NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-06-21 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-06-21)
【話題急上昇中ワード】
1. ウェールズ
2. スロバキア
3. 瀬野川
4. 海田町
5. ララーナ
6. 出産予定日
7. 堀北真希妊娠
8. WebARENA
9. 警報
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/ #buzzbot
[t] 2016-06-21 07:10:04
関連するかも情報
2日ぐらい前に審査に出してた iPhone アプリが「デベロッパによるリリース待ち」になってたので、リリース。
[t] 2016-06-21 07:05:23
【話題急上昇中ワード】
1. ウェールズ
2. スロバキア
3. 瀬野川
4. 海田町
5. ララーナ
6. 出産予定日
7. 堀北真希妊娠
8. WebARENA
9. 警報
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/ #buzzbot
[t] 2016-06-21 07:10:04
飛び込み帽子じゃなくて、転落防止なので。

「自殺志願者との人身事故により、副都心線内〜武蔵小杉駅間、菊名駅〜元町・中華街駅間で折返し運転」

元住吉にて「ホームドアを乗り越えて」人身事故発生→ホームドア設置の意義を考える http://togetter.com/li/989718
[t] 2016-06-21 07:10:34
「政治とか権力に楯突くのは結構なこっちゃけど、CCCDの時レコード会社の犬状態やったアーチストのことは全員覚えている」

くるり岸田繁さん「CCCDの時レコード会社の犬状態やったアーチストのことは全員覚えている。」 http://togetter.com/li/989697
[t] 2016-06-21 07:12:42
「当時432と呼ばれてた旧型のプレス機は中低域がふくよかな音になり、くるりと相性が良かった。最終的にCCCDの音質の悪さは、新型プレス機の特性も少なからず影響していた」

くるり岸田繁さん http://togetter.com/li/989697
[t] 2016-06-21 07:13:32
「40歳になった今、以前より聴こえへん音域出てきてるから、今もし同じ問題起こっても俺はすぐにでも犬になれる気がする 笑」

くるり岸田繁さん「CCCDの時レコード会社の犬状態やったアーチストのことは全員覚えている。」 http://togetter.com/li/989697
[t] 2016-06-21 07:13:52
小学校でシャープペンシル使ってた気がするけど記憶違いかも。

「子どもが使う筆記用具に関して、文部科学省が何かを決めたり、指導することはありません」

小学校でシャーペンが禁止されている理由と、誰が禁止していたのかを調べてみた http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160619-73179101-netallicaq
[t] 2016-06-21 07:16:00
小学校の頃からボールペン使いたい派だった。筆圧が低いから。

小学校でシャーペンが禁止されている理由と、誰が禁止していたのかを調べてみた - ネタりか http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160619-73179101-netallicaq
[t] 2016-06-21 07:16:30
「俺の学校ではシャーペンNGでロケットえんぴつはOKだった」
「「買えない人もいる」だったなぁ」

はてなブックマーク - 小学校でシャーペンが禁止されている理由と、誰が禁止していたのかを調べてみた - ネタりか http://b.hatena.ne.jp/entry/netallica.yahoo.co.jp/news/20160619-73179101-netallicaq
[t] 2016-06-21 07:22:07
「無意味な縛りがいかに窮屈な社会の原因となっているか、考え直すべき。 野球部の坊主率も調べて笑」

はてなブックマーク - 小学校でシャーペンが禁止されている理由と、誰が禁止していたのかを調べてみた - ネタりか http://b.hatena.ne.jp/entry/netallica.yahoo.co.jp/news/20160619-73179101-netallicaq
[t] 2016-06-21 07:22:26
脅し系。

「高学年の時、朝礼台に立った学年主任の先生が「シャーペンを使う子は頭が悪くなります」と禁止の理由を言った。なぜ頭が悪くなるのか説明はしてくれなかった」

はてなブックマーク - 小学校でシャーペンが禁止されている理由 http://b.hatena.ne.jp/entry/netallica.yahoo.co.jp/news/20160619-73179101-netallicaq
[t] 2016-06-21 07:22:58
RT @o_kaa:
なぜ社会保障だけが『財源がない』と言うのでしょうね。オリンピックの予算はどんどん膨らんでも止めようとしないし、サミットや外遊、海外支援金、核燃料施設や独立法人・機構等に掛かるお金には『財源』なんて言葉は出てきませんよね。不思議です。 https://twitter.com/yuiyuiyui11/status/738369530217385984
[t] 2016-06-21 07:25:41
「ここ数ヶ月、伊勢丹やルミネなど多くの施設で試着したコーディネートの撮影を禁止する動きがあります」
「リアル店舗の強みは「試着」じゃないのでしょうか?」

リアル店舗が売れなくなるのは当然の結果だと思う。 http://ameblo.jp/a-wannyan/entry-12171954002.html
[t] 2016-06-21 07:26:31
「リアル店舗の強みは「試着」じゃないのでしょうか? 試着で分かるのは素材感や風合い 着心地やサイズだけでなく「自分に似合うのかどうか」じゃないですか?」」

リアル店舗が売れなくなるのは当然の結果だと思う。|Awannyan http://ameblo.jp/a-wannyan/entry-12171954002.html
[t] 2016-06-21 07:26:49
その場で買う客だけに選別されてしまうお店。

「なぜ写メを撮るかというと試着直後、鏡でみるだけだと自分にその服が似合うのかどうか客観的な目線で判断が出来ないのです」

リアル店舗が売れなくなるのは当然の結果だと思う。 http://ameblo.jp/a-wannyan/entry-12171954002.html
[t] 2016-06-21 07:27:36
「同じ価格で売られているなら愛着のあるところで買いたいものです。それなのにそういった関係性が築けない」「来店した人に「接客を受ける」ストレスを与えてしまい試着すら億劫にさせる」

リアル店舗が売れなくなるのは当然の結果だと思う。 http://ameblo.jp/a-wannyan/entry-12171954002.html
[t] 2016-06-21 07:28:10
RT @awannyan:
伊勢丹もルミネも試着の写メを撮るのをNGにして、少しでも構えると店員から注意を受ける。試着のよさって自分が着てどうかだけじゃなく、どう見えるかだから写メで見るの大事だし、試着したコーディネートを比較して考えて買いたいニーズもあるだろうに、リアル店舗離れを自ら進めてると思う。
[t] 2016-06-21 07:29:26
RT @awannyan:
どう足掻いても手軽さでECには負けるし、販売員の接客が嫌でリアル店舗に行きたくないという意見も多く耳にする。
リアル店舗の唯一の強みは試着して、コーディネートの確認ができる事なのにそれすら店員の接客で遠ざけ、さらに写メでの確認もNG。

守ってばかりで進化しなきゃ絶滅するよ。
[t] 2016-06-21 07:29:34
RT @awannyan:
ちなみに試着して写真でコーディネートを撮るというのは着た服が似合っているのか客観的に一歩引いて見るために大事な事。
着た直後に鏡で見ただけ、さらに店員から褒め言葉を浴びせられると、判断を誤ってしまう事も多い。
[t] 2016-06-21 07:29:40
RT @awannyan:
買ったけど着られない、似合わないという理由で捨てたり、フリマアプリに出品した事のある女性は10代〜40代の女性のおよそ80%が経験。その一人当たりの損失は累計10万は超え。

そんな無駄をさせるくらいなら、ちゃんと丁寧に選んで納得して買える仕組みを店舗が作ろうよ。
[t] 2016-06-21 07:29:54
2016年06年21日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN