NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2016-01-26 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2016-01-26)
RT @CAO_BOUSAI:
真に必要かつ効果的な災害リスクへの備えを検討するため、「防災4.0」未来構想プロジェクトでは、みなさまが防災に関して身近に取り組まれていることなどを募集します。
意見登録ページ⇒ https://form.cao.go.jp/bousai/opinion-0031.html
[t] 2016-01-26 15:18:34
関連するかも情報
「触覚」もサポートしているらしいので、もしかしたら。。 https://twitter.com/codepure/status/691782702274629632
[t] 2016-01-26 15:17:10
RT @CAO_BOUSAI:
真に必要かつ効果的な災害リスクへの備えを検討するため、「防災4.0」未来構想プロジェクトでは、みなさまが防災に関して身近に取り組まれていることなどを募集します。
意見登録ページ⇒ https://form.cao.go.jp/bousai/opinion-0031.html
[t] 2016-01-26 15:18:34
RT @Vakadamon:
20年も前、アメリカでは単純な横入りを「チャイニーズカット」。横入りした上で友人・知人をさらに自分の前に招き入れるのを「ジャパニーズカット」と言っていた。当時はアジア人に対する偏見と気にしてなかったが、的を得た呼び方だったんだな。 https://twitter.com/sasakitoshinao/status/691758474443767808
[t] 2016-01-26 15:19:58
「例えば選択的夫婦別姓制度の是非を巡る議論。安倍晋三首相ら反対派は「同姓が日本の伝統だ」と主張し、いくら専門家が「同姓は明治中期以降の新しい制度」と指摘しても聞く耳を持たない」

特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:21:22
「文化」って言葉にもね。

「日本人は「伝統」という言葉にヨワいらしい」

特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:21:46
「最近まで私たちもそうでした。僕は70年代に米国留学したのですが、向こうで何に驚いたかというと、『割り込み』せず、みんなが列を作ること。当時の日本と大違いでした」

特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:22:42
「日本の駅で当たり前になっている「整列乗車」が生まれたのも戦後」「47年ごろ、営団地下鉄(現東京メトロ)渋谷駅が最初らしい。駅長や駅員が整列乗車を訴えるプラカードを首から下げ、並び方を指導したのが始まり」

「良き伝統」の正体 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:23:57
「銀行やスーパー、コンビニなどでも客に並んでもらうためにロープを張る、床にテープで線を引く、といった工夫をしてきた」

特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:25:59
「戦後のさまざまな取り組みによって今のマナーの良さがある」

特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:26:17
「怖いのは、そうした過去を忘れ、今あるものを『これが日本の伝統だ』『昔からそうだった』、そして『だから日本人は昔から優れていた』と思い込むこと。これは非合理的な思考だし、他国を見下す思想につながる」

「良き伝統」の正体 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:26:54
「選択的夫婦別姓はどうなのか。戸籍が作られた奈良時代から明治中期までは別姓が基本だったし、初めて同姓を強制したのは1898年の明治憲法下の旧民法で、当時は同姓が基本だった欧米に倣ったのだ」

それホンモノ? 「良き伝統」の正体 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:27:37
「欧米でも近年は別姓も選べるようになっているし、逆に別姓が基本だった中国では同姓も選べる」

特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:27:57
「明治以降の夫婦同姓が家族本来のかたち、という考え自体が『日本の伝統』と呼べるのかは疑問だし、『別姓を認めると家族の一体感が損なわれる』という反対論も根拠があるのでしょうか」

それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:28:21
「離婚や再婚、事実婚や一人親が珍しくない今、親の姓が同一ではないことを問題にするのは意味があることなのだろうか」

特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:28:52
「『多数派がやっていること』を伝統と言い換え、少数派を従わせようとしているだけです。自分と異なる考えを認めない。それを正当化するために『家族が崩壊する』と言い出す」

特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:29:26
「そもそも結婚には昔、通い婚などがあったし、家族の形も各地で本家や分家、隠居制のあり方などに違いがあってさまざまでした。それが日本の伝統なんですが……」

特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:29:50
江戸しぐさの正体

「道徳や公民の教科書が取り入れている「江戸の商人・町人の心得・風習である江戸しぐさ」なるものが、実は1980年代に創作されたことを2014年に著書で指摘し、今もなお教育界に波紋を広げている」

「良き伝統」の正体 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:30:44
「彼は日本人や社会のモラル低下を嘆いていた。現状を否定し「昔は良かった」とばかり「ユートピア」を過去に求めた結果、道徳が優れている「想像上の江戸時代の人々の風習=江戸しぐさ」を生んだ」

それホンモノ? 「良き伝統」の正体 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:31:28
「『昔は良かった』という考えがクセもの。この考えに従うと『今ある良いものは昔からあったはずだし、昔はさらに良かったはずだ』との考えに陥りやすい。だから『日本人の道徳・マナーは昔から優れていた』と考えてしまう」

「良き伝統」の正体 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:32:18
「試しに統計を見れば、戦前・戦中(1926〜45年)の殺人事件の人口10万人当たりの発生件数は1・25〜4・14件で、2014年の0・83件より高い」

特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
[t] 2016-01-26 15:32:44
2016年01年26日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN