NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-12-12 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-12-12)
RT @chounamoul:
寝て起きたらこの適当なツイートが2500RTとかされてて泣きそう。子育てお役立ち情報なんて発信したことねえよ。基本「娘が異常に可愛い」しか言わねえbotだよ俺 https://twitter.com/chounamoul/status/807892479429079041
[t] 2016-12-12 22:16:23
関連するかも情報
RT @chounamoul:
このたびの新規フォロワー各位より予想される、「子育てお役立ち情報を主に発信してます」とか言うからフォローしたらこいつ「はぁ…娘が異常に可愛い…」しか言わねーじゃねーか!ふざけんな!という抗議には毅然とした態度で謝り倒していく所存です。ていうか先に謝っときます。ごめんなさい。
[t] 2016-12-12 22:16:08
RT @chounamoul:
寝て起きたらこの適当なツイートが2500RTとかされてて泣きそう。子育てお役立ち情報なんて発信したことねえよ。基本「娘が異常に可愛い」しか言わねえbotだよ俺 https://twitter.com/chounamoul/status/807892479429079041
[t] 2016-12-12 22:16:23
RT @asalogue:
ギャンブル依存症が536万人。その中にはパチンコに依る人もいる。ところが、政府の分類ではパチンコはギャンブルではなく遊戯だ、と。こういうダブルスタンダードがあるから政策的に破綻する。ギャンブル依存症対策は徹底的にやるべし。ギャンブル依存症の中にカジノ依存症はいないはず。
[t] 2016-12-12 22:16:34
RT @t_ishin:
日本では論理学を教育課程に入れべるべき。民進党もメディアも自称インテリも、それだけギャンブル依存症を問題にするのであれば、まずはパチンコを全面禁止にすべき。なぜそれを言わない?IR法案によってパチンコも適正管理するようにしたらいい。パチンコのようなものが街中にある先進国は日本だけ https://twitter.com/asalogue/status/806896622428831744
[t] 2016-12-12 22:16:38
「経団連がまとめた冬のボーナス調査(11月4日発表)によると、民間企業大手の1人当たりの支給額は昨年比0.84%増の92万7892円。4年連続で増加している」

冬のボーナス、中小企業で働く人はどのくらい手にするの? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161209-00000060-zdn_mkt-bus_all
[t] 2016-12-12 22:24:47
「大阪府に拠点を置く中小企業に聞いたところ、1人当たりの平均支給額は27万7086円で、昨年冬に比べ1061円(0.38%)増加」

冬のボーナス、中小企業で働く人はどのくらい手にするの? (ITmedia ビジネスオンライン) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161209-00000060-zdn_mkt-bus_all
[t] 2016-12-12 22:24:58
「管理職を除く行政職職員(平均年齢36.3歳)の平均支給額は、前年冬と比べ約1万1500円(1.7%)増の約70万4800円」

国家公務員に冬のボーナス=1.7%増、平均70万4800円 (時事通信) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161209-00000071-jij-pol
[t] 2016-12-12 22:25:10
「「国家公務員の給与改定の推移(pdf)」を見ると、国家公務員と比較する民間企業の給与は、昭和37年度から平成25年度に至るまで、一度も下がることなく、一貫して上昇」

給与は上がらないのに、なぜ公務員の給与だけ引き上げされるのか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00010004-manetatsun-life&p=2
[t] 2016-12-12 22:25:35
えー、人事院の調査ひどい。。。

「民間企業の給与は、昭和37年度から平成25年度に至るまで、一度も下がることなく」

最近、給与は上がらないのに、なぜ公務員の給与だけ引き上げされるのか? (マネーの達人) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00010004-manetatsun-life&p=2
[t] 2016-12-12 22:26:55
「海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない」

電通や東芝といった大企業が、「軍隊化」してしまうワケ http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/11/news044.html
[t] 2016-12-12 22:31:29
「電通の女性新入社員が「過労自殺」したことを受け、「オレの時代はもっと大変だった。いまの若い者は我慢が足りない」と思った人もいるだろう。上の世代にとっては“常識”かもしれないが、なぜそのような考え方をしてしまうのか」
[t] 2016-12-12 22:31:40
「長谷川教授が新入社員だった1980年は、辛い長時間労働を乗り越えて会社に貢献をすれば、明るい未来が保証された。有能な人は、長谷川教授のようにヘッドハンティングもされた。そこには1930年代の日本軍のように「希望」があった」
[t] 2016-12-12 22:31:52
「年功序列という組織に入った年次を基にした人事制度、上官の命令は絶対服従、所属組織への強い忠誠心、など旧日本軍の組織文化」

「「企業戦士」になんの疑問も抱かせず、「経済戦争」に没頭させるには、「軍隊」という戦争のための組織をモデルにするのが、最も理にかなっている」
[t] 2016-12-12 22:32:35
「旧日本軍でも、「新兵いじめ」と呼ばれるパワハラが常態化していた」

スピン経済の歩き方:電通や東芝といった大企業が、「軍隊化」してしまうワケ (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/11/news044.html
[t] 2016-12-12 22:32:49
「このような話をすると、「オレも確かに新入社員のときに厳しく指導されたが、旧日本軍のいじめのようなものではなかったし、むしろあれがあったから今の自分がある」という主張をする人もいるが、こういう論調があること自体が、「日本企業=旧日本軍」を裏付ける証左である」
[t] 2016-12-12 22:33:02
「このように「日本企業=軍隊」と考えてみると、最近多い「不正」も妙に納得できる。旧日本軍は戦況が悪化していく中で、思うような「戦果」を得られなくなると、大本営発表で被害を過小にして、戦果を過大に報告した。国威高揚という大義名分のもとで、国民にウソをつくという「粉飾」に走ったのだ」
[t] 2016-12-12 22:33:14
うぉぅ( ´∀`)

「たまにお腹が痛くなったり、腐ってたり、友だちからおかずをもらったり、本当にゴメンネ」

「3年間パパのお弁当を食べてくれてありがとう」 お父さんが作る娘のお弁当の話に「うるっときた」「電車で泣いた」の声 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161210-00000019-it_nlab-life
[t] 2016-12-12 22:39:33
「お父さんが前日の夜から頑張っていたというそのお弁当には、1枚の手紙とお父さんがはじめて作ったお弁当の写真が入っていました」

「3年間パパのお弁当を食べてくれてありがとう」 お父さんが作る娘のお弁当の話 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161210-00000019-it_nlab-life
[t] 2016-12-12 22:39:56
「最後のお弁当を開けてみると、たくさんの具がきれいに盛りつけられています。はじめて作った、あまりおいしそうに見えないお弁当の写真を見た後で、その変化と頑張りにびっくり」

3年間パパのお弁当を食べてくれてありがとう http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161210-00000019-it_nlab-life
[t] 2016-12-12 22:40:24
ブルーメの丘 自家製ガーリックウインナーソーセージ & 自家製ポークソーセージ https://twitter.com/nilab/status/808305917607297024/photo/1
ブルーメの丘 自家製ガーリックウインナーソーセージ & 自家製ポークソーセージ
元の画像を見る
[t] 2016-12-12 22:42:03
2016年12年12日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN