NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2015-12-31 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2015-12-31)
「大晦日は正月の1日前であることから、家族が全員そろっていることが多い。そのため、テレビ番組においては一家団欒をにらんでの目的で特別番組を多く編成しており、これも大晦日の風物詩となっている」

大晦日 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%99%A6%E6%97%A5
[t] 2015-12-31 08:38:43
関連するかも情報
日本の文化はマネーから(´Д` )

「関西の鉄道会社が正月三が日に(恵方とは無関係な方角の)神社へ初詣を行うというレジャー的な要素を含んだ行事を沿線住民に宣伝しこれが全国にまで広まった」

大晦日 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%99%A6%E6%97%A5
[t] 2015-12-31 08:37:56
「大晦日は正月の1日前であることから、家族が全員そろっていることが多い。そのため、テレビ番組においては一家団欒をにらんでの目的で特別番組を多く編成しており、これも大晦日の風物詩となっている」

大晦日 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%99%A6%E6%97%A5
[t] 2015-12-31 08:38:43
RT @tsuredure_bot1:
京都の出雲大神宮に、聖海って坊さんがお参りに来て、本来向かい合っているはずの狛犬が背中合わせになってることに深い由来があるはずだ、と感動して涙を流した。この神社の歴史に詳しい神主に由来を尋ねたら、「近所のクソガキのイタズラです」と言われて感動が台無しになった。(第二百三十六段)
[t] 2015-12-31 08:39:37
2015年最初で最後の大晦日
[t] 2015-12-31 08:40:18
「12月31日から2016年1月3日までの期間限定」「特定のハッシュタグをツイート内で使用すると、対応する絵文字がタグの後に表示される」

Twitter、新年を祝う絵文字をハッシュタグで表示する機能 http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151231_737300.html?ref=rss
[t] 2015-12-31 08:54:30
#HappyNewYear
[t] 2015-12-31 08:55:16
#あけおめ
#あけましておめでとう
#謹賀新年
#初詣
#富士
#鷹
#茄子
大晦日
[t] 2015-12-31 08:56:00
Twitter 正月オリジナル絵文字。12月31日から1月3日までの期間限定。

#HappyNewYear
#あけおめ
#あけましておめでとう
#謹賀新年
#初詣
#富士
#鷹
#茄子 http://twitter.com/nilab/status/682350397722234880/photo/1
Twitter 正月オリジナル絵文字。12月31日から1月3日までの期間限定。  #HappyNewYear #あけおめ #あけましておめでとう #謹賀新年 #初詣 #富士 #鷹 #茄子
元の画像を見る
[t] 2015-12-31 08:59:46
#鷹 で Twitter の鳥が出てもよかったのに(´Д` )
[t] 2015-12-31 09:00:47
RT @kumanbot:
@nilab 旅とは人生であり、人生とは旅なのでふ
[t] 2015-12-31 09:01:31
RT @newsbotkun:
ヽ( ・ω・)ノ 今日はおおみそかだよ~
[t] 2015-12-31 09:02:28
RT @wisesaw:
死のことは考えるに及ばない。 死は我々が手を貸さなくても我々のことを考えてくれているのだから。 (シェンキェーヴィチ)
[t] 2015-12-31 09:02:58
RT @mainichi_kotoba:
女性管理職の講演会が女子大で行われたことを書いた原稿。「1~4年の生徒が出席した」とあった。しかし「生徒」は「学校などで教えを受ける人。特に、中学校・高等学校で教育を受ける者。小学校の『児童』、大学の『学生』に対していう」(大辞泉)と辞書にもある。迷わず「学生」と直した。〔信〕
[t] 2015-12-31 09:03:27
RT @mainichi_kotoba:
1976(昭和51)年■ディスカバー地酒■地酒がブーム。デパートの酒類売り場には「ふるさとコーナー」が設けられ、街角の小売店にも各地の地酒が並ぶ。ビール、ウイスキーに押されっぱなしの日本酒業界では「新年はぜひ地酒で乾杯して」と大喜び。
[t] 2015-12-31 09:03:34
RT @mainichi_kotoba:
この表現、気になりますか? 「今年の元旦の夜は、みんなで初もうでに行こうよ」(気になる→53.2%、気にならない→40.8%。2005年度文化庁世論調査)
[t] 2015-12-31 09:03:39
RT @mainichi_kotoba:
【68%読めた】皇居正殿(こうきょせいでん)⇒皇居宮殿の中心の棟。新年祝賀の儀、講書始の儀、歌会始の儀、首相任命式などが行われる「松の間」がある。宮殿内部は2015年も春と秋に一般公開された。ちなみに伊勢神宮の正殿は「しょうでん」と読む。
[t] 2015-12-31 09:03:42
RT @mainichi_kotoba:
1960(昭和35)年■本格生産始めた電子計算機■日本のトランジスタ、ダイオードなどの半導体、パラメトロン、真空管の技術は世界一流。当時は事務管理、科学研究、工業生産などが用途の中心だったが、「碁将棋の手の変化を読む」「医療診断」「作曲」など利用分野は「無限」と期待された。
[t] 2015-12-31 09:03:45
RT @mainichi_kotoba:
【32%が正解/読めますか?】朝熊山〈テーマ・初日の出スポット〉⇒あさひやま/あさまやま/ともぐまやま★答えと解説は→ http://mainichi-kotoba.jp/2010/12/blog-post_29.html #kanji #漢字
[t] 2015-12-31 09:04:04
RT @mainichi_kotoba:
1973(昭和48)年■1000万プレーヤー一挙に30人■プロ野球は日本出身選手だけでも年俸1000万円以上の選手が30人となった(推定)。長嶋茂雄が約4900万円。初の3冠王達成の王貞治は史上初の5000万円台と、巨人のこの2人は別格。南海・野村克也、日本ハム・張本勲らが続く。
[t] 2015-12-31 09:04:15
RT @mainichi_kotoba:
トンネル崩落事故の遺品。「焼けただれた腕時計」と書かれていた文。火災で時計がぼろぼろになった様子を表したかったのだろう。「焼けただれる」は「焼けて、皮膚や肉がやぶれくずれる」(大辞泉)ことなので、時計のような物に使うには違和感がある。この原稿は「焼けて形の崩れた」と直った。〔信〕
[t] 2015-12-31 09:04:26
2015年12年31日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN