NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-02-27 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-02-27)
フクイべナートル・パラドクサス! 魔法使いの唱える呪文のようだ( ´∀`)

福井県で新種の恐竜 学名は「フクイべナートル・パラドクサス」 - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/26/news158.html
[t] 2016-02-27 08:41:26
関連するかも情報
RT @noiehoie:
丸ノ内線で向かいに座ってるサラリーマンがジャケットのポケットからぽろぽろと、ドングリが溢れ落ちた。本人も恥ずかしそうな顔してたし、周りも怪訝な顔してたけど、僕には解る。これ、秋の「スーツで保育園の送り迎えする父親あるある」だ。この時期、知らん間に子供にドングリ入れらてんだよなw
[t] 2016-02-27 08:39:58
フクイべナートル・パラドクサス! 魔法使いの唱える呪文のようだ( ´∀`)

福井県で新種の恐竜 学名は「フクイべナートル・パラドクサス」 - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/26/news158.html
[t] 2016-02-27 08:41:26
「属名の由来は「福井」と「venator」(ラテン語で「狩人」の意)。種小名は、骨の特徴から「paradoxus」(逆説的)と命名した」

福井県で新種の恐竜 学名は「フクイべナートル・パラドクサス」 - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/26/news158.html
[t] 2016-02-27 08:42:02
Fukuivenator paradoxus!

A bizarre theropod from the Early Cretaceous of Japan highlighting mosaic evolution among.. http://www.nature.com/articles/srep20478
[t] 2016-02-27 08:42:56
"Fukuivenator ("hunter of Fukui Prefecture") is an extinct genus of theropod dinosaur."

Fukuivenator - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Fukuivenator
[t] 2016-02-27 08:43:30
「第三次恐竜化石発掘調査(2007年〜2010年)では、フクイティタンや小型の獣脚類の全身骨格などの新発見が相次いで報告されました(2007年7月、10月、2008年3月発表」

福井産の小型獣脚類恐竜に学名が付けられました http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/research/2016Fukuivenator/
[t] 2016-02-27 08:45:00
「この小型の獣脚類は当初ドロマエオサウルス類と推定されていましたが、研究を進めた結果、原始的なコエルロサウルス類マニラプトル形類の新属新種「Fukuivenator paradoxus(フクイベナートル・パラドクサス)」としてこのたび学名が認められました」
[t] 2016-02-27 08:45:18
「コエルロサウルス類のモザイク進化を際立たせる、日本の白亜紀前期から発見された奇妙な獣脚類」

FPDM: 調査研究 - 福井産の小型獣脚類恐竜に学名が付けられました http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/research/2016Fukuivenator/
[t] 2016-02-27 08:45:39
A bizarre theropod from the Early Cretaceous of Japan highlighting mosaic evolution among coelurosaurians http://www.nature.com/articles/srep20478
[t] 2016-02-27 08:45:57
「名前の意味:属名は Fukui(福井)と venator (ラテン語で狩人の意味)、種小名はこの恐竜の骨の特徴が意外な組み合わせから由来」

FPDM: 調査研究 - 福井産の小型獣脚類恐竜に学名が付けられました http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/research/2016Fukuivenator/
[t] 2016-02-27 08:46:33
Java WebSocket API / Apache Tomcat 8 から WebSocket が使えるらしい。

詳解 Tomcat: 藤野 圭一 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873117054/nilabnilog-22 http://twitter.com/nilab/status/703366643154493440/photo/1
Java WebSocket API / Apache Tomcat 8 から WebSocket が使えるらしい。  詳解 Tomcat: 藤野 圭一
元の画像を見る
[t] 2016-02-27 08:50:50
「アーキテクチャについても踏み込んで詳しく解説」
「中上級者が自分で機能を拡張してカスタマイズできるような情報も提供」
「最新バージョンTomcat 8に対応した唯一無二の書籍」

詳解 Tomcat: 藤野 圭一 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873117054/nilabnilog-22
[t] 2016-02-27 08:51:36
「JSR 356リリース後にも関わらず、標準規格をあざ笑うかのようにWebSocketの独自実装を行って、しかも「新規格にいち早く対応」と銘打った商用サーバーも」

JSR 356―Java標準のWebSocket API http://www.coppermine.jp/docs/programming/2013/12/jsr356-fundamental.html
[t] 2016-02-27 08:52:33
「gemini servlet go などは安定して上位入り」
「スクリプト言語が下位に甘んじていますが、1台のEC2インスタンスが稼ぐ性能としてはそれでも充分なような気が」

16の言語と57のフレームワークを比較したベンチマーク http://tech.a-listers.jp/2013/05/06/web-framework-benchmark/
[t] 2016-02-27 08:56:32
Ur, Java, C++, Go が速い。PHP もフレームワーク無しは速い

Round 12 results - TechEmpower Framework Benchmarks https://www.techempower.com/benchmarks/ http://twitter.com/nilab/status/703370601650458624/photo/1
Ur, Java, C++, Go が速い。PHP もフレームワーク無しは速い  Round 12 results - TechEmpower Framework Benchmarks
元の画像を見る
[t] 2016-02-27 09:06:34
"Ur is a variant of ML, with Haskell-isms."

Ur/Web - Typed metaprogramming with class http://hacks.yi.org/talks/ur-hac-phi-talk/slides.html5.html#slide6
[t] 2016-02-27 09:07:48
Ur は ML の構文に似ている関数型のプログラミング言語らしい。 Ur/Web とも呼ばれてるとか。

Ur (programming language) - Wikipedia, the free encyclopedia https://en.wikipedia.org/wiki/Ur_(programming_language)
[t] 2016-02-27 09:08:39
"Ur also called Ur/Web is an open source functional programming language specific for web development"
[t] 2016-02-27 09:09:10
"Although the syntax is based on Standard ML the language includes concepts from Haskell with additional type manipulation."
[t] 2016-02-27 09:09:26
【話題急上昇中ワード】
1. ズムサタ
2. 石川亜沙美
3. ケイコ先生
4. 幻想画
5. 火野正平
6. 内藤やす子
7. 岡副
8. ンパカマーチ
9. 日本ゴールドディスク大賞
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/ #buzzbot
[t] 2016-02-27 09:10:04
2016年02年27日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN