www.cloudsign.jp/media/20190309-syomeidairi/
[t] 2019-03-09 22:14:21
「「行政手続きはデジタルでやることを基本」とする行政改革案」
「対面手続きを無くしてペーパーレスにするのが原則」
「ペーパーレスの大きな障壁になっている「押印」のあり方を見直すことが盛り込まれている」

押印見直す「デジタル・ガバメント計画」政府との意見交換会 http://www.gendai-press.co.jp/archives/5033
[t] 2019-03-09 22:15:26
日本の発展を止める印鑑業界。

「押印と書面による取引について、政府が書面によらないデジタル取引を促す「民民手続きにおけるオンライン化の推進」を白紙撤回すること」

政府のデジタル・ガバメント計画について要望書を提出 | 全国印章業経営者協会(JS会) http://jskai.net/546.html
[t] 2019-03-09 22:17:02
「デジタル・ガバメント計画の「法人設立における印鑑届出の義務の廃止」を再考し、オンライン登記後に印鑑届出を行うなどの方法で印鑑届出の義務を残すこと」

政府のデジタル・ガバメント計画について要望書を提出 | 全国印章業経営者協会(JS会) http://jskai.net/546.html
[t] 2019-03-09 22:17:02
印鑑業界は時代の波に乗り遅れたからこんな無理矢理にしがみついて社会の足を引っ張ることしかできないのか。電子印鑑とか認証とか本人識別とかいろいろと未来はあっただろうに。あとは工芸品の道を歩むぐらいしかないのか。
[t] 2019-03-09 22:22:04
21世紀になってもまだ。

「象牙の国際取引を禁止するワシントン条約が発効した1989年」
「日本には印鑑業界を中心とする根強い需要」
「ワシントン条約締約国会議と国際自然保護連合から、日本の象牙市場の早期の閉鎖を勧告されている」

象牙 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E7%89%99
[t] 2019-03-09 22:25:33
RT @tabusa:
モラハラする人の心情、面白かった。凹まないんだよね。バレーボールで言うと地面にボールがつきそうになって自分の負けを予感した瞬間にボールを叩き割ったり体育館から出て行ったりしてるだけなんだよね

『自分が全て正しい』と思っていた当時の僕へ~自分を客観的に見ろ~ https://papa-ritya.com/myself-objective/
[t] 2019-03-09 22:27:24
RT @megane654321:
たとえば
クラス全員が九九を覚えられる
実践があったとして
その実践を見て
自分のクラスでもできると思うのは
大間違い

そのクラスと
あなたのクラスは違うから

ここで問題になるのは
クラス全員が九九を覚えられる実践
を「先生がしてあげた」のにできない子がいたときの先生の心理である
[t] 2019-03-09 22:28:44
RT @megane654321:
実践は正しいのだから
できないあの子が悪い

ここで先生の意識は
指導法から子どもへと向く

実践は正しい
あとはあの子のがんばりが足りない

ここからはひどいものである
ただの根性論だ
できるまでやらす
だって実践は正しいから

指導法はナマモノだ
誰にでも通用する指導法などは存在しない
[t] 2019-03-09 22:28:48
RT @kikka303:
【速報】小学校のPTA会長に立候補したんだけど、幹部やったことないのに、とか、まずはヒマな会計からでどうですか、とかいろいろ言われた挙句、役員からは外された件
[t] 2019-03-09 22:29:46
RT @kikka303:
だって!委員やったことないまーの友達のパパ(がっつり地元の町会メンバー)いきなり幹部だぜ今年
[t] 2019-03-09 22:30:02
RT @kikka303:
そういうことだよ!
男性優先なのと、町会優先とかそういうことなんだよPTA
[t] 2019-03-09 22:30:05
RT @96haiji:
娘の部屋から出てきたんだけど、あいつ、なにを企ててるんだ… https://twitter.com/96haiji/status/1103798130355499008/photo/1
[t] 2019-03-09 22:33:24
RT @YahooNewsTopics:
図書館で読んだ本を記録する「読書通帳」の取り組みが広がりを見せています。貸し出し履歴だけでなく、それまでに借りた本の価格とその総額も記載。読んだ本を「貯蓄」することで、子どもの成長も記録できるようになっています。(映像提供:日テレNEWS24)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190305-00000099-nnn-soci https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1102928906812715013/video/1
[t] 2019-03-09 22:34:17
RT @numabooks:
ぼくは履歴を記帳できるという意味で、このような機械があるのはいいなと思っています。けれど図書館の本は、本来有料のものが無料でレンタルできてお得、という性質のものではない。みんなの税金で購入された共有のものであって、全ての本が最初からこの子のものであると同時に、みんなのものです。 https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1102928906812715013
[t] 2019-03-09 22:34:23
RT @numabooks:
そして当然、本は読んだページや金額に伴って何かが貯蓄されていくような性質のものではないはずです。せめて、あくまでこれは目安を示すためのひとつの遊びである、ということを、図書館の人が力を込めてやや過剰に話すくらいで、やっとバランスが取れるくらいのものではないでしょうか。
[t] 2019-03-09 22:34:37
RT @numabooks:
それが逆転しているのが、この動画の悲しいところです。図書館の人が「お得」とか「浮いた」というようなことばを積極的に言っていて、むしろ利用者の方がフラットな言い方をしている。そこが見ていてつらい。
[t] 2019-03-09 22:34:40
2019年03年09日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN