NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2016-12-16
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2016-12-16)
microSD ADAPTER としか書かれてないな。
Transcend microSDXC 128GB Class10 UHS-I 400X TS128GUSDU1PE Xperia XZ のために購入したSDカード
http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=797760978804801537
[t]
2016-12-16 08:43:15
関連するかも情報
「LinuxなどのオープンソースOSでは、同様に特許の関係で、ドライバなどのソフトウェア的な実装自体は行われているものの、標準では使用できないようになっている」
SDメモリーカード - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
[t]
2016-12-16 08:36:38
microSD ADAPTER としか書かれてないな。
Transcend microSDXC 128GB Class10 UHS-I 400X TS128GUSDU1PE Xperia XZ のために購入したSDカード
http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=797760978804801537
[t]
2016-12-16 08:43:15
MacBook Pro なんだかあんまり欲しい感じがしないのはなんでだろうわくわく感が少ない
[t]
2016-12-16 08:50:20
2階の通路に看板が増えた。ビックカメラが来年4月にオープン。 (@ JRゲートタワー in 名古屋市, 愛知県)
https://www.swarmapp.com/nilab/checkin/58532d1133a245042e891706?s=e3MRg9fNk-V-xPy2NZlctlceUrA&ref=tw
https://twitter.com/nilab/status/809547123716919296/photo/1
元の画像を見る
愛知県名古屋市西区名駅 付近
Google Mapsで見る
Yahoo!地図で見る
[t]
2016-12-16 08:54:09
金鯱チェアGOLD FISH (@ KITTE名古屋 in 名古屋市, 愛知県)
https://www.swarmapp.com/nilab/checkin/58532da8fc73d479e57b70d3?s=GHnoWgoSLyCOO4KRRJgITdp3rHw&ref=tw
https://twitter.com/nilab/status/809547747850391553/photo/1
元の画像を見る
愛知県名古屋市中村区名駅 付近
Google Mapsで見る
Yahoo!地図で見る
[t]
2016-12-16 08:56:38
【話題急上昇中ワード】
1. 洞爺湖
2. マリオラン
3. 山村隆太
4. 川村元気
5. 笠雲
6. 魚氷
7. 雪
8. ヒヨコ選別
9. 銀魂
10. 伊藤翔
11. 初雪
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/
#buzzbot
[t]
2016-12-16 09:10:05
@n_saito 南国いいなぁ( ´∀`) 名古屋は寒いですよ・・・
[t]
2016-12-16 09:15:13
@n_saito ((((;゚Д゚))))
[t]
2016-12-16 09:15:39
2010年に買った MavBook Air はさすがにもう使えないか。 macOS Sierra に上げられればいいんだけど。
[ヅ] 11インチ MacBook Air MC506J/A のスペック (2011-01-19)
http://www.nilab.info/z3/20110119_z02.html
[t]
2016-12-16 09:18:30
Linux 入れるか。
「swapなどという前時代的な機構は捨てます。そんなことよりメモリ積もう」
MacにUbuntuを入れるとOSXより起動が速い | Money Forward Engineers' Blog
https://moneyforward.com/engineers_blog/2016/02/22/ubuntu/
[t]
2016-12-16 09:20:42
@n_saito ( ´∀`) さいきんちょっと Ubuntu 欲がw
[t]
2016-12-16 09:26:37
(∩´∀`)∩
$ bin/rails server
=> Booting Puma
=> Rails 5.0.0.1 application starting in development on
http://localhost:3000
[t]
2016-12-16 09:29:44
Puma starting in single mode...
* Version 3.6.2 (ruby 2.3.0-p0), codename: Sleepy Sunday Serenity
* Min threads: 5, max threads: 5
[t]
2016-12-16 09:30:07
$ curl
http://localhost:3000/
したらよくわからない文字列が。。。
なるほど img 要素で src="data:image/svg+xml;base64... とか src="data:image/jpg;base64... とかやってるのね。
[t]
2016-12-16 09:31:35
Ruby の Puma については載っていない。。。
「ピューマ(プーマ)は、大型のネコ科の動物」
「プーマ(PUMA)は、ドイツのスポーツ用品メーカー」
Puma - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Puma
[t]
2016-12-16 09:34:17
ボクがうかうかしているうちにWebサーバ上のCGIは滅びて、プログラミング言語毎にWebサーバを持ってしまうという時代なんですね。
A Modern, Concurrent Web Server for Ruby - Puma
http://puma.io/
[t]
2016-12-16 09:36:12
でもまあ Rack っていう統一インターフェースがあるのはいいよね(・∀・) コレがなかったら Web サーバを乗り換えるのたいへんそうだ。。。
Rack: a Ruby Webserver Interface
https://rack.github.io/
[t]
2016-12-16 09:37:11
まじか。
「パフォーマンスを最大限に引き出すためには正式にスレッドをサポートしている Rubinius または JRuby を使用することを推奨しています」
Ruby の Rack アプリサーバ Puma の基本的な使用方法
https://www.qoosky.io/techs/8e900a0b3e
[t]
2016-12-16 09:38:39
Rubinius
https://rubinius.com/
[t]
2016-12-16 09:45:41
あと10日ぐらいで Ruby 2.4 がリリースされるんだろうけど、とりあえず 2.3.3 に上げておかないと。
$ rbenv install 2.3.3
$ rbenv global 2.3.3
[t]
2016-12-16 09:46:24
2016年12年16日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.