NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2017-01-29 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2017-01-29)
自分でインストールすればいいみたい。

「さくらレンタルサーバーは、デフォルトのRubyがバージョン1.8.7だったので、最新にしてやろうと思った」

さくらレンタルサーバーでPATHを書き換える - magicpulse http://d.hatena.ne.jp/glorypulse/20160906/1473143490
[t] 2017-01-29 09:53:56
関連するかも情報
Ruby は1.8だけど、PHP は7.1まで使える。

「標準はPHP5.6です。バージョンは4.4、5.2、5.3、5.4、5.6、7.1をご利用いただけます」

各サービス機能比較表 - レンタルサーバーはさくらインターネット http://www.sakura.ne.jp/plans.html
[t] 2017-01-29 09:53:19
自分でインストールすればいいみたい。

「さくらレンタルサーバーは、デフォルトのRubyがバージョン1.8.7だったので、最新にしてやろうと思った」

さくらレンタルサーバーでPATHを書き換える - magicpulse http://d.hatena.ne.jp/glorypulse/20160906/1473143490
[t] 2017-01-29 09:53:56
PHP 以外はバージョンに関する情報が載っていないから、Perl とか Python も標準では古いバージョンなのかも。

各サービス機能比較表 - レンタルサーバーはさくらインターネット http://www.sakura.ne.jp/plans.html
[t] 2017-01-29 09:55:06
@saronpasu なるほど、一番お安いライトプランだと Ruby のバージョンを上げられないんですね。そもそもなんで 1.8 が入っているのか不思議ですね。
[t] 2017-01-29 09:57:00
RT @okada_saiko:
当時、こいつがデファクトスタンダード取ったのって何でなんだろう https://twitter.com/okada_saiko/status/825229156715687937/photo/1
[t] 2017-01-29 09:58:33
RT @okada_saiko:
@co009 泥取りマット?が今より多かった理由はおっしゃる通りだと思うんですけど、その中で何故この1種類のみがやたらと多かったんだろうというのが気になるんですよね。思えば当時は今より各カテゴリー毎に競合が少なかった様な気もします。糊といえばアラビックヤマト、みたいな感じで。
[t] 2017-01-29 09:58:39
RT @_AkemiHomura_:
@okada_saiko 学校マーケット、事業所マーケットを押さえられたのが大きかったかと。これはこれで、掃除のとき大変だけどお世話になりました。これに擦り付けて泥落とせたし。
[t] 2017-01-29 09:58:46
RT @amanenishi:
@okada_saiko 推定ですが、タワシの製造工程を持っている町工場なら大した追加投資もいらないで安価に大量生産出来た、と言うのが普及の理由なのではと。あとこれを製造してた人はデファクトスタンダードを意図していなかったと思います。(続く)
[t] 2017-01-29 09:59:01
RT @amanenishi:
@amanenishi @okada_saiko 玄関マットでデファクトスタンダードになろうと考えたのはこの商品が色んな所にある事を見た、後の代なのではないかと思います。店舗や企業に玄関マットをリースして(汚れたら取り替えて)稼ぐスキームを考えた人。
[t] 2017-01-29 09:59:04
@saronpasu Perl と Python は Ruby ほど古くないですね(;´Д`)
[t] 2017-01-29 10:01:30
RT @jidou_houkago:
個人的には放課後等デイサービスの厳格化には大賛成です。あくどい事業所も見てきました。そのような事業所がこの世界から追放されることに異は唱えません。ただし、それで一時でも子ども達や保護者が路頭に迷うことはあってほしくない。厚労省はソフトランディングの道筋を示してほしい。
[t] 2017-01-29 10:02:43
RT @jidou_houkago:
医師でも薬剤師でもないけど、放課後等デイサービスの職員なら子供が服用している薬の勉強ぐらいしておこうよ。という場面にしばしば遭遇する。
[t] 2017-01-29 10:02:55
RT @jidou_houkago:
(わかる人だけに)ダイアップを挿入した事がないという職員に練習する機会を与えることはできるか?
[t] 2017-01-29 10:03:01
RT @jidou_houkago:
男性保育士は放課後等デイサービスにはたくさんいるぞ。
[t] 2017-01-29 10:03:09
RT @jidou_houkago:
放課後等デイサービスに限らないんだが、いただいているお金の9割以上が税金という事を忘れて行政の基準に文句をいう経営者のいかに多いことか。
[t] 2017-01-29 10:03:13
RT @hiyokoharumaki:
子どもの数に対して支援学校(養護学校)が圧倒的に足りていない当地なので、他の地域では支援学校判定になるだろうなって子も支援級へ。支援級は高機能の子から知的重度の子までいるけど、先生の数は支援級の基準。これじゃいくら先生に熱意があってもまわるわけないのよ。
[t] 2017-01-29 10:03:26
RT @hiyokoharumaki:
しかも支援級には、熱意どころかいろいろ問題ありすぎでしょみたいな先生が担任になったりする。
[t] 2017-01-29 10:03:33
RT @tuki4yue:
@hiyokoharumaki 特別支援は採用倍率が低いので、特別支援教諭の免許状をとる人が増えています。特に①特別支援は部活もないし②知能が低いから授業も楽だろう〜③定時で帰れる〜と勘違いしているイマドキ若者が、免許を取るという悪循環ができています。それが現場にきたらもう大変!
[t] 2017-01-29 10:03:48
RT @jidou_houkago:
あまりにも質の低い個別支援計画書を見るとめまいがします。それでも作ってあるだけましです。作ってない放課後等デイサービスもあるんだから。
[t] 2017-01-29 10:03:54
RT @jidou_houkago:
相談支援専門員の「見学したい」という申し出をのらりくらりとかわす放課後等デイサービスがあります。でも近隣では唯一日曜日も開けているデイサービスなので人気があります。
[t] 2017-01-29 10:04:02
2017年01年29日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN