NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-09-15 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-09-15)
Bump Blog — All good things... http://blog.bu.mp/post/71781606704/all-good-things
[t] 2016-09-15 21:11:46
関連するかも情報
2014年の記事。

「昨年9月に Google に買収された Bump が、自社アプリ Bump と Flock のサービスを1月31日に終了すると予告」

連絡先・写真を交換できる「Bump」提供終了へ http://www.appbank.net/2014/01/06/iphone-application/729603.php
[t] 2016-09-15 21:11:15
Bump Blog — All good things... http://blog.bu.mp/post/71781606704/all-good-things
[t] 2016-09-15 21:11:46
bump https://twitter.com/nilab/status/776393242514300928/photo/1
bump
元の画像を見る
[t] 2016-09-15 21:12:28
bump もう動かない。 https://twitter.com/nilab/status/776393340971397121/photo/1
bump もう動かない。
元の画像を見る
[t] 2016-09-15 21:12:51
検索してみるとクイックシェアーなるアプリがヒットする。 https://twitter.com/nilab/status/776393707050274817/photo/1
検索してみるとクイックシェアーなるアプリがヒットする。
元の画像を見る
[t] 2016-09-15 21:14:19
日本語訳びみょう。「見知らぬ人へファイルを送信すると取り戻すことは不可能なので、ファイルを知り合いのミニお送りください」

クイックシェアー - 素早くファイル、写真、コンタクトなどを転送または共有できますを App Store で https://itunes.apple.com/jp/app/kuikkushea-su-zaokufairu-xie/id552608723?mt=8
[t] 2016-09-15 21:15:29
「Bumpは、スマートフォン同士をコツンとぶつけるだけで、連絡先情報や写真などのデータを交換できる老舗アプリ」

「Bump」に脆弱性、使用停止を呼びかけ 端末をぶつけてデータ交換するアプリ | アプリオ http://appllio.com/20140924-5715-bump-app-vulnerability
[t] 2016-09-15 21:18:10
「その機能性やアクションのユニークさから、飲み会などを盛り上げてくれるツールとして、多くのユーザーに利用されました」

「Bump」に脆弱性、使用停止を呼びかけ 端末をぶつけてデータ交換するアプリ | アプリオ http://appllio.com/20140924-5715-bump-app-vulnerability
[t] 2016-09-15 21:18:53
bump の処理の流れと仕組み

1. ユーザーが端末をコツンとぶつける(近くでふるふるしてもOK)
2. 端末が振動を感知して、GPSで取得した現在位置をサーバへ送信
3. 時間と位置が近いユーザーをつなげる
[t] 2016-09-15 21:20:43
半径1メートルは室内だと誤差で失敗しそう。

「スマホをふるとGPSから現在の位置情報を取得し送信」「その後、半径1メートルで同じようにふるふるを使っている人のデータを取得してきて、友達追加」

LINEのふるふるの仕組みを徹底解剖 http://choi-manabu.net/1405
[t] 2016-09-15 21:22:29
まだ iPhone に bump アプリが入っているけど削除しよう。
[t] 2016-09-15 21:23:47
「ニンテンドーアカウントと連携を行うことで、複数の端末でひとつのMiitomoのデータを共有することができます」
「ただし、ひとつのMiitomoのデータを複数の端末で同時に利用することはできません」

FAQ https://support.miitomo.com/ja-JP/faq
[t] 2016-09-15 21:26:26
同時ってのは、データ同期はリアルタイムじゃない、とかそういうことなんだろうか。
[t] 2016-09-15 21:26:44
あれ、もふ電卓が以前のものと違う? 以前にインストールしているのに、認証を求められる。
[t] 2016-09-15 21:31:38
使わないアプリをiPhoneからリストラしていく。
[t] 2016-09-15 21:32:41
サービス終了などで使えなくなったアプリを cemetery という名前のフォルダに入れていたんだけどさすがに削除していく。
[t] 2016-09-15 21:36:39
「原題の「Pet Sematary」は「ペット霊園」の意味であるが、英語の正しい霊園のスペルはCemeteryである」

ペット・セマタリー - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC
[t] 2016-09-15 21:38:34
「(本作品に登場する)ペット霊園の入り口には、幼い子供の書いた看板がかかっているが、"CEMETERY"を"SEMATARY"という子供らしいスペルミスをしている」

ペット・セマタリー - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC
[t] 2016-09-15 21:39:08
読みたかったけど上下巻で長そうだった気が。

「愛するが故に、呪いの力を借りてまでも死んだ家族を生き返らせようとしてしまう”という「人間愛・家族愛の哀しさ、人間の愚かさ」」

ペット・セマタリー - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC
[t] 2016-09-15 21:39:50
「1989年にアメリカで映画化された。映画タイトルの原題は小説と同じだが、日本では『ペット・セメタリー』として公開された」

ペット・セマタリー - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC
[t] 2016-09-15 21:40:06
2016年09年15日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN