NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-03-05 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-03-05)
RT @kameido_aries:
「居酒屋のクセに禁煙なんて」とトラブルになったことは一度もありません。喫煙者と非喫煙者、互いに棲み分ければ良いだけなので。周辺に吸えるお店はたくさんあります。
[t] 2016-03-05 09:18:53
関連するかも情報
RT @kameido_aries:
「ふう」は完全禁煙でオープンした居酒屋ですが「禁煙だから好き」というお客様がたくさんいらっしゃいます。「煙草が嫌だから普段は外食しない」人でも来てくれる。「禁煙の居酒屋なんてやっていけないよ?」と最初は諭されましたが、逆でした。「喫煙者が非喫煙者を駆逐している」のです。
[t] 2016-03-05 09:18:26
RT @kameido_aries:
「居酒屋のクセに禁煙なんて」とトラブルになったことは一度もありません。喫煙者と非喫煙者、互いに棲み分ければ良いだけなので。周辺に吸えるお店はたくさんあります。
[t] 2016-03-05 09:18:53
禁煙居酒屋いいね(・∀・)

「終日禁煙、子連れグループ用に座敷もあり。家族連れやママ友飲み会にやさしいというのがモットーです」

朝から羊肉で飲める、亀戸「くいのみ家 ふう」は本当は教えたくないラムパクチーのお店です http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/2385
[t] 2016-03-05 09:20:44
東京都江東区亀戸5-29-4 成田ビル 1F
JR亀戸駅から徒歩約8分

くいのみ家 ふう - 亀戸/居酒屋 [食べログ] http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13177109/
[t] 2016-03-05 09:21:27
スタバはどこでも禁煙だから安心できる、と知人が言ってた。カフェで休みたいと思ったら、ドトールやカフェ・ド・クリエじゃなくてスタバだって。

タバコOKだったスタバ、いかに完全禁煙へ移行成功?「客を選ぶ」スゴい戦略 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150721/Bizjournal_mixi201507_post-3659.html
[t] 2016-03-05 09:25:26
「2014年時点の日本人の喫煙率は男性が約30%、女性は約10%となっていますが、スターバックスが日本に進出した1996年の喫煙率は、男性で実に2倍近い58%、女性も14%でした。このように大多数の男性が喫煙をしていた時代に、スターバックスは全面禁煙に踏み切りました」
[t] 2016-03-05 09:25:42
「タバコの煙が店内に充満すると、コーヒーの香りはかき消されてしまう」
「シュルツ氏はタバコの煙を排除するだけでなく、店舗パートナー(従業員)に香水などもつけないようにと指示」

タバコOKだったスタバ、いかに完全禁煙へ移行成功? http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150721/Bizjournal_mixi201507_post-3659.html
[t] 2016-03-05 09:28:35
「スターバックス側はブランド価値を最優先し禁煙を主張しましたが、サザビー側は日本のマーケット事情を考慮し、喫煙可が妥当と考えたからです。話し合いは平行線となりましたが、最終的に分煙でスタートし、マーケットの反応を見ていこうという結論に」
[t] 2016-03-05 09:29:10
昨日の歩数計ログ。 My fitbit steps activity #fitstats for 2016-03-04:
8699 steps,
6.25 km traveled,
2213 calories burned.
[t] 2016-03-05 09:30:06
昨日の階段・階数・高度・累積標高ログ。 My fitbit floors activity #fitstats for 2016-03-04:
12 floors climbed (36.58 meters).
[t] 2016-03-05 09:30:10
昨日の活動割合ログ。 My fitbit time activity #fitstats for 2016-03-04:
Very Active: 20min,
Sedentary: 20hrs 59min.
[t] 2016-03-05 09:30:13
なんちゃって分煙の店ってまだまだ多いよね。「銀座松屋通り店は(中略)2階は喫煙エリアとしました。ところが、2階が喫煙客であふれ、タバコの煙が階段を伝って1階まで漂ってくるようになってしまったのです。これでは分煙にした意味がなく、シュルツ氏がこだわるスターバックス体験も台無しです」
[t] 2016-03-05 09:30:30
「角田氏は80年代からロサンゼルスでレストランを経営していたので、米国の喫煙事情をよく理解していました。かつてはどの店もタバコの煙が充満していましたが、次第に禁煙にする所が増えていきました。すると店内の空気がきれいになり、雰囲気も健康的になっていったのです」
[t] 2016-03-05 09:30:48
「来店する客層も微妙に変化しました。女性客が増えていったのです。禁煙方針は、今までコーヒー消費の主なターゲットとしていなかった人々の来店を後押しし、若い女性たちを中心に「スターバックスっていいね」という声が広がっていきました」
[t] 2016-03-05 09:31:16
「戦略とは、違いをつくること、すなわち客を選ぶことです」「喫煙が当たり前だった時代に違いをつくったスターバックスは、結果として「Smoke Free」(タバコの煙のない空間)を楽しむ新しいタイプの顧客でいっぱいになっていったのです」
[t] 2016-03-05 09:31:46
お金を出すのは渋るのに、コストばっかりかかるお客さんは嫌だよね。カフェの話じゃなくて。

「戦略とは、違いをつくること、すなわち客を選ぶことです」

タバコOKだったスタバ、いかに完全禁煙へ移行成功?「客を選ぶ」スゴい戦略 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150721/Bizjournal_mixi201507_post-3659.html
[t] 2016-03-05 09:33:07
まったくいまどきの若者は ( ´∀`) みたいな。

「主婦や母親を苦しめるのは決まって「昔のほうが大変だった」「それに比べれば今はマシ」という意見なんですよねぇ…」

クラウドワークスで主婦が搾取されるのを目の当たりにした話 http://penguin-diary.hatenablog.com/entry/2016/03/04/192158
[t] 2016-03-05 09:39:02
「超低単価で労働力が搾取される」
「「ないよりはマシなんだから我慢しろ」で片づけられるような問題ではありません。(現実社会の雇用では最低賃金が定められていますものね」

クラウドワークスで主婦が搾取されるのを目の当たりにした話 http://penguin-diary.hatenablog.com/entry/2016/03/04/192158
[t] 2016-03-05 09:40:02
超低単価案件に手を出してしまう理由。

「「他に稼ぐ方法がない」という自虐意識」
「自分の労働の価値を不当に低く見積もっている」
「「価格を気にせず楽しんで書くのが稼ぐコツ」という涙ぐましい意識づけ」

クラウドワークスで主婦が搾取 http://penguin-diary.hatenablog.com/entry/2016/03/04/192158
[t] 2016-03-05 09:40:56
「もっとも衝撃を受けた案件の一つに、「Q&Aサイトを新しく立ち上げるので、goo知恵袋2000件リライト作業をお願いします」といったタスク案件がありました」

クラウドワークスで主婦が搾取されるのを目の当たりにした話 http://penguin-diary.hatenablog.com/entry/2016/03/04/192158
[t] 2016-03-05 09:41:18
2016年03年05日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN