NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-09-07 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-09-07)
「隣近所とのつきあい方は、「立ち話程度」「あいさつ程度」が8割を超えていて、「緊密」とした人たちは約16%と少数派。一方、自殺で亡くなる人が多い地域で「緊密」とする人たちは約4割を超えていた」

自殺が少ない地域 http://m.huffpost.com/jp/entry/11862926
[t] 2016-09-07 19:05:43
関連するかも情報
「原因が3つも4つも重なっている人が自殺しやすいという研究がありますが、簡単に解決できない原因ばかりで、どうしたものかと行き詰まっていた」

自殺が少ない地域の「生きづらさ」を減らす仕組みを探して〜精神科医・森川すいめいさんに聞く http://m.huffpost.com/jp/entry/11862926
[t] 2016-09-07 19:04:12
「隣近所とのつきあい方は、「立ち話程度」「あいさつ程度」が8割を超えていて、「緊密」とした人たちは約16%と少数派。一方、自殺で亡くなる人が多い地域で「緊密」とする人たちは約4割を超えていた」

自殺が少ない地域 http://m.huffpost.com/jp/entry/11862926
[t] 2016-09-07 19:05:43
「コミュニティが緊密になるほど、排他性が生まれ、その中に入っていけない人が孤立する」

"自殺が少ない地域" の「生きづらさ」を減らす仕組みを探して〜精神科医・森川すいめいさんに聞く http://m.huffpost.com/jp/entry/11862926
[t] 2016-09-07 19:06:11
「旧海部町で特にユニークだったのが、江戸時代から続く「朋輩組」という仕組みでした」「メンバーはさまざまな知識を持っていて、町内の人には言えないことを相談したり、解決したりする」

自殺が少ない地域 http://m.huffpost.com/jp/entry/11862926
[t] 2016-09-07 19:07:18
「多額の税金をかけて完成した後、台風で山が崩れてトンネルだけ残った。町民は怒らず、上に植物を植える人まで出てきたという」「人生の厳しさや未来の危うさをよく知っていて、それゆえに工夫する習慣があるからこそ」

自殺が少ない地域 http://m.huffpost.com/jp/entry/11862926
[t] 2016-09-07 19:08:14
「問題を防止することに偏る組織は、問題が起こったときに、あんなに起こらないように準備したのにどうして起こったのか?と責任問題に変わっていく」

自殺が少ない地域の「生きづらさ」を減らす仕組みを探して http://m.huffpost.com/jp/entry/11862926
[t] 2016-09-07 19:08:56
「「人生何かあるもんだ」という意識で組み立てられる組織は、常に変化に対応する…」

"自殺が少ない地域" の「生きづらさ」を減らす仕組みを探して〜精神科医・森川すいめいさんに聞く http://m.huffpost.com/jp/entry/11862926
[t] 2016-09-07 19:09:19
【話題急上昇中ワード】
1. VISAカード
2. キスマイトレイン
3. ぷっすま
4. HOPE〜期待ゼロの新入社員〜
5. ブラックホールかきあげ丼
6. 菅官房長官
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/ #buzzbot
[t] 2016-09-07 19:10:05
「自分をしっかり持っていて、「彼はそういう悪口を言っているけど、私は同調しない」という。イジメにも通じますが、同調圧力がありません。我が道を行く人たちなんです」

どうしたら若者の自殺を止められる? http://m.huffpost.com/jp/entry/11867888
[t] 2016-09-07 19:13:01
「自殺の原因が各国で違うとしたら、日本の場合は、人間関係が狭くなって、孤立していく人たちが増えるということがあるのかなと。人と人が、緩く多くつながるようになるといいですね」

どうしたら若者の自殺を止められる? http://m.huffpost.com/jp/entry/11867888
[t] 2016-09-07 19:13:50
「フィンランドでは自殺で亡くなる人がとても多かった。そこで、1986年から本格的に対策が行われ、自殺が一気に減りました。国がたくさん居場所や人を助けるシステムとつくり、そこにお金をかけたから」

どうしたら若者の自殺を止められる? http://m.huffpost.com/jp/entry/11867888
[t] 2016-09-07 19:14:24
「失敗したら排除するんじゃなくって、「失敗していいんだよ」という環境を、大人が整えるのがとても大事です。ルールでがんじがらめにしてしまうと、子どもは自分の人生を試せないと思います」

どうしたら若者の自殺を止められる? http://m.huffpost.com/jp/entry/11867888
[t] 2016-09-07 19:15:44
ひとつの場所に依存しない、「たいな。

「多くの人とたくさん軽いコミュニケーションをとって、対話に慣れる。対話に慣れることで、人は孤立しなくなる。そういうことがあるのだろうなと思います」

どうしたら若者の自殺を止められる? http://m.huffpost.com/jp/entry/11867888
[t] 2016-09-07 19:16:36
「自殺希少地域では、「相手は変えられない」という思いが強いです。訪ねた地域にはそれぞれ自然が厳しいとか、個人ではどうにもならない圧倒的なことがあったのかなって思います」

どうしたら若者の自殺を止められる? http://m.huffpost.com/jp/entry/11867888
[t] 2016-09-07 19:17:27
「被災地、路上、自殺希少地域――。現場から考える、生き心地の良い社会のつくり方」

その島のひとたちは、ひとの話をきかない――精神科医、「自殺希少地域」を行く―― | 森川すいめい https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4791769317/nilabnilog-22
[t] 2016-09-07 19:30:03
レビューより。

「住民の傾向として「ひとの話をきかない人が多い」のほか「右へならえを嫌う」「赤い羽根などの共同募金の寄付率は低い」「あいさつ程度の付きあいが多い」などが挙がっている」

その島のひとたちは、ひとの話をきかない https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4791769317/nilabnilog-22
[t] 2016-09-07 19:33:02
赤い羽根募金は同調圧力だよなぁ。
[t] 2016-09-07 19:33:08
台風13号。明日の午前から昼過ぎに名古屋をかすめる程度なのかなぁ。今回の予想で強風域とか暴風域が出てないのは、海上だからなのかな。 https://twitter.com/nilab/status/773470964076072960/photo/1
台風13号。明日の午前から昼過ぎに名古屋をかすめる程度なのかなぁ。今回の予想で強風域とか暴風域が出てないのは、海上だからなのかな。
元の画像を見る
[t] 2016-09-07 19:40:22
🤔 うーむ
[t] 2016-09-07 19:41:09
🤔 うーむ
🤔🤔 これはいったい
🤔🤔🤔 よくわからん
🤔🤔🤔🤔
🤔🤔🤔🤔🤔
🤔🤔🤔🤔🤔🤔
🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
🤔🤔🤔🤔🤔🤔
🤔🤔🤔🤔🤔
🤔🤔🤔🤔
🤔🤔🤔
🤔🤔
🤔
[t] 2016-09-07 19:42:37
2016年09年07日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN