NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-03-28 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-03-28)
RT @su_sa_noh:
こないだ会社の飲み会で、若い女の子が「〇〇さんってズラってバレてるんだから、被らなくてもいいと思うんですよ〜」と笑顔でのたまった時、「もし『お前ブサイクってバレとんねんから、化粧せんでもええんちゃうか』って言われたらどんな気分?」と返してしまった。
[t] 2016-03-28 12:24:28
関連するかも情報
RT @KokusakuHyogo:
任務は重く 命は軽く(中央標語研究会、昭和16年)
[t] 2016-03-28 12:24:16
RT @su_sa_noh:
こないだ会社の飲み会で、若い女の子が「〇〇さんってズラってバレてるんだから、被らなくてもいいと思うんですよ〜」と笑顔でのたまった時、「もし『お前ブサイクってバレとんねんから、化粧せんでもええんちゃうか』って言われたらどんな気分?」と返してしまった。
[t] 2016-03-28 12:24:28
@codepure 記事には、昨年9月から撮影できるようになったことが書かれていますね。というかそれまで禁止だとは知らなかったです。。
[t] 2016-03-28 12:28:24
Mac OS X には Python 2 が入っている。

$ python --version
Python 2.7.10
[t] 2016-03-28 12:30:10
"pyenv lets you easily switch between multiple versions of Python."

GitHub - Simple Python version management https://github.com/yyuu/pyenv
[t] 2016-03-28 12:31:46
Homebrew で pyenv をインストール。

$ brew install pyenv
[t] 2016-03-28 12:31:52
To use Homebrew's directories rather than ~/.pyenv add to your profile:
export PYENV_ROOT=/usr/local/var/pyenv
[t] 2016-03-28 12:32:34
To enable shims and autocompletion add to your profile:
if which pyenv > /dev/null; then eval "$(pyenv init -)"; fi
[t] 2016-03-28 12:32:46
$ which pyenv
/usr/local/bin/pyenv

$ pyenv --version
pyenv 20150310
[t] 2016-03-28 12:33:02
~/.bash_profile に追加。

export PYENV_ROOT=/usr/local/var/pyenv
if which pyenv > /dev/null; then eval "$(pyenv init -)"; fi
[t] 2016-03-28 12:37:24
別にシェルを立ち上げて。
[t] 2016-03-28 12:37:51
インストールできる Python のバージョンの一覧を表示。

$ pyenv install --list
Available versions:
2.1.3
2.2.3
2.3.7
...
[t] 2016-03-28 12:38:38
3.5.1をインストール。ソースからビルドしているのか重い。。

$ pyenv install 3.5.1
Downloading Python-3.5.1.tgz...
-> https://www.python.org/ftp/python/3.5.1/Python-3.5.1.tgz
Installing Python-3.5.1...
[t] 2016-03-28 12:39:55
( ;∀;) うえーん ビルドこけた

BUILD FAILED (OS X 10.11.4 using python-build 20160130)

can't decompress data; zlib not available
[t] 2016-03-28 12:41:01
$ pyenv install 3.5.0

とやってもみたけど、同じエラー。

zipimport.ZipImportError: can't decompress data; zlib not available
make: *** [install] Error 1
[t] 2016-03-28 12:45:12
zlib を使えるようにするしかないのか。
[t] 2016-03-28 12:45:14
もうめんどいので Homebrew で Python 3 をインストール。

$ brew install python3

$ which python3
/usr/local/bin/python3

$ python3 --version
Python 3.5.1
[t] 2016-03-28 12:50:53
$ brew search pillow
homebrew/python/pillow

$ brew install homebrew/python/pillow

これは Python 2.7 用かも。。。
[t] 2016-03-28 12:55:47
「Python3.3 で Pillow を使って画像フォーマットプログラムを作成」「幅と高さを自動で取得するように取得」

Python で画像フォーマット - Qiita http://qiita.com/kero_game/items/766549d33fd6470d4e6e
[t] 2016-03-28 12:56:14
Python3.3対応画像処理ライブラリ Pillow(PIL) の使い方 - Librabuch https://librabuch.jp/blog/2013/05/python_pillow_pil/
[t] 2016-03-28 12:56:25
2016年03年28日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN