NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-02-27 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-02-27)
「僕はまだ読んでないのに、線引きだらけの本」
「やぶれた本は、かわいそうでした。わたしは、やぶったりはしないようにあつかいます」

「マナーアップキャッチコピー募集 あなたのキャッチコピーが図書館を守る」│名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_event/entries/20160116_01.html
[t] 2016-02-27 10:39:08
関連するかも情報
住宅に投げ込んでいくタイプのフリーペーパーって、発行部数が多かったとしても、ちゃんと見てる人がどれだけいるかわかったもんじゃないよなぁ。ウチは読まずに捨ててるのがほとんど。紙の無駄でしかない。
[t] 2016-02-27 10:33:37
「僕はまだ読んでないのに、線引きだらけの本」
「やぶれた本は、かわいそうでした。わたしは、やぶったりはしないようにあつかいます」

「マナーアップキャッチコピー募集 あなたのキャッチコピーが図書館を守る」│名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_event/entries/20160116_01.html
[t] 2016-02-27 10:39:08
図書館って必要以上に小さい声をマナーにしている雰囲気が居心地悪い。

「お母さん この本読んで そうそう ここでは 小さな声でね」

マナーアップ・キャンペーン2015│名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_event/entries/20160116_01.html
[t] 2016-02-27 10:40:13
「食品スーパーのマックスバリュ中部(名古屋市)は、パート従業員の定年を現行の六十五歳から七十歳に引き上げる。人手不足の解消や仕事を熟知するベテランを生かすため」

パート上限、65歳から70歳に マックスバリュ中部 | 中日新聞 http://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=345163&comment_sub_id=0&category_id=115&from=news&category_list=115
[t] 2016-02-27 10:41:03
RT @sin_soba_eater:
梅田の事故、運転手さんの会社名がニュースに出たとたん、大口の取引先が一斉に手を引いて、社長の突然の死に混乱する社内はさらに深刻な事態。被害者への対応はもちろん、顧客対応が最重要な時にも関わらず、マスコミの取材殺到でまともに身動き取れないとか。こんなん事故報道としてどやの。
[t] 2016-02-27 10:41:51
なんだこれw

「発表テーマは一人遊びの方法から夜遊び、情報収集メソッドや最高のお店情報など「股間マネジメント」に関わることなら何でもOKです」

第三回 股間マネジメント学会(男性作業部会) : ATND https://atnd.org/events/74569
[t] 2016-02-27 10:45:31
「我々が日々向き合っているある種の欲は、有性生殖の生物として避けようのないものである。一方で、これを解消するための経験やノウハウはドメスティックな範囲でのみ語られてきており、共有知になっているとは言えない」

股間マネジメント学会 https://atnd.org/events/74569
[t] 2016-02-27 10:45:49
「Linuxへの移植とオープンソース化の発表により、新たな節目を迎えたSwift 2の総合的な解説書。新機能であるプロトコル拡張とエラー処理についても丁寧な解説を加えました」

詳解 Swift 改訂版 電子書籍: 荻原 剛志 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01C804DZC/nilabnilog-22
[t] 2016-02-27 10:57:33
「Swiftは、頼めばすぐに色々やってくれるけれど、時々「?」とか「!」とか呟いていて、暗黙の了解というのが通じないらしい変なヤツです」

詳解 Swift 改訂版 電子書籍: 荻原 剛志: Kindleストア http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01C804DZC/nilabnilog-22
[t] 2016-02-27 10:57:50
Kindle 版のページから紙の書籍へのリンクがみつからない。

「2014年6月のファーストリリースから1年」
「新たな節目を迎えたSwift2を徹底解説」

詳解 Swift 改訂版: 荻原 剛志 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4797386258/nilabnilog-22
[t] 2016-02-27 11:08:18
【話題急上昇中ワード】
1. サタデープラス
2. 民事再生
3. 宜
4. 三ノ宮駅
5. iPhoneSE
6. サタプラ
7. 旅サラダ
8. ケイコ先生
9. 宮崎フェリー
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/ #buzzbot
[t] 2016-02-27 11:10:04
古い版。

「Swift1.1、Xcode6.1以降に対応」

詳解 Swift: 荻原 剛志: 本 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4797380497/nilabnilog-22
[t] 2016-02-27 11:12:13
「【行事のお知らせ】”不要本の無料配布”を3月19日(土)に行います。お一人様”8冊”までとなっており、なくなりしだい終了となりますのでご了承ください」

扶桑町図書館 http://www.lib.fuso.aichi.jp/
[t] 2016-02-27 11:17:29
新幹線の絵本。

「豊富なデータに基づいて、さまざまな視点から比較」
「迫力満点の写真と、可愛くユーモアのあるイラスト」

くらべてなるほど!しんかんせん | 浅沼 とおる http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4330621150/nilabnilog-22 http://twitter.com/nilab/status/703405521588498432/photo/1
新幹線の絵本。  「豊富なデータに基づいて、さまざまな視点から比較」 「迫力満点の写真と、可愛くユーモアのあるイラスト」  くらべてなるほど!しんかんせん | 浅沼 とおる
元の画像を見る
[t] 2016-02-27 11:25:19
初心、ビギナーズ・マインド。

「スティーブ・ジョブズが青春時代にむさぼり読んだ、禅のバイブル」

禅マインド ビギナーズ・マインド (サンガ新書) | 鈴木俊隆, 松永太郎 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4905425166/nilabnilog-22 http://twitter.com/nilab/status/703406653559799809/photo/1
初心、ビギナーズ・マインド。  「スティーブ・ジョブズが青春時代にむさぼり読んだ、禅のバイブル」  禅マインド ビギナーズ・マインド (サンガ新書) | 鈴木俊隆, 松永太郎
元の画像を見る
[t] 2016-02-27 11:29:49
座禅の姿勢。結跏趺坐 full-lotus position

禅マインド ビギナーズ・マインド (サンガ新書) | 鈴木俊隆, 松永太郎 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4905425166/nilabnilog-22 http://twitter.com/nilab/status/703406764557889536/photo/1
座禅の姿勢。結跏趺坐  full-lotus position  禅マインド ビギナーズ・マインド (サンガ新書) | 鈴木俊隆, 松永太郎
元の画像を見る
[t] 2016-02-27 11:30:15
「ジョブズの伝記『スティーブ・ジョブズ』のなかでも深い影響を受けた本として掲載されている『zen mind beginner's mind』の新訳完全版」

禅マインド ビギナーズ・マインド (サンガ新書) | 鈴木俊隆, 松永太郎 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4905425166/nilabnilog-22
[t] 2016-02-27 11:30:39
「日本版『スティーブ・ジョブズ』では旧訳タイトル『禅へのいざない』で掲載」

禅マインド ビギナーズ・マインド (サンガ新書) | 鈴木俊隆, 松永太郎 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4905425166/nilabnilog-22
[t] 2016-02-27 11:30:55
「ZENがビートを作った。アレン・ギンズバーグを代表とするビートニクたちのバイブル。本書は、禅というシンプルな生き方に興味を持つ人にとって、やさしく平易な手引書となるだろう」

禅マインド ビギナーズ・マインド | 鈴木俊隆 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4905425166/nilabnilog-22
[t] 2016-02-27 11:31:16
「1970年に米国で出版以来、世界中で読まれている禅の入門書。著者の鈴木俊隆老師は1959年に渡米し、サンフランシスコ禅センターを設立。渡米12年の間にアメリカにおける禅の基礎を築いた」

禅マインド ビギナーズ・マインド http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4905425166/nilabnilog-22
[t] 2016-02-27 11:31:33
2016年02年27日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN