NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-06-05 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-06-05)
「この背景には、おととし民主的な選挙を求める抗議活動が強制排除されたことから、若い世代の間で中国の民主化よりも香港の将来に対する不安が広がっていることがあります」

天安門事件 香港で追悼式 一部の学生は不参加 | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160605/k10010546671000.html
[t] 2016-06-05 06:43:47
関連するかも情報
「これまで主要な参加団体だった各大学や専門学校の学生会は、香港の市民が中国の民主化に取り組む必要はないとして、そろって参加を見送り、同じ時間に大学で、香港の民主化の行方を巡る討論会を開きました」

天安門事件 香港で追悼式 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160605/k10010546671000.html
[t] 2016-06-05 06:43:39
「この背景には、おととし民主的な選挙を求める抗議活動が強制排除されたことから、若い世代の間で中国の民主化よりも香港の将来に対する不安が広がっていることがあります」

天安門事件 香港で追悼式 一部の学生は不参加 | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160605/k10010546671000.html
[t] 2016-06-05 06:43:47
「天安門事件から4日で27年となります。中国政府は、当時の対応が正しかったとする立場を変えておらず、遺族たちの監視を強め、追悼や政府批判の動きを抑え込んでいます」

天安門事件から27年 政府批判を抑え込む動き | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160604/k10010546121000.html
[t] 2016-06-05 06:46:05
「天安門事件は、1989年6月4日、民主化を求めて北京の天安門広場やその周辺に集まった学生や市民に対し軍が発砲するなどして大勢の死傷者が出たものです」

天安門事件から27年 政府批判を抑え込む動き | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160604/k10010546121000.html
[t] 2016-06-05 06:46:16
「天安門事件を巡っては、死亡者数について、中国政府は319人と発表していますが、実際はさらに多いとも指摘されており、遺族などからは真相の究明を求める声が上がっています」

天安門事件から27年 政府批判を抑え込む動き | NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160604/k10010546121000.html
[t] 2016-06-05 06:46:30
「中国では、1989年の天安門事件から27年たった今も事件に関して公に語ったり伝えたりすることは、タブーとなっていて、言論や報道への統制が行われています」

天安門事件から27年 政府批判を抑え込む動き | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160604/k10010546121000.html
[t] 2016-06-05 06:46:45
インターネットと呼んで欲しくない。。

「このうち中国のインターネットでは、6月4日に起きた天安門事件を意味する「六四(ろくよん)」などのことばを検索しても、情報は一切表示されません」

天安門事件から27年 政府批判を抑え込む動き http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160604/k10010546121000.html
[t] 2016-06-05 06:47:15
「中国では、去年以降、市民活動をサポートしていた人権派の弁護士らが、相次いで拘束されたり、逮捕されたりしている」

天安門事件から27年 政府批判を抑え込む動き | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160604/k10010546121000.html
[t] 2016-06-05 06:47:45
「ことし4月には、国内で活動する海外のNGOに対して、資金源の明示などを義務づけた「海外NGO管理法」が成立しました。こうした動きには、外国から民主主義や人権といった価値観の流入を防ぐとともに、政府に批判的な市民活動の広がりを抑え込みたい当局のねらいがあるものとみられます」
[t] 2016-06-05 06:47:58
「当時、学生のリーダーとして活動した王丹氏が都内で会見し、「中国は暗黒の時代を迎えている」と述べ、言論や人権活動などに対して、中国政府が厳しい締めつけを行っていると批判」

天安門事件27年 当時の学生リーダー「中国は暗黒時代」 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160603/k10010545641000.html
[t] 2016-06-05 06:48:51
「王丹氏は1989年の天安門事件当時、学生運動のリーダーとして活動したことで、事件後、逮捕、起訴されて6年にわたって刑務所に服役したあとアメリカに亡命し、現在は台湾に住みながら中国の民主化を求める活動をしています」
[t] 2016-06-05 06:49:07
「この冷却装置が機能を喪失したのは、最初に水がたまっているのが確認されてから2日後のことでしたが、東京電力は、これらの水が津波によるものか冷却装置からの水漏れによるものかは、現在も分からないとしています」

福島第一原発2号機 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160605/k10010546611000.html
[t] 2016-06-05 06:50:24
名古屋の天気(雨)
降水強度: 3.13(mm/h)
2016年06月05日 06時50分の雨雲 http://map.yahoo.co.jp/maps?layer=weather&v=3&lat=35.1707221&lon=136.881487&z=10 #雨雲bot #bot http://twitter.com/nilab/status/739214414860058624/photo/1
名古屋の天気(雨) 降水強度: 3.13(mm/h)  2016年06月05日 06時50分の雨雲  #雨雲bot #bot
元の画像を見る
[t] 2016-06-05 06:57:05
【話題急上昇中ワード】
1. 朝が来た
2. 芒種
3. チャギントン
4. V6坂本昌行
5. 時事放談
6. ナポレオンズ
7. 達人クエスト
8. Muhammad Ali
9. 雨
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/ #buzzbot
[t] 2016-06-05 07:10:04
RT @twaabot:
. ∧,,∧ お茶どうぞ
(^ω^ ) たいして仕事
( つ旦O  してないだろけど
し―J
[t] 2016-06-05 07:10:15
「指導側は常に上から目線で「なぜできないのだ」という姿勢なのですが、子どもの側からすれば「自分にわかるように、なぜ教えないのだ」という当たり前の視点が欠落しているように感じます」

学習障害と英語指導を考える http://blog.goo.ne.jp/itkayoko/e/03d4ca76fad112644eaec096b2dc0ec8
[t] 2016-06-05 07:10:41
「このページをきっかけに、自分の人生を見つめなおす機会をいただいています。それでも、届かないあの日への思いは消えません。それならば、あの日の自分がほしかった場所、出会いたかった大人になりたいと思うようになりました」
toraの独り言 http://sky.geocities.jp/dyslexia_tora/
[t] 2016-06-05 07:11:33
「当時は昭和40年代、今と違い、先生たちも子供に手を上げる事は当たり前だった。少々落ち着きがなく、今でいう多動傾向があったかもしれないが、大人は怖かったので、授業中に席を離れたりした覚えはない」

挫折の始まり~小学校低学年 http://sky.geocities.jp/dyslexia_tora/sub2.html
[t] 2016-06-05 07:15:12
「それでも、口はたつし知恵は回るのに、いつまでたっても読み書きができない、その上ごまかすことばかりうまくなっていった子どもに、教師は容赦なくつらく当たった」

挫折の始まり~小学校低学年 http://sky.geocities.jp/dyslexia_tora/sub2.html
[t] 2016-06-05 07:15:23
「「お~い!お前は後ろで立ってろ!!」本当に毎日そう言われていた」「子どもの自分は深い傷ついていた。50前の今も、当時の男性教諭の声が耳にこびりついている。あざけるような、拒否するような声」

挫折の始まり~小学校低学年 http://sky.geocities.jp/dyslexia_tora/sub2.html
[t] 2016-06-05 07:15:40
2016年06年05日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN