NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-10-26 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-10-26)
RT @fladdict:
よくわかるコンペ地獄の図。これで「使いやすいアプリ」とか無理ゲーだゾ! https://twitter.com/fladdict/status/791060961264226304/photo/1
[t] 2016-10-26 15:33:28
関連するかも情報
RT @nagoyatv_news:
名古屋三越栄店で早くもお歳暮ギフトの受注が始まり、出陣式が行われました。三越の包装紙のデザインがあしらわれたパッケージの洋菓子や、東京国立博物館とコラボした「錦絵」が描かれた缶ビールなどの限定商品が充実しています。
http://www.nagoyatv.com/news/?id=148201
[t] 2016-10-26 15:32:57
RT @fladdict:
よくわかるコンペ地獄の図。これで「使いやすいアプリ」とか無理ゲーだゾ! https://twitter.com/fladdict/status/791060961264226304/photo/1
[t] 2016-10-26 15:33:28
RT @fladdict:
iOS、Android、ウェブのデザイン整合性に悩むときは、「ブランド整合性よりも、プラットフォーム整合性」がオススメ。一人のユーザーがiOSとAndroidを同時に使うことはレア。全プラットフォーム同デザインより、各端末で自然なほうがユーザーはハッピーなのだ。
[t] 2016-10-26 15:36:07
RT @fladdict:
全プラットフォーム整合性は、まず「iOSベストプラクティスUI」→「AndroidベストプラクティスUI」→「中間点としてのスマホウェブUI」という順番で考える。で、スマホウェブと差がですぎる部分だけ、アプリのUIを多少デチューンする。いい感じに整合性がとれるのでマジオススメ。
[t] 2016-10-26 15:36:18
RT @fladdict:
クライアントに強く主張したいのは「コンペは地獄だし、だいたいクソができる」ということ。オススメは随意契約の1本釣りで、末長くパートナーシップを結ぶこと。ただし、ハズレを引かないように、選定パートだけ外部アドバイザリを3人ぐらい招聘し、実績と技術をチェックするのがよい
[t] 2016-10-26 15:36:34
RT @dankogai:
「アメリカの医学生と法学生の女性比率はここ30年間で、それぞれ28%から48%、37%から47%へと上昇…コンピューターサイエンス・情報科学生の女性比率はここ30年間で、37%から18%へと半減」
< http://senseicode.club/7-100-women-cs-teachers-america via @chibicode
[t] 2016-10-26 15:37:04
RT @naoya_ito:
昔の自分に一番伝えたいことは、40歳ぐらいになったとき自分が何にどう感じるかは、その頃にはまったく予想ができてなかった、ということかもしれないな。美味しいと思ってなかったものが美味しく感じる、感心がなかったものを美しいと感じる、どうでもいいと思ってたことがかけがえのないものになる
[t] 2016-10-26 15:37:09
RT @rereibara:
モーニングツー明日発売 https://twitter.com/rereibara/status/789260959604809728/photo/1
[t] 2016-10-26 15:38:30
RT @mikeneko_taisho:
高校のときに「こころ」読んだはずだけど、今読み返すと、当時は思いもよらなかった想いがこみ上げてきた。性の精神が成熟してきたということだろうな。
学校で取り上げる大抵の文学作品は、大人になってから読み返した方がよい。

http://www.nilab.info/m/x/kokoro/0010.html
[t] 2016-10-26 15:39:29
「macOS Sierra 10.12.1にESCキーをリマップすることが出来る機能を追加」

新しいMacBook Proの搭載されるTouchID対応の「Magic Toolbar」のイメージが同梱 http://applech2.com/archives/20161026-magic-toolbar-image-on-sierra-10-12-1.html
[t] 2016-10-26 15:42:04
新しい MacBook には Esc キーが無いとか。。。

Apple's new MacBook Pro has no escape key - The Verge http://www.theverge.com/circuitbreaker/2016/10/25/13409258/apple-new-macbook-pro-no-escape-key
[t] 2016-10-26 15:43:42
物理的なESCキーは無い。

"there’s no physical escape key"

This is the new MacBook Pro with the Magic Toolbar mini display https://techcrunch.com/2016/10/25/this-is-the-new-macbook-pro-with-the-magic-toolbar-mini-display/
[t] 2016-10-26 15:48:03
「ファンクションキーは消えている。私が最後にF7キーを叩いたのがいつだったか思い出せないくらいだが、一方で物理的なエスケープ・キーもなくなっている」

これがMagic Toolbarだ―Apple、新MacBook Proの画像 http://jp.techcrunch.com/2016/10/26/20161025this-is-the-new-macbook-pro-with-the-magic-toolbar-mini-display/
[t] 2016-10-26 15:49:23
「新しいMacBook Proではキーボードの上部、現在のファンクションキーの位置にリボン状の第2ディスプレイが装備される」

これがMagic Toolbarだ―Apple、新MacBook Proの画像をうっかりリーク http://jp.techcrunch.com/2016/10/26/20161025this-is-the-new-macbook-pro-with-the-magic-toolbar-mini-display/
[t] 2016-10-26 15:49:54
ESC キーがタッチパネル化。

新しいMacBook Proはファンクションキー廃止でTouch ID対応の有機ELタッチパネル「Magic Toolbar」を採用、リーク画像から - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20161026-macbook-pro-with-magic-toolbar/
[t] 2016-10-26 15:51:49
MDM (Mobile Device Management)

「モバイル情報端末を遠隔から管理する仕組み。アプリケーションのダウンロード状況や利用実態を確認したり、特定機能の動作を制限したりできる」

MobileIron http://s.news.mynavi.jp/kikaku/2014/02/28/002/index.html
[t] 2016-10-26 15:56:14
「ガリバーさんが新鮮だったのは、WEBブラウジングなど標準機能に規制をかけていないこと。多くの国内企業はものすごく規制をかけたがるんですよね」

ガリバーはなぜ、MobileIronを採用したのか http://s.news.mynavi.jp/kikaku/2014/02/28/002/index.html
[t] 2016-10-26 15:57:34
「アップストアまで閉じるとかサファリも使わせないとか、アイクラウドも制限対象というのがほとんどなんですよ」

ガリバーはなぜ、MobileIronを採用したのか [PR] | 企業IT | マイナビニュース http://s.news.mynavi.jp/kikaku/2014/02/28/002/index.html
[t] 2016-10-26 15:57:54
「Yahoo! JAPANでは、全社員約6000人にiPhoneを貸与しているほか、営業や管理部門を中心にWindowsPCを約8000台」

ヤフー、マクニカネットワークスのEMMソリューション「MobileIron」を導入 http://s.news.mynavi.jp/news/2016/07/29/356/
[t] 2016-10-26 16:01:53
「Yahoo! JAPANはすべてのiPhoneを「MobileIron」で管理」「古いバージョンを使用しているユーザに対して即座にバージョンアップを促す」

マクニカネットワークスのEMMソリューション「MobileIron」 http://s.news.mynavi.jp/news/2016/07/29/356/
[t] 2016-10-26 16:03:08
2016年10年26日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN