NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2015-12-25 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2015-12-25)
「勤務開始時に Typetalk で「Hello」と声をかけます。勤務終了時は「Bye」です」

結婚後の女性の働き方: 701人の島からリモートワークする私の場合 - ヌーラボ [Nulab Inc.] https://nulab-inc.com/ja/blog/nulab/remotework/
[t] 2015-12-25 07:43:57
関連するかも情報
「島生活は不便なことも多いですが、みんなが助け合って暮らしている感じがします。自然はきれいだし食べ物はおいしいし、のんびりしていてストレスがなくなりました」

ITエンジニアの私が漁師の嫁になって離島に引っ越した結果 http://hayashi-77.hatenablog.com/entry/2015/12/24/152841
[t] 2015-12-25 07:42:53
「勤務開始時に Typetalk で「Hello」と声をかけます。勤務終了時は「Bye」です」

結婚後の女性の働き方: 701人の島からリモートワークする私の場合 - ヌーラボ [Nulab Inc.] https://nulab-inc.com/ja/blog/nulab/remotework/
[t] 2015-12-25 07:43:57
「出勤日はフェリー、バス、JR、地下鉄を乗り継いで片道2時間くらいかかりますが、週に一回だけなのでそんなに苦になりません」

結婚後の女性の働き方: 701人の島からリモートワークする私の場合 - ヌーラボ [Nulab Inc.] https://nulab-inc.com/ja/blog/nulab/remotework/
[t] 2015-12-25 07:44:27
「ボウルで簡易パラボラアンテナを作ると電波が入ると聞き、陸地に向けて吊るしてみたりしたのですが、どんなにがんばっても入りませんでした」

結婚後の女性の働き方: 701人の島からリモートワークする私の場合 - ヌーラボ https://nulab-inc.com/ja/blog/nulab/remotework/
[t] 2015-12-25 07:45:18
テキストだけだとまぎらわしいことあるよね。

「コミュニケーションがほぼ全部文章なので、どっちにも取れるような書き方はしないように心がけています」

結婚後の女性の働き方: 701人の島からリモートワークする私の場合 - ヌーラボ https://nulab-inc.com/ja/blog/nulab/remotework/
[t] 2015-12-25 07:46:05
RT @140asciiart:
うるせえ
銭形?ぶつけんぞ!
┌─────────┐
│ 待てールパーン │
│今日こそは逮捕だ!│
└─────────┘
  ヽ(^ω^)ノ三三
    (  へ )三三
   く 三三
 ヽ(´・ω・)ノ
    |  /
    UU
[t] 2015-12-25 07:53:11
RT @kumanbot:
@nilab NI-Lab.のお仕事運は…中吉でふ!いねむりにはちゅういでふ
[t] 2015-12-25 07:54:07
[話題急上昇中ワード]
1. 中居
2. コジマ電機
3. 益若
4. ロンリーウーマン
5. クリスマスメドレー
6. toukou
7. 幻想画
8. 富川アナ
9. 珍遊記
http://searchranking.yahoo.co.jp/realtime_buzz/ #buzzbot
[t] 2015-12-25 08:05:04
責められそうだけど結果オーライな気がする。「娘は涼しいところでタップリ休養を取ったのでその後はまた元気に機嫌良くTDLを楽しむことが出来ました」

『迷子センター』を託児所がわりに使ったことで - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1171813531
[t] 2015-12-25 08:27:52
スペースマウンテン。

「出発すると普通は右側に90度カーブしますが、実は左側にも曲がるカーブがあります」
「極度に『こわーいっ!』とか 『やっぱり止めてっ!』とか叫ぶ人がいる場合」

東京ディズニーランド裏ワザ http://home.att.ne.jp/sky/kenkenhome/page100-urawaza-59.html
[t] 2015-12-25 08:29:53
「ディズニーランドの待ち時間の長さは世界共通」
「あえて障害者のガイドを雇い、優先ルートで園内をまわる」

【これはヒドイ】障害者を雇って並ばずにディズニーを楽しむ“裏ワザ”がNYの金持ちママの間で流行中 http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130515/58507/
[t] 2015-12-25 08:31:33
「日本のディズニーランドでも、障害者でもないのに車椅子を乱用するケースが多発し、待ち時間ゼロでの案内制度が廃止されている」

【これはヒドイ】障害者を雇って並ばずにディズニーを楽しむ“裏ワザ”がNYの金持ちママの間で流行中 http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130515/58507/
[t] 2015-12-25 08:31:44
@FlRSThikonya (。・д・)ノ
[t] 2015-12-25 08:31:59
@FlRSThikonya メリクリー!! o(・∀・)o
[t] 2015-12-25 08:32:27
RT @jinrui_nikki:
学内の手話通訳拒否問題。聞くところによると、「手話通訳配置への強硬反対派は少数、大多数は無関心、管理職は面倒くさいからさっさと決めた」という程度の委員会判断。それで人権侵害が起こるのだから、驚きです。少数の強硬派を許してしまう多数派の無関心って、恐ろしい。国政のことを連想しました
[t] 2015-12-25 08:35:01
RT @jinrui_nikki:
本学で、聴覚障害学生へのノートテイクが始まり、障害者差別解消法の導入に関するゲスト講演を聞くかたわらで。私は、同僚たちが叫んでいる「聞こえる人も聞こえない人も、通訳など要らない」という「形式的には平等な、事実上の差別」と苛烈に闘わねばならないという、超絶的皮肉な一日を過ごしました
[t] 2015-12-25 08:35:35
RT @jinrui_nikki:
「マイノリティの受け入れ」の課題を、各部局のローカルな自治に委ねてはならない。人権こそ、強権的にトップダウンで一律保障するに限る。これが、私の持論です。今日の一件を、学長と副学長に即時報告、トップダウンの是正措置を要望しました。早くも、すでに動きがありました。それでよいと思います
[t] 2015-12-25 08:35:37
RT @jinrui_nikki:
大学行事が「公開開催」という時の認識が甘すぎるんだよね、基本的に。ろう者がひとり参加を希望したら、手話通訳経費で数万円程度はかかるものと見込んでおく、程度の想像力すらないから、「言われてメイワク」みたいな顔をする。度量がないなら、始めから「公開開催」などと看板を出すなと言いたい。
[t] 2015-12-25 08:35:55
RT @jinrui_nikki:
交渉の席で。「あなただって、聞こえなくなったらどうするんだ。通訳を介して会議に参加したいと思わないのか。それとも仕事辞めるのか」と迫ったら。「聞こえなくなったら仕事辞めますね」と言い放った。上等だ、すぐにでも辞めていただこう。私は、通訳を介して働きたいと望む人を職場に歓迎したい。
[t] 2015-12-25 08:36:44
RT @jinrui_nikki:
こんな発想が権限をもつ場面に出くわすと、私は「大学/部局の自治」など信じていいのか…と絶望的な思いにもなる。ただ、この一件を学内で開示したら、潜在的な支援者が多いことも分かってきた。大声で叫んでよかった。最悪でもない大学らしいから、ここは大学の「自浄作用」で何とか乗り切りたい。
[t] 2015-12-25 08:36:53
2015年12年25日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN