NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2023-08-30 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2023-08-30)

PC-9801版『メルヘンヴェール』のフロッピーディスクから作ったイメージファイルを Windows 10 + Anex86 で起動できた。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-30 22:13:39
関連するかも情報

似ててもジーザス2を発売できたのすごいな。

「『プロンティス』(prontis)は1991年にビクター音楽産業(現・JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)から発売されたSFサスペンスアドベンチャーゲームである」

「元は『ジーザス』の続編『ジーザス2』のシナリオとなるはずだったが、担当の雅孝司が発売元のエニックスと対立し開発を離れ、当作のタイトルとして完成、発売された。一方、『ジーザス2』は既に開発中の画を情報誌等に発表しており、その絵を極力生かしたその結果非常に似た話の展開となっている」

プロンティス - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9


[Mastodon] 2023-08-30 22:11:15

PC-9801版『メルヘンヴェール』のフロッピーディスクから作ったイメージファイルを Windows 10 + Anex86 で起動できた。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-30 22:13:39

「『メルヘンヴェール』 (Märchen Veil) は、1985年8月に日本のシステムサコムから発売されたPC-8801用アクションロールプレイングゲーム」

「魔法使いによって醜い妖精「ヴェール」の姿にさせられ、世界の果てへと飛ばされた主人公を操作し、故郷フェリクスを目指して帰還する内容となっている。アクションRPGであるが、パズルゲームやシューティングゲームの要素を含んでいる事を特徴としている」

「同年にPC-9801に移植された他、1986年にX1、1987年にFM-7、MSXなどの日本国内パソコンの他、ファミリーコンピュータにも移植された。パソコン版はWindows用ソフトとしてプロジェクトEGGにて度々配信されている」

メルヘンヴェール - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A


[Mastodon] 2023-08-30 22:15:13

「本作はアクションシーンにパズル要素を含めた構造をした、シューティングタイプのゲームである。この作品は、システムサコムが提唱していたノヴェルウェアの流れを汲んでおり、各章(各アクションシーンの開始時に、シーンという位置づけで主人公であるヴェールのなすべき行動が提示される)のストーリーを語ったビジュアルシーンを見せ場とし、各章のストーリーを読み進めることで、ストーリーを完結させるという、絵本にアクションシーンを組み込んだような独自のゲーム構成となっている。女性をプレイターゲットに取り込むことを想定した、やわらかいグラフィックと可愛いキャラクターが中心のデザインである」

メルヘンヴェール - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A


[Mastodon] 2023-08-30 22:15:23

アナザー・ジェネシスは N88 BASIC で作られてるんだっけ? 自分の環境ではフロッピーからイメージファイルがうまく作れなかった。

"Another Genesis (アナザー・ジェネシス) was developed and published by Soft Plan on the PC-98, around 21 June 1990. "

(PC-98) Another Genesis gameplay - YouTube youtube.com/watch?v=uXALc4wx0Y


[Mastodon] 2023-08-30 22:27:26

PC-9801版『MUSIC PRO-98 FM』のフロッピーから作ったイメージファイルを Windows 10 + Neko Project 21/W で起動。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-30 22:34:31

これは企業公式サイトなのかな・・・

「有限会社ミュージカル・プラン」「このページからミュージックプロV5試用版をダウンロードしてお使いいただけます」

ミュージックプロV5試用版のダウンロード musical.sakura.ne.jp/downloadt


[Mastodon] 2023-08-30 22:38:07

PC-9801版『ポピュラス』のフロッピーディスクから作ったイメージファイルを Windows 10 + Anex86 で起動できた。地形を上下させるためにマウスをひたすらクリックしていた気がする30年前(;・∀・)



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-30 22:39:31

「『ポピュラス』 (Populous) は1989年にイギリスのブルフロッグが開発、エレクトロニック・アーツが発売したコンピューターゲームソフトである。デザイナーはピーター・モリニュー。初期はパソコン(コモドール Amiga、アタリST、そしてIBM PC)用ゲームソフトとして発売されたが、後に広範囲の国内パソコン、コンシューマゲーム機に移植された。ミニスケープゲーム及びゴッドゲームの代表作である」

「プレイヤーは神となり、様々な神技を使い、ゲームフィールド上に散在する自分を崇拝する民族を繁栄させ、最終的には敵対する神を崇拝する敵民族を滅亡させることを目標とする。どちら側の民族も常にリアルタイムで行動している。ただしプレイヤーはそれぞれの民族を直接操作することはできず、基本的には地形を平坦にし、自分の民族が居住するスペースを確保しながら、敵の民族の繁栄を各種天災で妨害するなど間接的な行動に限られる」

ポピュラス - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9


[Mastodon] 2023-08-30 22:40:55

「日本では国内版がイマジニアよりリリースされ、全国大会が行なわれるほどの盛り上がりを見せた」

「モリニュー氏は日本についての思い出をこう語っている。「日本では信じられないことに、タイトルテーマ音楽を交響楽団が演奏したり、全国大会まで開かれて、本当にクレイジーだったね。大会には“勝つか死ぬか”(おそらく必勝)みたいな文字の入ったハチマキを巻いたチャンピオンの少年がいて、私と対戦したんだ。彼は本当に強く、負けそうになったのでチートを使ってしまったよ」。ちなみにモリニュー氏と対戦したという少年は、誰あろう弊誌でもおなじみのテクニカルゲームライター西川善司氏である。20年前の話でさすがに細部はいろんな記憶が混じっているようだったが(西川氏はそんなハチマキをしていなかったと主張)、異国で大いに受け入れられた記憶はモリニュー氏にとって印象深いものだったようだ」

【GDC 2011】箱庭ゲームの金字塔「ポピュラス」、そして「バンゲリングベイ」 - GAME Watch game.watch.impress.co.jp/docs/


[Mastodon] 2023-08-30 22:42:59

PC-9801版『プリンス・オブ・ペルシャ』のフロッピーディスクからイメージファイルを作成して、Windows 10 + Anex86 で起動できた。パソコンのキーボードでやるアクションゲームって、どのキーが何の操作だったかほとんど憶えていない。当時、難しすぎて序盤からほとんど進めなかった気がする。主人公が薬を飲むときに後ろに反る姿が好き。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-30 22:53:03

「『プリンス・オブ・ペルシャ』(Prince of Persia)は、1989年10月3日にアメリカのブローダーバンド社より発売されたApple II用固定画面アクションゲームでプリンス・オブ・ペルシャシリーズの第1作である」

「1990年に欧州にてAmiga、Amstrad CPC、Atari ST、PC/AT互換機、SAM Coupéに移植された他、日本国内では同年にPC-9801、1991年にX68000、PCエンジンSUPER CD-ROM2に移植された」

プリンス・オブ・ペルシャ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9


[Mastodon] 2023-08-30 22:56:35

「主人公の滑らかな動きとギロチンやスパイク等の残虐な罠が特徴的なゲーム。1人の若者が捕われた姫を救い出すため、大臣ジャファーの仕掛けた罠をかいくぐり王宮の最上階を目指す。多くの機種に移植された。罠は主人公だけでなく兵士にも作動するので、敵兵士を罠に叩き落とすようなプレーも可能である」

「完全なサイドビュー型のマップが展開されており、左右・上下方向のみの移動で奥方向の概念はない。ジャンプやぶら下がり、すり足前進といったアクションを駆使しレベルを攻略して行く」

「ゲーム中の動き(アニメーション)はロトスコープが使われており、ロトスコープ用の映像はジョーダン・メックナーの弟であるデヴィッド・メックナーがモデルになって撮影されている」

プリンス・オブ・ペルシャ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9


[Mastodon] 2023-08-30 22:56:44

「モデルの動きをカメラで撮影し、それをトレースしてアニメーションにする手法。マックス・フライシャーにより考案され、短編アニメーション映画『インク壺の外へ』(1919年)で初めて商業作品に使用された」

ロトスコープ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A


[Mastodon] 2023-08-30 22:58:02

「そう、実は上の動画は「プリンス・オブ・ペルシャ」の作者、ジョーダン・メックナー氏が1985年に撮影したもの。動画の説明によれば、映像に映っているのは弟のデビッド・メックナー氏。ジョーダン氏は自分の弟をフィルムで撮影して、その動きをロトスコープの技法を用いてゲームのプリンスに吹き込んだわけですね。実際のゲーム映像と見比べてみると、弟の動きの「そのまま」っぷりに改めて驚かされます」

白服の人が跳んだりよじ登ったり……。この映像、何だか分かりますか?:日々是遊戯 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/games/artic


[Mastodon] 2023-08-30 22:59:08

"Rotoscopy (Prince of Persia). Person in the video is David Mechner, the brother of Jordan Mechner."

"The man filming is Jordan Mechner, the creator of Prince of Persia. These clips were recorded in order to make the animations of the prince appear very realistic. The technique behind the video to animation conversion is called rotoscopy."

Prince of Persia rotoscopy - YouTube youtube.com/watch?v=WAjRNU3DbS


[Mastodon] 2023-08-30 23:01:26

「ソースコードが、作者 Jordan Mechner の実家から発掘されました。「カラテカ」の作者でもある Jordan が長年探し求め、ついには捜索を諦めていた 3.5 インチディスクの束は、プリンス・オブ・ペルシャのパッケージやAMSTRAD 版カラテカなどと一緒に段ボール箱に入って実家の押し入れに眠っていたそうです」

プリンス・オブ・ペルシャのソースコード発掘される - Engadget 日本版 web.archive.org/web/2019051313


[Mastodon] 2023-08-30 23:02:32

"Jordan's brother acting out the moves for Prince of Persia"

Prince of Persia Animation Reference 1985 on Vimeo vimeo.com/1854745


[Mastodon] 2023-08-30 23:04:05

"Dive behind the scenes with the creator of Prince of Persia in this deluxe illustrated edition of his journals."

Jordan Mechner - The Making of Prince of Persia jordanmechner.com/en/books/jou


[Mastodon] 2023-08-30 23:04:47

PC-9801版『ぷよぷよ』のフロッピーディスクからイメージファイルを作成して、Windows 10 + Anex86 で起動できた。英字キーの真ん中へんで移動(FGHJあたり?)。矢印キーで回転。キーボードでの操作が難しい。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-30 23:10:45
2023年08年30日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN