NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-05-30 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-05-30)
RT @motonagajiro:
YouTubeとGPSログを地図上で連動、動画を固定して地図の方を動かすオプション追加。動画の再生位置を任意に動かすと地図上の位置も変わるのがわかりやすくなった http://bit.ly/li6Fn9
[t] 2011-05-30 11:22:41
関連するかも情報
RT @motonagajiro:
@niyalist アイディアとしては今はなきALPSLAB videoがあったんですが、いまならYouTubeのPlayer APIとMaps APIでできちゃうかも、と試してみました。
[t] 2011-05-30 11:22:33
RT @motonagajiro:
YouTubeとGPSログを地図上で連動、動画を固定して地図の方を動かすオプション追加。動画の再生位置を任意に動かすと地図上の位置も変わるのがわかりやすくなった http://bit.ly/li6Fn9
[t] 2011-05-30 11:22:41
RT @motonagajiro:
動画と地図を時間軸で結びつける先行事例としては、(僕の中で勝手に伝説の)ALPSLAB videoがありました。 http://bit.ly/lIWrKb 本当はこの手のサービスがどこかにあって欲しいんだけど見当たらなかったので。。
[t] 2011-05-30 11:22:49
えいようほきゅー - 森永乳業 Sunkist 100% グレープフルーツ http://mono.hatena.ne.jp/mono/wty2Xn8rZk#/nilab/wtqp4GiBXo
[t] 2011-05-30 11:24:58
ラーメン屋さん (@ ごさく亭) http://4sq.com/lJ0wWr
愛知県名古屋市西区那古野 付近 : 35176676,136887227
愛知県名古屋市西区那古野 付近
Google Mapsで見る Yahoo!地図で見る
[t] 2011-05-30 12:07:14
ごさく亭にタッチ! http://tou.ch/PdLmTM
愛知県名古屋市西区那古野 付近 : 35176669,136887177
愛知県名古屋市西区那古野 付近
Google Mapsで見る Yahoo!地図で見る
[t] 2011-05-30 12:07:47
I'm at Gosaku Tei ごさく亭 in Nagoya-shi http://gowal.la/c/4k8D7
愛知県名古屋市西区那古野 付近 : 35176825,136887266
愛知県名古屋市西区那古野 付近
Google Mapsで見る Yahoo!地図で見る
[t] 2011-05-30 12:08:29
いつのまにか相席用テーブルできてた
[t] 2011-05-30 12:16:38
塩ラーメン チャーシュー うまうま http://twitpic.com/54fzal
塩ラーメン チャーシュー うまうま
元の画像を見る
[t] 2011-05-30 12:17:39
食後の珈琲。 - Asahi WONDA モーニングショット http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtnQTQDbAx#/nilab/wthqYn8A8p
食後の珈琲。 - Asahi WONDA モーニングショット
元の画像を見る
[t] 2011-05-30 12:26:53
momo curry 店長、高校や大学でカレー部とか。そんな部活動あるのん。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店やろうよ! (20)) / バウンド http://mono.hatena.ne.jp/mono/wthqYrUy2Q#/nilab/wthqYrULvH
momo curry 店長、高校や大学でカレー部とか。そんな部活動あるのん。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店やろうよ! (20)) / バウンド
元の画像を見る
[t] 2011-05-30 12:30:27
食の外部化率の上昇。成功のカギは「うちのカレー」を超える味と品ぞろえ。カレーチェーン店よりカレー専門店。マイボイスコム、外食産業総合調査研究センター調べ。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店やろうよ! (20)) http://mono.hatena.ne.jp/mono/wthqYrUy2Q#/nilab/wtqp6kyeWa
食の外部化率の上昇。成功のカギは「うちのカレー」を超える味と品ぞろえ。カレーチェーン店よりカレー専門店。マイボイスコム、外食産業総合調査研究センター調べ。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店やろうよ! (20))
元の画像を見る
[t] 2011-05-30 12:35:09
原価率には在庫や廃棄分の価格は含まれない。忙しいランチタイムにはわかりやすい価格設定。原価率と相場とニーズから適正価格を見極める。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店やろうよ! (20)) / バウンド http://mono.hatena.ne.jp/mono/wthqYrUy2Q#/nilab/wthqYEcUQ8
原価率には在庫や廃棄分の価格は含まれない。忙しいランチタイムにはわかりやすい価格設定。原価率と相場とニーズから適正価格を見極める。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店やろうよ! (20)) / バウンド
元の画像を見る
[t] 2011-05-30 12:39:28
変わらない部分を残しつつ常にメニューを変化させる。旬の具材、トッピングに変化。インテリアにも季節感を。翌日使う野菜を店の前に展示。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店やろうよ! (20)) / バウンド http://mono.hatena.ne.jp/mono/wthqYrUy2Q#/nilab/wtqp6xx9Sm
変わらない部分を残しつつ常にメニューを変化させる。旬の具材、トッピングに変化。インテリアにも季節感を。翌日使う野菜を店の前に展示。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店やろうよ! (20)) / バウンド
元の画像を見る
[t] 2011-05-30 12:43:58
スパイスのオリジナルブレンドを完成させる。市販のカレー粉にスパイスをプラス、スパイス業者に調合を依頼、単品のスパイスを仕込みの度に調合。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店やろうよ! (20)) / バウンド http://mono.hatena.ne.jp/mono/wthqYrUy2Q#/nilab/wtqp6JyG9H
スパイスのオリジナルブレンドを完成させる。市販のカレー粉にスパイスをプラス、スパイス業者に調合を依頼、単品のスパイスを仕込みの度に調合。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店やろうよ! (20)) / バウンド
元の画像を見る
[t] 2011-05-30 12:52:05
盛り付けのテクニック。店のコンセプトを反映。立体感を出して華やかに。トッピングや薬味で色鮮やかに。食器にこだわる。具を整然と並べる。反対色のトッピングでメリハリ。サイドメニュー。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店や… http://mono.hatena.ne.jp/mono/wthqYrUy2Q#/nilab/wthqZ38hac
盛り付けのテクニック。店のコンセプトを反映。立体感を出して華やかに。トッピングや薬味で色鮮やかに。食器にこだわる。具を整然と並べる。反対色のトッピングでメリハリ。サイドメニュー。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店や…
元の画像を見る
[t] 2011-05-30 12:55:38
仕込みの際に材料の説明や調理過程を写真つきでツイート。スタンプカードにスタンプではなく切手シールで集める楽しさ。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店やろうよ! (20)) / バウンド http://mono.hatena.ne.jp/mono/wthqYrUy2Q#/nilab/wthqZ6NrBC
仕込みの際に材料の説明や調理過程を写真つきでツイート。スタンプカードにスタンプではなく切手シールで集める楽しさ。 - はじめての「カレー屋さん」オープンBOOK (お店やろうよ! (20)) / バウンド
元の画像を見る
[t] 2011-05-30 12:58:19
もしかして: セカイカメラ。「AR(拡張現実)機能」「カメラをかざせば誰かが残した、その場所だけの思い出が「言葉」になってふんわりと画面上に浮かびます」写真を思い出の場所に残せるAndroid(TM)アプリ!『Camelog』 http://www.a-tm.co.jp/2011/03/kddiau_future_award_2011_andro.html
[t] 2011-05-30 13:58:28
ほほう。「5月中に新キャラクター「オレ様同級生」「イケメン兄弟」の配信を予定しております」タッチパネルでイケメン男子とコミュニケーション! Android(TM)アプリ『おさわり男子 弟系男子とお祭りデート』リリース! http://www.a-tm.co.jp/2011/04/_androidtm.html
[t] 2011-05-30 13:59:50
RT @Came_log:
(´・v・`*)ありがとうございます!RT @minatomato3: 他にも写真共有アプリケーションはありますが自分がcamelog を使っているのは軽いからですかね。やはりストレスなく使えるのも大切です。コメントなども見やすいですし。
[t] 2011-05-30 14:00:02
2011年05年30日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN