NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-03-29 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-03-29)
RT @Luv_footba11:
「通説ではNGの中に勝機あり!」というよりも「通説って何?それってホント?」という方がしっくりくる。 https://twitter.com/nilab/status/714291810097496069
[t] 2016-03-29 07:13:12
関連するかも情報
【話題急上昇中ワード】
1. 夏目アナ
2. おはよん
3. 風間俊介
4. バス事故
5. 宮藤官九郎
6. 9係
7. 東京マラソン
8. 脳性まひ
9. 満島ひかり
10. ピーチガール
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/ #buzzbot
[t] 2016-03-29 07:10:04
RT @Luv_footba11:
「通説ではNGの中に勝機あり!」というよりも「通説って何?それってホント?」という方がしっくりくる。 https://twitter.com/nilab/status/714291810097496069
[t] 2016-03-29 07:13:12
RT @garamonmini:
「客に撮影させないデメリットのほうが大きい」ほんと、そうだと思う。撮影禁止の個展とか、「バカか?」とマジで思う。 https://twitter.com/nilab/status/714291810097496069
[t] 2016-03-29 07:13:18
RT @sotokanda_goro:
おおっ 決まりがあってOKとダメなのに分かれると利権できるから英断だな。 https://twitter.com/nilab/status/714291810097496069
[t] 2016-03-29 07:13:29
RT @tokkun01:
ヨドバシは凄いなぁ。 https://twitter.com/nilab/status/714291810097496069
[t] 2016-03-29 07:13:33
RT @Salazar_Factory:
うちの店は過去に幼児を盗撮された事件のせいで店内でカメラを向ける行為が全て禁止になりました
本当は自分が頑張って製作した展示品を多くの方に見てもらいたいのですが…… https://twitter.com/nilab/status/714291810097496069
[t] 2016-03-29 07:13:40
RT @DT22to_ma:
ヤマダの曲を弾いて撮影すればいいんですかね!!!!(違う https://twitter.com/nilab/status/714291810097496069
[t] 2016-03-29 07:13:44
RT @celicaliftback:
ここまでSNSが普及すると逆に露出のメリットのほうが大きくなるワケか・・・ https://twitter.com/nilab/status/714291810097496069
[t] 2016-03-29 07:13:57
RT @2012norio:
ほんと、家電量販店は311の後ぐらいから行かなくなったなぁ、きっと自分だけじゃないと思うけど。
必要なものが出来て初めて行く感じ、ウィンドショッピングに行くような事は殆ど無くなった。
以前は週1度は必ずどっかの家電量販店覗いてたけど
https://twitter.com/nilab/status/714291810097496069
[t] 2016-03-29 07:14:03
RT @kumanbot:
@nilab グッモーニンでふ
[t] 2016-03-29 07:14:21
RT @ponko4:
「経験が浅い」と思う先生も「年齢だけはベテランだけど…」という先生も確かにいる。でもそれって「会社員」だっているよね?経験が浅い人も、年だけ食ってるけど役に立たない人も、どこの会社にもいるよね?
[t] 2016-03-29 07:16:41
RT @ponko4:
学校の問題点は、そういう「困ったちゃん」が、「おとな対おとな」の世界でなく、権力構造が著しく不均衡な「おとな対こども」の世界に存在することだと思う
[t] 2016-03-29 07:16:43
RT @ponko4:
そういう、困ったちゃんを暴走させない仕組みが、学校という世界には足りないのかなあとは思う。暴走した結果、不利益を被るのが「おとな」ではなく「こども」だという自覚も足りないかも。だけどそれは「先生という職種は構造的に社会を知らないから」とは、ちょっと違うんじゃないだろうか
[t] 2016-03-29 07:16:46
RT @suminotiger:
だから、満場一致の困ったちゃんが学校教職員の中に発生したときにその後こどもに接することなく過ごせる先に速やかに異動していただくシステムが必要なの。ギリギリで回すんじゃなくて、困ったちゃんを安心して対大人の部署に回せるような仕組みを作る必要があるの。
[t] 2016-03-29 07:16:50
RT @suminotiger:
正直ね、虚しいのよ。息子にダメージを与えて学級崩壊させて飛ばされた教員が異動した先でまた担任を持ってて、風の便りでそこでもやらかしてると聴こえてくる。わかってたのよ、できる範囲で声もあげた、でも防げなかった、顔も知らないけど、でも被害にあう子が出る、恐らくは定年まで続く。
[t] 2016-03-29 07:16:53
RT @nankuru28:
これ当時の校長に言ったことがあるんだ。
「適切じゃないふるまいの先生には、誰が指摘し、指導するんですか?校長先生じゃないんですか?」
「校長なんて、雇われママぐらいの権限しかないんですから。そんなにいじめないでくださいよ~」
教育委員会でも、同じようなこと言われたっけなぁ。
[t] 2016-03-29 07:17:01
RT @nankuru28:
「職員室でも困ってるんですよ~問題教師はどこにでもいるもんですから」
「だからと言って、うちの子供が我慢させられる理由になると思います?」
「いろいろあるんですよ~」
「支援級児童にバカって言って指導してますよね?」
「本当だとしたら調査が必要ですね」
これが、当時の校長の発言。
[t] 2016-03-29 07:17:05
RT @nankuru28:
教育委員会の方には
「私の要望がおかしいのか、あの担任の指導に問題があるのか、誰が判断してくれますか?」って言ったけど。
「教育委員会はそういう場所じゃありません」って。
バカ親のクレームから先生は守られないし、イカレタ教師から子供は守られないって絶望的な気持ちになったもんだ。
[t] 2016-03-29 07:17:10
RT @nankuru28:
支援級の子供の「証言能力」は、普通級の子供より低く認定されるんだな。まず、子供って段階で低くなり、障害があるでさらに何段階か「信用できない」になる。だから、校長も平気で「本当なら、調査が必要」とか言ってくる。教育的な視点なら「なぜ、子供がそう言ったのか」が先だろ?
[t] 2016-03-29 07:17:21
RT @nankuru28:
当時の養護学校で「教師による虐待」が明るみに出て、結構な人数が処分された案件があって、市町村じゃなくて、都道府県の教育委員会に電話して聞いたもんね。「誰の証言が採用されたんですかね?」って。支援級の子供の証言は校長には採用されなかったからさ。答えてもらえなかったよ。
[t] 2016-03-29 07:17:25
2016年03年29日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN