NI-Lab.
nilog
:
← 前の日
2016-10-06
次の日 →
← 一年前
一年後 →
Twitter (2016-10-06)
あれ?
<豊洲市場>全面協力のはずの石原氏 一転、ヒアリング拒否(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000000-mai-soci
[t]
2016-10-06 06:05:45
関連するかも情報
誰か生贄にして終わるだけな気がしてしまう。ちゃんと調査できるんだろうか。
「歴代市場長を退職者も含めて責任を明確にしたい」
小池知事 豊洲市場建設費を徹底検証 関係者処分も検討 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161005/k10010718701000.html
[t]
2016-10-06 06:04:56
あれ?
<豊洲市場>全面協力のはずの石原氏 一転、ヒアリング拒否(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000000-mai-soci
[t]
2016-10-06 06:05:45
【話題急上昇中ワード】
1. 台風19号
2. 鮭とろ
3. オリオン座
4. 朝焼け
5. ktk
6. レノボ
7. ヴィクトル
8. グテーレス
9. ユーリ
10. 地味にスゴイ
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/
#buzzbot
[t]
2016-10-06 06:10:03
朝からガーリックトースト( ゚∀゚)
[t]
2016-10-06 06:34:46
iPhoneのハチカレンダー2でGoogleカレンダーにスケジュールを登録しても、他のiPhoneのハチカレンダー2にはなぜか反映されない。iOS標準のカレンダーアプリを起動すると同期される。iOS 10になってからではなく、ずっと前からこの挙動。
[t]
2016-10-06 06:46:54
「岐阜市教育委員会は台風18号の接近に備えて市内の多くの公立小学校で、5日の給食を取りやめ、午前中で授業を終わらせました」
午前で授業打ち切る学校も - NHK 東海 NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20161005/3240511.html
[t]
2016-10-06 06:51:25
日本が賢くなってきた。事前に対応できるように( ゚∀゚)
「台風の速度がよく分からないので、天気がいいうちに児童を帰宅させました。雨が強く降る間は家の中で過ごし、身を守るよう呼びかけます」
午前で授業打ち切る学校も - NHK
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20161005/3240511.html
[t]
2016-10-06 06:52:20
愛知県瀬戸市。
「男性教諭は「男子生徒が体育の授業への出席を拒んだため、カッとなってしまった」と話している」
中学教諭が平手打ち 生徒けが - NHK 東海 NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20161005/3256761.html
[t]
2016-10-06 06:53:11
【話題急上昇中ワード】
1. 台風19号
2. 鮭とろ
3. 伊野尾ピクチャー
4. レノボ
5. 朝焼け
6. 阿比留瑠比
7. グテーレス
8. ktk
9. 石原
10. めざまし
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/
#buzzbot
[t]
2016-10-06 07:10:04
コンテンツをバックアップするシェルスクリプトが /bin/sh で動いていて、これを書いたのが2002年。ということは14年前。もうシェルスクリプトじゃなくてもいい気がしてきた。
[t]
2016-10-06 07:14:33
date コマンドには何日後とか何日前とかを出力する機能は無いのか。
Linuxコマンド集 - 【 date 】 日付や時刻を表示,設定する:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230739/?rt=nocnt
[t]
2016-10-06 07:16:38
シェルスクリプトをやめて Ruby あたりで書き直そうかな。
[t]
2016-10-06 07:17:27
こんなやり方が。。。
1日後
$ date -d ‘1 day’
linuxコマンド 何日後の日付を取得する(dateコマンド) | ファミリーキャンプ 及び デジタル
https://morumoru00.wordpress.com/2011/06/30/linux%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%80%E4%BD%95%E6%97%A5%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%88date%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89/
[t]
2016-10-06 07:19:23
明日とか昨日とか出力できた。
$ date -d '1 day'
2016年 10月 7日 金曜日 07:20:10 JST
$ date -d '-1 day'
2016年 10月 5日 水曜日 07:20:12 JST
[t]
2016-10-06 07:21:17
週や月も指定できた (∩´∀`)∩
$ date -d '1 week'
2016年 10月 13日 木曜日 07:20:18 JST
$ date -d '1 month'
2016年 11月 6日 日曜日 07:20:22 JS
[t]
2016-10-06 07:21:39
なるほど( ´∀`) cal コマンドも便利ですね。
https://twitter.com/innocent_zero/status/783793615889760256
[t]
2016-10-06 07:23:28
シェルスクリプトで10日前の日付を出力する。
$ cat 10daysago.sh
#!/bin/sh
DATE=`/bin/date -d '-10 day' +%Y%m%d`
echo ${DATE}
$ ./10daysago.sh
20160926
[t]
2016-10-06 07:27:11
10年前に書いたシェルスクリプトを見たら
GZIP=/bin/gzip
TAR=/bin/tar
って律儀に変数にセットしていたけど、そんなにコマンドの場所が不安定だったんだろうか。
[t]
2016-10-06 07:31:32
コンテンツをバックアップするシェルスクリプトがどんどんバックアップファイルを貯めていってしまってハードディスクを圧迫していく。いままでは確認しつつ手動で削除してたけど、まあ自動でいいかなと思うようになったので、10日前のバックアップファイルを自動で削除するように修正。
[t]
2016-10-06 07:38:05
RT @KokusakuHyogo:
一億 一列 一歩調(日本カレンダー株式会社、昭和16年)
[t]
2016-10-06 07:38:26
2016年10年06日のnilogをすべて表示する
- NI-Lab.'s accounts
-
Fedibird
-
Mastodon Japan
-
Twitter(X)
-
はてなブックマーク
-
Timelog
-
NI-Lab.