関連するかも情報 |
50代女性「各階に飲み水を設置してほしい。(クスリ・赤ちゃんのミルクなどに使う)」
[t] 2018-02-19 16:01:38
|
無料 Wi-Fi への期待が高い。
70代男性「すでにPCを持込んでいるがネットつながらず不便でしょうがない。Wi-Fiは速度 100Mbs以上にしてほしい」 10代女性「PCの操作音(入力音)は非常に耳ざわりなので、Wifiが使える場所を一部に限る等、一般利用者への配慮が必要」 https://twitter.com/nilab/status/965481485888233472/photo/1
 元の画像を見る
[t] 2018-02-19 16:01:38
|
10代女性「Wi-fiの設備を整備することにより意味もなく人が、図書館にたむろしないか不安。(ゲームをしたり)」
[t] 2018-02-19 16:01:39
|
図書館は静かすぎる。
70代男性「一般的に図書室はシーンとしていて、話をすることが出来ない状態である。是非雑談室も一考して欲しい」
[t] 2018-02-19 16:01:39
|
マナー的な。
40代女性「館内で、平気で携帯で通話をしているのを見かけますが、館員の方が全く注意しないのが気になります」 70代女性「冷暖房のある施設で、新聞・雑誌などを広げ、また居眠りなどする人を見かけます」
[t] 2018-02-19 16:01:39
|
赤ちゃん泣くのだめなの? (´;ω;`)
70代女性「大人の利用者で他人に迷惑行為(大声で話す、音を出す等)をする人や、子供や赤ちゃんが他人に迷惑行為(走り回ったり、ないたり、大声で話したり等)をする場合がある。これらの迷惑行為を防止する対策を強力に進めてもらいたい」
[t] 2018-02-19 16:01:40
|
ICチップ導入で効率化。
70代男性「ICチップにより書籍を1冊毎に管理する。これにより貸出、返却業務が簡素化できると思う」 60代女性「自動貸出機の設置をして頂きセルフ化するとプライバシーも守られて良い」「貸出業務がなくなればスタッフの方も他のサービスに力を入れられるのでは」
[t] 2018-02-19 16:01:40
|
なぜかピーチライナー。交通の便が悪い桃花台の人なのかも。
20代女性「新図書館は必要ないと思う。場所もすぐ道路が混みそうな所だし、若い人達が行かない場所にある。私たちが払っている税金のムダだ。それよりピーチライナーをどうにかしてほしい」
[t] 2018-02-19 16:01:40
|
本館以外の図書館にも力を入れて欲しい。
50代女性「新図書館のみに多額の税金は使わず、市内の図書室のサービスも充実すべき」
[t] 2018-02-19 16:01:41
|
従来の図書館イメージ重視。
60代女性「あくまでも図書館です。行楽地ではありません。静かに落ち着いた場所が図書館だと思っております」「税金を無駄にしないで下さい」 70代女性「税金を多く使って、余りに立派な建物、行き届いた館内は必要ないと思います。図書館らしく本を読めれば」
[t] 2018-02-19 16:01:41
|
お金の話に近く
30代男性「そもそも駅前に図書館はいらない。それよりも商業施設を建てて駅周辺を栄えさせた方が良いのでは?」 20代女性「新しく建てるよりラピオ全体を新図書館にすれば良いと思う。その方が経済的だし、トイレの数も多い。ベンチもあったり、エスカレーター、エレベーターもある」
[t] 2018-02-19 16:01:41
|
反対する人が多いのはなぜ。
30代女性「結婚をして小牧市民となり、子育てにこんなにも力を注いでくださっているのに、どうして図書館(本館)はこんなにも古く、不便な場所にあるのだろうと」「新図書館建設はとても嬉しかった(家族全員本が大好きなので)のですが、反対される方も多いことを知り」
[t] 2018-02-19 16:01:42
|
政治の道具にしないで。
70代男性「政争の道具ではない。必要な建物であり特殊な団体の物ではない」
[t] 2018-02-19 16:01:42
|
教室が余っているという意見があるけど、小学校によっては校舎を増やす話も出てるんだよね。
60代男性「駅前に建設する理由がない。小学校の教室があまっている状態があり、市民に広く利用できるよう図書室として開放するのが第一。(新築反対)」
[t] 2018-02-19 16:01:43
|
メディアコスモスが人気。
30代女性「TSUTAYA図書館やみんなの森ぎふメディアコスモスのように話題性のある建物の方が行きたい」 60代女性「美しくてステキな建築であれば魅力的です。ネコが居たら足を運びたくなる人も多いのでは。個人的には岐阜のメディアコスモスのような施設を希望」
[t] 2018-02-19 16:01:43
|
憩いの場。
70代女性「駅、周辺に、お年寄の施設がなくラピオなどで一日過している、お年寄を見かけます。増々お年寄が多くなる。現在、お年寄が気がるに集まり、軽い体操(ラジオ体操)、ゲーム、カラオケ等が出来るスペースも、作っていただきたいと願っています」
[t] 2018-02-19 16:01:44
|
憩いの場。
70代女性「孫も小学校になり図書館へ行くことすらなくなりましたし、私自身本を読む事も少なくなりました今日です。人びとが集う居心地のよい図書館と書いてありました。大賛成です。一人でもフラッと行ける場所、行きたくなる場所は嬉しいです」
[t] 2018-02-19 16:01:44
|
憩いの場。
70代女性「高齢者の私が行きたい図書館は、ゆっくり出来るスペースがあり、おいしいコーヒー(自販機でOK)を飲んで、友と本談議が出来、若い人の勉強している姿を見て、この国は大丈夫と思える一時が過せる図書館です」
[t] 2018-02-19 16:01:44
|
図書館とは何か。新しく作る図書館の方針とは何か。アンケートでは市民が求めているものがバラバラだけどどうまとめていくのか。いろいろ興味深い。
[t] 2018-02-19 16:01:45
|
建設方針
①すべての市民が親しみやすく使いやすい図書館 ②市民の様々な活動を支援する資料と情報が豊富な図書館 ③課題解決のための図書館、情報発信のための図書館 ④時代の変化に対応できる図書館 ⑤市民参画の機会と場を提供する図書館 ⑥人が集い、行きかい、まちの活力につながる図書館
[t] 2018-02-19 16:02:53
|