関連するかも情報 |
RT @ikedaosamu: 教師が、勤務時間外に働き続ける姿を子供達に見せ続けることは、「仕事ってそうやってやるものが正しいのだ」と、実は子供達に教えていることにならないか。ヒドゥンカリキュラムになっていないか。
[t] 2016-08-24 21:30:52
|
RT @138shikyoso: 愛教労の調査結果が報道されました。ちなみに、愛教労は日教組系ではなく全教系です。 新人教員「過労死ライン」超え 部活指導が負担 名古屋:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASJ8Q51V6J8QOIPE017.html
[t] 2016-08-24 21:31:10
|
「月別平均は赴任直後の4月が93時間、5月が89時間、6月が98時間で、毎月20人以上が100時間超だった。最多では4月に177時間、6月に197時間の教員がいた」
新人教員「過労死ライン」超え 部活指導が負担 名古屋:朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/ASJ8Q51V6J8QOIPE017.html
[t] 2016-08-24 21:32:50
|
県によってちがうのかな。
「学習指導要領に定めがない小学校で部活動の廃止を、中学校では生徒を「全員加入」、教職員を「全員顧問」とする半強制的な慣習の禁止を要請」
部活の廃止・縮減を提言 県教委の多忙化対策PT:愛知:中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20160823/CK2016082302000059.html
[t] 2016-08-24 21:34:28
|
RT @nojobhuman: 臨時申請にあたって教育委員会の人に「ベテランとかになってくるとある程度余裕のある部活とか希望の部活を持たせてもらえるんだけど、若いうちは運動部の顧問で引率とかいろいろすることになるよ」と言われた。 あなたのような立場の人がそれを言っちゃうんですね
[t] 2016-08-24 21:35:21
|
RT @teacher_black00: 「ブラック企業って恐ろしいよね」「若者が仕事のプレッシャーで自殺を考えたって聞いて・・・我が子だったらと思うと・・・」なんて話をする職員が高学年や荒れている学級やしんどい主任業務を「若いしこれからバリバリの人なんだから!がんばらなきゃ」って押し付ける。吐き気がする。
[t] 2016-08-24 21:35:36
|
RT @teacher_black00: やっぱり,夏の期間に「有給が自由に取れる」とか「定時過ぎたら帰れる」「朝も始業時間に職場つけばいい。ゆっくりできる。」みたいなことを嬉しそうには話すなんておかしなことだと思う。だってそれ,法的に保障されている当然に権利なんだぜ?
[t] 2016-08-24 21:36:06
|
RT @teacher_black00: 人権人権人権…わけの分からんところまで「人権!」って言って守るのに,労働者の権利については全然守らんのだなぁ。
[t] 2016-08-24 21:36:18
|
RT @teacher_black00: 「就業時間の厳守!」なんて委員会の人が言うから,てっきり定時に帰らせてくれるって話かと思ったら,始業時間にはばっちり準備を整えて働いておきなさいって話だった。「8時には教室で笑顔で子どもを迎えて,時間にはしっかり学習活動を始めましょう!」なんて。それ,就業時間守ってなくない?
[t] 2016-08-24 21:36:29
|
RT @teacher_black00: 学校は「感謝」の押し付けが激しい。親への感謝,地域の人への感謝,教師への感謝。それって,学校が企画してやるものでしょうか。感謝するようなことばかりでしょうか。
[t] 2016-08-24 21:36:42
|
RT @teacher_black00: 特に「教師への感謝」はどうかと思う。思いを伝える場を設けるのはともかく…。恩着せがましい人が本当に多い。同僚に対しても恩着せがましい。若手に「こんなに教えてやってるんだから~しなさい。」と自分から平気で言う。
[t] 2016-08-24 21:36:45
|
RT @teacher_black00: 昔,講師として登録しに教育事務所にいったとき「常勤を希望のようですが,常勤だとほぼ担任を持つことになり,帰りも遅く…現実,7時とか8時とかになりますが,大丈夫ですか?採用試験の勉強などもあるでしょうし・・・」と言われた。そのときは「大丈夫です。」と答えたが,これおかしいですよね?
[t] 2016-08-24 21:36:55
|
RT @teacher_black00: 「ICTの導入による業務の軽減」なんて言いながら「通知表の紙ぴったりに印刷できるように調整しました。手書きやめて印刷してもいいですか?」って言ったらって聞くと「前例がないからダメ」と。作る前にはやっていいって言ったじゃないか教頭。ダメと言ったのは校長。そして翌年から手書き廃止。
[t] 2016-08-24 21:37:21
|
RT @teacher_black00: 私の印刷の調整のために使った時間と,手書きにかかった時間を返せ。そして「手書きじゃないと心が伝わらない」などと校長の決定に加担しながら,今年から印刷でよいという恩恵を受けてヘラヘラしてる人らはもっと自我をもて。
[t] 2016-08-24 21:37:24
|
RT @teacher_black00: 中学校の先生たちが小学校は部活ないから楽だと思ってる節があるが,そんなことないんです。12~15時間の労働は当然になっていますし,休日出勤することも多いです。私は部活動問題が解決したあとの中学校がそうなるのではないかと本気で心配です。
[t] 2016-08-24 21:37:30
|
RT @teacher_black00: 週に29コマ授業。5時間授業の日は全員作業や研修。融通のきく時間は週に50分×4日=200分。この時間もなにかしらの対応で自由には使えない。だいたい,29個の全部,内容違う授業しなきゃならないのに,いつ内容考えて準備するんですかね・・・。残業前提にもほどがあるでしょう。
[t] 2016-08-24 21:37:50
|
RT @teacher_black00: 学期の定められた期間にテストするのではなく,単元ごとにテスト,その処理をする時間は設けられていない。隙間の時間にやるのだ。そして8教科を数字で評価して,外国語と総合は文章の記述で評価。それも隙間の時間にやるのだ。隙間の時間なんてないから,残業するんです。
[t] 2016-08-24 21:37:54
|
RT @teacher_black00: 外国語の所見,総合的な学習の所見,総合所見。これを全部150字程度書く。手書き。1人30分で書いても,15時間はかかる。勤務時間内でやろうとすると,5週間ほどかかることになるが。早めに仕事に取り掛かるにも程がある。
[t] 2016-08-24 21:37:58
|
RT @teacher_black00: 1時間有給をとると,なんと5時間ほど早く家に帰れる。時間を歪ませるとんでもない魔法だ。
[t] 2016-08-24 21:38:07
|
RT @teacher_black00: 公立小学校のホームページ,廃止しませんか?流行った時に作ったものなのでしょうが,個人情報の関係などでのせられる情報も少なく,教育的な意味もないものを誰が更新するのか。若手が「パソコン得意でしょ?」なんて言われてサービス残業でどうにかしてるのを見聞きします。責任の所在も不明瞭です。
[t] 2016-08-24 21:38:31
|