NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2010-11-06 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2010-11-06)
くまー (。・ω・)ノ RT @spacesheep: かわいいにゃーくま~RT @nilab: http://twitpic.com/34c124
くまー (。・ω・)ノ RT @spacesheep: かわいいにゃーくま~RT @nilab:
元の画像を見る
[t] 2010-11-06 17:30:40
関連するかも情報
あっ! (=・ω・)ノ あとは頼みますw RT @ichigojam12345: ダイエーのリーダーを @nilab とチェンジ! http://tou.ch/OAtUKK
[t] 2010-11-06 17:28:44
くまー (。・ω・)ノ RT @spacesheep: かわいいにゃーくま~RT @nilab: http://twitpic.com/34c124
くまー (。・ω・)ノ RT @spacesheep: かわいいにゃーくま~RT @nilab:
元の画像を見る
[t] 2010-11-06 17:30:40
地図上にすべての雑貨屋さんをマッピングしてほしいです(´A`) RT @arakawa801: 多すぎるww RT @nilab: 行きたい雑貨屋さんがたくさんあったので付箋貼りまくり。 / Cheek 2010年 11月号 http://twitpic.com/34cbrt
地図上にすべての雑貨屋さんをマッピングしてほしいです(´A`) RT @arakawa801: 多すぎるww RT @nilab: 行きたい雑貨屋さんがたくさんあったので付箋貼りまくり。 / Cheek 2010年 11月号
元の画像を見る
[t] 2010-11-06 17:31:43
はげしいな・・・ RT @isono_tama: @nilab にゃにゃにゃんにゃにゃにゃ! みゃんにゃうにゃにゃーにゃにゃ!
[t] 2010-11-06 17:32:20
こ、これは・・・ 貴重な資料ですね。2002年。 http://www.nilab.info/kohaku/kohaku/chukacannon.jpg RT @arakawa801: まだ開けずにとってある http://twitpic.com/34bqs2
こ、これは・・・ 貴重な資料ですね。2002年。  RT @arakawa801: まだ開けずにとってある
元の画像を見る
[t] 2010-11-06 17:37:56
なぜ公開しない…これがアップルの秘密主義クオリティか。「Boy Genius Reportが米Appleの内部資料として11月4日(現地時間)に公開した情報によれば」MacBook Airにスリープ復帰後のトラブル報告、修正パッチが間も… http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/06/016/index.html
[t] 2010-11-06 17:41:14
「私は今、とても幸せです。サエコからのメッセージ。彼のこと、出産のこと、結婚生活のこと、そして今後のこと…単行本だけで語ったサエコのすべて。大人気ブログ『サエコ栽培』がついに書籍化!プライベート&撮り下ろし写真も満載」Saeko:サエコ http://amzn.to/dlU4ww
[t] 2010-11-06 17:46:12
ワイワイマップがAPIでデータもってこれるなら自分でポチポチ入力しはじめてもいいんですけどねぇ…Googleマイマップは使いにくそうだし。POI束の共有でいいのないかなぁRT @naoru: 広告効果を考えつつ、地域情報誌が連合で位置情報だけ使い易く無料で配布してくれ(ry^^;
[t] 2010-11-06 17:51:45
RT @jg2tkh:
徳島県の下水道普及率はわずか13%かぁ,・・・ #foss4gj
[t] 2010-11-06 17:52:50
RT @monomoti:
へえ、管の太さで下水道の建設費負担元が国と自治体に別れるんだ。 #foss4gj
[t] 2010-11-06 17:52:54
RT @boiledorange:
下水道普及率最低は和歌山ではなくなってるのか…。 #foss4gj
[t] 2010-11-06 17:52:58
RT @amay077:
ウチは下水じゃなくて浄化槽なのだが、浄化槽の位置を管理するGISなんて事例ないかな? (#foss4gj live at http://ustre.am/jF70)
[t] 2010-11-06 17:53:02
RT @niyalist:
石井達夫「PostgreSQLの最新情報」自分も,PostgreSQLは石井さんの書籍で勉強しました!今も必携です! #foss4gj
[t] 2010-11-06 17:59:06
RT @wks:
Flexでバリバリ開発してたりする人がOSGeoの内部でUST流してるなぞ、FlexUserGroupeの人には秘密で。 #foss4gj
[t] 2010-11-06 17:59:12
RT @niyalist:
嘉山陽一: "FOSS4Gを利用した水害時避難経路探索システムの構築" #foss4gj
[t] 2010-11-06 17:59:17
RT @niyalist:
国土交通省,都道府県が作る浸水想定区域図(河川氾濫時の予測),市町村が「洪水ハザードマップ」を整備している.浸水位は250m,地形は50mメッシュ. #foss4gj
[t] 2010-11-06 17:59:21
RT @niyalist:
50m単位の判定より2mのほうが,建物,道路,堤防など細かく判定できる.計算に時間が掛かるし,どう作るかが問題.LiDAR(レーザ光測量)で細粒度の地形の測定が可能. #foss4gj
[t] 2010-11-06 17:59:24
RT @niyalist:
pgRoutingを使って浸水してない経路だけを使った経路探索を実現.PostGISの地物の位置関係を判定できるが,ベクターのみ対応で,ラスターは開発中.GRASSを使ってラスターからベクターへ変換. #foss4gj
[t] 2010-11-06 17:59:28
RT @niyalist:
明日の「ジオメディアサミット西日本・ミニイベント」でライトニングトークします.「日本一のバス案内システムが鳥取にあった:バスネットの技術と挑戦」というタイトルで.よろしくお願いします!http://atnd.org/events/9052 #gms #foss4gj
[t] 2010-11-06 17:59:33
RT @ofuku3f:
発表時の鳥瞰図の様なMapは、Google Maps for Flash APIの3D地図を利用したものです。 RT @GoogleAPIGurus Google Mapsを歪めて出すのって,出来るんでしたっけ?(Flash API的に,ライセンス的に) #foss4gj
[t] 2010-11-06 17:59:38
2010年11年06日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN