NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2017-03-04 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2017-03-04)
3/4 19:13 中京テレビ ニュース #hackchu

「IT技術を使って暮らしを便利にするためのアプリなどを開発するイベントが4日、名古屋市中村区の中京テレビで行われた」

暮らしを便利にするアプリの開発競う | NNN http://www.ctv.co.jp/ctvnews/news86233807.html
[t] 2017-03-04 21:32:55
関連するかも情報
RT @reona_owo:
#hackchu https://twitter.com/reona_owo/status/837942850297876481/photo/1
[t] 2017-03-04 21:27:17
3/4 19:13 中京テレビ ニュース #hackchu

「IT技術を使って暮らしを便利にするためのアプリなどを開発するイベントが4日、名古屋市中村区の中京テレビで行われた」

暮らしを便利にするアプリの開発競う | NNN http://www.ctv.co.jp/ctvnews/news86233807.html
[t] 2017-03-04 21:32:55
「「ハッカソン」と呼ばれるイベントは、プログラムの開発を意味する「ハック」と「マラソン」をかけた造語」

暮らしを便利にするアプリの開発競う | NNNニュース http://www.ctv.co.jp/ctvnews/news86233807.html
[t] 2017-03-04 21:33:22
「この日の予選では、「ITで便利な暮らしをキャッチ!」をテーマに、全国から集まった約100人のエンジニアや学生らが、それぞれのアイデアを出し合った」

暮らしを便利にするアプリの開発競う | NNNニュース http://www.ctv.co.jp/ctvnews/news86233807.html
[t] 2017-03-04 21:33:45
「来週末に開かれる本選で、アプリなどの開発を行い最優秀賞が決まる」

暮らしを便利にするアプリの開発競う | NNNニュース http://www.ctv.co.jp/ctvnews/news86233807.html
[t] 2017-03-04 21:34:11
3/4 19:13 中京テレビ ニュース 動画39秒 #hackchu 中京テレビハッカソン 中京テレビHACK-CHU!

暮らしを便利にするアプリの開発競う | NNNニュース http://www.ctv.co.jp/ctvnews/movie/news86233807.html
[t] 2017-03-04 21:35:59
「本選【ハッカソン】 2017年3月11日(土) 10:00~20:00(予定)、12日(日) 10:00~19:00(予定)」 #hackchu

中京テレビハッカソン「HACK-CHU!」 http://www.ctv.co.jp/hackathon2017/
[t] 2017-03-04 21:36:48
RT @Twshirukosand:
本日3月3日金曜日 中京テレビさんの『キャッチ!』にて、松永製菓やしるこサンドが紹介されますよ(´⊆`*)ゞテヘヘ 18:15頃から放送されるらしいですよ。たのしみたのしみ。('-'。)(。'-')。ワクワク https://twitter.com/Twshirukosand/status/837566775139053568/photo/1
[t] 2017-03-04 21:37:34
これはいやだ(;´Д`)

「我慢しない米国では、ずっと昔に「適当な宅配」という適当なソリューションが編み出された」

シリコンバレー101 (697) クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか http://news.mynavi.jp/column/svalley/697/
[t] 2017-03-04 21:42:48
「配達員の人たちに「悪いなぁ」と罪悪感に苛まれることはない。Amazonが使っている宅配サービスや配送サービスが適当で、そしてあらゆる点で無理をしないからだ」

クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか http://news.mynavi.jp/column/svalley/697/
[t] 2017-03-04 21:43:18
「配達日が適当なのはまだ序の口」「荷物を届けにきた配達員がドアをノックして、そのまま立ち去る」「荷物は玄関の横に置きっ放し。もし不在だったら、そのまま放置される」

クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか http://news.mynavi.jp/column/svalley/697/
[t] 2017-03-04 21:43:55
「米国の宅配便も受け取り人署名で荷物を渡すのが基本的なサービスで、置きっ放しは低コストを優先した特別なサービス」「紛失や盗難のリスクが高い地域では安全な配達を徹底する」

ネット通販、米国ではどのように対処しているか http://news.mynavi.jp/column/svalley/697/
[t] 2017-03-04 21:44:27
「置きっ放しを好むオンラインショッパーも多く、近所の紛失レポートの影響で在宅配達に切り替わってしまって、それで「不便になった」と文句を言う人もいる」

クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか http://news.mynavi.jp/column/svalley/697/
[t] 2017-03-04 21:44:57
「置き去りで簡単に荷物を盗まれてしまうのも事実であり、ホリデーシーズンになると玄関先に置かれたままの宅配荷物を盗んで歩く「Porch Pirates」が出てくる」

クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか http://news.mynavi.jp/column/svalley/697/
[t] 2017-03-04 21:45:32
(;´Д`)

「玄関にセキュリティカメラを付けたり、宅配ボックスを置いたり、高額な買い物の時にはコンビニに置かれたAmazon Lockerを使ったり、ウィークデーは会社に送ってもらったり、近所づきあいに努めたり、Amazonユーザーは様々な対策を講じる」
[t] 2017-03-04 21:46:30
利便性どこいった(;´Д`)

「負担だが、オンラインショップを便利に使うためのコストと受け止めるしかない」

シリコンバレー101 (697) クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか http://news.mynavi.jp/column/svalley/697/
[t] 2017-03-04 21:47:03
「玄関の前に置き去りにされたAmazonからの荷物を見る度に、なんか間違っていると毎回感じてしまう。盗難や紛失のリスクを伴う宅配なんて宅配と呼べるものではない」

クロネコも耐えられないネット通販、米国ではどのように対処しているか http://news.mynavi.jp/column/svalley/697/
[t] 2017-03-04 21:47:24
「一方で、この"適当"によって、ネット通販をより便利に、安く、スピーディに使いたいという要望が満たされ、Eコマースの急速な成長にブレーキがかからないバランスが保たれている」

ネット通販、米国ではどのように対処しているか http://news.mynavi.jp/column/svalley/697/
[t] 2017-03-04 21:47:40
アメリカでもネット通販の宅配問題はたいへんそう。日本だったら、送料にもうちょっとお金払って解決するほうが好まれる気がする。
[t] 2017-03-04 21:49:33
RT @Y_Mokko:
ちなみにNitendo SwitchのOSはFreeBSDのカスタムらしい https://twitter.com/Y_Mokko/status/837610472362786817/photo/1
[t] 2017-03-04 21:50:39
2017年03年04日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN