NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-03-17 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-03-17)
「更新作業の多くは民間の測量会社に外注しているが、更新に緊急性が求められる場合や複雑な場合は国土地理院のスタッフ自らが実施している」

【地図ウォッチ】 国土地理院の地図作製現場をレポート、「地理院地図」はこうして作られる http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:04:37
関連するかも情報
「2003年に「電子国土Web」として提供開始したのが始まり。その後は「電子国土Web.NEXT」という名称を経て、現在の「地理院地図」へと続いている」

【地図ウォッチ】 国土地理院の地図作製現場をレポート http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:03:25
「更新作業の多くは民間の測量会社に外注しているが、更新に緊急性が求められる場合や複雑な場合は国土地理院のスタッフ自らが実施している」

【地図ウォッチ】 国土地理院の地図作製現場をレポート、「地理院地図」はこうして作られる http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:04:37
「空中写真については、地方公共団体が撮影したものなど、既存の写真で精度が担保できるものがあればそれを使用し、もし無い場合は、国土地理院が保有する測量用航測機「くにかぜ」を使用したり」

国土地理院の地図作製現場をレポート http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:05:54
「空中写真の撮影は、測量用航空カメラでシャッター間隔を短くしながら、隣り合った写真が60%程度、重なるようにオーバーラップして撮影する」

【地図ウォッチ】 国土地理院の地図作製現場をレポート、「地理院地図」はこうして作られる http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:06:39
「「電子国土基本図データベース」のベクトルデータは、ポイント(点データ)、アーク(線データ)、ポリゴン(面データ)の3つで構成されていて、それぞれに属性と座標が付いている」

【地図ウォッチ】 国土地理院の地図作製現場をレポート http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:07:11
「道路や建物などの種類別にレイヤー構造になっていて、データベースの総容量は日本全国で約120GBとなる」

【地図ウォッチ】 国土地理院の地図作製現場をレポート、「地理院地図」はこうして作られる - INTERNET Watch http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:07:37
「編集ソフトについては、以前は「新地形図情報システム」という独自ソフトを使っていたが、現在は株式会社マプコンのGISソフト「PC-MAPPING」をカスタマイズしたものを使用している」

国土地理院の地図作製現場をレポート http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:08:14
「道路の更新については、国交省や地方整備局、NEXCOなどと連携して、道路図面のCADデータを共有する枠組みを構築」

【地図ウォッチ】 国土地理院の地図作製現場をレポート、「地理院地図」はこうして作られる http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:09:55
【話題急上昇中ワード】
1. クアドラード
2. 安田純平
3. エルネニー
4. ユーベ
5. バイエルン
6. ノイアー
7. スアレス
8. 阿部華也子
9. ミュラー
10. ポグバ
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/ #buzzbot
[t] 2016-03-17 07:10:04
「国交省や地方整備局などのさまざまな組織からCADデータを入手するわけですが、これらのCADデータのデータフォーマットはすべて同じというわけではなく、細かな違いがあります」

【地図ウォッチ】 国土地理院の地図作製現場をレポート http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:10:29
「既存データとの接合についても、CADデータとの測量精度の相違などによって微妙にずれてしまうことも多く、その部分をきちんと調整してつなぐ必要があります」

国土地理院の地図作製現場をレポート、「地理院地図」はこうして作られる http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:11:02
「ショッピングセンターなどの民間施設の場合はデジタルデータが手に入らない場合もある。このような場合は空中写真を使って建物の形状をトレース(数値図化)することになる」

国土地理院の地図作製現場をレポート http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:13:34
「空中写真を使って建物の形状をトレース(数値図化)」「この作業は、アジア航測株式会社の三次元数値図化システム「図化名人」を使って行われる。以前はアナログの「ステレオ図化機」という特殊な機材を使用していた」

国土地理院の地図作製現場 http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:15:22
「高さのある地域の道路や地形を計測する場合などは、オルソ化した空中写真をトレース(数値図化)するよりも、三次元数値図化システムを使った方が正確に計測ができる」

国土地理院の地図作製現場をレポート、「地理院地図」はこうして作られる http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:16:28
「作業者は3Dメガネをかけて立体視を行いながら作業を行う。作業を行うPCには、一般的なマウスとキーボードのほか、高さを調整するためのZ盤(回転盤)や位置を調整するためディスクの左右に手回しハンドルもある」

国土地理院の地図作製現場 http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:17:43
「Z盤は足で回しながら高さを調整する。そしてハンドルを回しながらクリックなどの操作が行えるように足元にはフットスイッチがある」

【地図ウォッチ】 国土地理院の地図作製現場をレポート、「地理院地図」はこうして作られる http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:18:16
等高線。「ハンドルで標高を合わせてペダルで位置を確定しながら地べたに線を引いていく」「木と木の隙間で地面が見えている部分で木の高さを調べて、木のある箇所は木の高さを差し引いた箇所のデータを取得」

国土地理院の地図作製現場 http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20160317_748487.html?ref=rss
[t] 2016-03-17 07:19:57
至学館高校はまあまあのところに見える。バカ高ではなさそう。

愛知県 高校偏差値ランキング 2016 http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20aiti.html
[t] 2016-03-17 07:23:32
「至学館高等学校(しがくかんこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市東区大幸南にある私立の高等学校である」

至学館高等学校 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%B3%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
[t] 2016-03-17 07:24:03
「動画撮影目的で地下鉄の線路内に立ち入ったとして、愛知県警東署は16日までに、威力業務妨害容疑で名古屋市内の女子高校生4人を書類送検した」

女子高生4人書類送検 地下鉄線路立ち入り撮影容疑 動画ネット公開に批判 名古屋市 http://www.sankei.com/smp/west/news/160316/wst1603160050-s.html
[t] 2016-03-17 07:25:44
2016年03年17日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN