NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-02-27 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-02-27)
RT @UDChallenge:
エントリー:194(前年度76)
応募:158(前年度56)
地域拠点からの応募:71(45%)
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:39:46
関連するかも情報
RT @UDChallenge:
賞金総額200万円
アプリケーション部門、データ・可視化部門、アイデア部門、ソリューション部門
自治体特別賞、学生奨励賞
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:39:44
RT @UDChallenge:
エントリー:194(前年度76)
応募:158(前年度56)
地域拠点からの応募:71(45%)
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:39:46
RT @UDChallenge:
DKANによるデータ提供
http://udct-data.aigid.jp/
153都市、約5000件
(調査では18000件以上)
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:39:53
RT @UDChallenge:
専門家パートナー
・国立国会図書館 デジタルコレクション
・NAVITIME 経路検索条件などデータ提供
・オープンガバメント推進協議会
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:39:56
RT @UDChallenge:
#UDC2015 の目指すところ「地域の課題解決?」とはいえ簡単ではない
重要なリソース
http://1.Place:各地キーパーソン、場
2.Collaboration:専門知識を持った方々の多様な連携
3.Data
[t] 2016-02-27 17:39:59
RT @UDChallenge:
大阪ブロック古崎さん
LOD,CTO,OIH,ODIの4つがキーワード
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:40:56
RT @UDChallenge:
オープンデータ・ビッグデータの活用が大阪市の重要戦略のひとつに。
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:41:01
RT @UDChallenge:
5つ星オープンデータの話。
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:41:04
RT @UDChallenge:
4つ星:RDFとはURL(URI)を使いましょう。
5う星:LODとは他のデータへロリンクしましょう。
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:41:06
RT @UDChallenge:
LODハッカソン関西
これまでに6回開催。
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:41:09
RT @UDChallenge:
オープンデータに関わろうとする人は地域では少ないので、自治体をまたぐ活動になるのではないかとの思い。
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:41:21
RT @UDChallenge:
いくつかの団体と連携
e-まつやま最先端情報技術研究会
-2008年4月発足
-松山市、商工会議所、法人会、愛媛大学
愛媛大学松山大学連携事業
-教育効果
-多様な視点
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:41:23
RT @UDChallenge:
政府は課題解決のためのオープンデータへ
政府はニーズオリエンテッドな「課題解決型のオープンデータ」へ
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:41:47
RT @UDChallenge:
オープンデータの用途
現状:個人の生活に役立つアプリが中心 同種のものを並べて比較するプラットフォーム期待
今後、社会お課題解決に利用できるアプリも欲しい。データの見える化の次はオンラインでの議論
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:41:49
RT @UDChallenge:
オープンデータコンテストに見るデータ利用の傾向
・地理空間情報
・市民の欲しい情報
・・
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:41:53
RT @UDChallenge:
日本のオープンデータ自治体数:182くらい?
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:41:58
RT @UDChallenge:
オープンガバマネト幕開けは2009/1月。オープンガバメント三原則。
・政府は透明になる
・国民が政策決定に参加する
・国民と協働する
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:42:06
RT @UDChallenge:
陣痛ダイアリーによる男女協働△社会をめざすKODOプロジェクト
マタニティ支援アプリを既に配布中。
その中で長距離移動のリスクに気づいた。
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:42:27
RT @UDChallenge:
解決へのアイデア
1.長距離移動マタニティ向けの情報・知識生成の教育場の必要性
2.早期の受療行動意思決定に向けた支援
3.母子の命を救う最後の手段への支援 空飛ぶ周産期救急の展開支援
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:42:30
RT @UDChallenge:
農業生産物の選択の幅を広げるNober(農場)
都市部と農林業地域をつないだ地域活性化の実現
トマトの場合、どんなに特徴のあるトマトを作っても消費者に品種情報は届かない
#udc2015
[t] 2016-02-27 17:42:34
2016年02年27日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN