NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-07-04 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-07-04)
『電解アルカリ洗浄水 超電水クリーンシュ!シュ!』のほうが『超電水 すいすい水』よりレビューがたくさんついてる。けっこう昔からあるらしい。
[t] 2011-07-04 06:37:20
関連するかも情報
よくみたら同じようなものが何種類か売ってた。
[t] 2011-07-04 06:35:31
『電解アルカリ洗浄水 超電水クリーンシュ!シュ!』のほうが『超電水 すいすい水』よりレビューがたくさんついてる。けっこう昔からあるらしい。
[t] 2011-07-04 06:37:20
Σ(´∀`;) / nilabは短冊に微妙に汚い字で「ぺろぺろしたい」と書きました。→彦星「そんなことより織姫といちゃいちゃしたい」 http://shindanmaker.com/134490
[t] 2011-07-04 06:43:59
RT @emu_tran:
今丁度おしゃれイズムで「コローリング」って商品があって買ってみようかと検索したら「おしゃれイズムで紹介!」って既に書いてあってワラタ
[t] 2011-07-04 06:46:39
あれ、 Google のリアルタイム検索がなくなった・・・
[t] 2011-07-04 06:50:43
RT @mu_mu_bot:
(・н・*)ノシ グッムーニン!
[t] 2011-07-04 06:51:10
RT @_hfu_:
Post-PCという言葉はアップル用語だ。それは何かと煎じつめると、パーソナルではない、ということはあり得ない訳で、つまりコンピュータではないという意味だろう。アップルが会社名からコンピュータという言葉を消去したのと同じ。コンピュータであるということがmatterしなくなった。
[t] 2011-07-04 06:53:37
RT @_hfu_:
ポストpcとクラウドの補完性。時間的局所性を活用してプッシュする。地理空間的局所性を活用してプッシュすることも考えられる。この文脈では、クラウドは、プッシュしなければただのネットワークストレージ。
[t] 2011-07-04 06:53:54
RT @_hfu_:
ポストpcの特徴のひとつとして、現在位置を持つことが挙げられるか?
[t] 2011-07-04 06:53:56
名古屋は夕方ぐらいから雨が降りそう。いまはまだ曇り空。 #052tenki
[t] 2011-07-04 08:19:55
みんな見えなくなっちゃったのかな RT @miranosan: あらほんと RT @nilab: あれ、 Google のリアルタイム検索がなくなった・・・
[t] 2011-07-04 08:24:20
Just completed a 1.13 km walk with @runkeeper. Check it out! http://rnkpr.com/aown60 #RunKeeper
[t] 2011-07-04 09:06:49
目がしょぼしょぼする
[t] 2011-07-04 09:48:19
とりあえず Mac OS X 用のをダウンロード。116MB あるのね。 https://my.appcelerator.com/ Download the latest version of Titanium Studio
[t] 2011-07-04 09:57:00
カラダが重いので翼をください(`・ω・´) - RedBull 185ml http://mono.hatena.ne.jp/mono/nrkMMaj2Y7X#/nilab/wthMfmvxPy
カラダが重いので翼をください(`・ω・´) - RedBull 185ml
元の画像を見る
[t] 2011-07-04 09:58:45
Yahoo!縁結びのサイトによると「Yahoo!縁結びが生まれ変わりました。「婚活」のスタンダードを目指し、新しい「お見合い」のスタイルをご提案します!」だそうで。 / 婚活 - Yahoo!お見合い http://omiai.yahoo.co.jp/
[t] 2011-07-04 10:38:03
RT @kenichiromogi:
だぱ(9)組織の中で肩書きに安住している人と話すと、クロック数が遅い。そういうやつらが牛耳る日本の悲劇。無益な椅子取りゲーム。脱藩者のCPUは速い。それは、疾風怒濤の生き方である。そして、他人の懐に飛び込むやわらかさも持つ。諸君、目指すなら、脱藩者だな。
[t] 2011-07-04 10:38:40
RT @kenichiromogi:
おま(6)サプライズのよろこび。「おまかせ」の視点からパワーポイントのプレゼンを考えれば、内容をプリントして配ってはいけない。「次にこれが来るのか」「何だよ、まだ30枚中8枚目か!」などとわかってしまう。スティーヴ・ジョブズがあらかじめスライドを配るか?!
[t] 2011-07-04 10:39:24
RT @kenichiromogi:
おま(7)日本で「おまかせ」の文化が発達した理由。それは、日本が「ハイコンセンサス」社会だからである。これくらいの時間帯に、これくらいの年格好の人が店に来たら、こんなものを出せばよろこぶ。それがわかっているから、「おまかせ」というサービスのやり方が成立する。
[t] 2011-07-04 10:39:27
RT @kenichiromogi:
おま(5)おまかせならば、例えば前の客で食材が切れてしまったとしても、「いいのが入ったんですよ〜」と別の食材を出せばいい。どうせ客にわかりはしない。余った食材を「自慢の一品」として出すこともできる。客はハッピー、経営はスリム化。おまかせは実に素晴らしい智恵だ。
[t] 2011-07-04 10:39:32
2011年07年04日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN